【速報】日銀が・・・本気を出してきた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ

日銀 「ドル・・・ユーロ・・・元・・・ウォン・・・・ルーブル・・・全部つぶすっ!!」
2Ψ:2011/08/04(木) 10:26:53.69 ID:6/6ADqqz0
本気ってドル円80円で打ち止めだろ
しょぼすぎ
3Ψ:2011/08/04(木) 10:27:15.81 ID:d4HeM6520
100円まで戻せよ
4Ψ:2011/08/04(木) 10:27:54.60 ID:3S+sQyIp0
本気で100円戻す勢いの政策じゃないと外人のお小遣い増やすだけになってしまう
5Ψ:2011/08/04(木) 10:28:27.73 ID:RZ+UAMUY0

馬鹿は、休み休み言え!


6Ψ:2011/08/04(木) 10:29:55.14 ID:8+jYSa5z0
もういっそ円は基軸通貨を狙って欲しい。
7Ψ:2011/08/04(木) 10:33:15.08 ID:H93svSlN0
いつまでエンエンと馬鹿な議論をやってんだ。早く実行しろ。
8Ψ:2011/08/04(木) 10:34:00.58 ID:/z2zKgzJO
>>4
正解。


感づかれた時点で小遣いを増やすだけ。
かつてのウォン同様に。

80円より高くならないよう安定させる必要がある。
9Ψ:2011/08/04(木) 10:38:06.17 ID:IMr71pec0
政策決定会合繰上げで金融緩和しても
根本問題は国外だから意味なしw
10Ψ:2011/08/04(木) 10:38:57.64 ID:hDSFVCwZ0
脱力感たっぷり
11 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:41:09.36 ID:MW0P0lzF0
急にはねたかwwwwwwwwwwwwwww

どこまで行くのかね
12Ψ:2011/08/04(木) 10:43:29.04 ID:NDBsA26d0
ウォンを安くした韓国は、国営企業とも言われるような大手を
海外に安く買われて、外国資本比率が50%超ざら・・・。
ってな感じになるのに、それでも、自国の通貨って、安く誘導したほうがいいのかな。
よくわからんのだが・・・。
日本のは不当に高いから、誘導してもいい気はするが、韓国のように行き過ぎると
悪手に感じる。
詳しい人おしえてたもれ。
13Ψ:2011/08/04(木) 10:45:08.27 ID:+2w/LnQj0
もう一発撃て、こんなんじゃしょぼすぎるぞ、すぐ戻しそうだ。
野田聞いてんのか!!!!!!!!
14Ψ:2011/08/04(木) 10:45:09.88 ID:/5ZmvLLb0
日銀はダウがプラテンして、踊り場のタイミングを待ってたと思う
15Ψ:2011/08/04(木) 10:46:08.86 ID:6/6ADqqz0
>>9
根本問題は海外の状況無視してまともに仕事しない日銀だよ
16Ψ:2011/08/04(木) 10:56:18.86 ID:GLiyyiEl0
全部つぶすっ!!にワロタw
17Ψ:2011/08/04(木) 11:04:42.90 ID:ui7AV9m70
単独介入だからどうせすぐ戻るだろ
18Ψ:2011/08/04(木) 11:04:56.94 ID:WeBGBqkt0
日本の資源は「円」ってのが日銀の本音じゃね?
紙切れで原油や食料など本物の資源が他国より有利に
手に入るんだから凄い事だと思う。
円安にするのは馬鹿でも出来るが、自国の通貨価値を高めて
維持しようとする事のほうがものすごく難しいはず。
目先の金儲けのことしか考えない愚民の言うとおり円安誘導したら
確実に今勢いのある中国韓国インド以下の経済レベルに落ちて
資源や食料が手に入らなくなり日本は一気に弱小国家になる可能性があると
思うのだかどうだろう?
19Ψ:2011/08/04(木) 11:05:21.65 ID:hbHgjEkQ0
78円30銭あたりで止ってるぞ本気出せよ
20Ψ:2011/08/04(木) 11:07:06.07 ID:oRsJbZDiO
1分おきに10億円ドルを買うんだ!
21Ψ:2011/08/04(木) 11:13:54.91 ID:iNpaaPxG0
>>1
もう潰れてるだろwwww
22Ψ:2011/08/04(木) 11:15:31.80 ID:PhkpCp4sO
ドル円いくらで韓国の一人当たりGDPと並ぶんかな?150円くらい?
23Ψ:2011/08/04(木) 11:20:37.37 ID:uzFn+VJq0
78.5円台か ぼちぼちドテンでいいだろ
24Ψ:2011/08/04(木) 11:39:48.78 ID:bXLTndHE0
夏休み狙いで継続的介入ならOK

おいらの62万ドルが5000万になりますように
25Ψ:2011/08/04(木) 11:47:04.73 ID:as7Ded5l0
為替が安定しないと株も手がだせんよほんま
26Ψ:2011/08/04(木) 12:00:41.86 ID:GwYQoyOX0
お前ら、がんばるなよ。国民ががんばると、円が高くなるからな
27Ψ:2011/08/04(木) 12:02:29.57 ID:WtKZaP0g0
本気の割には1円だな
ガンガン介入しるきなのかな?
28Ψ:2011/08/04(木) 12:03:37.10 ID:EBowP78PO
2ちゃんがすぐ落ちるのはFX厨のせい
29Ψ:2011/08/04(木) 12:04:50.82 ID:z211KjPk0
本気だす
気持ちだけで
成果出ず
30Ψ:2011/08/04(木) 12:05:27.47 ID:8glWirZf0
いつものように倍返しのお膳立てかよ。ったく芸がねえ。
伝家の宝刀をちょこまか使って歯こぼれさせる金融度素人政府が日本をここまで壊したんだぜ。
谷垣(伝説の日銀法)の時は、連日連夜介入し続けて欧州勢を沈黙させたもんだが。
31Ψ:2011/08/04(木) 12:07:30.18 ID:8glWirZf0
>>18
あんまり馬鹿丸出しなんで読んでて力が抜けたw
32Ψ:2011/08/04(木) 12:59:12.24 ID:IBbjxR9L0
日銀が頑張って円安しても、アホ菅が辞めたら強烈な円安。
だから介入する前にあれほどアホ菅辞めさせろって言ったのに馬鹿民主。
33Ψ:2011/08/04(木) 13:02:58.63 ID:1Xulty+K0
>>29

あえて縦読すると、ホンキなり。
34Ψ:2011/08/04(木) 13:03:03.79 ID:WskXwNrZ0
介入して円を買えよ。1ドル50円まであげるべきだろ。
35Ψ:2011/08/04(木) 13:13:09.64 ID:tG0/P6Ce0
輸出企業のために介入してるのに輸出企業が売り入れてるってどういうことだよ
36Ψ:2011/08/04(木) 13:27:19.84 ID:r5/uk3K00
未来は1ドル1円で対等通貨でいいやん
明治時代とかみたいに強い円がいい
だめなん?

37Ψ:2011/08/04(木) 13:34:45.87 ID:8glWirZf0
輸出企業の為とかまだ言ってる馬鹿がいるのか。
輸出企業どころか、その広大な裾野のあらゆる製造業、中小企業、町工場・・・雇用と労働者の生活、ようするに日本の産業と国民生活全体の問題なんだよ。
この未曾有の円高不況による底なしのデフレスパイラルから日本経済を救わなきゃ、早々に日本が破綻して発展途上国レベルに逆戻りしまうから、さすがに円高容認のミンス政府も思い腰をあげずにはいられないんだよ。
最終目的が中韓様への売国にあるにしても、目的以前に船を沈没させちまったら元も子もないからな。
38Ψ:2011/08/04(木) 13:36:47.36 ID:8glWirZf0
円高不況の恐ろしさが分かってないやつは、少し勉強したほうがいい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81
39Ψ:2011/08/04(木) 13:38:24.40 ID:v45jRBVB0
つまり、輸出企業のためなんだろう?
40Ψ:2011/08/04(木) 13:44:01.30 ID:+V6wyXkj0
>>39
輸出にしても輸入にしても為替相場が大きく変動して良いことは何もないよ
得するのは金融バクチ屋だけ
相場の大変動では実体経済のほうは何も得しない
41Ψ:2011/08/04(木) 14:00:35.72 ID:8glWirZf0
いっておくが円が強いんじゃないよ。「円が強い」なんていうのはただの言葉の綾。
どんなに円が高くなろうが、円などは絶対機軸通過にはなれない。
今の日本の状況で、円がファンダメンタルで上がるはずがない。
国際為替市場は国家間の経済戦略が火花を散らす戦場。
世界的な大不況のさなか、政権交代で外交交渉能力ゼロになった日本だけが、独り通貨高を押し付けられているにすぎない。
少しばかり輸入品が安く買えたからといって、アホ国民が「円が強い」と勘違いして、いい気になっているとしたら、世界中の笑いもの。
円高で大喜びなのは、瀕死の重傷を負ったライバルを容赦なく蹴倒して世界市場を奪っている中国や韓国の企業。
それと、成すすべもなく値を吊り上げられていく「Yen」という金融商品に投資して大儲けしる海外のファンドだけ。
42Ψ
>>39
およそモノを生産する産業全体が海外の競合者とのコスト競争に負けて衰退していく。
生き残るには(日本の知的財産である技術も一緒に)海外に製造拠点を移すしかない。
そうやって日本の産業構造がみるみる空洞化し、地域産業は廃れ、雇用も激減し、日本全体を不況の荒らしが吹き荒れる。