与謝野氏、民主党の一部などから出ている国債の日銀引き受け「あり得ないことだし、絶対にさせない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮眠しても寝不足φ ★
◆国債の日銀引き受け「絶対にさせない」与謝野氏

与謝野経済財政相は1日午前の閣議後の記者会見で、
東日本巨大地震被害の復興財源として震災国債を発行し、
日本銀行に即時引き受けさせるべきだ、との意見が
民主党の一部などから出ていることについて、

「あり得ないことだし、絶対にそういうことはさせない」と強く否定した。

与謝野氏は「財政規律無視の行為に出れば、政府、日銀は国際的信認を失う。
市場の長期金利にどうはね返るか、予想もつかない」と説明した。

読売新聞 2011年4月1日
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20110401-OYT1T00406.htm
2Ψ:2011/04/01(金) 17:47:40.03 ID:d6e4telj0
>>1
だったら政府紙幣を発行しろよ
3Ψ:2011/04/01(金) 17:48:07.52 ID:7vziKmp/0
与謝野の考えは一部の連中の間だけでは正しい
4Ψ:2011/04/01(金) 17:48:19.08 ID:PNNRiekJ0
老人に国が滅ぼされる・・
5Ψ:2011/04/01(金) 17:48:40.42 ID:/2AMwGOh0
日銀の国債引き受け?
ありえない 絶対そういうことはさせない

       _人人人人人人人人人人人人人人人人_
      > 日銀はアメリカ国債とかの海外国債引き受け専門です
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\ 民 / ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
6Ψ:2011/04/01(金) 17:49:58.69 ID:jFCzuEot0
>>1
与謝野よ、その矜持をこれからも維持していけるならオマエを見直すが。
7Ψ:2011/04/01(金) 17:51:49.98 ID:OWuYs2530
何か日銀って現状無視で学問上の信念を守り通そうとする
アホ集団に見えて仕方がない・・
8Ψ:2011/04/01(金) 17:52:07.54 ID:angvTLt80
公務員人件費削減で解決します。
9Ψ:2011/04/01(金) 17:52:08.64 ID:s4YULu4iI
(* ´ω`*)俺がはやる事とどっちがあり得るかなぁ...?
10Ψ:2011/04/01(金) 17:53:07.56 ID:pmgoQknlI
>>7
学問的にも異端だがな
11Ψ:2011/04/01(金) 17:53:38.72 ID:CbXkK65x0
国が滅びるかも知れないぐらいの災害だぞ?
何やったってマーケットはや他国は理解してくれるはず、
やらない方があり得ないだろ?
12Ψ:2011/04/01(金) 17:54:08.56 ID:WU/wLC4d0
言って事は正しいしそれをやるなら法律をいじらなきゃならない
だけど与謝野が言うから反発が起きてる。
それだけ
まあ誰が日銀の話を出したか知らないけど
そいつはかなりの間抜けである事は確かだ。
直ぐにでも辞めてもらってくれ。
国民がお前らを罷免する
13Ψ:2011/04/01(金) 17:54:24.90 ID:5la/vET80
俺はこの震災で手取りが20%減ったんだよな
これから更に減るか失業だと思うんだ
公務員も30%位減らさないか?
14Ψ:2011/04/01(金) 17:55:01.88 ID:6KJ7OzsB0
与謝野 馨

1963年東京大学法学部卒業。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する。
日本原子力発電では、当初技術部に配属され、後に外交官となる今井隆吉係長の薫陶を受け、
英語専門文献の翻訳なども手がけた。後に事務系に転じ、米国での資金調達や原子力保険と
いった金融業務に従事していた。
15Ψ:2011/04/01(金) 17:55:49.55 ID:eStGsmfo0
>>1
おい財務省の犬
じゃどうすんだ?米国債でもうるか?www
与謝野、馬管、ハニガキ、犬泉の
増税C兄弟はきえうせろ
16Ψ:2011/04/01(金) 17:58:07.65 ID:10rzWHew0
池田先生は4月1日に述べれられております。

300兆円で金利3%為替100円とか。めでたしめでたし。

私見では日経平均は1万5千円回復でしょう。
17Ψ:2011/04/01(金) 18:00:13.93 ID:gO4q9OZF0
米国債ユーロ債は買っても
日本の国債は絶対買わないって
この反日野郎に天誅を!!
18Ψ:2011/04/01(金) 18:00:52.73 ID:7vziKmp/0
信仰心が足りなかったから
東京まで放射能が届いたのでしょう
19Ψ:2011/04/01(金) 18:01:42.22 ID:15Emzd8b0
えっ?
日銀に引き受けてもらうしかないでしょ
普通に震災国債発行したら日本の破綻が早まるよ
だってこれから国債買ってくれる人が減るんだから
20Ψ:2011/04/01(金) 18:05:41.35 ID:31Z0qm4v0

日本は復興できる
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1000.html
2011.03.28
関東大震災・敗戦、日本はこれまで数多くの困難に直面しながら復興してきました。
経済学史を研究している早稲田大学の若田部昌澄教授が歴史をひも解きながら、日本経済復活の道程を具体的に明らかにします。


―――海外の専門家も景気を軌道に乗せることが復活への近道だと言っている
IMFの対日調査団長のプラダン氏がやっぱり言っているのですけれども、やはりいま重要なのは中長期的に財政を再建するためにも、日本の経済が悪いとダメだということ。
日本の経済を復興させるためには、財政支出も出すべきというのが海外の専門家のメッセージです。

―――いまの日本でどういう政策がいいのか
一番大事なのは財政政策を出すと同時に金融政策も出すということ。
財政だけを出すと円高に振れていく可能性がある。円高になると被災地を含めて追い打ちをかけるようにひどいことになる。
税金ではなく、公債を出せばいい。ただ公債を出すだけではなく、その資金の調達を日銀のマネーを出すことでやる、日銀直接引き受け。あわせ技。

―――効果としては
関東大震災の時と同じような効果。ここで言っていることは、関東大震災の時に行ったような政策をできるだけ良い部分も学んで現在もやればいいということ。
そういうことをすると、円安によるデフレ緩和、復興需要で景気後退は軽微になるということが見込める。
復興に対して力強い援軍が必要。それをマクロ経済で援軍を出していくことが大事で、それがここで言っていること。

―――国の借金が大きくなるので規律を設けなければいけない
出口の議論は非常に大事で、その事の議論をきちんとやらないといけない。
例えば、インフレになることを懸念するのであれば、インフレ目標をつけるということもあり得ますし、そういう知恵はいくらでも出しようがある。
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110331/1301545503
21 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 82.4 %】 :2011/04/01(金) 18:07:09.24 ID:y3qlxQoK0
菅も酷いが、与謝野はいるだけで不況をまき散らすガチの貧乏神だからな

さっさと排除するべき

もちろん任命責任も取るべき
22Ψ:2011/04/01(金) 18:13:08.32 ID:ShZKmqod0
放射能浴びてる地域中心で活動していた県外の会社なんだけど放射能の影響で仕事入ってこなくて困ったよ、保障してよ
23Ψ:2011/04/01(金) 18:14:11.87 ID:15Emzd8b0
みんな銀行に預金してる金は銀行の金庫に入ってると思ってる?
実はその金で勝手に日本国債が買われてるんだよ
もう国債買う余裕はないんだよ
与謝野は日本を破綻させる気か?
24Ψ:2011/04/01(金) 18:19:27.67 ID:cnomxpc80
いやいやもう国債の日銀引き受け行われてるだろw

毎年10兆円くらい
25Ψ:2011/04/01(金) 18:30:39.64 ID:vx38gkY4O
じゃあどうやって金作るんだよ妖怪与謝野
チマチマ削減だ増税だやっても数千億だろ
対案だしてから文句言えや老いぼれ
早く死ねよ
26Ψ:2011/04/01(金) 18:41:16.37 ID:fH4O6uf30
与謝野を射殺しなければ犠牲者がますます増えるし
震災からの復興も遅れる。
27Ψ:2011/04/01(金) 18:42:05.84 ID:fH4O6uf30
与謝野を射殺しなければ犠牲者がますます増えるし
震災からの復興も遅れる。
28Ψ:2011/04/01(金) 18:45:41.96 ID:wpgRUkma0
長期金利の上昇を懸念してるんだろうけど…上昇するかは現時点では確定的ではない。
ただもし上昇すると最悪ギリシアのようなことも起こりえる。

復興しました!でも残念ながら日本は財政破綻しました…じゃ本末転倒。
29Ψ:2011/04/01(金) 18:54:41.96 ID:kyzrJjZO0
米国債を売ればいいだ
30Ψ:2011/04/01(金) 18:57:13.40 ID:lweWbUok0
電気料金と消費税爆上げで全て解決するんだろう
与謝野の中ではな
31Ψ:2011/04/01(金) 19:02:51.75 ID:fH4O6uf30
どんなに怒りが湧いても
射殺などという言葉を使ったのは不謹慎だった。
謝る。
32Ψ:2011/04/01(金) 19:03:07.07 ID:ojwQ/uCa0
それで増税かい・・・
どんどん経済が萎むな・・・
33Ψ:2011/04/01(金) 19:13:55.78 ID:oTIhz/iyO
自民党と大連立したら内閣総辞職するから与謝野クビだよ

さて今後どうするよ裏切り者めが
34〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/01(金) 19:25:45.21 ID:bfO5AVjO0
@ 民主党議員・関係者を皆殺し
A 日銀にとりあえず50兆刷らせる
B 地銀や信金経由で融資ではなく直接被災者に
  失った家屋・財産分を渡す
C 金をもらった被災者は引っ越すか,その金でなくした家屋を再建
D 東日本復興特需
E まわって散らばった金は震災津波ショックから貯蓄行動へ映る
これで通貨価値が大きく下がることなく,税金も投入しないで
復興が完成する。資金が足りない場合は国が保有している
内外国のの国債をうっぱらう
財政なんて言ってる場合か。
36Ψ:2011/04/01(金) 20:19:52.50 ID:7247RM8k0
増税はあり得ない
それやったら日本終了
37Ψ:2011/04/01(金) 21:41:04.56 ID:1RAU9KHB0
>>31
たしかに射殺はどうか。
八つ裂きか竹の鋸挽き位にしとかなきゃ。
38Ψ:2011/04/01(金) 21:50:42.18 ID:31Z0qm4v0
増税の方がありえないことだろ

デフレ下で増税した国は戦後に一つも無い
39Ψ:2011/04/01(金) 22:18:40.03 ID:JX+nzwRti
まるで未だ国際的信用を失っていないかのような口ぶり

40Ψ:2011/04/01(金) 22:48:15.05 ID:eTJRoFXs0
これは与謝野が正しい。民主の考えてることはあまりに自己都合にすぎる。
こんな事やったら日本の紙幣は紙と同じということになる。
41Ψ:2011/04/01(金) 23:17:23.13 ID:7HigPcjw0
デフレギャップを埋めるために30兆円の政府紙幣の発行を
することは可能だと高橋洋一は言っていたが、

10兆円なんて発行は微々たるものだよ。

ってゆうか、復興できないだろ。
42Ψ:2011/04/02(土) 11:49:58.78 ID:PnUZfjBT0
>>28
> ギリシア

貸し手だったドイツが助けたらすぐに収まってたよな。
その結果、馬鹿な役人の数と給料が下がって良い事尽くめだよな。

さて、同様に馬鹿な役人の数と給料が癌の日本への貸し手はどこの国だっけ?
43Ψ:2011/04/02(土) 12:22:26.18 ID:wV5+Z7ke0
確かに財務省の犬という表現がピッタリの人だなw
44Ψ:2011/04/02(土) 15:24:07.95 ID:dDhRytrQO
ここで、たまに国債を日銀に引き受けさせろ論みるが、日本企業が中国進出してもバカだ失敗する論もみるよな。常駐専門家の予測は当たってるんかい?
45Ψ:2011/04/02(土) 21:07:57.90 ID:2r68RwjA0
>>40
日銀って、毎年10兆円以上の国債直接引き受けしてるって知ってるかい?
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110402/1301740280
46Ψ:2011/04/02(土) 21:12:29.95 ID:eMb3ZrV20
与謝野は国債は危険だが、原発は安全と言ってたし。
47Ψ:2011/04/02(土) 21:34:34.85 ID:XKUsIeKA0
二手先までしか読めない与謝野さん
48Ψ:2011/04/02(土) 21:54:54.35 ID:a0xJYC/F0
増税だけはさせないぞ
増税したら日本死亡
49Ψ:2011/04/02(土) 22:08:32.34 ID:On6CLMkj0
a
50Ψ:2011/04/02(土) 22:14:20.59 ID:SaM00EU60
民主党の目的って日本滅亡させる事なの?
51Ψ:2011/04/02(土) 22:20:08.65 ID:pGRKlEKr0
>>45限度と常識の話じゃね?
52Ψ:2011/04/03(日) 03:16:38.64 ID:Y+cm9lx90
与謝野が内閣から追い出されて政界の孤児になるというオチではないか?

年を考えても次の選挙には出ない可能性が高いが。
53Ψ:2011/04/03(日) 03:21:49.33 ID:iTyR+sUx0
増税はさらにありえないんだがなぁ
54Ψ:2011/04/03(日) 03:22:44.31 ID:bPyg06Xg0
ガチで糞間抜けな野郎だ。
55Ψ:2011/04/03(日) 05:42:55.51 ID:ia3pWfUH0
>>53子供手当てとかをやめれば即座に4兆ほど金が出るのにね。しかも増税なし。
56Ψ:2011/04/03(日) 15:42:31.35 ID:x2wHz9U5P
10:名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/03(日) 11:20:40.73 ID:CJjubLaV0
《衆議院議員》
岩手県第1区 階猛     民主党
岩手県第2区 畑浩治    民主党
岩手県第3区 黄川田徹  民主党
岩手県第4区 小沢一郎  民主党

宮城県第1区 郡和子    民主党
宮城県第2区 斎藤恭紀  民主党
宮城県第3区 橋本清仁  民主党
宮城県第4区 石山敬貴  民主党
宮城県第5区 安住淳    民主党
宮城県第6区 小野寺五典 自由民主党

福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美  民主党
福島県第3区 玄葉光一郎 民主党
福島県第4区 渡部恒三  民主党
福島県第5区 吉田泉    民主党


おいおいそりゃないだろトーホグ土人
旗振って出迎えろよ
57Ψ:2011/04/03(日) 19:04:57.86 ID:t9YraquI0
インフレにならない限りGDPは伸びないけど。
デフレギャップの需要不足50兆円は問題ない。

財政規律が緩むと言うのは、100兆、1000兆、1京と政府紙幣を発行した場合だろ。

逆に聞きたいね、
誰が、90年代00代と経済失政をしたのか?
まさに与謝野はその中心じゃないか。

またデフレ下で増税し、なぜ経済が上向くのか根拠がない。
というか、与謝野は、増税しか言わず、経済がどうなるか沈黙している。

そして、20年続いたデフレを、まだ続けるという与謝野は、経済が分かっているのか?

金利が上昇?
国債じゃなく紙幣で出せばいいだけだろ。
また国債であっても、日銀が即引き受けるので、市場に出回らず、金利の心配は要らない。
58Ψ:2011/04/03(日) 20:25:06.58 ID:ZR5qKodk0
日銀総裁って代えられないのか?
59Ψ:2011/04/03(日) 22:02:47.54 ID:ia3pWfUH0
>>57信用格付けって言葉知ってる?投資家の常識なんだけど
60Ψ:2011/04/05(火) 15:26:22.79 ID:32WA+aGI0
格付けが全く宛てにならないって知ってる?投資家の常識なんだけど
日本国債の格付けが下がっても金利に影響が全く出ないんだ
61かんなおと:2011/04/05(火) 15:33:51.38 ID:rKgL5JOJO
国債発行しまくれば日本の金増えて皆金持ちじゃね?
62Ψ:2011/04/05(火) 16:08:53.16 ID:Q4jPm7vO0
紙幣発行銀行の国債引受
これが原因でアノ半島国家は財政破綻しました
63Ψ:2011/04/05(火) 23:13:35.96 ID:1tz/U1ef0
>>61お前の頭よりはあてになるよw>>57の理屈だがそれと同じ事言ってた奴がテレビで
専門家にコテンパンにされて言い返せなかったぞ。とりあえず人の言ってることを鵜呑
みにしないで自分の頭で考えような?
64Ψ:2011/04/05(火) 23:20:37.85 ID:OL3IRsHE0
増税とか言ってるが、来年度の税収は悲惨な事になるのが分かってるのか?
計画停電で生産計画が立たない企業を更に追い込んでるんだぞ
65Ψ:2011/04/05(火) 23:21:48.23 ID:Q4jPm7vO0
今は銀行への借金をサラ金から借りて返済してる状態

これをやるとサラ金への借金を闇金から借りて返済するよーなもん

即効で財政破綻確実

与謝野は嫌いだけどこれは正しい
66Ψ:2011/04/05(火) 23:22:30.84 ID:32WA+aGI0
ここ13年で日本銀行は130兆もの巨額な国債を直接引き受けをしている
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiseisaimin/20110403/20110403114233.jpg
2005年は23兆も引き受けしたのに、次の年に金利0.4%一年上がっただけ
その後も毎年10兆以上引き受けしてるのに、金利はむしろ下がっている
67Ψ:2011/04/06(水) 05:18:15.77 ID:twNYIZ0x0
>>66出来レースだということだな。こんな国債危なっかしくて買えないよ
68Ψ:2011/04/06(水) 06:01:03.61 ID:UpOaUrNl0
民主党一部というが有力な人の発言だろう。
日銀という民間銀行(金を貸すところ)が、国債を買うということは
あってはならない。 いつものもっともらしい民主の安易過ぎる馬鹿発言。
なんど、この馬鹿どもにだまされたことか。
 鎖国の北朝鮮ならありえる。だが、その結果は、超インフレ、それを抑えようとして
デノミで何がなんだかわからん経済状態となった。
基本を外すと大変、民主党にはこの基本を理解できるものがいない。なぜ?
過去の安保闘争で解るように、わがままで基本が理解できない狭小なお子ちゃまが
集まって出来た内閣だから。うまく出来なかったら、親のせい、困ったら、甘える。
うまく出来たら親に褒めたもらいたい。3歳児から成長していない。
69Ψ:2011/04/06(水) 10:38:00.69 ID:e0Ya98Ty0
市場関係者の本音

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/04(月) 09:59:07.33
>>569

(国債暴落は)しない、日本の国債の額が巨額すぎる。外国勢ならともかく
自国が95%じゃ〜売って何を買う?ドルかユーロだろうけど
そんな額買ったら超円安で、輸出企業が莫大な黒字を出すのが
予測できるから、逆に投資マネーが日本の株に流れ込むし、
もし円の価値が半分になったら、日本の外貨準備高は円ベースで
倍になるから100兆分国債買えばいい、その他にも
膨大な海外資産があるが、円が安くなったら、日本の賃金が安くなること
になるから、海外投資に向かっていた資金のかなりは日本に巻き戻る。

以上は知り合いの外資系金融に勤めてる人が、上司に日本国債の暴落の可能性について
聞いた時の返答だそうだ。上のような構造的な問題は国際投機をやってる人間には
常識で、寧ろこの間みたいに、対外資産の巻き戻しのタイミングで超円高を狙ってるそうだ。
70Ψ:2011/04/06(水) 12:44:42.93 ID:twNYIZ0x0
だから借金が国民の預貯金高をこえたらもうアウトだろ日本は。単純な話だ。
71Ψ:2011/04/06(水) 12:51:14.42 ID:e0Ya98Ty0
預貯金高は銀行の融資限度にはならない(信用創造)
400年前からの常識
72Ψ:2011/04/06(水) 14:35:44.59 ID:twNYIZ0x0
そんな事実は400年前から存在しません
73Ψ:2011/04/06(水) 15:03:17.45 ID:o3UVAng70
>>70
FRBが本気で支えてるアメリカや南欧を支えないといけない欧州ほど
日本は終わってないよな アメリカは州財政も個人負債もひどい状態
74Ψ:2011/04/06(水) 16:30:39.89 ID:e0Ya98Ty0
銀行は預貯金高以上貸せないと思ってるのか
そりゃ破綻やらハイパーやら馬鹿騒ぎするわけだ
75Ψ:2011/04/06(水) 18:31:39.33 ID:cFtwDqrX0
>>65
その銀行と言うのは法人税を払っていないって知ってたか(笑)

つまり、官僚は背任をして銀行を儲けさせようと国家財政を毀損しているんだよ。

さらに政府紙幣、日本銀行券を直で刷れば、国債引受などどうでもいい話。
76Ψ:2011/04/06(水) 22:55:28.71 ID:twNYIZ0x0
>>75で政府紙幣とやらはどんだけ刷ってやれば1000兆の借金がなくなるんだ?
それでインフレ率は具体的にどれほどでどれほどの期間やればいいんだ?
>>74当たり前だろば〜かw
77Ψ:2011/04/06(水) 23:10:29.64 ID:QqdIATOe0
日本を“下げる”デフレ増税  経済が告げる 編集委員・田村秀男 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/fnc11021603100000-n1.htm

 本屋さんの店頭では、「日本国破産」を思わせる題名が嫌でも目に飛び込んでくる。
経済紙を開けば、日本国債がいつ暴落してもおかしくないといった見出しが躍る。
日本は世界最大の債権国だというのに、日本国内発の情報がまるでものの怪(け)にとりつかれたかのように、自国民を「財政破綻恐怖症」に追い込む。

 ドル札を刷って財政赤字の5割を賄う世界最大の債務国米国では、ドルや米国債の暴落不安をあおる有力メディアはない。
菅直人政権は「財源」の2文字で自縛し、政策は目標を失い、政治が漂流する。
対照的に米国オバマ政権は景気回復をPRし、支持率まで回復してきた。

 そんなときに、米格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債の格付けを引き下げた。
財源不足=増税に傾斜する向きはさっそく「それみたことか」と言わんばかりに報じたが、S&Pなど格付け機関は米国では権威が失墜している。
リーマン・ショックの引き金になった証券化商品や金融派生商品(デリバティブ)が安全で高利回りと診断し、金融バブル膨張のお先棒を担いだからだ。
ならば格付け機関は今、信用回復に取り組まなければ存亡にかかわる。
日本国債の「診断」内容は、日本のメディア多数や財務官僚におもねるようなまねはしないはずだ。そう思ってチェックしてみたら、やはりそうだった。

 S&Pのアジア国債担当者は、景気低迷時の増税はマクロ経済にはマイナスだとし、経済のパイを大きくする政策こそ必要だとする。
また、同業のムーディーズの国債担当幹部は、デフレ脱却のメドが立たないことなどを日本国債の問題として挙げた。
一方で、日本国債の国内保有率は95%と国際的にもずぬけて高い。この点を評価して国債暴落を引き起こすような「財政危機」は当面表面化しないと見立てている。

 何のことはない。経済のパイをさらに小さくしかねない増税しか考えない日本の政治の貧困こそが、国際的には異様に見えるのだ。
78Ψ:2011/04/07(木) 02:53:19.09 ID:QcSk4J3q0
 「復興へ「禁じ手」浮上 閣僚ら火消し躍起」東京新聞 桐山純平
http://megalodon.jp/2011-0404-2339-41/www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011040202000033.html
 桐山氏はこう述べます。「実際、昭和恐慌の1930年代に、高橋是清蔵相の元で、日銀引き受けが実施されたところ、
国債増発と軍事費の膨張で財政規律が緩む契機となり、終戦後には急激に物価が上昇するハイパーインフレに陥っている」

 高橋是清が行った政策によりどのような現象が生じたのでしょうか。
 図表3は、当時の経済動向をまとめています。
図表3:1920年代・30年代の経済動向
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=175691575814771
 高橋是清が蔵相として政策を行う前は井上準之助が政策を行ったわけですが、
緊縮政策と世界大恐慌の影響も相まって、日本経済は1920年代のマイルドなデフレが進む状況から
10%超のデフレへと物価の下落は進み、実質GNP成長率も0%台という不況に陥りました。
 しかし、高橋是清が蔵相として、金本位制の放棄と赤字国債の日本銀行引受けを実行すると、
為替レートは半減するとともに、貨幣の増刷を伴う金融緩和の結果、物価上昇率は平均して2%、
実質GNP成長率も回復するという状況になったのです。

 高橋が行った財政政策が膨張的であったのかどうか。
 図表4は、政府消費と政府が行った投資が名目GNPに与える寄与度を見ています。
図表4:高橋財政時における財政支出の状況
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=175691665814762
 1932年においては政府が行った投資の寄与が大きく拡大しているものの、
財政支出の膨張度合いを示す政府経常支出と政府の投資の合計の名目GDP比(図中の黒線部分)は年を追うごとに低下して安定化しています。
図表から明らかなのは、高橋在任時のインフレ率は安定しており、かつ財政支出も経済規模に見合う形で安定的に推移していたという事実です。
 そして、様々な文献から明らかな通り、高橋は政府支出が膨張することに大きな懸念を抱いていました。
図表3に着目すると、高橋財政時以降のインフレ率が急騰していることが読み取れます。
これはなぜ生じたのかといえば、軍部の圧力に屈する形で、高橋の後の蔵相が経済の実態を無視した政府支出を行ったためです。
79Ψ:2011/04/07(木) 13:41:03.64 ID:zBqGwK2w0
>>78
軍事費の膨張って言うのが歴史的なミソだから

日本は第三次大戦のため、軍備を拡張させるとか今現在ではナンセンス。
民主党のバラマキマニフェストの方が、復興目的と枠がある財源と大違い。
80Ψ:2011/04/07(木) 16:05:52.34 ID:mIV2/0q7O
>>76
1000兆の国債をなくす事は出来ないが
1000兆の国債を100兆の価値にすることは出来る
81Ψ:2011/04/08(金) 05:53:26.61 ID:Eahf9/dm0
>>80でそれはどんだけ発行してインフレがどんだけ起こって銀行の金利がどれだけ上がってドンだけ円安が進行して
というのはもちろん試算できてるんだろうな?物の値段が倍以上になって給料が1/10とか洒落になってないぞ。
政府紙幣論者もテレビでその事突っ込まれて沈黙してたぞ?
82Ψ:2011/04/08(金) 12:45:23.47 ID:nOhkXli80
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
83Ψ:2011/04/10(日) 02:42:48.93 ID:lUPrh/wo0
銀行家は金庫にねむる預金者から預かった金貨を他人に貸してその利子によってますます富を蓄えていったが、
よく考えてみるとわざわざ金貨を貸す必要がないことに気づいた。

というのは、預金者から預かった金貨と引き替えに発行した『預かり証』がすでに紙幣として流通し始めていたからである。
わざわざ金貨を貸し出さなくても、この『預かり証』を紙幣として発行すればいくらでもお金を貸すことができることに気づいたのである。

銀行家が発行する『預かり証』は本来は銀行家の金庫にねむる金貨の量に見合うものでなければならなかったのだが、そんなことに気づく者は誰もいない。
銀行家はその気になればいくらでも紙幣となる『預かり証』を発行することができたのである。

これが『銀行券』の誕生である。
銀行券とは証券の一種であるが、その特徴は無記名証券である。
それにはユダヤ人の発想があるといわれる。
ユダヤ人は西洋社会で虐げられた人々であったため、彼らはユダヤ人だと分かるとたやすく資財を没収された。
その危険を避けるために彼らはあえて債権者である自分の名前を証券から消したのである。
宛先不明の証券、これが『銀行券』、つまり紙幣である。
84Ψ:2011/04/11(月) 02:33:15.55 ID:wCRXSb+L0
お金ができる仕組み。銀行システム。Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=VnBlPMdYv9U&NR=1
85Ψ:2011/04/11(月) 10:17:44.61 ID:vrJrNeEU0
   人を倒しておきながらなにが、たちあがれだ。あほか。
86Ψ:2011/04/11(月) 11:35:12.41 ID:lC1CYXKl0
冗談抜きに金は刷らず破綻するのが正しい。
87Ψ:2011/04/11(月) 14:32:03.14 ID:p+cYDgXp0
与謝野経財相「増税は不景気運動。普通の活動に戻る時期」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110408/plc11040813450021-n1.htm
「増税はみんなが不景気運動をしているみたいなもの。そろそろ普段の活動に戻るべき時期が近づいている」

与謝野大臣は、自分の増税発言を批判。自分を自己批判してみましたwww
88Ψ:2011/04/16(土) 14:55:29.96 ID:wLGUzGLq0
与謝野は古い自民党そのものだからな。
89Ψ:2011/04/16(土) 17:32:55.43 ID:lEUVKOzq0
デフレと円高なんとかするためにも200兆は円刷れよ、無能糞日銀が
90Ψ:2011/04/16(土) 17:41:10.89 ID:jFEUg1Af0
机上の理論言ってないで、実際に三陸から福島の沿岸部を自分の足で歩いて来いや

さらに、原発の1から3号機を至近距離で確認してから、もう一度同じことを言ってみ

いま、金融政策どうのこうの言ってる状態じゃないことがわかるから


あぁ わかんないか
日本の政治家だからしょうがないか
91Ψ:2011/04/16(土) 18:30:23.72 ID:/bDGU/N1O
経済音痴の無能なくせに政策通ぶって態度がでかいのが心底ムカつく
92Ψ:2011/04/16(土) 19:12:34.52 ID:QT4wSf5+0
民主党がやってきた政策は2ちゃんねるの指摘通り悉く失敗しているけどなwww
93Ψ:2011/04/19(火) 15:07:38.48 ID:2KUXaxRz0
日銀が国債を買うと国債が暴落するというのは大嘘だ!!

日銀が買っても国内の国債保有者はなんの不安もない、むしろ安心する。

日銀が買うと国債の信任が失われるというのは間違い、信任は逆に高まる。

アメリカのFRBが米国債を買うと米国債は値上がりする(金利がさがる)。

国債を中央銀行が買うとその国の通貨が下がるから海外の買い手が売る。

しかし日本の国債は国内で買われてるので為替による影響はない。

日銀が国債を買うと国債が暴落するといってる馬鹿経済学者や馬鹿エコノミストはやめたほうがいい 。

日銀が株や社債、リートを買うとそれらの価格は上がる。

日銀が国債を買えば暴落どころかむしろ上がるだろう。


日銀が国債を引き受けるとインフレになるというのは大嘘だ!!

円安にはなるがインフレにはならない 、現在でも金融緩和で資金はだぶついてるがインフレにはなっていない。

また過去のチャートを見てもわかるが、円安とインフレ率には相関性はない。

また上述のように金利が下がるので、インフレにはならない。

アメリカのFRBが米国債を買ってもインフレにはなっていない。
94Ψ:2011/04/19(火) 18:39:28.08 ID:t64Ak2iC0
ゼロ金利政策でインフレになっていないのに、
国債引受でインフレになるとか、ACで言うとこのデマだね。

民主党が政権につく前、ついた後で、嘘をつかない日は1日でもなかった。
95Ψ:2011/04/19(火) 20:54:19.14 ID:AZCfziND0
今は国債バブルだ。
土地バブルが崩壊したように、バブルは崩壊する。
ユダヤヘッジファンドは円安局面で国債の格下げをして、国債の先物と円を売る。
国債や銀行、郵貯の破綻の風説を流す。
国債価格は下落し、国債を大量に持っている郵貯や銀行はあわてて国債を売る。
売りが売りをよんで国債は暴落する。
円高の時なら日銀が国債を買い支えることができるが、
円安の時では円が暴落してしまい手が出せない。
郵貯、銀行は破綻し円の大安も加わり二足三文で海外に買われる。
また、トヨタ、キャノン、ソニー、松下などの優良企業も海外に買われる。

これを防ぐには円高の今、日銀が国債を買って財政の健全化をする。
銀行や郵貯は国債だけではなく海外の国債などの債券を買う。
海外の債券は円の暴落局面で高くなる、今買えば円が160円になった時
倍ぐらいの資産になっている。
個人は貯金だけでなく債券などの海外資産を買っておく。
96Ψ
与謝野経財相「国債の直接引き受けは法的にできない」
       ↓
日銀の国債直接引き受けを禁じた財政法第五条に、
「特別の事由がある場合において国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」
 と、明確に書いてあります。すなわち、国債の直接引き受けは、
「国会の議決を経れば、法的にできる」というのが正しい解説になります。


デフレを脱却し、名目GDP成長率を上げる政策を「悪魔の政策」と呼んだり、
ここまで来ると与謝野経財相は単なる「デマゴギー」、いや「嘘つき」ですね。
大規模震災という悲劇に日本国民が見舞われたとき、
嘘をついてまで日銀国債引き受けを防ごうとした政治家として、
わたくしは与謝野馨の名前を一生忘れません。 〜三橋貴明のブログより