放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自衛隊おでんφ ★
http://mainichi.jp/select/today/news/20110326k0000m040133000c.html?inb=tw

 食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、
暫定規制値の根拠となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。

 これを受け、厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し。
暫定規制値は厚労省が17日に急きょ策定。原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」を用い、
水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下、セシウムを5ミリシーベルト以下としている。
【小島正美、中西拓司】
2Ψ:2011/03/25(金) 23:16:15.61 ID:mmv1ELds0
こういうのだけは対応早いな
3Ψ:2011/03/25(金) 23:17:28.02 ID:5cb+iYyY0
何だか怖い
4Ψ:2011/03/25(金) 23:17:31.84 ID:MLqi+zh/0
実はもう今更こんな事はどうでも良くなった・・・・?
5Ψ:2011/03/25(金) 23:18:10.25 ID:1NgOrq8tP
今までがどうだか知らんけど比較すると絶句するようなゆるめ方なんだろう
6Ψ:2011/03/25(金) 23:18:32.20 ID:pYVHjUD10
こうして日本産は全く信用されなくなるのであった。
もう馬鹿すぎて呆れる。
7Ψ:2011/03/25(金) 23:19:38.78 ID:fVCQ1NHf0
こんなことしたら、世界中からの信用失うよ。
8Ψ:2011/03/25(金) 23:19:59.28 ID:iqGs8mWl0
まあ、今の基準だと実際食うもの無くなってみんな飢え死にだろw
9Ψ:2011/03/25(金) 23:20:09.84 ID:XR+Oct5u0
こんな事をすれば、日本の全てのブランド信用力が終わっちまうだろが!
野党は何で反対しないんだ?
オマエらマジで空気だよ
10Ψ:2011/03/25(金) 23:20:11.05 ID:kdSnPERb0
無駄にきつい基準設けるから
11Ψ:2011/03/25(金) 23:20:26.59 ID:+uBCkqvZ0
風評被害拡大
12Ψ:2011/03/25(金) 23:20:53.59 ID:5qi8wZWx0
ころころ変わる規制値なんて意味ないでしょ
食品安全委員会って名称やめて欲しい。保安員と同じくらい不安だ
13Ψ:2011/03/25(金) 23:20:54.89 ID:nUmi6OGT0
馬鹿な政府
14Ψ:2011/03/25(金) 23:21:20.40 ID:Xg49OZ030
規制値を緩和するなら、計測サンプルを大幅に増やして欲しい。
今のサンプル数では、飛び地で形成される放射能溜まりで汚染された食品を
検出できるとは思えない。
15Ψ:2011/03/25(金) 23:21:43.56 ID:fVCQ1NHf0
ほんと、工業製品とまで品質が疑われかねない。
ブランドイメージにかかわるよ。。。
16Ψ:2011/03/25(金) 23:21:47.93 ID:XR+Oct5u0
キチガイ民主党
17Ψ:2011/03/25(金) 23:22:51.72 ID:P6v3yNx80
汚染国家になっちゃったんだからしょうがないわな。
18Ψ:2011/03/25(金) 23:23:54.79 ID:65Py0RdM0
選べなくなるから辞めて

単に政府補償したくないという事だろうケド・・・
19Ψ:2011/03/25(金) 23:23:58.55 ID:65Py0RdM0
選べなくなるから辞めて

単に政府補償したくないという事だろうケド・・・
20Ψ:2011/03/25(金) 23:24:01.26 ID:65Py0RdM0
選べなくなるから辞めて

単に政府補償したくないという事だろうケド・・・
21Ψ:2011/03/25(金) 23:24:38.33 ID:ZVDy1JlU0
逆だろうが

食品全般+飲料+大気>>>>個別飲食料
なんだから個々の規格は厳格化して総被曝量を軽減させる方向のはず
22ブラック ◆dVXOWH3BDM :2011/03/25(金) 23:24:43.59 ID:0Cs08spFO
広範囲の農作物が汚染されたと言うことか

原発事態もまだ収拾ついてないから、これはまだ序の口だろうな
23Ψ:2011/03/25(金) 23:25:05.45 ID:kX0TnQwL0
机上だけで、政治をやってやがる
動物実験かよ?
まず、ブタ官房長官で試せ
24Ψ:2011/03/25(金) 23:25:18.57 ID:PigqkLPb0
バカすぎる
もう日本産が買えなくなる
25 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:26:33.08 ID:9AzlDe+t0
4万テラベクレル
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch131244.jpg
26Ψ:2011/03/25(金) 23:28:37.72 ID:oaFRsoAi0
>>20
それが狙いだろうね。

国民が何を食おうが知らん顔
27Ψ:2011/03/25(金) 23:30:14.03 ID:jzQIro5FO
やると思っていたがついに…
海外からの信用は無くすだろうし、自動車や電化製品も放射能汚染されていると思われるだろう。
メイドインジャパン=放射能汚染

国内でも国内産は売れなくなるな…。
28Ψ:2011/03/25(金) 23:33:00.62 ID:65Py0RdM0
冥途 in Japan
29Ψ:2011/03/25(金) 23:33:17.71 ID:U8jHdZCG0
原発は安全だけど、これはないわ。

俺がいまだにふぐすまにいる理由は、この騒動が収束するまで3mSvまでなら許容できると考えてるから。
だから空気で攻められてるくらいは屋内にいるから安全だけど、兵糧攻めと水攻めまで追加すんな!
つーか年間50ミリシーベルトなんて消防隊員の限度量より多いじゃねーか!アホか!
30Ψ:2011/03/25(金) 23:41:53.55 ID:p1pqC44K0


http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

3月17日、厚生労働省より各都道府県知事、保健所設置市長宛てに上記通達があったそうです。

どさくさに紛れて飲水中の放射線ヨウ素(131I)の基準値が300Bq/L、乳児は100Bq/Lとなり、

WHO基準(10Bq/L)の30倍、乳児ですら10倍まで、日本ではOKとなりました。
31Ψ:2011/03/25(金) 23:42:35.50 ID:qVRmFLT90
そっちじゃねーだろ、変えるのはよw
32Ψ:2011/03/25(金) 23:42:54.25 ID:Q4lnQSS10
基準超えるから緩めるって、、、
33Ψ:2011/03/25(金) 23:43:15.12 ID:Ok2pSsr+0
この先何十年この穢れを背負って行くというのかこの国は
34Ψ:2011/03/25(金) 23:43:40.53 ID:PbvBK/sq0
ソース毎日余裕
35Ψ:2011/03/25(金) 23:45:59.00 ID:I1eRnduI0
アメリカの基準の5000倍じゃねえかよ
36Ψ:2011/03/25(金) 23:47:29.70 ID:Vwzxr2/MQ
国家権力の恐怖を皆忘れてただけ
37Ψ:2011/03/25(金) 23:48:13.68 ID:5qi8wZWx0
放射能測定器を自分のところで用意して安全な野菜を売ろうとしてる所もあるのに
これをやられたんじゃやっぱり買えないと思う。
38Ψ:2011/03/25(金) 23:49:39.00 ID:fVCQ1NHf0
日本人にとって MADE IN JAPAN の資産価値が、
どの程度だったのか計算してほしいな。
39Ψ:2011/03/25(金) 23:50:51.12 ID:wVpONiAX0
こんなことしても農産物の不買対象地域が増えるだけだぞ
40Ψ:2011/03/25(金) 23:53:27.63 ID:Xg49OZ030
日本の場合、石綿やエイズやB型肝炎やその他公害病の例があるから、厚生省の
基準は盲信できない。
各国の値を比較して判断するのが妥当か。
41Ψ:2011/03/25(金) 23:53:39.05 ID:S56RfeYf0
緩和するなよ馬鹿
42ブラック ◆dVXOWH3BDM :2011/03/26(土) 00:00:01.43 ID:g6LaBGlWO
>>33
只でさえ高齢化社会云々でお先真っ暗だったのに

どんだけ負の遺産溜め込むんだ
日本は立ち上がるの無理だハイハイで逝こう
43Ψ:2011/03/26(土) 00:00:30.96 ID:9Noik1SGO
【原発問題】 食品や飲料水に含まれる放射性物質、規制値緩和へ…食品安全委員会 [03/25]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301064537/

44Ψ:2011/03/26(土) 00:03:25.31 ID:Y59BCfhbO
プルトニウムの風に〜吹かれて逝こう
45Ψ:2011/03/26(土) 00:10:32.40 ID:eY9743f20
意味不明だな
46Ψ:2011/03/26(土) 00:43:06.52 ID:Ogjbmolb0
緩めた基準にしないと、基準内になる食料だけじゃ足りなくなるって話じゃないのか?

A:安全性は高いが食料・飲料がとても足りなくなります
B:安全性は低いが食料・飲料が行き渡ります

政府がBを選択したと言うことなんじゃないか
47Ψ:2011/03/26(土) 00:44:21.20 ID:reRxF4d/0
規制値を変更したら規制した意味がないじゃん
48Ψ:2011/03/26(土) 00:45:25.73 ID:TbhaABd80
ミンス「は?餓死するよりましだろ。餓死したらすぐ民主党
    のせいだとわかるけど、放射線でガンになっても、
    民主党のせいだと証明できない。
     どっちが民主党のために良いとおもってんの?
      おまえら嫌なら外国行けよ。」
49Ψ:2011/03/26(土) 00:49:20.29 ID:TbhaABd80
>水や食品から1年間に摂取するヨウ素を50ミリシーベルト以下

日本国民全員がこのレベルを摂取したら、
ガン発生率が数パーセント上がるだろうね。急性症状がでないので、
原発が原因だと特定できない。
50Ψ:2011/03/26(土) 00:49:50.33 ID:TbhaABd80
今やることは、コレじゃなくてアレだろ!
51ブラック ◆dVXOWH3BDM :2011/03/26(土) 00:51:00.96 ID:g6LaBGlWO
赤信号
みんなで渡るも
気付けば時すでにお寿司
52Ψ:2011/03/26(土) 01:06:41.45 ID:Iz8RUsW70
タバコをも政府が減量指示
喫煙はプルトニウムの吸着を促進させて
発ガン率が
10倍以上になるから
53Ψ:2011/03/26(土) 01:16:49.16 ID:jPr26oDI0
>>52
ソースは?
それがデマならややこしくなるよ
54Ψ:2011/03/26(土) 01:31:59.26 ID:O3PjI0IF0
規制緩和したら誰からも信用されなくなるだろw
55Ψ:2011/03/26(土) 02:09:50.62 ID:cXG7IITy0
>>46
暫定基準はゆるゆるだからこれ以上緩和しなくても
日本中に食料はじゅうぶん足りるよ。
そもそも米以外はほとんど輸入してるだろう。
米も減反やめるだけで十分足りる。

規制緩和の目的は、特定地域の農産物、海産物が売れなくなるから。
56Ψ:2011/03/26(土) 05:37:38.29 ID:qHpm5qQs0
放射性物質ヨウ素で汚染した水道水は、ペットボトルに入れて8日間放置すると
無害となり、飲めるようになるからな。(水槽でも同じ)
57Ψ:2011/03/26(土) 07:20:04.78 ID:E6FqzctWO
食糧不足に備えて海外からの食品を輸入しやすくするためじゃない?
58Ψ:2011/03/26(土) 07:33:56.57 ID:E6FqzctWO
前にあったか、確認しないで書き込んですまん
59Ψ:2011/03/26(土) 07:45:16.95 ID:AhZe1il40

ミンスクソワロタw
60Ψ:2011/03/26(土) 07:49:07.51 ID:bl6OTeeXP
苦情はこちらへ
食の安全ダイヤル
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html
コピペ推奨
61Ψ:2011/03/26(土) 08:36:47.20 ID:as/mnbSi0
農家への補償額を減らしたいだけだろ
原発は何度も事故起こしてるのに、基準も作ってこなかった政府はどうかしてると思う。
63Ψ:2011/03/26(土) 13:46:26.30 ID:RKXxwPT70

*↓原発の詐欺行政を推し進めてきた政府&天下り29団体

内閣府   :原子力委員会、 原子力安全委員会
外務省   :日本の原子力外交
文部科学省 :環境データのモニタリング
経済産業省 :原子力安全保安院
「原子力政策の現状について」←資源エネルギー庁の詐欺満載のHP
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/nuclear/nuclear00.htm
独立行政法人:原子力安全基盤機構、 日本原子力研究開発機構
       産業技術総合研究所地質調査総合センター
財団法人  :原子力安全研究協会、 原子力安全技術センター
       原子力国際協力センター、 原子力環境整備促進・資金管理センター
       原子力研究バックエンド推進センター、 日本原子文化振興財団
       エネルギー総合工学研究所、 電力中央研究所
       発電設備技術検査協会、 核物質管理センター
       高度情報科学技術研究機構、 原子力安全技術センター
       原子力公開資料センター
社団法人  :火力原子力発電技術協会、 日本電機工業会
       日本電気協会、 日本原子力技術協会
       海外電力調査会、 国際原子力発電技術移転機構
       原子力発電環境整備機構

*3月25日【特別番組】あえて最悪のシナリオとその対処法を考える
飯田哲也氏(NPO環境エネルギー政策研究所所長)、小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)、青木理(ジャーナリスト)、宮台真司(社会学者、首都大学東京教授)、神保哲生(ビデオニュース・ドットコム代表)ほか
http://www.ustream.tv/recorded/13552530
http://www.ustream.tv/recorded/13551476
* 田中優×小林武史 緊急対談〜代替エネルギーで十分にまかなえる
「今だからこそできる話がある」「新しいエネルギーの未来」
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110318_4983.php
http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php
64Ψ:2011/03/26(土) 13:51:56.82 ID:yDSEagiG0
規制やめて汚染野菜牛乳魚を流通するお
65Ψ:2011/03/26(土) 13:54:32.03 ID:NL9aP1DN0

日本中の水道水の放射性物質汚染を、有耶無耶にする気満々です
66Ψ:2011/03/28(月) 18:21:20.00 ID:SzE7PYKD0
これやったら外食産業は全滅だろうね
もちろん東日本の野菜なんて誰も買わないし
風評被害が惨いですね。
皆さん安全ですよ。何故食べないの?とかアホな報道をして
風評被害までは政府の責任ではないですよ
補償しませーんとかになるんだろうけど・・・
67Ψ:2011/04/04(月) 01:45:30.42 ID:ZaqlaNN50
この一方で福島県を含む首都圏の知事(石原とか)は、
国に対して規制値を緩和して市場に流通させろと迫った。
国民の健康どころか農産物が売れればそれでいいという考え。
68Ψ:2011/04/04(月) 01:47:56.31 ID:hibYkngx0
上関原発 中国電力の問題発言 http://www.youtube.com/watch?v=g7kEWjT7tvY


69Ψ:2011/04/04(月) 03:23:43.24 ID:1iiaJwtUO
ミンス=人殺し

70Ψ:2011/04/04(月) 03:32:48.90 ID:Xa+1uvWo0
中国産⇒超危険
日本産⇒危険
その他⇒普通

こんな感じになるの?
71Ψ:2011/04/04(月) 03:45:02.49 ID:jRYlfcDj0
>>69
知ってた
72Ψ:2011/04/04(月) 04:07:00.24 ID:doAuV91D0
こんなとこまでチェルノブイリの教訓いかさなくていいんだよ
73Ψ:2011/04/12(火) 17:13:15.02 ID:UNSxzXU50
>>69
ズミン=人殺し製造マシン仕掛け人
74Ψ
( ´ノД`)コッソリ 福島市などの原乳出荷制限解除=政府 |彡サッ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302950900/