【行政】無料といいながら金を強要・不法投棄など悪質な不用品回収業者への積極的な立ち入り調査を自治体に通知 環境省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★
不用品回収業者に立ち入り検査を=自治体の積極的な関与促す―環境省
時事通信 11月15日(月)2時31分配信

環境省は14日までに、家電製品など使用済み物品の無料での回収を
うたいながら料金を請求したり、不法投棄を行ったりする、不用品回収
業者によるトラブルが社会問題化していることを受け、都道府県や市町
村に対して、廃棄物処理法に基づいて回収業者に積極的に立ち入り
検査などを行うよう促す通知を出した。自治体の関与を強めて、適切な
廃棄物処理対策を促すのが狙い。

不用品回収業者の中には、「廃棄物」ではなく、取引価値がある「有価物」
を取り扱っているため、同法の適用対象ではないと主張する業者もいる。
しかし、住民とトラブルを起こしているような業者は、「無料」を掲げながら、
住民が廃家電などを引き渡すと、料金を請求するような場合が多い。先日、
宮城、愛媛など4県警から摘発された業者も、そうしたケースだった。

同法は、廃棄物だけでなく、「廃棄物の疑いのある物」を取り扱う業者から
報告を求めたり、立ち入り検査を行ったりできると規定。このため通知は、
業者が無料で引き取るか、業者側が住民に代金を支払っているような場合
でも、廃棄物の疑いがあれば、報告要請や立ち入り検査を行うよう求めた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000010-jij-pol
2Ψ:2010/11/15(月) 05:23:28 ID:jsAox3P50
2
3Ψ:2010/11/15(月) 05:28:38 ID:UftbV4FJP
フリーダイヤルを簡単に利用できないようにしろ。
携帯番号とフリーダイヤルしかないチラシを配る業者は、赤帽もだけど泥棒だよ。
こういうチラシを配る段階で、検挙できるようにしろ。
住所も有線電話も書いてないのは、アウトだよ。
4Ψ:2010/11/15(月) 05:30:09 ID:nwSE5RfJ0
ほんと酷い商売だよ、弱い年寄りにかぎって料金ふっかけてるもの。
5Ψ:2010/11/15(月) 05:32:21 ID:wW4GIAsi0
街宣車なみにうるさいしな。
6Ψ:2010/11/15(月) 05:35:31 ID:HrdyirLY0
http://www.youtube.com/watch?v=_VTwzRWkEqs

↑この宣伝文句って全国共通なんだね
7Ψ:2010/11/15(月) 05:47:53 ID:48EiO5Ur0
最近あちこちで見るぞ。「無料回収」の旗掲げてる空き地にあるプレハブW
8Ψ:2010/11/15(月) 06:19:06 ID:i5LqFd9F0
>>6
その声聞いただけでムカつく。
9Ψ:2010/11/15(月) 06:32:48 ID:DBYuXqhh0
まぁ無料で回収するなんて新型新品みたいなレアケース以外ほとんどないし
実質有料なんだから詐欺でいいんじゃないの。
10Ψ:2010/11/15(月) 07:51:55 ID:LgXLFebOO
7年程前、小型のブラウン管テレビを渡したら3000円くらい取られたけどこれはボラれたの?
11Ψ:2010/11/15(月) 07:55:51 ID:fSlBGCrD0
古物商の鑑札も廃棄物業の許可証も持ってない連中だろ。
みんなモグリって事で摘発すれば良し。
12Ψ
この通達に対してどういうアクションを起こしたか、3ヶ月後に報告せよ、
にしとかないと意味ない。