猛暑だったのに。。。そうめん売り上げダウン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンニィφ ★
三輪そうめん、猛暑特需ならず 中元“早割”響く
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100908/biz1009081218008-p1.htm
猛暑の恩恵を受けなかった贈答用の三輪そうめん=奈良県桜井市の三輪そうめん山本(川西健士郎撮影)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100908/biz1009081218008-p1.jpg
 猛暑続きにもかかわらず、夏の定番である本場・奈良の三輪そうめんの売り上げが今夏、意外にも例年を下回っている。
中元商戦の不振が尾を引き、昨年の販売実績にも届いていないという。全国的にも同様の傾向といい、
8月はスーパーなどでの小売りが好調だったものの、せっかくの「暑い夏」を生かし切れていない形。
ただ、業界関係者は「この暑さで『家庭内在庫』も消費されたはず。来年に期待したい」と話している。

 奈良県三輪素麺(そうめん)工業協同組合(奈良県桜井市)によると、今年の三輪そうめんは、年間売り上げの
約8割を占める中元商戦が例年よりダウン。具体的な数値は判然としないが、組合関係者は「昨年より1割ほど
減ったのではないか」と話す。

 スーパーなどでは梅雨明け後の猛暑で安価な袋入りがよく売れ、追い上げをみせているが、頼みの中元商戦の
不振を挽回(ばんかい)するには至っていない。

 老舗の「三輪そうめん山本」(同市)は、中元商戦の不振について「予約が入る6月から7月中旬ごろまで
気温が上がらなかったことが影響し、贈答用箱入りの売れ行きが例年を大きく下回った」と分析。
長引く不況で、百貨店などが早期予約による割引制度を設けたことで、中元商戦が早まる傾向にあることも
逆効果だったようだ。

 そうめんの売り上げ不振は、全国的にも同様の様子。日本手延素麺協同組合連合会(兵庫県たつの市)は、
10月に全国の協同組合から売り上げの聞き取りを行う予定だが、全体的に「(スーパーなどでの)袋売りが
主体の業者は売り上げを伸ばしたところもあるが、贈答用が主力の業者は苦戦したようだ」としている。
2Ψ:2010/09/08(水) 14:45:12 ID:dQWbF0eu0
茹でるのが暑いんだからそうめん食う訳がない(´・ω・`)
3Ψ:2010/09/08(水) 14:45:39 ID:q2NjIud00


  _ノ乙(、ン、)_ 冷たいのより、にゅう麺の方が好き
4Ψ:2010/09/08(水) 14:46:00 ID:LpiIWXod0
電子レンジで作るそうめんとか作れば売れそう
5Ψ:2010/09/08(水) 14:46:16 ID:2tdKju0l0
>>2 まったく同じ意見でびっくりこいた(´・ω・`)
6Ψ:2010/09/08(水) 14:46:19 ID:ETtz6XNP0
今年1回しか食わなかった

もう飽きたね

ソバとかうどんの方が、涼しそうなイメージだった
7Ψ:2010/09/08(水) 14:47:31 ID:0o9yBXLA0
贈答用をやっていないところはウハウハじゃないか
8Ψ:2010/09/08(水) 14:47:59 ID:pQsKAjb50
若者の素麺離れ
9Ψ:2010/09/08(水) 14:48:04 ID:68pgA9K+0
みょうがと大葉と大根おろしとわかめと白ゴマと生姜でぶっかけつくると美味しい
そうめんより蕎麦のほうがいい。
10Ψ:2010/09/08(水) 14:48:39 ID:68pgA9K+0
あとてんかす少し入れてもいい。
11Ψ:2010/09/08(水) 14:48:42 ID:JyM/lSDO0
そうめんなんて一度食えば2週間は食いたくないわ
12Ψ:2010/09/08(水) 14:48:58 ID:0dtYqqqs0
食うのは良いが
茹でるのが暑いからな
13Ψ:2010/09/08(水) 14:51:21 ID:x/oQKinS0
>>2で終了しててビックリした
14Ψ:2010/09/08(水) 14:52:07 ID:xM9/TnCc0
そうめん?食の変化にきずかないの?
15Ψ:2010/09/08(水) 14:52:54 ID:zZNIX1qe0
茹でるからだろw
もうそのまま食べるようなのしか
気力がもたん。
16Ψ:2010/09/08(水) 14:53:10 ID:c73GJQRuP
そうめんはもう飽きた。
今年は乾麺タイプのうどんとそばを交互に食べてたよ
17Ψ:2010/09/08(水) 14:53:12 ID:D4L28wWE0
コンビニで買う
18Ψ:2010/09/08(水) 14:53:31 ID:68pgA9K+0
エアコン買えない底辺は悲惨だね
19Ψ:2010/09/08(水) 14:53:41 ID:zlCaMRZt0
毎度かつおだしばっかで飽きる
20Ψ:2010/09/08(水) 14:54:07 ID:GfDIu2mX0
お中元とかお歳暮みたいな賄賂文化の名残は
あまり是正されないな
21Ψ:2010/09/08(水) 14:56:11 ID:z2sWuYsqP
贈答用のそうめんとか意味不明なジャンルがいままであったこと自体がおかしいと思わないと
22Ψ:2010/09/08(水) 14:56:19 ID:+1m8SFNz0
>>2
ゆでるのは嫁だから、お前は暑くないだろ?
23Ψ:2010/09/08(水) 14:56:40 ID:xqaphxHqP
>>2
茹でるのは母ちゃんだから俺は暑くない
24Ψ:2010/09/08(水) 14:56:46 ID:68pgA9K+0
底辺は小麦粉系で飢えをしのぐよね。安いから。
25Ψ:2010/09/08(水) 14:59:06 ID:hGH/UvAN0
先週の日曜日に食ったぞ
まだまだ30度を越す日が続くから当分はお世話になる
26Ψ:2010/09/08(水) 14:59:49 ID:Sws6GtYs0
貧乏か大家族か忘れたがテレビで取り上げられたら
全国からそうめんが送られてきて「そうめんはもう結構」みたいな事があったよな
27Ψ:2010/09/08(水) 15:01:10 ID:ydLec1H60
>>2

  みんなそう思うから売り上げ伸びないのはあたり前田。
28Ψ:2010/09/08(水) 15:01:32 ID:EUGFW3kF0
ここで図らずも独り者が判明いたしますたwww
29Ψ:2010/09/08(水) 15:02:00 ID:FiXckjpa0
うでるとき暑いじゃん
30Ψ:2010/09/08(水) 15:03:20 ID:as67CWZ30
>>22>>23
なんか、こういう旦那と息子が出てくる小説読んだことあるw
31Ψ:2010/09/08(水) 15:04:20 ID:W9g2iRP10
ゆでた後に冷やす作業が嫌
32Ψ:2010/09/08(水) 15:04:20 ID:sOkOK57t0
>>29
売れるのはざるそば、ざるうどんか!
33Ψ:2010/09/08(水) 15:04:28 ID:nE/G6orp0
揖保の糸、食ってから言ってくれ・・・

今年は、黒帯の上級をいただいたので食べた。赤帯よりさらにうまかった。
34Ψ:2010/09/08(水) 15:05:29 ID:R78gWTlb0
茹ででも水がぬるいから麺が冷えなくぬるくててまずい
35Ψ:2010/09/08(水) 15:06:09 ID:vyGMFt0p0
うどんくってろ
36Ψ:2010/09/08(水) 15:07:24 ID:ZaVvN1hM0
貰っても嬉しくない物を贈らんようになっただけじゃ
37Ψ:2010/09/08(水) 15:07:35 ID:TaB6a5py0
昨日食べたよ。例年そんなに食べる方じゃないのに
今年は暑過ぎて、熱々御飯を食べる気がしないから素麺ばかり食べてた。
通常の麺つゆ以外にカレーつゆ、ゴマだれ、トマトつゆとかで食べると飽きない。
でも高級品は売れないんだろうな。
地元スーパーでは揖保の糸の赤い帯しか売ってない。
38Ψ:2010/09/08(水) 15:08:11 ID:kjgB4ywN0
そうめんってすぐ茹で上がるから
うどんを茹でるよりはまだ暑くないな。
でも今年の夏はほとんど食べなかったな。なんでかな。
39Ψ:2010/09/08(水) 15:08:54 ID:n2/+zOZ/0
そうめんってダシの味がすべてじゃね?
40Ψ:2010/09/08(水) 15:09:13 ID:KlRIwVBC0
たくさん食った。
中華風サラダにしたり、イタリアンにしたり
薬味の具材をストックしておくと楽。
メシよりは食いやすい。
41Ψ:2010/09/08(水) 15:09:26 ID:orQEnao30
作ると暑いからだという簡単な理由がなぜわからないのか
42Ψ:2010/09/08(水) 15:09:46 ID:A0dEaCRI0
なんか暑いからってそうめん食べようと思わない

なぜかエアコンの効いた部屋でアツアツのおでん喰いたくなった
43Ψ:2010/09/08(水) 15:09:55 ID:Z0xW/F/S0
茹でる間、鍋を見張ってるのが暑い
水道水がなまぬるい
つゆが飽きた
44Ψ:2010/09/08(水) 15:10:02 ID:+QtsbZer0
常にクーラーの中にいるので逆に下がったんだろ
45Ψ:2010/09/08(水) 15:10:42 ID:NZE65lx80
そうめん作ったら旦那がそうめんってあっさりしすぎてうまくねーよって出て行った
46Ψ:2010/09/08(水) 15:15:47 ID:G+B16fQV0
素麺は普通に美味くないw
作るの楽だからと何度も食べさせられると、見るのも嫌になるw
47Ψ:2010/09/08(水) 15:17:25 ID:HimXwH2E0
そういや今年の夏はまだ一度も食ってない
48Ψ:2010/09/08(水) 15:17:58 ID:7wkZb+mn0
自分がもらってうれしいもの送れよなと思う
サクサクの天ぷらとかな
49Ψ:2010/09/08(水) 15:18:45 ID:3OLQ7J250
>>45
せめて天カスは入れないとね
50Ψ:2010/09/08(水) 15:19:45 ID:/1AYJlhj0
最初にピンクとグリーンのそうめんを数本紛れ込ませることを考えた奴は天才
51Ψ:2010/09/08(水) 15:20:29 ID:WLn55koW0
家もあまりに暑くて火を使うそうめんがめっきり減った。
いつもは、毎日そうめんなのに火の前にいるのヤダって感じ。

そばやうどんは、ゆでてあるのを買ってきてさっとやるだけ。
52Ψ:2010/09/08(水) 15:21:14 ID:Zl2EP6lM0
SO MEN
53Ψ:2010/09/08(水) 15:24:48 ID:/2GuGZJR0
>>45
奴なら「夏はあっさりしたものがおいしいのに・・・」
とか言って黒い皿に盛り付けするはず
54Ψ:2010/09/08(水) 15:25:25 ID:YSc48i6cO
三輪や揖保より明らかに旨い素麺、冷や麦知ってるからそっちばっかり食った。
かき揚げ、茄子の天ぷらミョウガ、ネギ、金糸玉子、カニカマとか添えて。
あっち食ったら三輪や揖保は食えなくなる。
55Ψ:2010/09/08(水) 15:27:47 ID:L6S6Rwrc0
そばやそうめんばっかり食ってて体力ガタ落ち。
階段がつらい・・・
56Ψ:2010/09/08(水) 15:27:56 ID:HimXwH2E0
そうめんのつゆにラー油入れたらウマいと聞いて
去年買って一度しか使ってないラー油を発見した
57Ψ:2010/09/08(水) 15:29:57 ID:qNDKckRv0
だってたけーもん
58Ψ:2010/09/08(水) 15:31:51 ID:W1tDdELd0
今年は3年物の在庫を食べつくした
まだまだ残ってるわ
59Ψ:2010/09/08(水) 15:36:21 ID:573zyHAX0
食卓にそうめんが出てくると萎える
夏だからそうめんってのはやめてくれ
60Ψ:2010/09/08(水) 15:42:16 ID:xk+eR66oP
ひやむぎの勝ち
61Ψ:2010/09/08(水) 15:42:36 ID:68pgA9K+0
そうめん お金持ちが涼やかに食すイメージ

冷麦 貧乏子沢山のイメージ
62Ψ:2010/09/08(水) 15:42:55 ID:9MMA6nTt0
お中元にそうめん送ったら相手からもそうめんが送られてきた
63Ψ:2010/09/08(水) 15:43:29 ID:9TjGAQzE0
>>46
子どもの頃はそう思ってたが、自分で茹でるようになったら
うまくてしょうがない。
64Ψ:2010/09/08(水) 15:44:45 ID:0vvGTjKR0
今年そうめんの売上は良かった
この記事はお中元用の高級そうめんが売れなくなったという内容
65Ψ:2010/09/08(水) 15:48:51 ID:Zl2EP6lM0
じゃあにゅうめんにする?^^
http://www.wellness-online.co.jp/gourmet/details/images/t0103.jpg
それともお味噌汁におそうめん入れる?^^
http://oixi.jp/mama-cook/img/994/MDQ2mi8.jpg
それともそうめんチャンプルー?^^
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_54f/blizado/cyampuru0831a.jpg
そうめん巻き?^^
http://watashida.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100228_1053.jpg
何でも好きな物選んでいいのよ^^
66Ψ:2010/09/08(水) 15:49:02 ID:68pgA9K+0
いまどきそうめんを贈答するって頭が弱そうだしね。
それにしても冷麦とパスタは安いものは目をを疑うほど安いのあるからね。
誰が買うのか知らないけど
67Ψ:2010/09/08(水) 15:52:11 ID:/1AYJlhj0
高いパスタはぼったくってるだけだろ
68Ψ:2010/09/08(水) 15:53:45 ID:68pgA9K+0
プ
69Ψ:2010/09/08(水) 15:57:19 ID:FiXckjpa0
水で戻すそうめん作れよ
70Ψ:2010/09/08(水) 15:58:32 ID:HimXwH2E0
つゆが余るんだよね
一人暮らしだとさ
71Ψ:2010/09/08(水) 15:59:43 ID:Vv1TdNpQ0
そうめんを食う気力すら起こらなかった

暑すぎ
72Ψ:2010/09/08(水) 16:01:55 ID:T0KdHR3x0
三輪そうめんはうまい
73Ψ:2010/09/08(水) 16:02:05 ID:Z7SaVaLQQ
このスレには、そうめん業界を儲けさせるヒントが詰まっているな…

ニューそうめん研究してみるか
74Ψ:2010/09/08(水) 16:03:22 ID:25l9OeyO0
香川     ∧,,∧   
  ズズ… (´・ω・)  うどんだったらバカ売れなのにね
       (っ=|||o)
 ̄ ̄ ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
75Ψ:2010/09/08(水) 16:03:37 ID:4CK2QzWc0
そうめんゆでるよーのAA作っておけば良かったのに
76Ψ:2010/09/08(水) 16:03:54 ID:6w72FPhe0
一度しか食ってないわ
最近、お中元でそうめん貰わなくなったな
77Ψ:2010/09/08(水) 16:05:29 ID:k+V/LTZVP
普通に「レンジでパスタ」を使って
レンジでゆでられる。
四分水をチンして熱湯になってからソーメン投入。
二分から三分でできあがり。
78Ψ:2010/09/08(水) 16:06:04 ID:H6SGfkac0
そう言えば今年は2回しか素麺食べなかった
例年だと5回くらいは食べてるな
79Ψ:2010/09/08(水) 16:09:32 ID:0Mch7+8w0
そうめんてしょぼいツユにしょぼい麺だもんあ
そりゃ飽きられるわな
80Ψ:2010/09/08(水) 16:13:37 ID:NLvGAGtm0


クソ暑い台所で
茹でるのが
クソ暑いw
81Ψ:2010/09/08(水) 16:13:59 ID:k+V/LTZVP
つゆなんてものは
醤油大匙@みりん大匙@砂糖少々、だしの元適量
を水で四倍に薄めてできる。
専用つゆを買うまでもない。
82Ψ:2010/09/08(水) 16:15:07 ID:68pgA9K+0
美味しいものはそうめんでも豆腐でも美味しいからね。
不味いのしか食べてないと食べてられないけど。どっちも。
83Ψ:2010/09/08(水) 16:16:22 ID:sV5k+a5d0
そうめんより冷房をガンガン効かせてラーメンのほうがいい
84Ψ:2010/09/08(水) 16:16:57 ID:H1FgJUyg0
うどんの貧乏臭いやつだろ
85Ψ:2010/09/08(水) 16:17:39 ID:Xq4x8dTA0
毎年2回ぐらい食うと飽きる
86Ψ:2010/09/08(水) 16:19:49 ID:Z7F6vWQv0
今年は冷やし中華食べてたな。タレもついてるし。
そうめんはつゆが別売りだし
そうめんのつゆのビンがデカい重いゴミになる
87Ψ:2010/09/08(水) 16:20:23 ID:Nu1dv0ri0
もうしょ、うがないだろ
なんつて
88Ψ:2010/09/08(水) 16:20:41 ID:T0KdHR3x0
>>84
どういううどんを食ってるかわからんけど、金額的にはうどんより高いのがいっぱいあるよ。
89Ψ:2010/09/08(水) 16:21:38 ID:PSNkbXti0
値上げしたからだろ
90Ψ:2010/09/08(水) 16:21:51 ID:+vnsztb90
去年は涼しかったんであんまり食べなかったが今年は暑すぎて逆に食べなかったな
7月くらいからストックはしてあったんだがほとんど食ってない
91Ψ:2010/09/08(水) 16:22:45 ID:x0+uQHWn0
>>2が完璧な答え
付け加えるなら冷やそうとして食べるまでがまた苦労する

今年はコンビニのとろろソバをよーさんくったな
92Ψ:2010/09/08(水) 16:22:58 ID:jTo/Ac8r0
>>39
ゆで方でも変わるし、銘柄やランクで麺の味も食感もずいぶん違うよ
一般的なヤツと超極細のヤツを食い比べたりするとわかりやすい
味ってのはそういうものの総合評価だから
93Ψ:2010/09/08(水) 16:24:54 ID:+2D1emPu0
そうめん?
さぬきうどん以外は食べたことがないからわからない
94Ψ:2010/09/08(水) 16:25:01 ID:HcX9QEty0
そうめんの不味さに気づいたんじゃね?
95Ψ:2010/09/08(水) 16:27:39 ID:XwjeZk2M0
三輪そうめんの売り上げが落ちたって言うけど、
単に不味すぎるからじゃねーの?
昨日お中元に貰ったの湯がいて食べたら不味くてびっくりした。
2分茹でろって書いてあるからその通りに茹でると固くてぼそぼそしてるし、
3分茹でると今度はモサモサしてて喉越しも最悪で、不味くて吐きだすくらい。
三輪そうめんってよく聞くから美味いのかと思ってたけど、こんな不味いの、
よく商品になるな。うちは揖保の糸の黒帯がメインだけど、こんなに違うの?
あまりの不味さに腹が立ったので、製造元に着払いで送り返してやった。
貰いものだし返金も交換も希望しないので匿名で送ったけど、あの不味さには
ほんとびっくりだわ。
96Ψ:2010/09/08(水) 16:28:25 ID:T0KdHR3x0
ゆで終わってから洗って、最後に氷水でしめる時やつゆを冷やすための氷でかなり氷を消費するね。
ゆでてから冷凍庫に氷が無かった時の絶望感はひどい。
97Ψ:2010/09/08(水) 16:28:25 ID:xk+eR66oP
時代はひやむぎ
98Ψ:2010/09/08(水) 16:29:14 ID:x0+uQHWn0
>>94
猛暑が続くとウマさよりもまずさが際立つ食い物かもしれないね
99Ψ:2010/09/08(水) 16:31:10 ID:68pgA9K+0
そうめんってピンキリだからね。
いいもの食べるか安物食べるかで感想も違うよね
100Ψ:2010/09/08(水) 16:31:17 ID:T1hL8SSJ0
>>2で終わらせるなw
101Ψ:2010/09/08(水) 16:32:02 ID:68pgA9K+0
あと汁もピンキリ。水もピンキリ。全てピンキリ。
102Ψ:2010/09/08(水) 16:32:15 ID:1noh+D5C0
ああ、あの細つけめんのことですね
103Ψ:2010/09/08(水) 16:33:59 ID:9TjGAQzE0
舌もピンキリ。脳もピンキリ
104Ψ:2010/09/08(水) 16:36:17 ID:68pgA9K+0
そうだね。舌も脳もピンキリ
生まれたときからいいものを口にしてると必然的に舌は肥える
安物で悪質なものを食べてると麻痺する
かわいそうだね
105Ψ:2010/09/08(水) 16:37:58 ID:xk+eR66oP
さっとゆであがる冷麦の勝利だな
106Ψ:2010/09/08(水) 16:41:29 ID:5WsSczdD0
手延べそうめんだかのなんかちょっと太い奴
今年はあればっか食べてたよ。

茹でるのはいいけど、具を作ったり薬味を刻むのが面倒過ぎる。
干し椎茸と錦糸卵とかまぼこときゅうりとネギ
107Ψ:2010/09/08(水) 16:57:10 ID:h4iZatm10
腹がぱんぱんになるし、消化が悪い。

残してると虫が沸く。うどんの方が全然いい。
108Ψ:2010/09/08(水) 17:01:07 ID:y6JK5UFh0
そうめんなら湯で時間が短いからいいけど
冷麦って湯で時間が長くて暑苦しい
109Ψ:2010/09/08(水) 17:01:19 ID:UtqXWAjN0
冷凍そうめん売ればもうかる
110Ψ:2010/09/08(水) 17:08:04 ID:TaB6a5py0
流水麺って水にさらすだけの素麺があるよね。
あまり美味しくないけど。

今日は久々に雨が降り、涼しいので
カレーライスに決定しました!
111Ψ:2010/09/08(水) 17:10:56 ID:x0+uQHWn0
俺はおでんにしようかな
112Ψ:2010/09/08(水) 17:11:22 ID:vUjcjdcX0
暑いから冷たいそうめん食おうとか冷やしラーメンや
冷たいカレー食おうってどうなの?
気温がどうだろうと熱い方がおいしいもの、冷たいほうが
おいしいものって変わらないと思うんだけど。
だから俺は夏でも普通に水炊きやおでん食ってるし。
113Ψ:2010/09/08(水) 17:16:03 ID:OBdMXBS40
冷たいスパゲティはポン酢で食べても美味しいのに素麺をポン酢で食べると不味い
114Ψ:2010/09/08(水) 17:19:57 ID:68pgA9K+0
すごい味覚だね。発想が底辺だね。
115Ψ:2010/09/08(水) 17:30:07 ID:XT2Jq2Tf0
半田素麺ほど美味しい素麺は他にはない
知っているか?、半田素麺だ
覚えておけ、半田素麺だ
もう一度言う、半田素麺だ
116Ψ:2010/09/08(水) 17:39:00 ID:wFakWsw00
暑すぎて茹でるなんで行為誰もやりたくなかったんだろ
クーラー使ってる家では逆に温かい食いものくうだろうし
117Ψ:2010/09/08(水) 17:39:31 ID:1EJVIExW0
>>115
銘柄はどこでも良いの?
118Ψ:2010/09/08(水) 17:40:12 ID:onu/EYkr0
素麺ははっきりいってマズイw
このままいくとなくなるぞ?w
119Ψ:2010/09/08(水) 17:42:44 ID:4ViCNNyc0
120Ψ:2010/09/08(水) 17:43:02 ID:XT2Jq2Tf0
>>117
・・・・・
そう言う難しい話は、オレには理解出来ないんだ・・・
121Ψ:2010/09/08(水) 17:47:23 ID:LSkqQcK70
>>118
素麺に味なんてほとんど無いだろ、食感がいいか悪いかだけだ。
味が不味いのは使っているつゆなんじゃないの?
122Ψ:2010/09/08(水) 17:51:02 ID:f2C5fzZZ0
そうめん美味しいよ!
誰かが作ってくれて、彩り綺麗、たっぷりの薬味を用意してくれた場合に限るが。
薄焼き卵、ねぎ、みょうが、きゅうり…自分で調理すると結構面倒。
123Ψ:2010/09/08(水) 17:55:20 ID:Q6Az+Ljt0
     __,,,,......--------......,,,,__
    ヽ::::::::             /
     |::::::..             .|
     |________________________________.|
     |::::☆::::::::::::::☆:::::::::::::☆:::::::|
  (二二二二二二二二二二二二二)
     /::::  /    \    \
     |::::::     /           |
     \::::::   //\/    /
      ):::::::          (
   /::::::::   __        \
  /::::::::::   /(:(i_)~丶       ヽ
  |:::::::::::::/:| (  ̄ )i_)        |
  |::::__/:::::::| (  ̄)          |
  |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)          |
  \::::::::::/   ̄           |
    ̄ ̄ I WANT YOU
     FOR POVERTY.ARMY

       ニュー速(嫌儲)http://yuzuru.2ch.net/poverty/
124Ψ:2010/09/08(水) 17:56:14 ID:VyB4HGxa0
そうめんって栄養全然ないじゃん。猛暑で体力使うのに栄養のない物食べるとか頭おかしいだろ
125Ψ:2010/09/08(水) 18:03:45 ID:68pgA9K+0
薄焼き卵、ねぎ、みょうが、きゅうり…自分で調理すると結構面倒。

どこがめんどうなのかさっぱりわからない。
126Ψ:2010/09/08(水) 18:04:28 ID:d6reNn3I0
>>115
半田健人?

127Ψ:2010/09/08(水) 18:05:13 ID:1EJVIExW0
銘柄って言ったのがまずかったのかな
メーカーと聞けばよかったのか
銘柄は半田になるのかな?
128Ψ:2010/09/08(水) 18:05:29 ID:pW/ShVj1P
喰ってる時はいいんだけど、茹でるとき暑いもんな
レンジでそうめん作れたりすれば便利だけど、水の量が多くないと無理か
129Ψ:2010/09/08(水) 18:06:00 ID:SH92Bwiw0
>>124
だから 薬味でビタミンやミネラル取るんだよ。
叩いた梅肉、古らっきょのみじん切り、千切り青紫蘇、付け汁に混ぜて。
麺汁は”ヤマキのメンツユ”を推奨する。
130Ψ:2010/09/08(水) 18:06:28 ID:9TjGAQzE0
暑い、暑いって
エアコンもないのか
131Ψ:2010/09/08(水) 18:09:15 ID:ckN8tCEH0
店の売り場に仁王立ちしたらそうめんもアリだなとか思いつつ
蕎麦とかうどん選ぶだろ普通
132Ψ:2010/09/08(水) 18:12:15 ID:gK1vwYgBP
たまに食うからうまいけど、モリモリしょっちゅう食うものじゃないわ
133Ψ:2010/09/08(水) 18:13:20 ID:gK1vwYgBP
外は暑くてもエアコン効いた部屋に帰ると鍋でも食いたくなるけど。
134Ψ:2010/09/08(水) 18:14:26 ID:oljC7pq80
こんなスレ読むと
逆にそうめん食いたくなるな・・・(我ながら天邪鬼・・・)

ちょっとそうめんと麺つゆ買ってくるわ
135Ψ:2010/09/08(水) 18:15:21 ID:WVaOKm7f0
今年そうめんと冷やし中華の違いについて考えていたんだが
確かにそうめんは酸味の利いた冷やし中華のスープに比べて
醤油だしだと少し物足りない感じがする。
冷やし中華はいろんな具を乗せられるのに、そうめんはほとんど具を
乗せられない。具が合わない。
また麺が細すぎて腰もない。だから冷しそばやうどんのほうがまだいい。
136Ψ:2010/09/08(水) 18:33:33 ID:ZKsYwfxC0
あまりに暑過ぎて
台所で茹だった鍋の前にいたくなかったんだよ!!
でかい鍋で湯を沸かすから 暑くって湯気の湿気がたまらんかった。
137Ψ:2010/09/08(水) 18:36:34 ID:o2x1rvwT0
温かいつけ汁に肉とか薬味入れてつけ麺にすると飽きない
138Ψ:2010/09/08(水) 18:37:37 ID:1noh+D5C0
そうめんは味噌汁の具にすぎんわ
139Ψ:2010/09/08(水) 18:42:34 ID:QViwstP+0
冷麦はもんだいなく食べれるんだけどそうめんはなぜか駄目なんだよな
何がダメなんだろ?
140Ψ:2010/09/08(水) 18:49:56 ID:WZoAVK4I0
食ってて飽きがくるのが早すぎるからじゃ
141Ψ:2010/09/08(水) 19:01:22 ID:mLgia6MrP
去年は「家庭用流しソーメン器」を買って面白がって食っていたが・・・・


一人だと虚しいから冷めた
142Ψ:2010/09/08(水) 19:10:37 ID:nZA0AGEBP
カップ焼きそばみたいなそうめん出来ないのかな
熱湯注いで2分で出来上がり
143Ψ:2010/09/08(水) 19:13:06 ID:0VKH4YUb0
シマダヤの流水麺でいいじゃん
144Ψ:2010/09/08(水) 19:14:30 ID:0vvGTjKR0
イボの糸
145Ψ:2010/09/08(水) 19:17:36 ID:+bY7hbEe0
>>136
それだと思う
146Ψ:2010/09/08(水) 19:18:27 ID:MsnmUCjV0
>>142
素麺の茹で時間は1分なんですけどw
147Ψ:2010/09/08(水) 19:21:26 ID:2cIzYjzjP
素麺マニアだけど、素麺で一番美味しいのは小豆島の素麺。
麺の味 腰 色 ツヤ 香り どれを取っても小豆島のが一番。
148Ψ:2010/09/08(水) 19:24:32 ID:onvkuHs20
三輪そうめんなら、松田の三輪の寿がおすすめ
ふつーのそうめんしか食ったことない人ならたぶん感動するし、
販売チャネルが多くて手に入れやすい
149Ψ:2010/09/08(水) 19:28:27 ID:jx/auoG70
>>115
半田素麺は太さが冷や麦サイズだから嫌だ
おれは「島の光」一択
150Ψ:2010/09/08(水) 19:29:18 ID:d6jK0ClY0
この夏、ちゃんこ鍋屋とかおでん専門店ってどうだったのかな。
151Ψ:2010/09/08(水) 19:29:25 ID:WZoAVK4I0
いぼの糸がまあ一番うまかったな うまいけど高い
152Ψ:2010/09/08(水) 19:32:16 ID:2cIzYjzjP
三輪素麺って奈良県でしょ。
あんな所、何か埃っぽくて水が悪くて、何も美味しいものが無いじゃん。
大和川の汚さ、木津川の魚影の少なさは異常。古都と天理ラーメンくらいじゃん。
153Ψ:2010/09/08(水) 19:35:14 ID:2cIzYjzjP
>>149
同感、「島の光」って小豆島ね。
154Ψ:2010/09/08(水) 19:39:42 ID:K+wzHdmw0
>>124
そうめん屋は買ってくれないと困る
155Ψ:2010/09/08(水) 19:41:20 ID:0jMy0Ofo0
めんつゆ、そばつゆの美味しいのを教えてください
ストレート・希釈は問わず。
156Ψ:2010/09/08(水) 19:43:53 ID:eXNy1KgS0
>>155
 めんつゆってメジャーメーカー製はどこもカツオか昆布だから、たまにそれ以外のを買うと面白い。
 比内鶏ベースとか、しょっつるベースのめんつゆなんてのもあるから、一度試してみれば?
157Ψ:2010/09/08(水) 19:45:38 ID:2cIzYjzjP
つゆは自分で作るのが一番。
簡単
158Ψ:2010/09/08(水) 19:48:38 ID:jx/auoG70
>>155
最近気に入ってるのは「佐渡情話」
http://echigo-ryokan.jp/sadojyowa/sadojyowa_01.html
159Ψ:2010/09/08(水) 19:51:16 ID:onvkuHs20
>>155
個人的にはあごだしが好きだけど、生まれ育ちも絡んで好みってもんがあるから
いろいろ試してみないと自分好みはわかなないと思うよ
160Ψ:2010/09/08(水) 19:56:43 ID:0jMy0Ofo0
>>156
なるほど、スーパーで探してみます

>>157
毎回ダシとってつくるの面倒だよ、あついし

>>158
うまそう、スーパーにあれば買ってみます

みんなありがとう、買い物行ってきます ノ
161Ψ:2010/09/08(水) 20:01:08 ID:Td8DMc1k0
秋前の涼しくなってきたころに食べるのが美味しいんじゃん。
162Ψ:2010/09/08(水) 20:25:55 ID:1noh+D5C0
市販のめんつゆはひと通り試したが
ttp://item.rakuten.co.jp/asamurasaki/0018/
これが一番口に合う(ストレートな)
163Ψ:2010/09/08(水) 20:41:21 ID:WZoAVK4I0
マヨネーズであえて冷やし中華のタレぶっかけて
ハムと卵焼きの千切りをのせるとおいしいお。
164Ψ:2010/09/08(水) 21:00:26 ID:QvDMKovK0



どこの麺なら
おいしいの??

どんな味わいがあるの?
165Ψ:2010/09/08(水) 21:30:43 ID:2cIzYjzjP
小豆島の「島の光」とかっての。
以前うちらで、世話好きなおじいさんが、購入者募ってトラック一車、まとめ買いしてた。
都会に出てあっちこっち食べたけど別物って感じた。
166Ψ:2010/09/08(水) 21:33:47 ID:snEdtseG0
ほとんど炭水化物の食品を食べて「ウマイウマイ」言っている人は滑稽に見える。
167Ψ:2010/09/08(水) 21:41:27 ID:XT2Jq2Tf0
>>166
そもそも食材に含まれている物なんか炭水化物と脂肪とタンパク質の3つだけだ
168Ψ:2010/09/08(水) 21:55:01 ID:fTM4biDr0
今年の夏は暑すぎて
食事に関しては腹を満たすより、積極的な栄養補給(熱中症対策とか)モードになったのでは?
素麺でもトッピングを工夫すればスタミナフードに成りえるんだろうケド 頭がボッーとして
思いつきませんでした!
169Ψ:2010/09/08(水) 22:01:19 ID:SkWzl9AA0
取引先にお中元送るの忘れてた!!!
170Ψ:2010/09/08(水) 22:37:29 ID:eXNy1KgS0
>>168
 あまりに暑いので、麺を茹でるために湯を沸かすのがイヤになった人が多かったんじゃないかと思う。
171Ψ:2010/09/08(水) 23:10:34 ID:Lay8OMDx0
>>170
まさにそれでそうめんあまり食べなかった
大量のお湯でサウナ状態になるから作る前から
うんざりして、そうめんは作る気しなかった
惣菜ばかりだった
172〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/09/08(水) 23:12:56 ID:0z0sQ6ie0
そうめんおいしいのにね
173Ψ:2010/09/08(水) 23:13:23 ID:OEM5PiaN0
>>2
冷凍うどんなら1分だ
174Ψ:2010/09/08(水) 23:25:18 ID:eXNy1KgS0
>>173
 うどん自体の茹で時間は短くても、結局は鍋いっぱいの水を沸騰させなきゃいけない。
 やっぱ暑いとやる気は失せるよ。
 
 この夏は、茹で麺より不味いのは承知で、麺類は流水麺ばっかり食ってたな。
175Ψ:2010/09/08(水) 23:32:12 ID:kKcVVGDQ0
そんなわけはない
例年そうめん等食べない俺でも
6食も食べたでまんねん
176Ψ:2010/09/08(水) 23:34:26 ID:y6JK5UFh0
諸悪の根源は民主党なんだけどね
177Ψ:2010/09/09(木) 00:39:59 ID:9bNQgOma0
「暑いから麺を茹でるのが嫌だ」が理由田という意見が多いが
それはどうなんだ
茹でるのはそうめんだけじゃなくて、そばもうどんも冷やし中華も冷麺も茹でるぞ
冷やし前提の麺類全体が売り上げが落ちているというのなら分かるが
そうめんの売り上げが落ちたということだけで「茹でるのが熱い」
という理由だとするのはおかしい。
178Ψ:2010/09/09(木) 05:55:17 ID:9+nf5ESJP
水洗いするだけで食べられるそうめんとそばを
安いときに買って食べてた。
でもそういうとき、そうめんとソバはいつもすぐ売りきれる。
いつもうどんが売れ残って半額になってる。
179Ψ:2010/09/09(木) 09:09:25 ID:Bf6kweRZ0
>>177
そうめんの売り上げ『だけ』が落ちたと、>>1には書いてないから、
もしかすると、なべで茹でるという行為が必要な麺類自体、
売り上げが落ちているかもしれん。
180Ψ:2010/09/09(木) 09:22:18 ID:BrQy/NsW0
値段が高いんだよ
181Ψ:2010/09/09(木) 10:09:42 ID:ww4h8QYK0
パスタみたいに海外で製麺して
輸入すればコスト下がるだろう?
182Ψ:2010/09/09(木) 11:53:13 ID:zOMopnIui
>>9
そばの味しなさそうだな
183Ψ:2010/09/09(木) 14:09:35 ID:zQDwsaiq0
キッチンに冷房がないと、茹でる料理は避ける。
蒸気はきつい。
184Ψ:2010/09/09(木) 20:34:41 ID:L1LKSx/s0
従来なら真夏でもカップ麺を食っていた俺からすると
素麺を茹でる程度ならメッチャ楽。故に今年は素麺を良く食ってる
流石に今年の夏は暑すぎてカップ麺は食う気になれなかったwwww
185Ψ:2010/09/10(金) 06:13:20 ID:jIrM9IMG0
そうめん
ザーメン
俺キモメン
186Ψ:2010/09/10(金) 21:55:27 ID:20cJQeA30
贈答用じゃしょうがないか
贈答品になるようなそうめんだと 良い物はそれなりに値段張るし
嵩の割りにお手ごろ価格な食用油や洗剤なんかの方が
景気悪い時は出るんじゃないかな

お中元に木箱に入ってドカンと届くそうめんは 子供心にも
嬉しかったものだけどなぁw 
187Ψ:2010/09/11(土) 14:28:08 ID:p2LWZyGR0
ビールの売上も減ったらしいな
188Ψ:2010/09/11(土) 15:54:47 ID:Z25EyIRVP
そうめんってお中元の定番なものだから何とも思ってなかったけど、
買うとなると結構高いものなんだよな。
189Ψ:2010/09/11(土) 17:06:26 ID:NcaM2UFY0
>>188
そうそう
だから お中元で貰うのが減ってみると
アレほど「また素麺かよw」と思っていた頃が贅沢だったと気が付く(´・ω・`)
190Ψ:2010/09/11(土) 23:23:30 ID:iHZFODE00
なんで他の麺類は専門料理店が有るのに素麺専門店って無いんだろう
何か致命的な欠点が素麺に有るのだろうか
191Ψ:2010/09/12(日) 00:23:58 ID:PeAzSANL0
>>190
つまりは
そういうことなのだろう
192Ψ:2010/09/12(日) 04:16:10 ID:eaEbA+b00
>>190
お店として出すにしては「水」が沢山必要で難しい面があるって
聞いたことがある それプラス茹で時間

他の麺よりも綺麗なお湯の状態で茹でた方が味が良いのに加え
家庭では有り難い「短い茹で時間」が お店でやる場合は
手が放せない・タイミングがニッチというデメリットとなって 難しいんだトカ

あと 饂飩や蕎麦はその場で打って出すってのが
「わざわざ店に行ってる感」増幅の演出に繋がる面もあるけど
素麺は打ってすぐ喰うものじゃない(梅雨に寝かして旨くなる)から
そこもパフォーマンスし辛いのもあるかもしれない
193Ψ:2010/09/12(日) 16:14:41 ID:WOvVLBAg0
>>190
あるよ。
もちろん、どこにでもあるようなものではないから、君の言いたいことを否定するものではないけど。
194Ψ:2010/09/12(日) 16:22:48 ID:h3j2e7fV0
昔の料理屋じゃ凌ぎでソーメン出してたが今じゃださない
出さない理由は手がかかるし出してもご馳走という感じがしないから
195Ψ:2010/09/12(日) 16:37:03 ID:Y2wzxwGD0
そういや今年はソー免食ってない。。。
冷やし中華は例年の数倍食ったのに。
てか、あちーなーと思ってそうめん食いたいとは思わなかった。

あと、贈答品に依存してるようじゃだめだろ。
自家用に売れないと未来は無い。
196Ψ:2010/09/12(日) 16:42:50 ID:Eba8phT10
蕎麦屋って行列こそ見ないけど
確実な常連客がいるよな
その辺がラーメン屋との違いだな
197Ψ:2010/09/12(日) 16:51:17 ID:h3j2e7fV0
にゅーめん食べたくなってきた
198Ψ:2010/09/12(日) 18:38:54 ID:UMAMg5Q+0
一回しか食べなかった。
199Ψ:2010/09/12(日) 18:44:53 ID:oGFEKueo0
>>190
夏のイメージだからその他の季節が難しいんじゃないかな
200Ψ:2010/09/12(日) 18:49:40 ID:Y2wzxwGD0
ていうか、蕎麦屋で扱わないのが不思議。
扱ってる?
201Ψ:2010/09/12(日) 18:51:38 ID:bEHIkaFDP
蕎麦よりそうめんの方が作る技術や手間のハードルが桁違いだからね。
だから蕎麦よりうまいって訳でもないし。
202Ψ:2010/09/13(月) 00:46:59 ID:dYbYIn100
>>201
接続詞がへんだよ
その場合は「だから」じゃなく「だけど」でつなぐ
203Ψ:2010/09/13(月) 00:52:19 ID:Erq87HLz0
茹でるのがしぬほど暑いんだぞお。 しにたくねえよお。
204Ψ:2010/09/13(月) 12:35:01 ID:+k36yosBP
>>202
ニュアンスが違うんだよ。
作るの大変だから当然うまいよね。
って訳でもない、ってわざわざ変化して強調してるんだよ。
んなもんわーっとるわ。
つまんねーこと言わせんじゃねーよ。
ここは教科書じゃないんだよ。
教科書通りしか意味が汲み取れないんじゃ疲れるぞ。
意味が理解できなかったら流せ。
205Ψ:2010/09/13(月) 13:18:45 ID:dYbYIn100
>>204
そのばあいは「だから」じゃなくて
「だからといって」
で接続すると良いよ
206Ψ:2010/09/13(月) 14:57:49 ID:ik0akemP0
暑い!!!!!
207Ψ:2010/09/13(月) 22:09:41 ID:ntCF//Su0
そうめんだけじゃなく、ビールも売り上げダウンとか・・・
ビールの場合は日中水分補給が頻繁になされた為、晩酌にビール結びつかなかった、とのこと(説得力ある分析!)


208Ψ:2010/09/14(火) 00:24:18 ID:i5HR62e90
>>207
それはお中元に限らずのアレなのかな?
209Ψ:2010/09/14(火) 12:23:35 ID:0GzwyR2jP
ちょっとくらいなら水分補給我慢してビール!ってなるけど、
一線超えると命に関わるから水分補給が習慣になる。
210Ψ:2010/09/14(火) 16:48:26 ID:v086xX4RP
ここ何年もソーメン食ってない
蕎麦かウドンだ
211Ψ:2010/09/14(火) 17:22:18 ID:Wy792XQ10
この糞暑さじゃ、ゆでる行為なんか全くできなかったな。
一回だけカップ焼きそばのお湯を沸かしたぐらい。
212Ψ:2010/09/15(水) 09:43:43 ID:7waJYddH0
寒い
213Ψ:2010/09/18(土) 11:56:52 ID:zSuaytXN0
冬は順当に鍋焼きうどんか?
214Ψ:2010/09/18(土) 13:24:46 ID:3DZw5JG6P
温暖化で暑いわけじゃないから、寒さは普通にくる見たいよ。
215Ψ:2010/09/18(土) 14:01:24 ID:LJklGiee0
そういえばそうめん食わなかったな。このスレ見るまで気付かなかったw
216Ψ:2010/09/18(土) 15:04:41 ID:PJA97xD/0
暑くても涼しくても
年に2回も食えば十分
217Ψ:2010/09/19(日) 08:56:04 ID:CPVqVi3a0
>>207
酒飲むと暑くなるしね
218Ψ:2010/09/19(日) 12:07:50 ID:9/o7VblL0
ビールの売り上げが落ちてるのは味の嗜好がオコチャマになってる・・と思う
後、金か。
219Ψ:2010/09/19(日) 18:03:56 ID:t2+R5NSCP
景気とか金銭的な理由もあるけど、酒の好みも多様化してるし、チャンポンはかなり多い。
220Ψ:2010/09/22(水) 19:11:20 ID:Iy8IKLvkP
流水麺を盛りで食えば暑くない
221Ψ:2010/09/22(水) 20:12:30 ID:4an1cyYl0
ところでお前ら素麺にはチェリー派?みかん派? (´・ω・`)
222Ψ:2010/09/22(水) 20:58:48 ID:qWTtBJoGO
パイン一択
223Ψ:2010/09/22(水) 23:52:06 ID:oIgAayctP
何を言ってるんだ?
224c346751gyhwq451gt45w4ds2hsbh25:2010/09/23(木) 03:03:42 ID:KugEnfA30
5r42a0es426ch5naAay65sh2are..,,..,..,
225Ψ:2010/09/23(木) 03:22:35 ID:LIjTU6P40
まあ俺も、ドンキで流しそーめん機を買おうとしてやめたからな〜。
一個も買わんかったぜ
226Ψ:2010/09/23(木) 04:19:33 ID:9xcW8cuP0
ソーメンって
温かい方がウマイよな
227Ψ:2010/09/23(木) 05:37:05 ID:Nk9uULrj0
そうめんの具ってなにいれる?
228Ψ:2010/09/25(土) 10:24:34 ID:xc6lJtKe0
肉そうめんレシピ
お肉と食べるそうめん
http://www.cookingnote.com/menu/washoku/soumen/meat/
229Ψ:2010/09/25(土) 10:48:31 ID:iymjQ9EP0
俺はそうめんが嫌いだ
230Ψ:2010/09/25(土) 11:01:28 ID:nU6w6m7dO
>>227真面目な話
ネギ、海苔、大葉、茗荷、玉子、ワサビ、生姜、ねり梅
こんなとこ

ニンニク入れたらなんか違う食い物になった感じなので止めた
231Ψ:2010/09/25(土) 16:28:39 ID:Rgr79YtQO
クーラー無いから、暑い部屋で食う生温い水道水で〆た素面は不味かった。
そろそろシーズン本番だ。
232Ψ:2010/09/25(土) 17:14:00 ID:LxcleP1XO
三輪素麺は高いから買わないだけ。
安い中国産素麺は売れたはず。
233Ψ:2010/09/25(土) 20:14:53 ID:yaKSY2Cp0
>>231
そうだ。
田舎にいたときは、井戸水で締めて美味かったが、水道水では締まらん。
これからが麺の季節。
234Ψ:2010/09/26(日) 04:56:39 ID:Ma+Lxzfr0
素麺といえば播州素麺いぼの糸だ、三輪ものなんか喰えるか。
235Ψ:2010/09/26(日) 05:16:14 ID:UaWXdkLo0
<ヽ`∀´>冷麺の起源はウリの国ニダ
236Ψ:2010/09/26(日) 06:24:17 ID:71XyadYw0
そういえば店で出るそうめんには赤いチェリーがついてる、って光景だか言い伝えだかがあったくらいだものな
昔は出してたのかなぁ
237Ψ:2010/09/26(日) 06:35:03 ID:gYs+LgtWO
>>205
だからその分だけうまいのか、っつーと、そうでもない。

この表現で全く違和感ないし問題ない。一読して通じたぞ。
横レスで悪いが、お前の国語力の問題だぞこれは。
このような表現はフツーにあるぞフツーに。
238Ψ:2010/09/26(日) 08:00:14 ID:adbXXAZbP
そういえば前にカップソーメンなるものを見かけた気がしたが、
今もあるのか・・?
239Ψ:2010/09/26(日) 11:44:24 ID:b/wGh4KeO
>>238 夏場に叩き売りしてたよ
http://imepita.jp/20100926/420940
240Ψ:2010/09/26(日) 17:58:17 ID:Ma+Lxzfr0
素麺にはチェリーかみかんが乗ってないと食えないある (`・ω・´)シャキーン
241Ψ:2010/09/26(日) 19:06:52 ID:kUxOKW5K0
あんなに猛暑だったのに〜♪
242Ψ:2010/09/26(日) 20:48:30 ID:b/wGh4KeO
TBSBSで種死放送の日か。
243Ψ:2010/09/27(月) 22:57:09 ID:f6Pt5FnZ0
ソーミンチャンプルおいしいのに(´・ω・`)
244Ψ
>>243
あれはやっぱり 島素麺的な物と 普通のが違ったりするのかな?
普通の素麺でも美味しく作ることはできるけど
本場のって食べた事ないや