名古屋文理大が来春新入生にiPad無料配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 名古屋文理大(愛知県稲沢市)は15日までに、情報メディア学科に
来春入学する新入生全員に、米アップルの新型マルチメディア端末iPad
(アイパッド)を無料配布することを決めた。
 学生に無料配布するのは国内の大学では初めて。授業で積極的に活用、
デジタル化した資料を回覧したり、学生が意見を書き込んだりする。最先端の
機器を導入し情報社会で活躍できる人材育成を図る。
 同科はアップルの携帯電話iPhone(アイフォーン)のアプリケーション作成に
も取り組んでおり、最先端の情報分野に力を入れていることを受験生にPRする
狙いもある。定員は約100人、購入費を約500万円と見込む。
 長谷川聡教授(情報科学)は「新しい情報機器を手にし独創性や発想を学び、
情報社会で活躍できる人材を育てたい」と話した。
(2010年5月15日17時45分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100515-OHT1T00172.htm
2Ψ:2010/05/16(日) 02:49:15 ID:xoH1r6tL0
ペーパーレス
3Ψ:2010/05/16(日) 02:49:29 ID:4T0iBsTJ0
iPad目当てで大学に入ろうとするDQNを収容するためか
4Ψ:2010/05/16(日) 02:49:48 ID:dBiOA3E70
いいですねー まあその分授業料に組み込まれてるとは思いますけど
5Ψ:2010/05/16(日) 02:49:51 ID:qMjegpWu0
無料配布とかいいながら入学金とかにきっちり上乗せしてんだろw
6Ψ:2010/05/16(日) 02:50:30 ID:OK3mSoPi0
押し売りもええかげんにせい!
7Ψ:2010/05/16(日) 02:52:53 ID:dBiOA3E70
(*. .*)
8Ψ:2010/05/16(日) 02:53:23 ID:S01fEUCn0
ipad欲しくて! >_<
9Ψ:2010/05/16(日) 02:54:18 ID:HbIJtsvH0
「国公立の授業料+iPad」<(超えられない壁)<「私立の授業料」
こうですか?
10Ψ:2010/05/16(日) 02:54:38 ID:J8o5Mlbr0
ジャージが人口の3割を占める田舎
未だに珍走が現れる田舎
トヨタの下請けとソニーとユニーの関係者が大半
ジジババ人口絶賛拡大中!
11Ψ:2010/05/16(日) 02:55:33 ID:YyH4gnub0
ひとつ五万円くらいなのかこれ
12Ψ:2010/05/16(日) 02:55:34 ID:HbIJtsvH0
抱き合わせ商法は違法と聞いたんだけど・・・

入学した理由「iPadが欲しくて、とかちつくちて」
13Ψ:2010/05/16(日) 02:58:53 ID:99FxPrkA0
ちゃんと授業料に上乗せされてます。
14Ψ:2010/05/16(日) 03:04:50 ID:jJLUsDGr0
Fラン大には補助金とか出すなよ。
むしろFランク税ぐらい取れや。
15Ψ:2010/05/16(日) 03:05:47 ID:rWq+Vw1s0
これけっこういいエサだなw
16Ψ:2010/05/16(日) 03:09:03 ID:99FxPrkA0
HP見て来たんだけど、受験料や授業料等の情報が見つかりませんでした。

大東文化とどっちが偏差値高いの?

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273875730/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273933535/
17Ψ:2010/05/16(日) 03:10:13 ID:DLQbekkTO
お値打ち大学だがね
18Ψ:2010/05/16(日) 03:11:00 ID:5TdZlEvZ0
19Ψ:2010/05/16(日) 03:13:25 ID:5TdZlEvZ0
大東文化  45
名古屋文理 38
20Ψ:2010/05/16(日) 03:19:28 ID:1SIxZAz6O
いいぞやれ。実験的に使って利便性向上のために意見出すんだ。
21Ψ:2010/05/16(日) 03:26:24 ID:KmN5PZ/TO
この商法意外と使えそうじゃね
授業料10万上乗せして学習力向上のためノートパソコン無料プレゼントとかしたらいい宣伝になりそうだな
22Ψ:2010/05/16(日) 03:30:48 ID:jYKNEcd80
来たね
来たね。

予想通りの展開だな。
23Ψ:2010/05/16(日) 03:33:41 ID:8KyMDYt/O
ハゲ社長ふたりとつるんで商売繁盛
24Ψ:2010/05/16(日) 04:16:56 ID:99FxPrkA0
>>19
さんくす
就職なら専門学校の方が良さげね
25Ψ:2010/05/16(日) 04:43:35 ID:/V7WOnqFO
俺が高校生だった20年くらい前には
名商大が全新入生にパソコン配っていたのを思い出したわ
26Ψ:2010/05/16(日) 06:48:33 ID:49wz6ztyQ
有償配布に他ならないのでは。学生じゃない人に配布して初めて無償と言える。無償は教員だけじゃないのか?
27Ψ:2010/05/16(日) 07:57:23 ID:RkB3NA540
>>21
専門学校ではたまにある
28Ψ:2010/05/16(日) 07:59:45 ID:Ad7yNMyPO
こんな大学なら卒業してもニートになりそうだw
29Ψ:2010/05/16(日) 08:02:02 ID:iNA80KP+O
なんか世間の笑い者になってるな。
30Ψ:2010/05/16(日) 08:03:13 ID:3jxu6Rq+0
経営難で生徒数確保困難に陥っている大学がやる奇策の一つだな
まあつらえるやつもそうとうなパーだな
31Ψ:2010/05/16(日) 09:01:00 ID:49wz6ztyQ
来年度には学校内反発で無償と言いながら有償に変更になりました、とか
32Ψ:2010/05/16(日) 10:10:17 ID:rK1zMRTF0
名古屋文理大学とかキン肉マンで例えると誰になるわけ?
33Ψ:2010/05/16(日) 12:56:27 ID:wV2g9Dyo0
>>3
DQN「iPadが無料で手に入る!ラッキー☆」
大学側「大事に使ってくださいね(授業料から差し引いただけだがなw)」
34Ψ:2010/05/16(日) 13:18:31 ID:uBESbpaH0
ものでつることが平気になった世代らしい方針だけど、もはや大学ではなく、民間
会社ですね。
35Ψ:2010/05/16(日) 14:45:38 ID:49wz6ztyQ
やっちまったな。大ポカ。もう終わりかな
36Ψ:2010/05/17(月) 04:13:36 ID:vNc9GCYb0
来年新しいiPad出るのに 一年に一回新モデル出してるからな iPhoneも毎年6月
37Ψ:2010/05/17(月) 07:34:27 ID:74d1mX8iQ
多分、iPadの導入はいいけど無料配布と言う言葉がひっかかるんだよな
38Ψ:2010/05/17(月) 07:36:46 ID:yyFET1XA0
来春
 ↑
1年後かよ。
今年の学生は切り捨てかよ
39Ψ:2010/05/17(月) 07:38:22 ID:b3I3oTGI0
無料配布って言っても授業料に上乗せしてるんだろ
40Ψ:2010/05/17(月) 07:40:09 ID:qjW4BWqlO
四流大必死だな
41Ψ:2010/05/17(月) 07:41:08 ID:bVlXcN9mO
>>39
情報系の学部でノーパソ無料支給とか普通にあるけど、基本的に学費に上乗せしてある。
42Ψ:2010/05/17(月) 07:47:42 ID:4SoGjzabO
まだ先がわからんのに
43Ψ:2010/05/17(月) 07:51:23 ID:W1XRnLQ4O
実質無料です
44Ψ
本屋倒産に拍車かけたな