最低賃金引き上げ、28日に検討チーム発足 [01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
最低賃金引き上げ、28日に検討チーム発足

 厚生労働省は26日、最低賃金引き上げに向けた政府の検討チームを28日に
発足させると発表した。

 民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、すべての労働者に適用される
「全国最低賃金」を2013年度までに、時給800円、全国平均を同1000円に
引き上げるとしており、その具体化を目指す。

 チームは、引き上げに必要な中小企業支援策などを中心に検討する。
経済産業省なども参加し、両省の副大臣や中小企業庁長官、担当者らが協議する。

(2010年1月26日18時44分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100126-OYT1T00978.htm
2Ψ:2010/01/26(火) 19:12:20 ID:6VM1azKU0
仕事は無いけど賃金はアップしたよ!
3Ψ:2010/01/26(火) 19:18:05 ID:+pGL/8jb0
>>1
俺が昨年までお世話になったバイト先がつぶれるわ

残念です
4Ψ:2010/01/26(火) 19:18:40 ID:FJXPHNiEO
時給が10円あがるとか月給が200円あがるとかそんなレベルだろ
5Ψ:2010/01/26(火) 19:21:53 ID:8P1Hc3QUO
当方某大手警備員なんだが。
時給1000円なんて初任給なみじゃないか…
てことは俺は一銭も得ないじゃん。
せっかく不況のおかげで周りの給料が下がったことにより
相対的に高給取りになって
周りの連中より遥かにマシだな!!
俺サイコ〜!!とささやかな幸せを噛みしめていたのに…
6Ψ:2010/01/26(火) 19:26:32 ID:Q2fQk3XtO
景気対策の逆を行く政策をなんでやるかな
ま〜た景気が悪くなるぞ
7Ψ:2010/01/26(火) 19:26:44 ID:EkPlXiMk0
これ、米軍基地の国外移設並みにムチャな方針なんじゃなかろうか?

何をどうすれば実現できるのか、工程もよくわからないのだが
8Ψ:2010/01/26(火) 19:30:17 ID:8P1Hc3QUO
政府主導でインフレをおこすとかじゃない?
最低賃金上がる変わりに物価が高くなるとか
9Ψ:2010/01/26(火) 19:30:19 ID:BUTy5Tdw0

  公務員をまず、最低賃金してどういうことがおきるか確認しろ

  話はそれからだ
10Ψ:2010/01/26(火) 19:31:24 ID:DrelCfw2O
だからわかんないかな〜国は。
こっそり国立印刷局で「本物」の偽札刷りまくって市場に出せばいい。
11Ψ:2010/01/26(火) 19:32:19 ID:AEUs6TT10
最低賃金引き上げも重要だろうけど、
それよりも、サービス残業を無くしてくれ!!
12Ψ:2010/01/26(火) 19:36:16 ID:5dXVFUFt0
政府紙幣やったら歯止め効かなくなるとか言うけど
じゃ日銀がお札刷ればいいのに刷らない
と言うことは日銀が世界有数のアホって事かな
13Ψ:2010/01/26(火) 19:37:04 ID:8P1Hc3QUO
>>9
俺は2年前まで自衛隊(公務員の中じゃ底辺だけど)にいたんだ。
ボーナス2割削減されて基本給も1割程減った、
年金や退職金が高い変わりに定年は55、
しかも退職金高い変わりに毎月4〜5万引かれるから
なんと5年近くいて手取り12万…24時間勤務しても手当ては490円。
警備員を斡旋されたら一気に手取りが2倍のボーナスはほぼ同額
公務員でも損をする組織は損をしてるんだよね。
14Ψ:2010/01/26(火) 19:39:48 ID:VvC6YP670
>>12
そうそう。インフレターゲットしろと政府は言ってるのに、
必死に抵抗してシカトキメ込んでるのは日銀です。
円高容認な諸悪の根源日銀。
15Ψ:2010/01/26(火) 19:50:31 ID:EkPlXiMk0
物価高になると年金生活者が全滅しそうだな

ノイジーマジョリティーを敵に回すようなことは結局できないんじゃなかろうか?
16Ψ:2010/01/26(火) 20:06:27 ID:NNs9eDef0
公務員全般もだが、特に、国会議員の賃金を最低賃金にしてみればと思ったw

そもそもお金の循環について、ちゃんと考えろっての
未だに国内景気に関する話題よりも、手前ら議員生命のことでビビってて何やってんだ?

議員どもが無駄な時間を費やすことで、どれだけの税金が消費されるのかわかってんのか?

選ぶに値する人間として投票してない民主どもは、自民よりも金食い虫になりそうな悪寒
17Ψ:2010/01/26(火) 20:13:57 ID:yEJf3qD00
こりゃあ失業者が増えそうだなw
18Ψ:2010/01/26(火) 20:15:31 ID:E3Ee1OjMO
公務員だけど給料少なすぎ
19Ψ:2010/01/26(火) 20:17:16 ID:VvC6YP670
週休二日のバイトでも16万か。
こりゃ儲かっていいねwww
20Ψ:2010/01/26(火) 20:27:37 ID:8P1Hc3QUO
自衛隊の給料データは嘘。
士(契約社員)6万人
曹(中堅)10数万人
幹部2、3万人
というトンデモ構成
男女給料変わらず
航空機搭乗員、パイロット、潜水艦は50%の職種手当て+飛行、航海手当て
船乗り、パラシュート部隊は航海手当て、降下手当て付き
陸自は手当て無し。月22日労働+土日でも24勤務が月1〜3あるうえ給料は24勤務基準だからサビ残になる
21Ψ:2010/01/26(火) 20:28:39 ID:8P1Hc3QUO
公務員でも全公務員が悪だとは思わないでほしい
22Ψ:2010/01/26(火) 20:35:19 ID:XkwoDznqO
最低賃金が引き上げられて
中小零細企業が皆殺しにされるんだな
23Ψ:2010/01/26(火) 22:33:09 ID:8P1Hc3QUO
そして大手とその子会社が市場を独占
24Ψ:2010/01/26(火) 22:33:59 ID:tfy6Ou9p0
ぶはww大手ってw
25Ψ:2010/01/26(火) 22:56:51 ID:8P1Hc3QUO
あんまり学が無いのよ、
すまんm(_ _)m
26Ψ:2010/01/26(火) 23:42:44 ID:GDk1n0gM0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
27Ψ:2010/01/27(水) 00:02:48 ID:iYKsjPBoO
う〜ん…すごいね…

なら防衛省の無駄使いをひとつ。

皆さんは即応予備自という制度をご存知ですか?
自衛隊を若年退職した人間が任用される予備自衛官です。
この制度は年間30日の訓練に出頭すると50万円支給、
また任期(3年だったかな )
を満了すると10数万円が支給されます。
そして即応予備自衛官を雇用している企業にも企業給付金として50万円が支給されます。
この制度は会社との合意が必要ですが。
即応予備自衛官に対する不利な人事を禁止。
つまり昇給させない。等の行為を禁止。
私も警備会社に勤める傍ら即応予備自の訓練に出頭しています。
しかも有給を年間30日も使用させて頂いて…
うちの会社は陸上幕僚長から援護協力の功績で表彰されてをり、
自分も低学歴ながら正社員入社という破格の待遇。
つまり天下りなわけです。
大卒より23高校中退の元自が優遇。
有給を加算すると80万もの副収入…
勤務時間は220時間程ですがサビ残もなく
正直現職の自衛官より待遇が良いです。
28Ψ:2010/01/27(水) 01:29:20 ID:TmncbfCEO
最低年収は500万円にすべきだ
29Ψ:2010/01/27(水) 01:37:21 ID:5QRSeFYs0

30Ψ:2010/01/28(木) 11:49:45 ID:Ix4eVVXu0

31Ψ:2010/01/29(金) 03:21:16 ID:orLBD5ft0
人件費が上がって商品値上げ。
中古品しか売れません。
おまけに円高で輸出はボロボロ。

民主党は責任とらずに4年後には消えそうだけど、その後も日本に未来なし。
32Ψ:2010/01/29(金) 03:24:26 ID:VHywNYPO0
最低賃金を引き上げられた分、福利厚生費減額、高生産性要求、
孵ってつらくないか労働者?
33Ψ:2010/01/29(金) 03:29:27 ID:xT9GfphV0
まったくやること遅いよな。検察批判では、すぐ対策チーム作るくせに。
34Ψ:2010/01/29(金) 04:16:34 ID:EH2lD+h1O
これってバイトもだよね?
立地の悪いコンビニなんかは死ぬだろうな
それか守られないか

失業率も上がるだろう
35Ψ:2010/01/29(金) 06:54:18 ID:ehVWDQ5y0

構造改革なんて態の良いリストラ案を考えている某ゼネ。
時代のニーズには敏感だが、業績は上がらない。
経営陣こそ、改革されてほしいぞ。
36Ψ:2010/01/29(金) 06:59:43 ID:cFk3z9taO
絵に描いた餅
37Ψ:2010/01/29(金) 07:19:04 ID:4pZvEr8k0
絵画に描いた煎餅
38Ψ:2010/01/30(土) 13:15:11 ID:kKkm6Cg2O
>>32
生産性皆無な警備員なら問題なし。
S警備保障なら60で定年して子会社に入社し、
65で子会社を定年したら
最終的にはその子会社の非正社員になって
時給950円で毎月100時間程勤務しながら年金貰えば問題なし。
39Ψ:2010/01/30(土) 17:17:24 ID:yuXKpoKL0
同時に最高賃金を引き下げればいい

格差圧縮
40Ψ:2010/01/31(日) 02:02:44 ID:H8BD+aKAO
最低年収は400万円ほしい
41Ψ:2010/01/31(日) 05:45:11 ID:lLRVhW320
最低ちんちんより雇用の安定を 以下同文
42Ψ:2010/01/31(日) 05:52:59 ID:fxq/VVVb0
なんで最低賃金をそこあげすんだよ
意味ねえだろ
外人を安く雇えなくなる
本当つかえねえな政府は
43Ψ:2010/01/31(日) 07:55:19 ID:l56kHm7v0
最低賃金制度廃止した方が経済政策としては有効だろうに。
44Ψ:2010/01/31(日) 09:26:03 ID:X5vbaQPxO
鳩ちゃんは外人に対する不当な扱いとやらを是正したいだけだべ
奴はチョンの味方で日本の敵だから
45Ψ:2010/01/31(日) 09:29:20 ID:6Ex9Ch+K0
年収400あったらかなり金残るなあ
46Ψ:2010/01/31(日) 10:23:53 ID:6vDAOGPd0
デフレで販売額が伸びないなか、企業は必死のコストカットで経常利益の前期比
プラス決算を目指して血道をあげている。
さあ、人件費でカットが出来ない、販売額に転嫁すれば競争に勝てない。

どこをカットするのか・・・製造業ならば・・・
安全品質を犠牲にしたら、それこそ滅亡への片道切符だな。

かつて米国が低コストと高品質の日本製品に押されて、失業者があふれて国が
傾きかけた時期があり、後に貿易摩擦(実態は貿易戦争だありゃ)を招いた歴史が
今度は日本が新興国に追われる側に廻って繰り返されているのだなと思う。
47Ψ:2010/01/31(日) 17:04:16 ID:H8BD+aKAO
>>46
>どこをカットするか

能無し高級管理職の給料下げるしかないだろ
48Ψ:2010/01/31(日) 18:58:19 ID:vuWgWhND0
最高賃金を下げればいい
49Ψ:2010/01/31(日) 20:05:27 ID:tZXd4MQp0
うひょーもっとやれ!
いいぞ 民主党
最低賃金あがるのか
昇給の望めない最低賃金で働いてるやつは
ここでグダグダいってる
自民厨やアンチ民主の数より遥かに多いはずだ
50Ψ:2010/02/01(月) 09:21:57 ID:9wUpAQCh0

51Ψ:2010/02/01(月) 19:20:11 ID:r8VFqrU+0
>>49
本気で言ってるなら手がつけられないレベルだぞオマエw
52Ψ:2010/02/01(月) 19:22:19 ID:Nqp5Px5r0
生活保護を下げる方が先じゃね。この国の財政状況だと。
デフォルト→年金(すでに収めた分)があぼんだし
53Ψ:2010/02/01(月) 19:56:41 ID:mbuVrka80
「検討」するだけです。
あくまでも「検討」するだけです。
54Ψ:2010/02/02(火) 10:28:16 ID:YNkUa0mV0
高卒フリーターのオレは今の職場が潰れても次を探せばいい
むしろ最低賃金あがって今より収入が増える
取締役なんて雇ってすら貰えないだろうな
むしろ借金抱えて自殺すんだろう
常日頃から死ねばいいと思ってる団塊世代とかが消えれば
若年者の雇用は確実に増える
55Ψ:2010/02/02(火) 20:24:13 ID:lPJijb20O
常駐警備員は最高が下がろうと最低が上がろうと関係ない。
時給2000円でも総支給50万以上と見積もられるし。
最低クラスの時給1000円(所定労働時間30日計算171、基本給16万ちょい)でも手取り25万貰えるし。
もっと不況で更に家が安くなったらウハウハだよ。
56Ψ:2010/02/03(水) 01:14:27 ID:e9+r4xvHO
警備は楽だし今や高給だしな。しかし任地の人間関係によっては死ぬぞ。
57Ψ:2010/02/03(水) 13:31:27 ID:HoLTcbKqO
能無し管理職ほど高給な件
58Ψ:2010/02/03(水) 13:39:42 ID:x5szXXZ50
2013年度までに とはまだまだ甘すぎ!!
59Ψ:2010/02/03(水) 13:42:07 ID:fwXP+Mh20
またそろそろ春闘か!
60Ψ:2010/02/03(水) 13:43:19 ID:rID+N6vVO
どんだけ国の産業つぶしたいのかね
61Ψ:2010/02/03(水) 13:45:50 ID:vJjmDQrYO
経営側「最低賃金が上がると固定費が上昇するので
雇用調整(リストラ)を行います(キリッ」
62Ψ:2010/02/03(水) 13:47:27 ID:egu9Lk5e0

63Ψ:2010/02/03(水) 13:47:45 ID:Luyj1LSjO
ということで正社員雇用は止めて
アルバイト雇用主体に変更します
新たに失業者が増えますが
失業者の皆様はバカな政府を恨んでください
当方と致しましても
現在雇用している従業員の生活を守る事が大切なのです
64Ψ:2010/02/03(水) 15:03:24 ID:Ufk7kO940
警備員が高給取りと本気で思ってるのか、それとも自分とこのを例にしてるのか知らないが、
アルバイトニュースを読んだり、他で出入りする警備員から話きいたりしてみろ
ここ最近の雇用情報収集すると酷いもんだぞ

警備員に限った話じゃないが
都心部で時給900円台であっても、現場へ行く交通費が給与の中で工面しろというあたりから、
あれこれ支給してくれないというのがあったり、給与計算でしょうもないインチキ(法には触れてない)されてたり
昇給の見込みも全くないなどなど、ちょっと背中をさすってやれば溜まった愚痴がボロボロでてくるでてくる

そういう現場の声を拾い上げてて思うことは、
どっかで回るべき金が現場まで流れていない、たったそれだけだ
つまり、ピンハネまがいのことが当たり前になっているということだ

それが資本主義における雇用者や上位者のうま味であるが
そしてそこで強欲が増せば次第に浮き彫りになる欠点であり
必ず回り回って自分にもそのツケが回ってくる
それが今回のデフレスパイラルに含まれている
65Ψ:2010/02/03(水) 15:12:51 ID:JNCP6ylv0
>>61
リストラなんて簡単にできない
経営者側も痛みを伴うどころか、体力のない中小なら同時にあぼん

>>63
失業しても次の待遇は今の待遇よりマシ
倒産した会社の
経営者・取締役なんて絶対に雇われないし
よって結局は誰得かわかんだろ
66Ψ:2010/02/03(水) 18:52:05 ID:e9+r4xvHO
>>64
だってうちは〇ルソックだもん。
交通費、家賃半額、扶養手当て、保険半額、各資格、隊長手当て等の各手当て。全部くれる。
有休は年間ウン10日とか書類には書いてあるけど。
本当は年間10日もとれないが。
俺は会社に誇りをもってるよ。
だって中小警備会社だと永久に年収400を超える事は無いだろうし…
下手すると平均年収がうちの初任給より安いとこまであるからね。
67Ψ:2010/02/03(水) 18:54:46 ID:L2v4lWXb0
パートタイムなら時給1000円
フルタイムなら1日8h10000円
で規制掛けなきゃ駄目だろ
政府も抜け取るのw
68Ψ:2010/02/03(水) 18:56:23 ID:14SZU99dO
こんなことしたら
ますます職がなくなるよ…
69Ψ:2010/02/03(水) 18:58:04 ID:L2v4lWXb0
>>68
末端でコストカットする発想がいけないんだよ
70Ψ:2010/02/03(水) 18:58:06 ID:1E7nWUkPO
平均?…最低賃金を1000円にするって言ってなかったか?…また詐欺かよ!…

71Ψ:2010/02/03(水) 19:01:12 ID:PSPdsz9/O
上がっても5円〜15円upぐらいだな
あまり上げすぎても企業がもたないし、賃金upのために
人員数減らしてたら景気回復の意味がないからなw
72Ψ:2010/02/03(水) 19:01:19 ID:L2v4lWXb0
今回いよいよ政府側と民間経営者層と賃金をめぐる戦いとなる
当たり前だよな、組合も実行力に乏しかった訳だし
73Ψ:2010/02/03(水) 19:02:31 ID:mcoJAnz50
相変わらず役にたたね〜なぁ。平均1000円なんて今より下がるんじゃねぇか?
平均ならインタゲも含めて2000円にしろ。
74Ψ:2010/02/03(水) 19:03:02 ID:ZXfFMBiEO
俺最低時給が1000円になったら深夜のコンビニで頑張るつもり
75Ψ:2010/02/03(水) 19:06:10 ID:e9+r4xvHO
>>71
確かに。またうちの会社を例にして悪いが。
余裕で半数以上が年収300未満の契約社員なのに…
最低賃金上げられたら現存する正社員が上に行けなくなると思われ。
76Ψ:2010/02/03(水) 19:08:42 ID:L2v4lWXb0
ま、ここに居る奴で1000円ボーダーを巡り格差大有りと認めてる奴は
不平を噛ます
そうで無いやつは静観
大企業は経済団体が面倒を見
中小零細は政府が面倒を見
ってことだ罠
77Ψ:2010/02/03(水) 19:11:51 ID:L2v4lWXb0
弱小企業が最低賃金上げられたら上にいけなくなるっていう発想自体
レガシーだろ?
終身雇用が100%保証されてるのは公務員だけだってのによw
78Ψ:2010/02/03(水) 19:17:59 ID:e9+r4xvHO
>>77
問題おこすか辞めたがらなきゃ90%終身雇用だからまだ良かった。
しかし警備はただ契約先からもらった金を分配してるだけだから。
最低賃金を上げれば必然的に業績が悪化する。
30後半、40の契約社員はもう正社員になれなくなる。
俺はあんま関係無いが多くの人を不幸にする事だけは確かだ。
79Ψ:2010/02/03(水) 19:24:05 ID:e9+r4xvHO
正直な話し警備会社は末端の契約社員が儲けを出して赤字を出す上役とちょっと儲けを出す下っ端正社員に渡しているだけ、
一番の稼ぎ頭である末端の1人あたりの稼ぎが少なくなったら金を分配しなくなる。
80Ψ:2010/02/03(水) 20:37:04 ID:iDdfYXYxO
最低800円
全国平均1000円
多分沖縄あたりが800円
東京は12〜300円
コンビニの深夜営業無くなるんじゃないか?
81Ψ:2010/02/03(水) 20:45:43 ID:7uqb2Uel0
なぜ、最低年収という表記をしないのか?
最低年収400万を主張しよう!
82Ψ:2010/02/03(水) 21:49:20 ID:XRwup9fi0
仮に時給2000円にされたって
住宅ローンどころか中古車さえ買えない

今は固定給が手取り15万円あれば時給2000円分の価値がある
83Ψ:2010/02/03(水) 23:15:10 ID:gHpISlcg0
俺たちが戦うのは中国だけじゃない。
やがてベトナム、ラオス、カンボジアとも戦わなくてはならんのだ。
それに合わせて日本の労働者の賃金水準も柔軟に対応する必要があるんだぞ。
84Ψ:2010/02/03(水) 23:32:52 ID:JNCP6ylv0
>>78
30後半40ってバブル世代なんだから
それで契約やってるなんて死ねばいいと思うよ
若年層が金がなくて婚活言ってるのに
家族なんて持ってたりしたら目も当てられない
85Ψ:2010/02/03(水) 23:54:07 ID:2mrPdhov0
>>81
週3とかで働きたい人がいるから
86Ψ:2010/02/03(水) 23:57:21 ID:eO617dpp0
まだやる気だったのか
せっかく国民が忘れ去るところだったのに蒸し返して馬鹿か
87Ψ:2010/02/05(金) 11:29:23 ID:I65IYv/s0

88Ψ:2010/02/05(金) 12:21:09 ID:EoAGvKXa0
すぐ1000円以上にしろ!
89Ψ:2010/02/05(金) 12:39:18 ID:0rakql9KO
そもそも、資格・技能・経験・対人能力が不要の仕事=低付加価値労働でで「週40時間労働」でまともな生活が出来る方がおかしい。

低付加労働しか出来ないなら週60時間働けばよい。
それが嫌なら中付加労働労働をすればよい。

問題なのは最低賃金の低さではなく、低付加労働でさえ充分にない地方都市の現状。
最低賃金を引き上げたらただでさえ少ない地方都市の雇用が壊滅するぞ。
90Ψ:2010/02/05(金) 12:42:40 ID:Rfo2iMvzO
>>85
週3で働きたい×
週4は休みたい○

労働意欲無さそう…
91Ψ:2010/02/05(金) 12:49:18 ID:0rakql9KO
>>85
って言うより
3〜4ヶ月働いたら仕事辞めてブラブラして、金が無くなったら次の仕事に就くってパターンだな。
ようするに一つの仕事(職場)で長続きしない。
そんな働き方では技能や資格は身に付かんし経験値も増えない。
当然ながら低付加な低賃金労働かつ不安定な仕事しか出来ない。
92Ψ:2010/02/05(金) 12:50:14 ID:rqaUJTPj0
定期昇給もやめようって時に、最低賃金上がるかよ。
93Ψ:2010/02/05(金) 12:52:34 ID:JvQk1YZZO
>>90
最近某警備でも定年後の間に合わせ仕事とかそういう契約社員が異常に増えてる。
会社としては超勤手当て出さなくていいからエコな戦力みたいね。
94Ψ:2010/02/05(金) 12:57:37 ID:0rakql9KO
>>92
低付加労働の最低賃金を上げれば比例して中付加労働の賃金も上げないとならんからね。
低付加労働と中付加労働の賃金が変わらなくなったら苦労してスキルアップしたり資格取ったりする奴はいなくなってしまう。
すなわち最低賃金の引き上げは労働者全体の賃金を引き上げる事になる。
今のご時世でそんな事したらリストラの嵐→海外移転→失業率爆上げだわな。
95Ψ:2010/02/05(金) 13:09:13 ID:0rakql9KO
>>93
もう一つ
週5日労働の労働者5人で回してる仕事で一人飛んだら仕事が回らんってのもあるんだよね。
週1〜4くらいの労働者10人で回せばそういう事態にも柔軟に対応出来る。
現場に絶対に穴を空けられない仕事だとよくある話し。
96幕府側:2010/02/05(金) 13:30:54 ID:1m0mTYq50
一日8時間労働の労働運動を起こそうメールください。
[email protected]
97Ψ:2010/02/05(金) 14:48:27 ID:0rakql9KO
>>96
時給700円×8時間でも年間360日働けば年収200万突破だな!
98Ψ:2010/02/05(金) 14:55:28 ID:KURkdPoH0
最低賃金を上げるとともに
労働者の働き方もなんとかしないとな。
公務員の旦那の給料メインだから
役所でお気楽パートの仕事やってる賃金上げても
焼け太りなだけ。
賃金上げるとともにパートにもっと
重要な仕事を与えるべき。学習する機会を与えるべき。

当然、役人の仕事はその分、楽になるから給料を減らす。

それをやらない、利権関係でやれないからどうにもならない。
99Ψ:2010/02/05(金) 16:47:24 ID:0rakql9KO
>>98
ようするに「お刺身に菊の花を乗せる仕事」では時給700円しか貰えんって事。
もし最低賃金を1000円にしたら今まで時給1000円で調理補助してた人間が空いた時間で菊の花を乗せるようになり時給700円の人間は失業する。
1000円組は休み時間が減り700円組は失業するわけで、誰に取っても不幸。

つまり時給1000円欲しければ調理士免許を取って調理補助をするなり、フロアで接客すれば良いんだよな。
それが出来ないで菊の花を乗せる仕事のままで時給1000円を欲しがるアホがいる。
そういう怠け者にまで高い最低賃金を保証したらモラルハザード起こして人間が腐るよ。
向上心が無い奴は飢えさせないとならんのだよ。
一部の向上心が無い奴を見せしめで飢え死にさせれば残った怠け者も仕方なく向上しようとするはず。
100Ψ:2010/02/05(金) 16:50:16 ID:6S/5Um3z0
>「全国最低賃金」を2013年度までに、時給800円、全国平均を同1000円に

なんだそりゃw
101Ψ:2010/02/05(金) 16:59:54 ID:UtjL6THpO
国家を守るハズの与党が日本国衰退を推進するなんて馬鹿げてる。

最低賃金は都心、地方で平均600円で充分。

仕事内容によっての上げ下げは企業が決めればよい。
なのに肉体労働とコンビニバイトが同じ金額だったら一方は馬鹿を見る事になる。
それにますます日本企業が海外に逃げ日本人の雇用は無くなり税収も減り、職な無い事によって犯罪が横行する。

賃上げは日本人の為にならないし、最終的には日本の未来に繋がらない。

このご時世にどんだけ追い討ちをすれば気がすむのか!

まず日本人に雇用が増える政策を検討して速やかに実行しろ!

出来ない、しないのなら日本国と日本人の未来に無責任な民主党は今すぐ解散しろ!
102Ψ:2010/02/05(金) 17:39:55 ID:bdxWuLg/0
>>99
その理論は絶対にあてはまらない
給与が変わらないのに仕事を多くするわけがない
休みが無くなるってのも労基法ってのがあるから無理
愛社精神持たれるような会社なら労働者側が協力するよ

誰にとっても不幸?
さんざん甘い汁吸ってる経営者側だけだろ
103幕府側:2010/02/05(金) 17:47:23 ID:1m0mTYq50
19分の5か?
その内、工場見学で来るのは半分と見た。
2分の1で合格。俺の人生がかかってるw
月曜日の工場見学が勝負だwww
これでバイト決まらなかったら、やけくそだ!!!
104Ψ:2010/02/05(金) 17:51:40 ID:0rakql9KO
>>102
仕事ってのは均等にあるわけではなく、1日の中で暇な時間があったり週の中で暇な時間があるのが当たり前。
そういう暇な時間は流しながら仕事するのが当たり前。

底辺労働者が解雇されたら中付加労働者がそういう暇な時間に雑用をこなす事になる。
つまりアイドルタイムがなくなり一日中ピークタイムになってしまうんだよ。

飲食店なんかで店が暇になってバイトをクビにすると副店長クラスがバイトの仕事までやる事になるのはよくある話し。
105Ψ:2010/02/05(金) 18:25:37 ID:3L2jfH/e0
賃金引下げの波には抗し切れまいて。
106Ψ:2010/02/05(金) 18:53:41 ID:bdxWuLg/0
>>104
そーゆー話しよく聞くけど、
最初からそのようにできるんだったらとっくにしてるよ
107Ψ:2010/02/05(金) 22:03:57 ID:JvQk1YZZO
時給1000円になると
常備社員(契約社員)を10000人とした場合に
現在(中、高卒の資格無し)
900×171=153900+夜勤、18000=171900
171900×10000=1719000000

1000円の場合
1000×171=171000+夜勤、20000=191000
191000×10000=1910000000

1910000000−1719000000=1億9100万円もの人件費アップになる、
本当は超過勤務がかなりつくからもっと大変だろうな…
108Ψ:2010/02/06(土) 01:33:53 ID:cm+kGP6zO
>>106
わかっとらんな。
正社員は社会保証費等を含めたら時給3000円〜5000円かかるんだよ。
時給3000円の人間に「お刺身に菊の花を乗せる仕事」をさせるのは物凄くもったいない。
低付加労働は底辺労働者に任せて正社員は中付加労働に専念した方が能率が良いんだよ。
109Ψ:2010/02/06(土) 02:16:39 ID:VydgWWVXO
ニートの俺には関係ない
110Ψ:2010/02/06(土) 08:54:25 ID:7PugT6AY0
>>108
>>109が全てを語ってるな
111Ψ:2010/02/06(土) 14:07:59 ID:LgR/HyHWO
契約社員の給与を100円上げただけで2億近い損失がでる
純益を2億上げるのがどれだけ大変か
結局しわ寄せは1000円以上給与を貰ってる人間にくる
つまり若者の将来にな
112Ψ:2010/02/06(土) 14:15:04 ID:45WfFeA20
トカゲの尻尾きりの発想だなあ…
この国の将来は暗い
113Ψ:2010/02/06(土) 14:19:22 ID:z40R+V+/O
これをやる前に労基局の取り締まりを強化しろ。国税ばりに取り締まれ。
114Ψ:2010/02/06(土) 14:20:51 ID:afdr/EO1O
ニートはしらんが、一日中真面目に働いているのに自分一人も養えない額しか貰えないのはおかしいわな。
115Ψ:2010/02/06(土) 14:23:04 ID:rI66kySJO
50代の給与を削ってまわそう。
116Ψ:2010/02/06(土) 14:25:29 ID:z40R+V+/O
悪徳経営者をこれ以上のさばらせるな。どう考えてもサビ残取締が先。
117Ψ:2010/02/06(土) 14:27:48 ID:073onsI30
インフレ起こって年金ジジババ脂肪か
老人粛清か
118Ψ:2010/02/06(土) 14:28:19 ID:45WfFeA20
給与の減額と、世帯によっては就学ローンだろ
公務員給与も当然連動する
119Ψ:2010/02/06(土) 14:28:27 ID:JiSqArwyO
最低賃金あげても、人件費にかけれる金額は決まってるから総額は変わらないよ
仕事国内に戻して、人材供給不足にしないと、給与は上がらない
120Ψ:2010/02/06(土) 14:31:38 ID:Nykzh6MeO
田舎の独立採算コンビニ脂肪フラグ
121Ψ:2010/02/06(土) 14:34:48 ID:z40R+V+/O
これのターゲットは大企業。中小企業には逆に補助金がでるらしい。でも、民主党の事だから口先だけだと思う。何でもかんでも始めに大きな事いうのが民主党の特徴だからな。
122Ψ:2010/02/06(土) 14:35:04 ID:LgR/HyHWO
契約頼りにしている大手企業もやり方を変えねばならなくなる。
それも今より冷たい方法にな…
123Ψ:2010/02/06(土) 14:36:41 ID:Nykzh6MeO
民主党政権まんどくせっ
124Ψ:2010/02/06(土) 14:47:36 ID:qbfXFDza0
>>119
1000円払えないような低価値事業やってるかぎり給料は未来永劫あがらない

125Ψ:2010/02/06(土) 15:53:52 ID:cm+kGP6zO
>>114
「資格も技能も無い労働者が初日からこなせる仕事」をしてたら低賃金は仕方はないわな。
その手の低付加価値労働の場合は週40時間でまともな生活が出来るわけがない。
まともな生活がしたければ週60時間働くか、資格・経験・技能が必要な中付加価値労働をすればよい。
126Ψ:2010/02/06(土) 15:56:50 ID:cm+kGP6zO
>>119
諸悪の根元はデフレ。
国内に仕事を戻すにはまずはデフレを克服せんと。
すき家やユニクロの社長は国賊だよ。
127Ψ:2010/02/06(土) 16:01:14 ID:7PugT6AY0
じゃ公共工事の入札を無条件で上げられるな
安値合戦に一定の歯止めがかかる
128Ψ:2010/02/06(土) 16:02:24 ID:cm+kGP6zO
>>124
消費者=国民が望んだ事だよ。
消費者=国民がデフレを望んだから採算性がアホみたいに低下したんだよ。
とりあえず政府はあらゆる手段を使ってインフレ誘導すべきだ。
年率3パーセント程度のインフレを10年続ければかなり状況は改善されるはず。
129Ψ:2010/02/06(土) 16:04:36 ID:cm+kGP6zO
>>127
そういう事
公共事業をバンバンやればデフレは収まるし給与も上がる。
130Ψ:2010/02/06(土) 16:08:05 ID:7PugT6AY0
>>125
あなたの付加価値の話しはよくわかった
例えば物流なんか牽引・大型の資格
旅客なんかは2種とかで経験あっても時給1000円ないなんてザラだぞ
経験捨てて一からはじめろってか?
131Ψ:2010/02/06(土) 16:25:13 ID:LgR/HyHWO
インフレになったら今度は公務員や警備員の生活が危ういんだが
132Ψ:2010/02/06(土) 16:31:30 ID:cm+kGP6zO
>>130
低賃金って事は低付加価値なんだよ。
例えばトラックドライバーの場合、長距離→ルート配送→個別宅配の順に付加価値は上がる。
また普通のトラックよりもユニック付きやタンクローリーの方が付加価値は上がる。
また昼間よりは深夜の方が付加価値は上がる。

今現在、大型持ってて時給1000円行かないとしたらワザワザ付加価値が低い仕事を選んでるって事。

あと二種ドライバー(タクシー)に関しては出来高制だから時給の話しするのはどうかと思う。
133Ψ:2010/02/06(土) 16:33:21 ID:cm+kGP6zO
>>131
公務員は多少インフレになったくらいで生活は破綻せんw
(自宅)警備員の事なんかしらんw
134Ψ:2010/02/06(土) 16:37:52 ID:LgR/HyHWO
>>133
残念ながら自衛隊→警備員の俺から言わせれば
すでに自衛官は給料、ボーナスの削減、掛け金の増額により生活が破綻しかけてるぞ
実際セ〇ムのほうが給料いい。
俺は綜〇だけどなwwwww
135Ψ:2010/02/06(土) 16:40:09 ID:K222OHnH0
最低希望年収ラインは400万円で皆主張しろや!
136Ψ:2010/02/06(土) 16:48:37 ID:cm+kGP6zO
>>134
ずっと二等陸士ってわけじゃないんだし、官舎もあれば食事も支給される。
贅沢しなければ生活は破綻せんだろ。
137Ψ:2010/02/06(土) 16:58:31 ID:LgR/HyHWO
>>136
残念…宴会で何万も取られ
官舎は満員だからアパート暮らし。
家賃は半額すら支給されません。
部隊の寮にいる若者もNHKやら中隊費やら電気代やらを徴収され、複雑な人間関係からおかしくなる者続出。
それと営内者(寮暮らし)は元より給料が安すぎだからタダだけど
営外者は食事も金を取られます。
自衛隊は一食300円代、
警備員は一食398円の弁当が30円
意外と警備員より食費かかるよ。
それでいて5年勤務の陸士長で手取り13万だぞ…
今は1年目先任警備士で手取り23万以上。
138Ψ:2010/02/06(土) 17:02:42 ID:/FZBF0CA0
大倉うんこ暖「千紗ちゃん☆しゅきしゅき〜」
139Ψ:2010/02/06(土) 17:04:21 ID:LgR/HyHWO
仮に官舎に入っても家賃8000円くらい取られる
今は24000のアパートだけど半額持ってもらってるから12000円
あと自衛隊から警備員になったら保険を継続してるのに
(自衛官仕様の任意保険)
半額持ってもらえるようになったから支出も減ったのだが
140Ψ:2010/02/06(土) 17:06:07 ID:45WfFeA20
>>129
公共事業(箱モノ、土木等)はやらんと云ったのがまだ分からんのか?
否、周知されてないのか?君には?ん?
141Ψ:2010/02/06(土) 17:09:40 ID:cm+kGP6zO
>>137
それにしたって余程の事がなければクビにならんし、まともに努力すれば給料は(ゆっくりだが)右肩上がり。
贅沢は出来ないかもしれんが生活が「破綻」する事はなかろう。
142Ψ:2010/02/06(土) 17:10:40 ID:e24Zc9rpO
>>1
おせーよ

いまさら御機嫌とりか

枝野をリンチした小沢が
143Ψ:2010/02/06(土) 17:14:43 ID:45WfFeA20
>>135
そうだな…360〜400ってとこだろう
実勢下の下で211へ、急激な解雇で落ち込んでいる
この150の差をどこで広く吸収するかだな問題は…
(単位万円)
144Ψ:2010/02/06(土) 17:15:45 ID:LgR/HyHWO
>>141
残念。

@上司に嫌われて窓際→何年も出世しない→首を切られる
(推奨退職制度)
A7年以内に3等陸曹に上がれなければ首を切られる
(これも推奨退職制度)
B(これはこれから始まるらしい)
勤務成績が不良で的確性が無いと認められた場合

俺も本当に安定してたら自衛隊を辞めなかったけどな。
退職金が貰えて再就職の面倒を見てもらえるうちに辞めて本当に良かったよ。
145Ψ:2010/02/06(土) 17:16:27 ID:45WfFeA20
>警備員は一食398円の弁当が30円
どこの警備の現場だよ?
ねーだろそんな現場w
146長期療養(人格障害で鬱+余命一・〇年):2010/02/06(土) 17:16:57 ID:bDukQ6s+0
国民が死に絶えて企業が生き残れるとでもいうのか。
不況では、不幸な境遇の人間に困窮が集中する。
国旗なんて拝んでるよりずっとマシ。
147Ψ:2010/02/06(土) 17:18:18 ID:LgR/HyHWO
>>145
プ〇ン〇というデパート。
ゴミになる寸前の弁当を従業員に売りつける。
そして回収業者を呼ぶ回数を少なく設定し何もかもケチる
148Ψ:2010/02/06(土) 17:20:00 ID:45WfFeA20
自衛隊とか佐川とか飯の量が多くて安くて栄養満点でいい食事じゃないか
149Ψ:2010/02/06(土) 17:22:37 ID:LgR/HyHWO
>>148
自衛隊の飯はバイキング形式だし確かに栄養は満点だね。
無免許の素人陸曹、陸士が3ヶ月交代の臨時で作ってるから味はクソマズいけど。
たまに芯のあるペタペタな白飯がでてくる
150Ψ:2010/02/06(土) 17:23:08 ID:45WfFeA20
訊いたこともないマイナーな百貨店だな
30円なら買いだよw
151Ψ:2010/02/06(土) 17:26:12 ID:LgR/HyHWO
>>150
毎食有り難く頂いています。
ゴミの削減にも一役かえるし一石二鳥。
152Ψ:2010/02/06(土) 17:27:57 ID:45WfFeA20
デパートの弁当ってコンビニ弁当よりいいだろ
153Ψ:2010/02/06(土) 17:29:52 ID:LgR/HyHWO
>>152
でもコンビニの廃棄弁当はタダらしいじゃん
154Ψ:2010/02/06(土) 17:33:52 ID:NIrWGf+EO
搾取する派遣会社が無くなれば、給料あがるからな。
雇用先が派遣会社に2000円払って、派遣会社が1000円パクリ
派遣社員に1000円払っていたという目茶苦茶な業界だったが
雇用先が1200円だけ払えば良くなるわけで、満更有り得ない話ではない。
155Ψ:2010/02/06(土) 17:36:42 ID:hmpyyi2WO
>>148
佐川と自衛隊を並べるなよw
佐川なんて飯抜きとかカップヌードルだけとかよくある事だぞ。栄養?なにそれ
156Ψ:2010/02/06(土) 17:40:10 ID:hmpyyi2WO
まあ実際のとこ、低所得層に金やらないと、格差ばかり広がって、もう永久に景気回復しないからな
今までの最低賃金じゃ生きていくのが困難なのは間違いないし、いいんじゃね。できるのなら。
157Ψ:2010/02/06(土) 17:48:50 ID:LgR/HyHWO
>>155
でも佐川って給料良いらしいね
158Ψ:2010/02/06(土) 19:39:09 ID:9C4UZ64P0

159Ψ:2010/02/06(土) 19:45:51 ID:SGao4zn70
地方の基準も考えてるんかな?
最低賃金が650円以下の田舎じゃ厳しいぞ
本社から地方勤務で待遇は都市部並ってのがおいしい
160Ψ:2010/02/06(土) 19:46:00 ID:D7IVwuFj0
>プ〇ン〇というデパート。


プランタン?
161Ψ:2010/02/06(土) 19:48:38 ID:RJaumKUL0
佐川で怒鳴りつけられてた、ゴミバイターの嘆き節は痛々しい
おまえら、人足に未来はないよw
162Ψ:2010/02/06(土) 19:52:12 ID:m4kuT+5AO
警備は給料良いしまぁ楽だし子会社に異動や出向はあるけどリストラは無いし
配置によってはそこの従業員しかできない美味しい思いもできるけど

暇すぎるのと虚しさとやりがいの無さと
会社に寄生するウザい上司と組む日はかなりテンション下がる。
1日12or24時間とか月240時間とか無駄に勤務長いし
ハマればハマるけど万人にお勧めできる職業じゃない
人間関係が苦手な人は半年もたんよ
163Ψ:2010/02/06(土) 20:16:07 ID:exB0RoW1O
>>54
お前らの需要がなくなるだけだろ
飲食、コンビニなんかは、バイトよりも正社員を酷使した方が安いって状況がリアルにやってくる訳だから。特に深夜
164Ψ:2010/02/06(土) 20:19:02 ID:exB0RoW1O
>>69
政府に、日本の経営者全員を洗脳する権限はないからな
この法律を作っても、上の発想が変わる訳じゃない
165Ψ:2010/02/06(土) 20:19:56 ID:D7IVwuFj0
最低年収500万円欲しいとみんなで言おう!
166Ψ:2010/02/06(土) 20:23:55 ID:Hbz9HHhdO
>>144
民間で高卒・資格無し・特殊技能無しが就ける地方都市の零細企業に比べたら遥かに安定しとるがなw
167Ψ:2010/02/06(土) 20:26:41 ID:SGao4zn70
公共工事で交通整理のバイトを1年やってたやってた30のおっさんいたけど
午後から比較的に交通量が少なくなる時に資格の勉強してたなぁ
ボイラーやらガスやらの免許ほいほい取って自慢してた
あんまりにも簡単に取っていくからオレも興味持って
危険物の勉強して仕事終りに二人で勉強したとこ復習したっけな
一発で合格しちまったから、こんな簡単に取れるもんなのか?と思っちまったわ
一年きっかりでそのおっさんやめちまったけど、いい思いでだわ
168Ψ:2010/02/06(土) 20:33:18 ID:RJaumKUL0
>>162
清掃業よりマシなんじゃないの?
寒さ暑さと姿勢を崩せない時間が長く感じるのはつらいかも知れないが…
仕事だと思って頑張ろうよ、期限決めてw
169Ψ:2010/02/06(土) 20:37:31 ID:m4kuT+5AO
>>166
そうやって底辺と比べるから公務員の給料は下がりっぱなしなんだがなww
しかも国家公務員の中で自衛隊のみが制裁されて本当に甘い汁を吸ってるお上には痛くも痒くも無い。
好景気の時には所詮行き着く先は兵隊かなどと馬鹿にして
景気が悪化したら集中放火。
数の力で減給させる。
虫が良すぎるとは思いませんか?
170Ψ:2010/02/06(土) 20:45:41 ID:Hbz9HHhdO
>>169
だってこのスレは最低賃金に関するスレだし。
すなわち田舎のショボショボな零細企業の労働者の話し。
171Ψ:2010/02/06(土) 21:12:14 ID:m4kuT+5AO
>>170
ごめんねm(_ _)m現職だった頃に三回も減給とボーナスカットを経験したからさ。
公務員も民間もいつも苦労するのは底辺なんだよね…
172Ψ:2010/02/06(土) 21:18:56 ID:47BsQ8oXO
政治家なんか最低賃金で暮らす気ないくせに最低賃金定めるから
173Ψ:2010/02/06(土) 21:23:32 ID:m4kuT+5AO
>>168
自衛隊で人間関係は嫌という程勉強したし空調あるから今は苦になってない。
だけど一生続けるには何か趣味を見つけて仕事だと割り切るしかないのも現実
174Ψ:2010/02/06(土) 22:11:07 ID:Hbz9HHhdO
>>171
だから「田舎の零細」に比べたら公務員の底辺なんて遥かにマシって言っとるわけで。
少なくとも「生活が破綻」ってレベルではない。
田舎の零細製造業なんて景気が悪化したら即生活が破綻するんだよ。
175Ψ:2010/02/06(土) 22:14:54 ID:8xExfIzn0
先に最高賃金下げろ
176Ψ:2010/02/07(日) 00:26:32 ID:BJJAlTwjO
>>174
確かにそうだが最近は自衛官でも家のローンやら借金やらで離婚→自殺やら金絡みの事件が増えてるんだよ…
田舎の零細よりは百万倍マシだとは思うけど。
177Ψ:2010/02/07(日) 01:54:06 ID:8uBgaBzfO
公務員はいい加減、低所得層を救済しないと自分がヤバくなる事に気付け
そんなん当たり前なんだがな。
178Ψ:2010/02/07(日) 02:15:19 ID:jWa10XKoO
底辺底辺言ってるけどさ。

ホワイトカラーの学歴馬鹿が清掃やったら全然使えないぞw
工事現場もそんな甘い職場じゃないし。コンビニだってそう。
能力とか自己責任とか言ってるヤツに限って大して

あいつらは能力がないから、と馬鹿にするのは間違ってる。
179Ψ:2010/02/07(日) 02:26:30 ID:ufvIWWUtO
適材適所。社会的に特殊な仕事は代えがききにくいから賃金が高いそれだけ。ここで勘違いする人がいるが代えがききにくいだけで代えがいないわけではない。それだけ。
180Ψ:2010/02/07(日) 07:49:59 ID:gyBxz2k30
最低賃金あげるなんて馬鹿ですか。
これからは時給300円がトレンドですよ。
181Ψ:2010/02/07(日) 13:42:45 ID:f1EEGjfqO
>>178
低付加価値労働=特別な資格や修練無しに可能な労働、肉体的または精神的な負荷が低い労働

中付加価値労働=資格・ある程度な修練が必要な労働、肉体的または精神的な負荷が高い労働

高付加価値労働=特殊または高度な技能が必要な労働、大勢の部下を束ねる仕事


いわゆる底辺労働者は低付加価値労働しか出来ない労働者。
初めは低付加労働しか出来なくとも資格を取ったり継続的修練によって中付加価値労働が可能。
さらに修練を継続すれば高付加価値労働さえ可能。

底辺労働者は本人の怠慢または社会的事情によって「継続的修練」が積めない労働者。
都会の底辺労働者は99パーセントが怠慢により自ら継続的修練を怠っている。
田舎の底辺労働者は社会的事情によって継続的修練を積みたくても積めない。
182Ψ:2010/02/07(日) 13:45:40 ID:f1EEGjfqO
>>181
補足すると

田舎における社会的事情とは、「継続的修練によって技能・資格を身に付けられる仕事」がほとんど無いって事。
つまり「単純作業」の仕事しかない。
183Ψ:2010/02/07(日) 14:59:08 ID:pXXZ8LhJ0
そもそも日本の仕事なぞ単純作業のルーチンワークばかりだ
184Ψ:2010/02/07(日) 17:23:09 ID:4dhHYO9j0
時間って概念がぶっとんでるな
185Ψ:2010/02/07(日) 18:19:59 ID:BJJAlTwjO
ア〇ソック正社員1年目。
手取り23〜24万、総給26万〜27万、月の労働時間220〜240

時給換算するとかなり安い…
186Ψ:2010/02/08(月) 00:43:15 ID:7w63/bZuO
年収は最低でも500万円はないと生活でなきないと主張しよう
187Ψ:2010/02/08(月) 00:45:04 ID:ZLZXQpVW0
>>180
韓国と同じになるのか・・・・
188Ψ:2010/02/08(月) 00:47:40 ID:ZLZXQpVW0
中堅都市でアパート一人暮らしするにしても、18万くらいあってやっと生命体維持できるって状況だしな今って
車買ったり、彼女とデートしたり、旅行行くとか到底考えられない、年金も崩壊したまんまだし余計に金使えん
189Ψ:2010/02/08(月) 08:15:15 ID:LBUmasDYO
>>188
生きて行くだけなら手取り10万あれば楽勝。
もちろん酒・たばこ・パチンコは御法度だし服もシマムラ限定になるがな。

多少余裕をもちたければ手取り15万必要。
額面で17万強だな。

将来のために貯蓄するなら手取り20万必要。

まあ正社員で多少残業すれば地方都市でも手取り20万は行くだろ。
問題は田舎にはその正社員の口が無い事。
190Ψ