菅発言で財政悪化への懸念が広がり、債券が売られる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
長期金利、2カ月ぶり高水準=菅財務相発言きっかけに
 8日の東京金融市場では、菅直人新財務相が財政支出に積極的と
受け止められたことで財政悪化への懸念が広がり、債券が売られた。
長期金利の指標となる10年物国債の利回りは一時、前日比0.02%
上昇の1.365%と、約2カ月ぶりの高水準となった。
 菅財務相は7日の就任会見で「緊縮財政にしていいとは一度として
思っていない」と発言。市場では景気回復のため国債増発を容認すると
の見方が浮上、「需給悪化懸念に敏感な海外勢が反応した」(大手証
券)といい、長期金利は同日に小幅上昇した。8日に菅氏は「景気対策
と財政健全化の二つを念頭に置く」とやや修正したが、金利上昇の流れ
は続いた。 goo 時事通信社
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-100108X290.html
2Ψ:2010/01/08(金) 20:54:42 ID:7gh1eD/aO
やばい
国債の利払いで破綻するフラグが
3ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2010/01/08(金) 20:55:13 ID:z/S0LG2V0 BE:1161340984-2BP(1078)
AAからAに格下げになる日が来るか?
4Ψ:2010/01/08(金) 20:57:10 ID:SV60oNII0
 債権よりも株に投資まわすために売られたんだよ
5Ψ:2010/01/08(金) 21:06:56 ID:EiGVcdEc0
危なくて金融証券は手が出せない。
7月に手仕舞って正解だった。
6Ψ:2010/01/08(金) 21:12:35 ID:lqUxEwRUO
経済学者の森永卓郎が菅を持ち上げてた。
「お先真っ暗」とか「財務官僚の力を借りないと審議を乗り切れない」とか
7Ψ:2010/01/08(金) 21:55:28 ID:/N4E3tHZ0
>前日比0.02%上昇の1.365%と、約2カ月ぶりの高水準となった。
10年もの国債の利回り
2009年5月 1.451
     6月 1.527
     8月 1.452
    11月 1.441
http://www.iicp.co.jp/library/government_bond/
8〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/01/08(金) 23:42:23 ID:VgfqcVn+0
>>6
ほめてないw
9Ψ
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。