「オバマ氏ノーベル賞の資格なし」アメリカで66% [12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
「オバマ氏ノーベル賞の資格なし」米で66%

 米キニピアック大(コネティカット州)の世論調査研究所は8日、オバマ大統領への
ノーベル平和賞授与式が10日にノルウェー・オスロで行われるのを前に、全米の
有権者の66%が「大統領に受賞する資格がない」と回答したとの調査結果を発表した。

 「資格がある」と答えたのは26%だった。

 調査では資格の有無の判断理由は聞いていないが、共和党支持者で「資格あり」と
答えたのは6%で、民主党支持者でも49%にとどまった。

 また、オバマ氏の受賞でノーベル平和賞の価値を「より軽く感じる」との回答が41%に
達した一方、「より重く感じる」は6%だった。「賞の価値は変わらない」は49%だった。

(2009年12月9日11時42分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091209-OYT1T00400.htm
2Ψ:2009/12/09(水) 12:06:40 ID:x28dOmjL0
じゃあ俺がもらうよ
3Ψ:2009/12/09(水) 12:10:50 ID:aQi1X8x0O
いやいや俺が
4Ψ:2009/12/09(水) 12:11:28 ID:bS4bz+9Q0
じゃぁ、俺が・・・
5Ψ:2009/12/09(水) 12:11:57 ID:LWDa26yG0
そんなオバマ
6Ψ:2009/12/09(水) 12:12:26 ID:+XIsmetG0
実績が足りないよね。「これからやります」で受賞ってのは臭すぎ。
7Ψ:2009/12/09(水) 12:16:07 ID:JL88V4vC0
昔からフリーメーソンに仕切られてるノーベル賞なんかに踊らされてるほうがアホじゃん
8Ψ:2009/12/09(水) 12:19:00 ID:1ow/FmeE0
元々皮肉で贈られた物だし。
9Ψ:2009/12/09(水) 12:21:11 ID:lVReza3X0
黒人だからノーベル賞もらえたんだから、犬がしゃべったらノーベル賞もらえるぞ
10Ψ:2009/12/09(水) 12:21:44 ID:KAd9s3Tp0
まだなにもやってない

みつお
11Ψ:2009/12/09(水) 12:22:54 ID:5ExExtWD0
何をいまさら
12Ψ:2009/12/09(水) 15:25:48 ID:zSyCi1m50
佐藤栄作の受賞のときも、そんな感じだった。

沖縄返還で、みんなが「きっと密約がある」と信じた。
どの新聞だって、密約アリの記事をのせていた。
「密約」も含めて、国民は受け入れていた。、、、「清濁併せ呑む」


  
13Ψ:2009/12/09(水) 15:26:52 ID:TtdP7FBl0
本音と板前ってやつか・・・
14Ψ:2009/12/09(水) 15:30:20 ID:nhUjfIQ30
てか、アメリカ国民は大きな勘違いをしている。

このオバマのノーベル平和賞は、表面的にはオバマに与えられたものだが、
それが本質的に意味するところは、
黒人の大統領を始めて選出したアメリカ国民たちの先進性に対して与えられたものと考えるべきなのに。
オバマはその象徴でしかない。
15Ψ:2009/12/09(水) 15:33:32 ID:Myu8Duodi
ノーベル賞あげるまでも行かないけどやってることは間違っちゃいないだろ
16Ψ:2009/12/09(水) 15:38:57 ID:lVReza3X0
黒人なのにアメリカの大統領にまで這い上がった、その功績に与えられた
ふだんアフリカやその他で差別される黒人の地位を上げた。それで平和賞をもらった
17Ψ:2009/12/09(水) 16:04:41 ID:+XIsmetG0
白勝て、黒勝て!
差別しないで、両方を応援しちゃうぞ!
18Ψ:2009/12/09(水) 16:05:58 ID:pt8+deMd0
ノーベル平和賞って、水物かな。
19Ψ:2009/12/09(水) 16:25:48 ID:sQbyeS1h0
ロイター・コラム:オバマ米大統領の「戦争と平和」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12849520091209
20Ψ:2009/12/09(水) 16:42:05 ID:UIkitxsw0
アホくさい賞だよな
バカ評論家が知った顔で「これでアメリカが戦争しないように釘を刺した」
とか言ってたけど笑わせんなって話

アホ評論家は名誉のために国益を犠牲にする国が日本以外にも存在するとか思ってんのよ
ほんと世界を知らないアホは黙って死ねばいいのに
21Ψ:2009/12/09(水) 19:04:03 ID:D7HbCQjo0
>>16
いやぁ大統領候補時に
ヒラリーvsオバマの時点で、ショーなのは誰が見てもわかるだろw
何が功績だよw
22Ψ:2009/12/09(水) 19:06:57 ID:lVReza3X0
おおれはヒラリーに入れたぜ
23ORCA旅団 ◆ZQAt1ZffOY :2009/12/09(水) 19:08:36 ID:VcabW+EX0

24Ψ:2009/12/09(水) 19:08:48 ID:Po6ll7JU0
>>20
少なくともオバマ自身が進めている軍撤退についてはある程度のギアスがかかったと思う。
25Ψ:2009/12/09(水) 19:10:45 ID:nYmWsvK/0
黒人大統領が戦争への布石ってわかっててのノーベル賞だろ。いまさら・・・
26Ψ:2009/12/09(水) 19:12:19 ID:gFkaO2Yu0
>>1
もうはっきり言っちゃうけどさ
黒人を長年差別してきたアメリカ人が黒人を大統領にした、
という事実だけで、ノーベル平和賞10個分くらいの価値があるわけだよ

何もしてなくても、その存在だけで十分なんだ
それだけ、おまえらが罪深いことをしきた証左でもあるわけだ
27Ψ:2009/12/09(水) 19:15:59 ID:lVReza3X0
オバマってやっぱリンカーンに乗るのかな
28Ψ:2009/12/09(水) 19:17:19 ID:bFc/6iPo0
>>27
ミッシェルにのる
29Ψ:2009/12/09(水) 19:20:17 ID:lVReza3X0
me too
30Ψ:2009/12/09(水) 19:25:08 ID:UIkitxsw0
>>24
それでアフガン増派してるんだから、クソ評論家の言う「釘」とやらはいったい何の役に立ったのやらと思うね
31Ψ:2009/12/09(水) 19:27:56 ID:BSeFVjle0
>>26
犯罪者が罪を認めたことをそんなに評価しちゃいかん。
差別せずずっとやってきたわしらが可愛そうではないか
32Ψ:2009/12/09(水) 19:34:47 ID:yu9t+cz90
あらら
33Ψ:2009/12/09(水) 19:40:02 ID:95C0dTTO0
>>14
麻生の方が色黒いだろ
34Ψ:2009/12/09(水) 19:50:16 ID:eLQvRaUt0
オバマ氏がノーベル賞なんて
てんでおばましにならないな
35Ψ:2009/12/09(水) 20:00:01 ID:GN0qci4y0
やるって言ってるんだからもらえばいいんだよ
それに賞金はユニセフかどっかに寄付するんだろ?
みんなハッピーじゃん
まわりがうるさくするんじゃねえ
小姑か
36Ψ:2009/12/09(水) 20:06:34 ID:6honz2A+0
ニガーはとっとと史ねよwwwwwwwwwwww
37Ψ:2009/12/09(水) 20:51:58 ID:HWOL1/gk0
ノーベル平和賞貰うんだから、重い槍予算はもう要らないよね To Obama
38Ψ:2009/12/09(水) 21:00:30 ID:lVReza3X0
アメリカのミサイルと戦闘機は重い槍だよ
39Ψ:2009/12/09(水) 21:42:35 ID:R5gGPSvH0
今だ
オバマ
核攻撃しろ
40Ψ:2009/12/09(水) 21:49:26 ID:gM3xokb20
黒人って本当得してるよねえ
まあ馬鹿は優遇してあげないと
41Ψ:2009/12/09(水) 23:12:14 ID:R5gGPSvH0
ノーベル賞が無価値だって事をオバマが証明
42Ψ:2009/12/09(水) 23:22:31 ID:bhwRJ06K0
小浜市ノーベル賞の資格なし
43Ψ:2009/12/10(木) 03:39:39 ID:IZFCM4nv0

44Ψ:2009/12/10(木) 09:33:17 ID:zTA+tzy60

45Ψ:2009/12/10(木) 10:12:02 ID:tQF2jpKNO
アフガンに更なる軍の投入をしょうと言う人間に何でノーベル賞なんだ
もう完全にベトナム化していてアメリカ兵士は表も歩けない状況で地雷とゲリラに警戒しながら毎日犠牲者を出してる現状を理解してない
ソマリアやイラクもそうだがアメリカが介入した国はまとな国はひとつもない
日本もそうだ
46Ψ:2009/12/10(木) 16:08:48 ID:NOwenbGN0

47Ψ:2009/12/10(木) 22:05:57 ID:sUc5xoZhO
核廃絶を訴えたオバマがノーベル賞を貰えるなら歴代の広島・長崎両市長の方が相応しいよ
48Ψ:2009/12/10(木) 22:13:38 ID:LH4kWnc90
核廃絶を訴えたオバマがノーベル賞を貰えるなら友愛を訴えた鳩山の方が相応しいよ
49Ψ:2009/12/10(木) 22:37:44 ID:t1sul10x0
友愛は豚箱だろ
50Ψ:2009/12/10(木) 22:53:51 ID:FUkGEE6S0
国際法詳しいやついるか?
オバマがノーベル賞の演説で
「平和の維持のため、戦争という手段には一定の役割がある」
国際法で戦争は違法行為でなかったけ?

なぜ彼がノーベル平和賞受賞?
51Ψ:2009/12/10(木) 22:55:49 ID:l4sYO41n0
危険な人物に釘を刺すための平和賞だから、
オバマこそ受け取るべき賞だと思うが。
52Ψ:2009/12/10(木) 23:00:15 ID:LH4kWnc90
マイケルムーアがまた映画つくるぞw
53Ψ:2009/12/10(木) 23:04:08 ID:sUc5xoZhO
何にも実行せず軽口たたいただけでノーベル賞
54Ψ:2009/12/10(木) 23:12:35 ID:VBLneDz90
        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  | オバマも理想と現実の間で揺れてるんだろ
   \    `ー'   /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',),
 /しし        ::::i )) 
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
55Ψ:2009/12/11(金) 16:08:46 ID:4dpa8ArP0
Increasing Number of States Declaring Sovereignty 主権を宣言する州が増加中
http://www.infowars.com/increasing-number-of-states-declaring-sovereignty/

Texas Secession & Independence テキサス分離独立
http://www.youtube.com/watch?v=QG2HjY7qER4
56Ψ:2009/12/11(金) 16:12:08 ID:4dpa8ArP0
「離米」は全世界のみならず、全米各州に広がっている。
「アメリカ」とはもはや連邦軍と連邦官僚の意味に過ぎなくなって来ている。
57Ψ:2009/12/11(金) 16:14:52 ID:l8ufgcoc0
>>52
ムーア監督が来日会見でオバマ大統領批判
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20091202-571860.html
58Ψ:2009/12/11(金) 16:26:57 ID:dVAs28Dt0
鳩が欲しがってますが
59Ψ:2009/12/11(金) 16:52:50 ID:4dpa8ArP0
60Ψ:2009/12/12(土) 16:15:25 ID:YCEhExRV0
Barack Obama's deceptive message on foreign policy make him a neocon in sheep's clothing.

Barack Obama is a Neocon in Disguise uploaded by chet July 31, 2007 at 12:06 am
http://www.nowpublic.com/barack_obama_neocon_disguise_0
61Ψ:2009/12/13(日) 01:49:32 ID:qtfWl9t50
オバマのオスロ演説にブッシュを見た ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

バラク・オバマ米大統領は12月10日、ノルウェーの首都オスロでノーベル平和賞の
受賞演説を行った。ノルウェーの人たちが拍手喝采を送らなかった理由は分かる。
それはまるで彼らが忌み嫌うジョージ・W・ブッシュ前米大統領による演説のようだったからだ。

http://newsweekjapan.jp/stories/us/2009/12/post-829.php
62Ψ:2009/12/13(日) 01:51:33 ID:zotM8aRX0
米で66%なら世界規模にしたらほぼ100だろうな
63Ψ:2009/12/13(日) 02:13:30 ID:qtfWl9t50
64Ψ:2009/12/13(日) 21:38:43 ID:lmmInIKk0
>>45
悉くハゲドウ。
戦費もブッシュの時より増えてるし。
65Ψ:2009/12/13(日) 23:33:26 ID:qtfWl9t50
米軍らの敗走はどのような方法なのであろうか?まさか、旧ソ連軍と同様に、ウズベクに向かうのか。
南のイランに行くわけにもいくまい。すると、パキスタンに向けて行くのか?
第一次英・アフガン戦争(1838〜1842年)では、カブールからペシャワールに向けて撤退した英軍と
家族たち16500人のうち、多少生き残って人質になった女性たちは別にして、ジャララバードにまで
たどり着いたのは1名。この記録ほど凄惨なものは少ない。攻撃側のリベンジ心の凄さには慄然と
させられた。
http://iza-ryusoo.iza.ne.jp/blog/entry/1348926/allcmt/
66Ψ:2009/12/13(日) 23:45:07 ID:ge0ljcud0
核拡散防止の為なら
核攻撃も辞さないのがオバマって奴さ
67Ψ:2009/12/14(月) 20:25:49 ID:160PnFFk0
American Empire
http://www.youtube.com/watch?v=e4_bjm2ezaU

from comments

'The difference between USA and former USSR, is that the US have a single political party
with two names instead of one. Democracy? LOL where? '

(合衆国と旧ソ連の違いは、合衆国の単一政党は一つではなく二つ名前があることだ。
民主主義? wwwww そんものないよ)
68Ψ:2009/12/15(火) 12:20:56 ID:0cwFSdvo0
>国際法で戦争は違法行為でなかったけ?

違法ではない。
違法ならジュネーブ条約なんてありえない。
69Ψ:2009/12/16(水) 22:06:25 ID:EnC2alpW0

70Ψ
バラク・オバマへの悪口はいろいろあるが、Bush 3rdとかBush Liteとか、
要するにブッシュと何も変わっていないじゃないかというのが多い。

アフガニスタンに増派して何をやるのかといえば、タリバーン支配地への
積極作戦は犠牲者が多くなるのでやらないだろうという。カブール防衛に
徹し、2012年の選挙まで持たせるつまりだけなのか。
バイデンが大反対したように、もうパキスタンが危なくなっているのだが。