長崎大助教が市販のGPUで作った3800万円のスパコンが、アップグレードだけで200億円近くもかけた地球シミュレータに性能で勝つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、
米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。
同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って
安価に高速計算を実現したのが受賞理由。同部門の受賞は8年ぶりという。

政府の新年度予算概算要求の事業仕分けでは、次世代スーパーコンピューター開発予算(267億円)
が大幅削減とされたばかり。浜田助教は「高性能の計算機は重要だ」としながらも、巨費を投じた従来の
開発方針について「素直にいいとは言えない。方向性が逆」と述べ、低価格化が可能との見方を示した。

浜田助教らのスーパーコンピューターはGPUを760個並列につなげたもの。1秒間に158兆回の
計算ができ、国内最速の「地球シミュレータ2」の同122兆回を上回ったという。

 GPUを大量につなげられるプログラムの開発が成功のカギとなり、数百億円規模が必要とされる開発費用
を3800万円に抑えたという。天体物理学などの複雑な計算での活用が見込まれる。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/136999
2Ψ:2009/11/27(金) 10:49:02 ID:Fh8E+gOY0
レンホウが正しかったんや!!
3Ψ:2009/11/27(金) 10:50:13 ID:DHeAkdva0
いまのGPUベクトル型として使えるからね
4Ψ:2009/11/27(金) 10:50:22 ID:UEToywC30
日本の科学者、技術者はこうでないと
5Ψ:2009/11/27(金) 10:50:57 ID:1E22LtbX0
次はPS3で、使い終わったら中古屋にも売れる
6Ψ:2009/11/27(金) 10:50:58 ID:LDpGaysR0
日本のスパコンは高すぎ。
もっと安くしろ。
買ってやるから。
7Ψ:2009/11/27(金) 10:51:31 ID:v0MrarT10
価格性能部門

コストパフォーマンスがいいということか。
なんか貧乏臭い受賞理由だな。
8Ψ:2009/11/27(金) 10:51:37 ID:mMeaIE+EO
スパコンはどこが作ってるの?
NEC?
9Ψ:2009/11/27(金) 10:52:15 ID:ycCuEtLI0
れんほうに言わせればスパコンの開発そのものが無駄らしいから、200億だろうと3800万だろうと結論は同じかと
10Ψ:2009/11/27(金) 10:52:46 ID:dVgGNHvhP
CPUじゃなくてGPUなのか
11Ψ:2009/11/27(金) 10:52:48 ID:K7XGsVKO0
ヤスダスンスーパー電子
12Ψ:2009/11/27(金) 10:52:56 ID:tdUplfG10
国内最速のスパコンを長崎大学が3800万円で開発してしまった件

どーすんの?これ ww
スーパーコンピューター分野のノーベル賞まで受賞www
13g ◆zRMZeyPuLs :2009/11/27(金) 10:52:59 ID:r1lzCd030
ステキなニュースアゲ
14Ψ:2009/11/27(金) 10:53:05 ID:0xrUDKaT0
3800円で
デフレを何とかしてくれお
15Ψ:2009/11/27(金) 10:53:25 ID:bJHWk9Oh0
後だしじゃんけんで勝ってもねえ
16Ψ:2009/11/27(金) 10:54:08 ID:kWxd5LSH0
実用性の面では3800万の粗大ゴミだろ
GPUプログラミング界隈では熱い研究かしらんが
こんな時期だし民主党御用新聞のミスリード記以上の印象は無いな
17Ψ:2009/11/27(金) 10:54:50 ID:1E22LtbX0
大先生達のプライド崩壊、爽快だなw
18Ψ:2009/11/27(金) 10:55:33 ID:7b/g4QXU0
いまのコンピュターって9割が「パテント」だからw

さらに残りの半分は「公務員様」の給与w

そのうち数万円の自作PCに負ける(笑 数億の「スーパーコンピューター(笑」が

確実に出るわな」
19Ψ:2009/11/27(金) 10:56:07 ID:etULvhgN0
3800万円か、、、Team2chの力で抜いてくれ。
20Ψ:2009/11/27(金) 10:56:50 ID:DHeAkdva0
>>10
CPUなんて関係ない
GPU経由だとCPUの100倍1000倍の計算は出るから
21Ψ:2009/11/27(金) 10:57:02 ID:CZEzJgXEO
これでエロゲやったらどうなるの?
22Ψ:2009/11/27(金) 10:57:18 ID:JWWqrzOB0
地球シュミレーターから何年も
経ってるんだし
なんか比較がおかしい
23Ψ:2009/11/27(金) 10:57:36 ID:tdUplfG10
>国内最速の「地球シミュレータ2」の同122兆回を上回った

地球シミュレータ2の開発人が火消しに追われていますww
24Ψ:2009/11/27(金) 10:57:51 ID:jCLKhMKj0
蓮舫「スパコン、スパコンって、いやらしい音ですね」
25Ψ:2009/11/27(金) 10:57:53 ID:xC0QBDKU0
>>1
同じスパコンでも、機種によって得意分野は違うわけだが。
特にベクトル型はとがった性能を見せる。
単純比較してる時点でアホだろ。
26Ψ:2009/11/27(金) 10:57:53 ID:RghhM/500
れんほうといい、米国陸軍といい
やっぱり正しい
27Ψ:2009/11/27(金) 10:58:26 ID:ycCuEtLI0
>>21
射精まで0.5秒で到達できる
28Ψ:2009/11/27(金) 10:58:33 ID:9yKuD+sO0
今のスパコンは、CPUやGPUを並列につなぎ、OSにリナックスを使用するのが、主流。
というか、この流れになっている。(スパコンのシェア45%を押えるIBM、他)

だから、大事なのは、リナックスを使える奴を増やすこと。
(鯖もリナックスが主流)

国のパソコンのOS、全て、リナックスに代えろ。
さらに、フリーのリナックスにすれば、事務費の30%カットできる。
 
29Ψ:2009/11/27(金) 10:59:22 ID:Es4+X7nb0
>>15
地球シミュレーターの更新をしたのも最近
30Ψ:2009/11/27(金) 10:59:27 ID:DHeAkdva0
>>16
ぜんぜん。
General Purpose computing on GPU
http://ja.wikipedia.org/wiki/GPGPU

全うな使い方、GPUの方がスパコン向けに汎用化してる現状がある。
31Ψ:2009/11/27(金) 10:59:52 ID:24y4BxH60
やっぱり並列タイプが今後の主流になるんだねw
32Ψ:2009/11/27(金) 11:00:02 ID:uNUtAOy/0
>>18
つーか今の安物パソコンはすでに一昔前のスパコン並の性能があるぞ
時代の流れってやつは怖いね
33Ψ:2009/11/27(金) 11:01:46 ID:0xrUDKaT0
>>28
しろうとですが
トロンはどうなの?
34Ψ:2009/11/27(金) 11:01:48 ID:DHeAkdva0
>>31
元から並列型だ。
GPUを使ってるのでベクトル型、擬似ベクトル型スカラーコンピュータ
っていう類のスパコンに分類される。

ハード的に今のPCはスパコンと変わらない。
そこまで上がったんだね、
35Ψ:2009/11/27(金) 11:03:04 ID:ig+vg6lI0
ネットで繋がってるコンピュータのすべてから1%づつ処理能力を借りる法律作れば?
36Ψ:2009/11/27(金) 11:03:29 ID:K7XGsVKO0
で、スパコン研究して日本に何かメリットあった?
37Ψ:2009/11/27(金) 11:04:10 ID:DHeAkdva0
>>35
演算能力を2円で売るんだろ
演算能力買取制度w
38Ψ:2009/11/27(金) 11:04:17 ID:cggy2eIs0
天才や
39Ψ:2009/11/27(金) 11:04:21 ID:1ATNf+8S0
文部科学省からの天下りが居ない分 良くできる 拍手喝采

  公務員、天下りは人間のクズ
40Ψ:2009/11/27(金) 11:05:07 ID:je/Q5eeO0
米軍でさえ開発研究にPS3購入するご時世に
大鑑巨砲主義のスパコン開発に数百億よこせとかいつまで続けんだか
ノーベル賞学者とかはすでに利権団体側の代弁者だしな
41Ψ:2009/11/27(金) 11:05:54 ID:713W7gxq0
この程度の性能狙ってるわけじゃないだろう?

42Ψ:2009/11/27(金) 11:07:26 ID:daNL27Cd0
仕分けは正しい
私利私欲のウヨジジイ連中に負けるな民主党
43Ψ:2009/11/27(金) 11:07:42 ID:7iC4DU290
つまりスパコン入れる箱物に267億円中266億円掛けるって試算だったのか。やるな。
44Ψ:2009/11/27(金) 11:08:22 ID:DHeAkdva0
>>41
これでいいんだよ、
このまま本体を2000台くらい用意すると
上位にかるく食い込める。
45Ψ:2009/11/27(金) 11:08:59 ID:R4bvmfrS0
ただ、人の利用しただけだから、こんなもんだろ

開発と利用は違うんだよ 民主の連中はそれがわからんらしい
46Ψ:2009/11/27(金) 11:09:35 ID:713W7gxq0
>>35

両手を挙げて,「オラに・・・
47Ψ:2009/11/27(金) 11:09:49 ID:tdUplfG10
企業が手を引くスパコンに意味ねぇだろww

将来の種にならないと判断された分野に金をつぎ込むなんて
砂漠に水を撒くのと同じくらい馬鹿

長崎大学の先生GJ
48Ψ:2009/11/27(金) 11:10:56 ID:6W1Hi0In0
日本が目指しているのは
開発費がスーパーなコンピュータだから問題なし(キッリ
49Ψ:2009/11/27(金) 11:11:05 ID:DHeAkdva0
>>45
開発する人がいないけどな。
開発する奴がいなくて開発って無いぞ

OpenCL
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL
GPUで並列演算させるライブラリ
50Ψ:2009/11/27(金) 11:11:52 ID:WPUf92b90
>>42
ウヨなのかw
51Ψ:2009/11/27(金) 11:13:23 ID:DHeAkdva0
>>48
昔メインフレームてでかいのがあったけど
パソコンが普及してなくなったように
スパコンもこのままだと消えてなくなる。

この構成でスパコンの代わりに十分なりうる形。
HDDでさえ今じゃ1Tだろ。
メモリもスパコンを構成する要素を備えているだろ
52Ψ:2009/11/27(金) 11:14:22 ID:C4hPYfIsO
やたら金かければいいってもんじゃないな
53Ψ:2009/11/27(金) 11:15:05 ID:AIVhzsUb0
当然の結果だよな。
性能は年々上がるし、値段は下がる。

2年前に組んだ俺のPCだって、もう下から数えた方が早い位置だしな orz
54Ψ:2009/11/27(金) 11:15:14 ID:KVyNfpBo0
どちらにしても、今の組織に1000億円も山分けされたんじゃ駄目だろ

実績あげたんだからこの人に100億円つけてやればいいんじゃいの
55Ψ:2009/11/27(金) 11:15:37 ID:a1Sp22C80
目指す目標が違いすぎるだろう
56Ψ:2009/11/27(金) 11:17:16 ID:n05dnFyk0
悪い例えだが
PS3のセルから派生したXBOX360のようなものだろ。
(IBM開発がらみでの流用)

派生じゃ開発じゃないって。何の記事書いているんだよ。
57Ψ:2009/11/27(金) 11:17:20 ID:DHeAkdva0

CPUの処理の伸び率とGPUの計算の伸び率
http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/06/l_cuda01.png
圧倒的にGPUの処理が上がってるから
CPUに頼った計算を期待しても無駄

ゲームが過去にスーパーコンピュータ並みの性能ってのは
強ち間違いじゃない。
58Ψ:2009/11/27(金) 11:18:06 ID:AIVhzsUb0
ちょっと質問

200億のスパコンって誰でも利用できるの?
てか、誰が使ってるの??
59Ψ:2009/11/27(金) 11:18:26 ID:Xxue/C8F0
これPS3つなげたらスパコン並みになるのと
同じじゃね
60Ψ:2009/11/27(金) 11:19:01 ID:DHeAkdva0
>>55
同じです。

この方式で台数を稼ぐと実現します。

>>56
あれはだめ、本体がゲーム機だから機能制限が付いている。
機能制限つきでも問題ない分野限定。
PC使った場合ハードに制限がないから
真っ当な方法ならこちらで作るべきですね
61Ψ:2009/11/27(金) 11:19:56 ID:bAEwANL20
速いって言っても一般的なもので、特定の分野で使うと地球シミュレータ2には太刀打ちできないでしょう。
世界一速いIBM機でも同じ。
62Ψ:2009/11/27(金) 11:20:15 ID:6xreU3eO0
4000万円と1000億円

どっちが優秀なんですか?

4000万の1000台買ってもお安いですが?
63Ψ:2009/11/27(金) 11:20:33 ID:MDU3wm5f0

一番になるには、>>1のやりかたでは無理だろ。
64Ψ:2009/11/27(金) 11:20:33 ID:DHeAkdva0
>>61
太刀打ちできるレベルになってますね。

ストレージさえあれば可能でしょう
65Ψ:2009/11/27(金) 11:21:19 ID:4ILRJYyO0
長崎大助教
長崎大助さんを教祖とする宗教ですか?
66Ψ:2009/11/27(金) 11:21:24 ID:2jSiZWT00
>>57
この技術の流用でアメリカ軍が
PS3の大人買?
67Ψ:2009/11/27(金) 11:21:41 ID:sEn9E3AE0
じゃ廃止という事で
68Ψ:2009/11/27(金) 11:22:24 ID:7DKGkrTG0
京速スパコンて10年計画だからね。
計画当初は本当に画期的で1000億の価値を感じさせたんだろうけど、
時代に追い抜かれて陳腐化しちゃったんだね。
69Ψ:2009/11/27(金) 11:22:48 ID:DHeAkdva0
>>61
今の時代でいうと地球シミュレータの価値がそれくらいしかないって事
になってる。
70Ψ:2009/11/27(金) 11:24:04 ID:JiEbyPIG0
表彰される

研究費がっぽがぽ

職員大量に雇える

国立大学職員試験突破したけど内定まだもらってない俺に電話がかかってくる

内定うめえwwww
71Ψ:2009/11/27(金) 11:24:15 ID:CreaSVybO
事業仕分けでのスパコン削減に文句言ってたシロウト、みんな謝罪しろよ
今すぐに
72Ψ:2009/11/27(金) 11:26:13 ID:tHE5/g/a0
スパコン=超高性能パソコンとしか考えられないやつは、
スパコンは汎用性が低いから、何の計算をするかによって別の種類のCPUを想定する必要があるって
わからんのかね?
73Ψ:2009/11/27(金) 11:26:48 ID:DHeAkdva0
>>71
この方式で金突っ込めば相当すごい計算能力はできるし
汎用性あるGPUGで成り立っているが
日本でもGrape-DRってのがこの分野と同じ開発が進んでいる。
 できるかどうか不明だけどな。

この方方向性で金をかければ京計算機は作れる、
74Ψ:2009/11/27(金) 11:27:19 ID:DZCct1Jx0
九州の駅弁大学は 神


75Ψ:2009/11/27(金) 11:27:40 ID:iL3COy+wO
GPUの性能を上げないと、スパコンの性能が上がらない
よって開発費が必要
大丈夫か?この浜田って詐欺師は
76Ψ:2009/11/27(金) 11:29:01 ID:DHeAkdva0
>>72
秋葉で売ってる奴で高性能だけどな。
CPUなんか安い十分世界で成り立つ。
キモはバス転送速度とGPUや独自演算ボードに金掛けた方がスコアーが高い
77Ψ:2009/11/27(金) 11:29:36 ID:kWxd5LSH0
>>61
逆だと思う
これならベクトルノードのほうがまだ汎用的と言えるレベル
78Ψ:2009/11/27(金) 11:29:53 ID:rZ5IFiDy0
>>61
どれだけ並列で連立方程式を解いていけるかの競争なので
パソコンを並列で計算させれば、軽く追い越す
実際PS3での計算でもかなりの実績を上げている

だから最初から設計しなきゃいけないという馬鹿げた観念が
スパコンで建物だけで270億の要求になっている。
地球シミューレータを改造するだけで出来るはずなのにおかしな要求だよ
79最低?王子:2009/11/27(金) 11:30:12 ID:0XQ+xCL8O
スレチだけど、最低80GBの外付けHDDを安い値段で購入したいんだけど、良い通販ショップを教えてくださいませ
できれば5000円ぐらいの値段で購入したい
80Ψ:2009/11/27(金) 11:30:29 ID:TuQKhxsQO
スパコン、経費削減と現在関わってる無能どもはクビでいいだろ
81Ψ:2009/11/27(金) 11:31:46 ID:DHeAkdva0
>>75
CPU作っても無駄だから
基本的に日本のスパコンはGPUじゃないけど
ベクトル型というGPUを作ろうとしている。
CPUでスパコンの性能を言うのは馬鹿な奴らの発想。

スパコンにとってCPUなんてどんぐりの背比レベルで性能さなんて微々たる物
圧倒的に計算能力を上げるにはベクトル型方法しかないから
82Ψ:2009/11/27(金) 11:32:27 ID:KVyNfpBo0
>>1
写真みるとゴミを集めたような感じだな 

それに比べると京速はなぜあんなに建物が立派なんだろ 
やっぱり、予算を山分けしてるだろ
83Ψ:2009/11/27(金) 11:33:08 ID:ovn6vFiu0
ウチのGPUはすぐ加熱して
モンハンがフリーズするんだが
84Ψ:2009/11/27(金) 11:34:05 ID:tdUplfG10
スパコン開発のニュース画面には必ず立派な建設中のビルが映るよな

あれ見てビル開発からかよって毎度思うww
85Ψ:2009/11/27(金) 11:34:14 ID:DHeAkdva0
>>80
ヤフオクでリカバリーできる
ワークステーションを狙いなさい。
高いグラボが標準装備でパソコンカテゴリーじゃないから
競争率低め
86Ψ:2009/11/27(金) 11:36:01 ID:DHeAkdva0
>>83
捨てるか、ファンの冷却がうまくいってない。
安いグラボをOpenGL仕様に書き換えてないか?
そういうわけの分からん使い方すると固まる。
87Ψ:2009/11/27(金) 11:36:04 ID:uszjfcegO
ウチにそんな化け物がいるのか…
しらなかた
88Ψ:2009/11/27(金) 11:37:07 ID:llwKKJ9D0
>>84
建物ができたら、プロジェクトは半分完成したようなものだからな。
89Ψ:2009/11/27(金) 11:37:33 ID:VsGoXTVe0
>>69
運用には専用のアプリが必要だからね
地球シミュレータにはそれが揃っている強みがある
他のスパコンで再現しようとしたら、一から作り直しになるんじゃないか?
90Ψ:2009/11/27(金) 11:38:33 ID:rZ5IFiDy0
>>61
どれだけ並列で連立方程式を解いていけるかの競争なので
パソコンを並列で計算させれば、軽く追い越す
実際PS3での計算でもかなりの実績を上げている

だから最初から設計しなきゃいけないという馬鹿げた観念が
スパコンで建物だけで270億の要求になっている。
地球シミューレータを改造するだけで出来るはずなのにおかしな要求だよ


91Ψ:2009/11/27(金) 11:38:38 ID:d/nVal0B0
足りないから知恵が出るまで考えるってばっちゃが
92Ψ:2009/11/27(金) 11:40:42 ID:Wan13/Qk0
GPUの数をもっと増やせばそれだけ性能もアップするんだろ
3800万円で地球シミュレータ200億円を超えるのはわかったってだけで。
地球シミュレータと同じ金額をかけたらどえらいことになるんだろ
200億÷3800万円=526.3・・・

GPU760個*526倍=約40万個のGPUが接続できるじゃねーか
これはすごいことになるにちがいない
93Ψ
そのやり方で200億投入したらもっとすごいのができるんだろ