「家庭負担36万円」は誤り 政府専門家グループ中間報告 [10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
“家庭負担36万円”は誤り 10月30日16時09分

 温暖化対策による負担と経済効果を試算している政府の専門家グループは、麻生政権で
行われた試算結果について、「温暖化対策で家庭の負担は36万円」という数値は不適切な
計算によるまちがった数字で、温暖化対策で直ちに家計が悪化するという誤解が生じたと
する中間報告をまとめました。

 この中間報告は30日、総理大臣官邸で開かれた検討チームの会合で専門家グループ
から報告されたものです。それによりますと、麻生政権が3つの研究機関の試算を基にまと
めた「温室効果ガスを1990年に比べ25%削減した場合、家庭の負担額は年間36万円に
上る」という試算結果について、可処分所得の減少額22万円と光熱費の上昇の14万円と
いう、本来なら足してはいけない数値を不適切に加算していたもので、「不正確な情報が
国民に伝達され、まちがった数字が誤って広められていた」としています。

 また、3つの研究機関が行った試算のうち、1つの結果だけを前提条件を示さずに記載し、
「温暖化対策によって直ちに家計が悪化するという誤解が生じた」と指摘しています。検討
チームでは、国内の温暖化対策で温室効果ガスを削減する割合を10%、15%、20%、
25%の4種類を想定し、それぞれの負担と経済効果をわかりやすく示すことを目指す方針
を確認しました。会議終了後、小沢環境大臣は「今後、国民の負担について専門家にあらた
めて分析していただき、その結果を客観的科学的にしっかりと提示していきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10013468501000.html
2Ψ:2009/10/30(金) 16:24:05 ID:Oxz+39Tf0
あらら
3Ψ:2009/10/30(金) 16:24:32 ID:o69kPr380
どのくらい増税になるのかはっきりしろ
4Ψ:2009/10/30(金) 16:27:03 ID:0Ak264xk0
二酸化炭素は悪者じゃないよ
5Ψ:2009/10/30(金) 16:27:12 ID:4sYUTsfM0
>国内の温暖化対策で温室効果ガスを削減する割合を10%、15%、20%、25%の4種類を想定し、

25%だけ計算すればいいんじゃないの?
6Ψ:2009/10/30(金) 16:27:42 ID:T1ixq5D60
じゃ幾ら負担が増えるんだよ
7Ψ:2009/10/30(金) 16:31:24 ID:nXcg53qj0
負担少ないが環境税は導入する
なんかごまかし始めたぞ
8Ψ:2009/10/30(金) 16:32:55 ID:Vrn6RIxK0
> 可処分所得の減少額22万円と光熱費の上昇の14万円という、
> 本来なら足してはいけない数値を不適切に加算していたもので、

意味が分からん
何で、加算したらいけないんだ?

一般的に、税金と社会保険料を差し引いた所得が、可処分所得だろ?
民主の言う可処分所得ってのは、所得から光熱費とかの生活費も引くのか?
9Ψ:2009/10/30(金) 16:34:04 ID:T1ixq5D60
光熱費が年間14万上がるなんて酷いよな
10Ψ:2009/10/30(金) 16:34:17 ID:0Ak264xk0
>>8
家計簿と間違ってんじゃね?
11Ψ:2009/10/30(金) 16:36:25 ID:m2d1euIU0
>>8
2重計上だってことだろ。
12Ψ:2009/10/30(金) 16:36:59 ID:PHnRmEsY0
エネルギー保存の法則で足し算しただけです
13Ψ:2009/10/30(金) 16:38:05 ID:RgnKrY/10
家庭負担なんだから光熱費は需要だろ、というかメインじゃないの。
14Ψ:2009/10/30(金) 16:38:30 ID:CwPMe95Y0
誤りを指摘してるのに訂正後の数字が出てこないんだもんwご都合主義の報告に信憑性なしw
15Ψ:2009/10/30(金) 16:38:42 ID:88B0XMrU0
このニュース何度目だよ
おまけに結局負担額の公表は無しっていう
16Ψ:2009/10/30(金) 16:39:29 ID:+PfMmRU10
>>8 日本語で考えるな
17Ψ:2009/10/30(金) 16:40:01 ID:l1d6JbD90
呼吸を半分にするからまけてくれ
18Ψ:2009/10/30(金) 16:40:31 ID:er6Fx57V0
で、鳩のCo2を25%削減で家庭の負担はいくらなんだ?
19Ψ:2009/10/30(金) 16:41:27 ID:i1aV30QI0
20Ψ:2009/10/30(金) 16:42:46 ID:/hNp3z+o0
ギリギリになるか、誰かの手助けがあるまではもたつくんだろ?
日航のタスクフォースみたいにさ?
アレは結局どれだけの負債を抱えていて、情報を的確に調べただけで
再生支援団体に支援依頼を日航がしたから
ここぞとばかりに、再生方法を公表するには適してないとか発言して
再生方法思いついてないのに、数百億の経費は日航に負担させて
民主ウマウマっていう手法でしょ??
21Ψ:2009/10/30(金) 16:48:47 ID:5iJXPMWU0
「再計算したら、もっと酷かったです」とかw
あ、アク禁になっちゃううう
22Ψ:2009/10/30(金) 16:55:32 ID:pGU4t6920
鳩山の献金問題どうなった?
23Ψ:2009/10/30(金) 16:56:57 ID:PJO3SFUT0
>可処分所得の減少額22万円と光熱費の上昇の14万円という

収入が22万減って支出が14万増えるんなら負担額は36万であってるじゃん
24Ψ:2009/10/30(金) 17:02:52 ID:QrGBEkVX0
>>1
足し算の間違いだと言っておいて
なんで正確な数字を
ただちに出せないんだよw

これまで、方針だの検討だの指示だの意向だの中止のお詫びだの
と言ってたが、挙げ句に、

>目指す方針を確認しました

これはまたおぼろげで儚すぎて
随分トホホな現状じゃないかw
25Ψ:2009/10/30(金) 17:11:06 ID:zDkRUKQZ0
年間14万増でもきついんだが。
26Ψ:2009/10/30(金) 17:16:05 ID:BzKQuh1k0
で、いくらなんだよ
27Ψ:2009/10/30(金) 17:19:23 ID:ehNzELWg0
いあいあ
彼らの主張は、可処分所得の減の中身が光熱費上昇14万ということ

まあでも22万も減るのか月2万

勘弁してくれよ
28Ψ:2009/10/30(金) 17:20:18 ID:t9Xky9uq0
増えるのには変わりないのに、何を開き直ってんだか
29Ψ:2009/10/30(金) 17:20:28 ID:PHnRmEsY0
試算は病

病は気から

どんな数値でも導き出せる
30Ψ:2009/10/30(金) 17:24:09 ID:85PzvAaZ0
可処分所得22万円減という時点ですでに水道光熱費14万円増が単純に
盛り込まれていた・・という以外、二重にはならないと思われ。そうだとすると
逆に後の8万円は何??という疑問がわく。
31Ψ:2009/10/30(金) 17:25:21 ID:ZMVsnc1Y0
>>28
本当にそうだな
今の民主の中堅から若手のなかには
今の執行部にうんざりしている議員も多いんじゃないかと思う
小沢、鳩
自民以上に風通しが悪そう
32ネット無欲 ◆CSZ6G0yP9Q :2009/10/30(金) 17:26:39 ID:nDnruT7d0
>>30
光熱費14万円増なら22万円減じゃ済まないような飢餓
33Ψ:2009/10/30(金) 17:28:00 ID:tSrpIQCD0
光熱費に大量の税金かけるわけ?
それだとマジで貧困層が全て生活保護受けないと無理な状況にならないか・・・?
34Ψ:2009/10/30(金) 17:32:17 ID:YElqcr2X0
夜間は一般家庭への電力の供給をやめたらいい
35ネット無欲 ◆CSZ6G0yP9Q :2009/10/30(金) 17:32:54 ID:nDnruT7d0
>>33
大量の生活保護を払うためにさらに税金がうp
36Ψ:2009/10/30(金) 17:36:27 ID:85PzvAaZ0
政府=官僚の試算値なんだが、どうもこいつら民間じゃ使えない人種だ。
間違いない。
将来の話をするときに前提条件・モデル家庭などその数値の
根拠を説明しないと役員部長クラスに「お前馬鹿か??」と問い詰められる。
その説明が論理的かどうかが分かれ目(出世のね)。
ちなみに可処分所得は、その名のとおり家庭で処分できる(何に消費するか
決められる所得)だから、当然、水道光熱費も食費も教育費も衣服費も
娯楽費も全部入る。(逆に言えば節約しようと思えば減らせる消費分。使おうと
思えばどんどん増える消費分)だから、やはり8万円はいったい何??
となる。
別スレの生保の携帯電話代3台で2万5千円・月に驚くのは、あきらかに
調整可能消費分だろうということだ。(もはや携帯代は、通信費ではなく
娯楽費。)
37Ψ:2009/10/30(金) 17:57:14 ID:8CgN78Gy0
いい加減日本のバカ国民どもは気づけよな

どれだけ友愛されればいいんだよ



あっ、アク禁されちゃう!
38Ψ:2009/10/30(金) 18:09:52 ID:ecD9fp7T0
39Ψ:2009/10/30(金) 18:12:09 ID:e45Rkp3s0
22万だって納得しねえよこんなもん。
結局日本だけわけのわからん出費強いられる状況になってるじゃねえか。
40Ψ:2009/10/30(金) 18:14:06 ID:ecD9fp7T0
前政権がわざと大目に計算する必要はなかったが
今の政権がわざと少なめに計算する動機は充分だろ。
41Ψ:2009/10/30(金) 18:17:05 ID:o2/vqViM0
>可処分所得の減少額22万円と光熱費の上昇の14万円
収入が22万減って支出が14万増えるんだから36万負担が増えるんでしょ?
何が間違っているのかがわからない
42Ψ:2009/10/30(金) 18:20:51 ID:BmStOc8j0
可処分所得
課税前の家計収入から、支出が義務付けられている税金と社会保険料を差し引いた残りの所得。
自由に使える手取り収入と言え、個人消費の動向に大きな影響を与える。

可処分所得22万減少の中に光熱費にかかる税金が14万入ってる、という意味なのか? 
43Ψ:2009/10/30(金) 18:25:25 ID:+BN1YxK/0
あげ
44Ψ:2009/10/30(金) 18:29:14 ID:o2/vqViM0
36万じゃねーよ22万だよボケと言うことか
でも炭素税を何にどれだけかけるかでこの数値も大分変わるよなぁ
家計負担36万ったって全部の家に36万負担させるって意味じゃないんだし
45Ψ:2009/10/30(金) 18:34:43 ID:x1VCDw6e0
民主政権になってから国債発行が増えたとか増税とか、そんな話ばっかだな
46Ψ:2009/10/30(金) 18:43:25 ID:5iJXPMWU0
「それは違います!」て言って、
その時に(誤答でも構わんが)別の答を出さないと意味ないよ。
間違い探しクイズじゃないんだからw
47Ψ:2009/10/30(金) 20:10:34 ID:LGD8F0X40

【温暖化対策 家計負担増は22万〜77万円】10月27日21時27分配信 産経新聞

>…2020(平成32)年に温室効果ガスの排出量を1990(平成2)年比25%削減するという
 中期目標がもたらす家計の負担増について、前政権で示された年36万円から、
 22万〜77万円に修正することで合意した。今月末に上部組織である政府の副大臣級検討チームに報告する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000617-san-bus_all
48Ψ:2009/10/30(金) 20:16:16 ID:yUsquQa60
政府の負担を世帯数で割ったもの
   vs
国民が払う一世帯の負担額。

って後者こそ正しいだろ。
49Ψ:2009/10/30(金) 20:39:09 ID:m2d1euIU0
>>45
増税と国債発行は自民党の麻生のときも言ってただろうが。
与謝野はなんだったんだと。
お前政治音痴か?
50Ψ:2009/10/30(金) 22:35:33 ID:97g1tH/n0
今までのやり方はダメだと言いながら
国債は今までのようにまたはそれ以上に発行して
増税も継承する、と。
それに加えて新しいこととして新税創設に控除廃止。
51Ψ:2009/10/31(土) 09:27:03 ID:z3FcRDg50
イカサマ試算がバレた?
52Ψ:2009/10/31(土) 09:30:10 ID:SLzHPqLl0
で、どうやって25%削減するの?鳩山さん
53Ψ:2009/10/31(土) 09:32:28 ID:xnTdwMTW0
>>51
大学の先生がこの試算研究やってて、官僚も内閣官房?もよくわかんないまま適当に発表しちゃったのが経緯って言ってたわ
一世帯あたり36万円の負担は間違ってるって今月初めぐらいに言ってた
54水力発電潰し

民主党は、DQNの親の買収資金捻出の為、国の進める究極の太陽光発電である40余りの水力発電所(ダム)計画を中止し、
地方が進めている87ヶ所の水力発電所計画を中止させようとしている。
年間約100億kWh、200万世帯分の太陽の恵みを無にし、代わりに化石燃料をバンバン燃やして発電するんだと。
民主党のこの愚行により、向こう四年間日本のクリーンエネルギー政策は停滞し、その間に地球は更に温暖化し、
異常気象による巨大台風が発生し、本土を直撃し、どれだけ多くの農作物や家屋の被害を出し、人が死ぬことか。
それで二酸化炭素の発生量を25%減らすとぶち上げる。 言行不一致、支離滅裂。 思い付き政権。
低脳に政権を取らすと国民が苦しむ。

何年か後、DQNの親の道楽に貴重な国民の税金が消えてなくなり、何も残っていないのと
140基のダムが新たにそそり立ち、ばんばん水力発電している国とどっちが良いか普通に考えれば分かることだ。