低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬 [09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GLEY(第拾一期卒業生)φ ★
低額カット店に洗髪義務付け、「意味あるの」反論も…群馬

 低料金で髪のカットのみをする理・美容店に対し、群馬県は、洗髪設備の設置を義務
づけることを決めた。

 新規出店の店が対象で、関連条例の今年度中の改正を目指し、施行は来年秋ごろに
なりそうだ。県衛生食品課は義務化の理由を「公衆衛生の向上を重視し、総合的に判断
した」と説明している。義務化の是非を議論していた県の検討委員会は5月、「緊急を要
して義務化する必要はないとの意見が大半」と提言していた。

 この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業生活衛生
同業組合が、カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義務化を求める請願を
県議会に提出し、昨年3月に採択されたのが発端だ。

 「洗髪しないのは不衛生」と訴えていた県理容生活衛生同業組合の吉野信一理事長は
「我々は清潔さが身上の商売であり、安堵(あんど)している」として県の判断を歓迎。
一方、県内に11店舗を展開するカット専門チェーンは「洗髪するかしないかは利用者の
判断。義務化に意味があるのか」と冷ややかだ。

 県はこれまで、衛生面の実態調査や県民アンケートを実施、さらに有識者ら5人の
検討委を設置して議論してきた。実態調査によると、洗髪設備の有無で衛生状態に
差が出ることはなかった。アンケートでも、設備がないことを「特に問題ない」「快適では
ないが、不衛生とは思わない」との回答は合わせて6割を超えた。これらを踏まえ、
検討委は「義務化の合理的理由は見いだせない」と結論づけていた。検討委の委員長を
務めた大河原真美・高崎経済大教授は「県の判断に反映されたのかは疑問で、違和感が
ある」と話す。

 県の昨年末の調査では、洗髪設備がない理・美容店は、全6827店のうち47店。
また、全国では17道県が設備設置を条例で義務付けているが、17府県は、働き
かけはあったものの条例化は見送っているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090930-OYT1T00027.htm
2Ψ:2009/09/30(水) 06:46:05 ID:p9/mlcEQ0
セルフスタンドに
窓拭き用店員配置を義務付け

みたいな感じ?
3Ψ:2009/09/30(水) 06:47:27 ID:cR+kJ/A40
バカじゃんw
4Ψ:2009/09/30(水) 06:47:46 ID:VXd4BFpr0
洗髪ありの1500円の店に行ってる
無しだとスッキリしない
5Ψ:2009/09/30(水) 06:51:40 ID:D622Q10M0
髪を洗ってもらったら、必ずヘンな髪型にセットされるんだよな・・・
6Ψ:2009/09/30(水) 06:54:52 ID:67aPMRGX0
個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合
県美容業生活衛生同業組合


既存特権の保護ですね。

7Ψ:2009/09/30(水) 07:00:26 ID:BFWlop5z0
>>4
オレも以前はそうだった
今は自分でバリカンで丸坊主
8Ψ:2009/09/30(水) 07:02:35 ID:WkfXOgdx0
「県の」検討委員会が提言してるのに完全無視。議論しましたよ〜(形だけ)ってか?
そもそも、設備のあるとこだってカットのみか洗髪つきかを選べるのが普通だろ。
新規の安売りを追い出そうとしてるのがミエミエ。JALと同じ運命を辿れ。
9Ψ:2009/09/30(水) 07:04:47 ID:mWdUMQLEO
タダで元美容師の彼女に切って貰ってる俺最高
10Ψ:2009/09/30(水) 07:17:57 ID:Ggtk1xHp0
理髪店は時間がかかって高い。
かみそりでそられたり、真ん中わけとか勝手な髪形にされるし、
変なにおいのスプレーなんかが迷惑。
行っていたころは、帰宅後自分でもう一回洗ってた。
11Ψ:2009/09/30(水) 07:23:27 ID:7fTmQHCn0
民主党政権の世の中はこんな話ばかり
12Ψ:2009/09/30(水) 07:24:46 ID:W/4uLazZ0
長野の隣も民度低いね
13Ψ:2009/09/30(水) 07:24:49 ID:q7I4nFQg0
長年の献金のおかげですね
14Ψ:2009/09/30(水) 07:34:27 ID:eEhlyZ0d0
群馬が民主党政権の世の中とは初耳だ
15Ψ:2009/09/30(水) 07:35:36 ID:VlgDIZ220
俺は長くてきれいな髪だぜ?

腰くらいまである
16Ψ:2009/09/30(水) 07:38:19 ID:yd59UjNf0
いいな、こんなナノサイズの問題を議論してお金を貰えるなんて
17Ψ:2009/09/30(水) 07:39:24 ID:VlgDIZ220
>>16
おまえの髪の長さは、ナノサイズなのかw
18Ψ:2009/09/30(水) 07:42:04 ID:vv7SoF5H0
シャンプーによってはアレルギーで頭髪が被れる人は低額カット店には行くなと?
19Ψ:2009/09/30(水) 09:14:31 ID:ql/Jq7iCO
地元の床屋組合に有力県議に繋がりが深いものがいるのだろう
20Ψ:2009/09/30(水) 09:42:37 ID:TyEqc6rh0
普通の理美容室だって「洗髪無しコース」があるのに。
ほんと意味ねえよな。 組合の嫌がらせだろ。
21Ψ:2009/09/30(水) 09:53:30 ID:Ei7JFxf40
>>1
>「洗髪しないのは不衛生」と〜我々は清潔さが身上の商売であり〜

ここらへんに来て、あれ?虚構?
と思ってしまったw
22Ψ:2009/09/30(水) 09:55:33 ID:pbwJv8F50
曲がる三枚刃最高です
23Ψ:2009/09/30(水) 09:59:16 ID:HSXQzadL0
山形の理容組合は、やくざみたいなもんだがな…
散らし配っただけで、次の日から嫌がらせ電話と犬の糞置いてかれるよ><
24Ψ:2009/09/30(水) 10:52:55 ID:3dGuVS6b0

          ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゛``       ミミ、 やっぱり自民党はダメだったね
          {i       ミミミl  
          i゛i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 私は大丈夫だけどね  大丈夫な時しか出ないから・・・
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゛ ̄` :::ン   私は自分自身を客観的に見ることはできるからね 
           |/ _;__,、ヽ..::/l    あなたとは違うんです
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、小泉チルドレン?? フフッ
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /} チルドレンだから
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ 
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |  「散るど・連」 でしょ? フッ・・
25Ψ:2009/09/30(水) 12:40:32 ID:/CewEd110
シャンプー台ダメなんだよ…具合悪くなる
だから値段関係なく店行っても洗髪はパスさせて貰ってる、もちろん当日洗髪してから行ってるよ
「具合悪くなるから」と言っても理解してくれない、失笑されたことだって何回もあった

こういう奴もいるってことが分からないんだな・・・
26Ψ:2009/09/30(水) 15:09:08 ID:KiMHQWXQ0
公務員の心の公衆衛生を検討した方がいい!
27Ψ:2009/09/30(水) 15:13:08 ID:RFTO/wfz0
カットオンリーだから意味あるのに、
なんじゃそりゃ?
28Ψ:2009/09/30(水) 15:54:33 ID:e3NNfchtO
組合からいくら流れたんだ?
29Ψ:2009/09/30(水) 16:15:00 ID:N4Ke66OM0
なんという民度。
なんでいままで八ッ場ダムが中止されなかったのかわかった
30Ψ:2009/09/30(水) 16:26:17 ID:ymjSTGI4O
>>25 もし洗髪させられたら
逆ギレしてやるか、
洗髪したあとゲロ履いて倒れてやればいいよ
救急車呼ぶまで倒れててやれ
31Ψ:2009/09/30(水) 16:35:45 ID:W6ybxMbg0
組合の嫌がらせだろw

県議はいくらもらったんだ?
32Ψ:2009/09/30(水) 16:36:33 ID:JXrn9gCl0
八ッ場ダムの件といい、群馬ってクズしかいねーのかよ
33Ψ:2009/09/30(水) 16:38:53 ID:NrnyLDXF0
だからって個人店に客が流れるわけじゃないよな
相手の悪いところ指摘しても自分に振り向いてもらえると思ったら大間違い
34Ψ:2009/09/30(水) 16:40:51 ID:q2mrMyY60
洗髪が不完全な理容店がある。

そこは二千円なのだが、一回しか洗ってくれない。
オレはいつも二度洗いが習慣になっていて、一回しか洗ってくれないと
かえって痒くなるのだ。

前記した二千円の床屋での「何故2回洗わないか」との質問に
店主は「ウチは二度洗いはしない。洗髪と言っても切った髪を
落とすためなので時間とお湯を沢山使う手間はかけられない」
ということだった。
35Ψ:2009/09/30(水) 16:41:42 ID:7wE3wPaM0
まぁ、千円床屋なんてロクに風呂も入らないホームレスやネットカフェ難民御用達な上、
衛生管理も滅茶苦茶だから行く気にならないね。
シラミやノミが遷りそうだ。
36Ψ:2009/09/30(水) 16:43:44 ID:JU9PobBw0
昨日カット1000円の店見つけた。
微妙な時間帯なのに次から次に客が入ってくる。
安いし腕もいいからだろうか。
でも洗髪無しだと帰り道が不快だw頭触ると髪がポロポロ落ちてくる。
37Ψ:2009/09/30(水) 16:43:55 ID:NrnyLDXF0
床屋ほど相性だなと思うものはない
38Ψ:2009/09/30(水) 16:43:57 ID:18BUDu090
>>35
既存業者の言いぐさ
39Ψ:2009/09/30(水) 16:44:08 ID:AXbao8lw0
>>25
ああいう仕事の奴はDQNか頭が悪い奴ばかりだからな
40Ψ:2009/09/30(水) 16:45:28 ID:uI1yLh5w0
お役所の言う「総合的に判断した」っていうのは
理不尽に見えるけどお役所特有のしがらみがあって仕方ないんだよ〜
ってことなんだよな
41Ψ:2009/09/30(水) 16:45:30 ID:7wE3wPaM0
>>38
実際、あの管理じゃ遷るだろ。
切った後に紫外線当ててるだけだぜ。
あれでは付いたノミやシラミの卵は死なない。
42Ψ:2009/09/30(水) 16:45:56 ID:2N20uGvE0
G8時代、バブル崩壊の分析が成熟する中、日本国民のエンゲル係数の高さ
がクローズアップされ始めるようになってきた。先進国も格差社会化が進行し、
上昇傾向にあるのだが、10〜20年前の日本におけるエンゲル係数は異様に高かった。
今でも先進国中最も高いそうだが、これが豊かさを実感できない要因の一つである。

翻って、
日本の床屋や美容室の料金は世界一高いそうだ
東京界隈の美容院では、洗髪&カットのみで3000円以上はする。
法定最低時給に換算して4時間以上。

はたして、理容師や美容師にも100歩譲って「日本品質」という付加価値があるとしても
その価格設定は如何なものか?
43Ψ:2009/09/30(水) 17:17:33 ID:ikp9tTo30
悪循環だな。
こういう商売は店を出さなければならないが、日本の場合家賃が高い。
さらにどんどん義務化で経費をかけなければならなくなると、更に
新規参入がし難くなる。

意味のない規制、義務化を撤廃していくことが緊急の課題なんだが。

一番の阻害要因は公務員及びバックの既得権業者。
44Ψ:2009/09/30(水) 17:19:09 ID:Qmx5SHzu0
>>41
業者乙
45Ψ:2009/09/30(水) 17:20:55 ID:RguQ5ZVT0
政治家に金が回ってるだけだろこれ

バカス
46 ◆nLveEiSDYU :2009/09/30(水) 17:25:54 ID:HadWpCXd0
公衆衛生の向上を重視するなら

(^ω^;) < 洗髪後 消毒もしてくだちいw
47Ψ:2009/09/30(水) 17:37:03 ID:GotKu9wo0
群馬と長野の頭の悪さがよく分かる1年だな
48Ψ:2009/09/30(水) 17:38:27 ID:GotKu9wo0
>>41
お宅様に来る客のレベルが知れるな
49Ψ:2009/09/30(水) 18:28:08 ID:W4V1/AXX0
低額の一発屋の風俗店にもシャワーor風呂を義務付けだな
50Ψ:2009/09/30(水) 18:58:35 ID:DFqPUXlu0
マジで未だに業界団体とかが幅をきかせている。
こんなのは競争を阻害するだけだろ。
51Ψ:2009/09/30(水) 19:02:47 ID:7wE3wPaM0
2000円って、Gパンより安いんだぜ?何ケチってんのさ。
52Ψ:2009/09/30(水) 19:03:08 ID:7wE3wPaM0
百歩譲っても昼飯3.5回分くらいじゃん。
53Ψ:2009/09/30(水) 19:05:11 ID:S+13Ninr0
じゃあもう風呂もつけろよって話だろ。
54Ψ:2009/09/30(水) 19:07:13 ID:7wE3wPaM0
実際、スーパー銭湯併設の床屋もあるね。
俺は行かないけどさ。

普通のレベルの管理が欲しいだけだし。
後進国とか黒人街とか中国朝鮮とかネットカフェ難民のレベルじゃヤダし、
別に高給サロンでもなくて良い。
町の良い床屋が無くなる方が問題。
55ベーカー凜 ◆utqnf46htc :2009/09/30(水) 19:56:48 ID:PnKIH+4S0
つーか髪ぐらい自分で切れよ
56Ψ:2009/09/30(水) 20:00:25 ID:WdJbOsEG0
>>54
日本の公務員による管理は異常。
なんの意味もない規制が大杉。
57ベーカー凜 ◆utqnf46htc :2009/09/30(水) 20:09:25 ID:PnKIH+4S0
>>56
細かく規制しないと文句ばっか言う奴がいるんだよ
なんつーかただ体制に文句言いたいだけみたいな奴が
58Ψ:2009/09/30(水) 20:12:46 ID:0O+lsVcM0
このごろ、客が安いカット店に流れる。
貧乏人の髪をお情けでカットしてやってるのに、恩知らずの客が一番
問題。
客が勝手に店を変える事が出来ないように義務づけるのが一番手っ取り早い。
59Ψ:2009/09/30(水) 20:16:17 ID:S+13Ninr0
たいしたサービスも出来ないのに高い金とってるから流れるんだろ。
これじゃ1,000円で切ったのとたいして変わらないわと思わせる腕の方を何とかしなさい。
60Ψ:2009/09/30(水) 20:42:06 ID:7wE3wPaM0
>>56
まー。そりゃ色々あるだろうな。

でも、床屋は潰れちゃ困る。
バカ高い理容室と、在日どもが屯する1000円床屋ばっかりになったら、
それこそ暮らしづらいだろ。
100均が流行って町の文房具屋が全滅したのと同じ状態になる。
大きめの駅の駅前デパートまで行かないとまともな万年筆一つ買えない状態になってる。
61Ψ:2009/09/30(水) 20:57:15 ID:53yvNVZg0
>>20
「洗髪無しコース」があるのと「洗髪自体がない」のとでは意味が違うぞ。

>>60
規制緩和などで消費者にとって安くなるのはありがたいけど、
長期的にみると経済が閉塞して、結局首を絞めることになるんだよな。
62Ψ:2009/09/30(水) 21:07:54 ID:7q2nsY3/0
>100均が流行って町の文房具屋が全滅
これは気が付かなかったな。
言われてみりゃそうだが、
少子化とどっちが影響大かね。

筆箱とかクレヨンなんかはスーパーでも
売ってるのかな。
63Ψ:2009/09/30(水) 21:10:16 ID:7q2nsY3/0
美容、理容業界にとっては、ここ15年くらいの間に定着した
染髪は神風だったろうね。その分客単価が大幅に上昇。
染料の原価なんてたかが知れてるだろ。
64Ψ:2009/09/30(水) 21:30:09 ID:PHmKOoWX0
まるで共産主義社会。
世の中の変化に対応していくのではなく、計画的に職業を固定化するなんて
ばかげてる。

以前はもっと規制が激しく、業界内で相互監視の規制をしてた。
まるでギルド。
65Ψ:2009/09/30(水) 23:10:38 ID:xOAUoPKZ0
染髪は手間賃が99%だって客側も理解してるだろw
66Ψ:2009/09/30(水) 23:33:11 ID:7wE3wPaM0
>>62
ジャスコとかイトーヨーカ堂とかコンビニでも一応は揃うが、代わり映えしないし、
ちょっと凝った物を手に入れたい時には苦労するな。
取り寄せとかできないし。

まぁ、通販で買えばいいわけだが、床屋はそうもいかない訳で。


>>61
まー。安いだけじゃダメって事だろうね。特にサービスはさ。
物は通販とかで代替が利くけど、サービスはそうはいかない。
例えば、町にある出前がピザ屋だけだったら、葬式の時とか急な来客の時どうすればいいのか。
困った事になる。
飲食店が安いソバ屋と高級料亭だけだったら、毎日昼飯はソバばかり食べるのか。

生活に密着したサービスは、上手くやっていかないといけない。生活の質に関わる。
67Ψ:2009/10/01(木) 04:31:50 ID:Fe6sq6pn0
古くからの組織に負けたと
68長期無職(通信制DVDコース) ◆xObASwsBpJqS :2009/10/01(木) 04:55:01 ID:VyiHN4Ev0
ボロい床屋3500円よりも大手1000円カットの方がきれいで技術がうまいことが
ある・・
69Ψ:2009/10/01(木) 05:03:24 ID:vF08FZ/00
組合という名のカルテルには辟易する。
70Ψ:2009/10/01(木) 13:30:02 ID:rS8+IrPM0

71Ψ:2009/10/02(金) 21:01:35 ID:neaV+Se40
 
72Ψ:2009/10/02(金) 21:07:08 ID:ek1nGqme0
>>68
そりゃヲマィ、1日にこなす客の数が違うもの。
積み上げられる技術経験値が比較にならんわなw
73Ψ:2009/10/03(土) 20:42:20 ID:uq4/4bdX0
 
74Ψ:2009/10/04(日) 09:49:08 ID:st23/9Nm0

75Ψ:2009/10/06(火) 00:30:49 ID:2lL4uGw60
 
76Ψ:2009/10/06(火) 11:15:37 ID:e1x8oD1I0
県職員の勝手な規則制定なんて意味はない。

県職員のご家族には無料カットにでもしてやれば、問題解決するんじゃね?
77Ψ:2009/10/07(水) 21:40:32 ID:rtsHaZgB0
 
78Ψ:2009/10/09(金) 07:41:42 ID:pCT1lE4L0
 
79Ψ:2009/10/09(金) 07:55:18 ID:Zxoa4PkXO
行った事ないから分からないけど、ポマードつけたオヤジも洗わないの?
ハサミやクシが油ぎっしゅ
80Ψ:2009/10/09(金) 19:27:53 ID:2Nw3A8u+0
最初にタオルか何かで拭いて髪をやわらかくしてるよ
81Ψ:2009/10/10(土) 22:12:24 ID:YE9SLcw10
 
82Ψ:2009/10/10(土) 22:24:02 ID:4ZKuLd+j0
洗われても、自分ちでもいちど洗って自分で整えたいんだよね。
だから店で洗うのは必要ない、無駄。
自分のとこに客が来なくなったから、衛生面とかなんとか言って商売相手を蹴落とそうとしてるんだろ。
利用者の需要なぞ知ったことかと。
最近新しくできた低額カットの店は、他県のこういう難癖を知ってか洗髪設備ついてたな。
83Ψ:2009/10/10(土) 22:32:29 ID:MQlZMiD30
 この議論は、個人営業の店が主体の県理容生活衛生同業組合と県美容業
生活衛生同業組合が、カット専門の理・美容店に対して洗髪設備の設置義
務化を求める請願を県議会に提出し、昨年3月に採択されたのが発端だ。

こんなんばっか。
規制で儲かるのは既存業者と小役人ばかりということ。
84Ψ:2009/10/11(日) 00:44:55 ID:HzBEjXeU0
あの掃除機、不快だ

http://morse-code.livedoor.biz/
85Ψ:2009/10/12(月) 20:33:25 ID://4oNwzY0
 
86Ψ:2009/10/13(火) 21:48:26 ID:dA6dRDGB0
 
87Ψ:2009/10/14(水) 22:36:26 ID:k3mGd8rq0
88Ψ:2009/10/14(水) 22:42:47 ID:5q4XjGxN0
消費者庁などを作るより、既存の公務員組織を潰す方が
有用。
こんな既存業者のお抱え役人は首でいいよ。
89Ψ:2009/10/15(木) 14:45:56 ID:oINVdd/+O
設備だけくっつけて後は利用者の判断 ってことは出来ないの?
基本1000円で頭洗うなら200円プラス みたいに

まあ設備の設置が大変なんだけど
90Ψ:2009/10/16(金) 00:58:20 ID:+0jz0iuv0

91Ψ