【マスコミと民主の密約?】通信・放送行政、総務省から分離 やりたい放題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
日本版FCCへ2年後に法案−政府
 政府は通信・放送行政を総務省から分離し、新設する独立行政機関
に移管する方針を固めた。政府から高い独立性を保つ米連邦通信
委員会(FCC)を参考にし、日本版FCCと位置付ける。報道機関である
放送局を監督する規制機関を政権の外に置き、言論・表現の自由を制
度上保証する狙いがある。
 内藤正光総務副大臣は24日の会見で、「有識者の意見を拝聴して
1年間議論し、2年後(2011年)の通常国会に関連法案を提出したい」
と述べ、実現に強い意欲を示した。
 国内の通信・放送行政は現在、総務省が企画・立案から規制まで
幅広く所管。これに対し、民主党は、「国家権力を監視する放送局を
国家権力が監督するのは矛盾」として、主に規制部門を独立させる
構想を描く。欧米諸国でも英国、ドイツをはじめ、ほとんどが独立した
規制機関を設けており、日本はむしろ例外的だ。
 また、欧米の規制機関の多くはプライバシー侵害や有害番組に
対する監視機能も持つが、日本ではNHKや民放でつくる第三者機関
「放送倫理・番組向上機構」(BPO)が既に同様の役割を担っている。
日本民間放送連盟の広瀬貞道会長は、「BPOの判断を順守することが
最も優れていると考えている」と、政治介入に警戒感を示しており、両機
関の調整も今後の課題となりそうだ。 gooJIJI
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-090924X733.html
2Ψ:2009/09/24(木) 23:42:31 ID:t6Ub4zSH0
国民の意見を反映する部署はドコなんだ?
3Ψ:2009/09/24(木) 23:42:40 ID:j+y1Z1uiO
3なら、民主党は内部崩壊する
 
ぞと、
4Ψ:2009/09/24(木) 23:43:54 ID:ttJ5I0z40
テレビ局で働いているが、給料あげてほしい。
関連会社なので給料が低い。
5Ψ:2009/09/24(木) 23:44:44 ID:iIns9FOaO
「国家権力を監視する放送局を国家権力が監督するのは矛盾」

自分で自己矛盾に気付かないのがチョンクオリティ
6Ψ:2009/09/24(木) 23:48:23 ID:LDbMvdfmO
あぁ、それであの見てて気持ち悪いぐらいのヨイショですか
7Ψ:2009/09/24(木) 23:54:33 ID:WznPTxyB0
>>4
不況なので我慢して下さい。
他の庶民も苦しいんです。
8〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/24(木) 23:56:23 ID:6xBhpjws0
>>4
個人的には関連会社はすべてTV局の社員にすべきだと思うよ
9Ψ:2009/09/24(木) 23:57:22 ID:Ovm+LNWO0
>>4

マスゴミ死ねよw
10Ψ:2009/09/25(金) 00:00:20 ID:NC2bY0Ns0
「保証」なんだ。ケンエツとかじゃなくて?
11Ψ:2009/09/25(金) 00:03:58 ID:WQMxMB/40
>日本ではNHKや民放でつくる第三者機関
「放送倫理・番組向上機構」(BPO)が既に同様の役割を担っている

全然機能してないじゃん。機能してるんだったら、今の低俗バエラエティや
偏向しまくり報道はなんなんだ。
12Ψ:2009/09/25(金) 00:22:44 ID:EE2I/5t20
ようするに天下り先だな。
13〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/25(金) 00:24:38 ID:eke+3K8L0
やたらとマスコミ関係者の多い民主党さん・・・

これはマスコミは取り上げなくても後々大問題になるよ
14Ψ:2009/09/25(金) 00:27:40 ID:gQ7wBuuQ0
人権委員会みたいなもんになるんだろ。
15Ψ:2009/09/25(金) 00:29:18 ID:TKPW2eZAO
>>3 だけど、、


>>1 乙です。

書き忘れてた、すいませんm(__)m
16Ψ:2009/09/25(金) 00:29:43 ID:1MVz9zPD0
放送局が国から完全に独立するほうがよい。
ただし、電波使用料は大幅に値上げ。ヨーロッパ並みに。
17Ψ:2009/09/25(金) 00:47:56 ID:gtti8V8+0
> また、欧米の規制機関の多くはプライバシー侵害や有害番組に
対する監視機能も持つが、日本ではNHKや民放でつくる第三者機関
「放送倫理・番組向上機構」(BPO)が既に同様の役割を担っている。

未だ全然担っていないじゃないか。
プライバシー侵害や有害番組に対する監視機能は作らず、
自分たちの権利だけを主張する子どものような大人、それが
日本の放送業界というわけですね。

BPOには放送業界のOBやテレビ局から金を貰っている人間が入っているが、
欧米の常識ではそのような「癒着」は許されない。
すでにBPOの倫理意識の低さは世界の常識からかけ離れている。
18Ψ:2009/09/25(金) 00:50:09 ID:gtti8V8+0
国からの独立性
→ヨーロッパを見習う

電波使用料
 →ヨーロッパの100分の1以下なのにヨーロッパは見習わない

プライバシー侵害や有害番組に対する監視機能
 →ヨーロッパでは厳密に行われているが日本ではヨーロッパを見習わない

美味しいところだけ見習い、自分に都合が悪い制度は放送せずに日本のBPOが
あたかも素晴らしいかのように宣伝しているのが日本のマスコミ。
19Ψ:2009/09/25(金) 01:37:54 ID:TwiG/A+z0
FCCいいね。
日本人以外に日本に住んでいる多くの国々の人々に参加願いたい。
日本人だけだと、特定の国に偏るし。

何であんなにのりp−報道が重要なのかわからんかったし、
何か重要なことが起きると、決まって芸能がしゃしゃり出てくる。

20Ψ:2009/09/25(金) 01:41:33 ID:cdvNdIvB0
反日・売国テレビ(特にTBS・テレ朝) ← スポンサー企業 ← 消費者(反日番組制作資金フロー)
反日・売国テレビを視聴拒否してる良識派が増えてるが、そのためスポンサー企業名を知らずに商品を購入して、
間接的に反日・売国テレビに資金供給してることを理解して下さい。
みんなでスポンサー商品を不買していけば、反日・売国テレビの資金を締め上げられます。
なお、公共性の高いインフラ企業を利用拒否・不買するのは不可能ですが、
利用回数を減らしたり節約することで、少しでも資金を断ち切ることはできるし、
それ以外の企業は、他社商品を購入することで事足ります。
スポンサー企業に電凸してプレッシャーを掛けられれば、さらに良いでしょう。
21Ψ:2009/09/25(金) 02:12:50 ID:N3VTNIir0
偏向捏造NHK
日本の名誉を傷つけるNHK
反日・偏向番組に日本人も台湾人も怒った

4月5日に放送されたNHKスペシャル
「シリーズ・ジャパンデビュー第一回」(アジアの一等国)に、多くの識者、
一般視聴者、さらには台湾人からも抗議の声が上がっている。この番組が、
日本の台湾統治は極悪非道であったと一方的に描いているからだ。
 NHKは番組内で、1910年、日本政府は日英博覧会に台湾先住民を『見せ物』として
展示したと解説し『人間動物園』なる刺激的タイトルで日本政府の非道さを演出した。
 日本統治時代を生きた台湾人へのインタビューは日本への恨みや悪口であふれていた。
しかし放送後、その台湾から「大変不快だった」若い世代からは「僕のおじいちゃんは
日本大好きなのに、あの番組は変だよ」との声が寄せられた。さらに台湾人出身者の
一人はこう語る。「私は日本統治時代の良い事も悪い事も話したが、悪い事の方ばかりが
放送されてしまった。良い事の方こそ流してもらいたかったのに」
 ※博覧会でパイワン族の人たちは、誇りを持って自分たちの民族舞踊や模擬戦闘などを
  披露した。しかも、日本も相撲や米俵の制作実演を行っていた。つまり博覧会は
  「文化交流」であった。
 ※『台湾人のほとんどが漢民族』のウソ。「台湾の住民のほとんどは中国大陸から
  移り住んだ『漢民族』です」と放送。しかし、台湾はさまざまな民族が住んでいて、
  漢民族はけっして多数派ではない。「日本が中国語を禁止」したとも言っているが、
  もともと台湾の人は中国語は話していない。彼らが使っていたのは台湾語。

台湾は台湾。台湾は中国ではない。
NHKの放送内容は、台湾侵略を狙う中国の意向に沿ったものではないのか。  
参考
http://wiki.livedoor.jp/kyotres/
http://www.youtube.com/watch?v=3zdxmqSNJBM&eurl=http%3A%2F%2Fwiki%2Elivedoor%2Ejp%2Fkyotres%2F&feature=player_embedded

5・6月中、3回にわたり、渋谷にあるNHK施設周辺で、この番組に対する大規模な抗議デモが
行われた。しかし6月20日現在、NHKを含め報道各社ほとんどが沈黙、あるいは
ごく小さく報じただけ。
22Ψ

【谷人事院総裁】メディア操作し組織防衛。人事官は毎日、朝日、読売、NHK、日経の幹部が歴任するので報道は批判できないとの声も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233832311/

【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233757196/