【政治】「民主党の対応は民主的なやり方じゃない!」…八ツ場ダム建設中止、公明党・山口代表に地元住民が「建設継続」を陳情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場ダム(群馬県長野原町)の地元住民らは22日、ダム視察に訪れた公明党の
山口那津男代表らと会談し、「何が何でも必要なダム」「民主党の対応は民主的なやり方ではない」などと建設継続を訴えた。

 水没予定地にある川原湯温泉観光協会の樋田省三会長は、23日に前原氏が長野原町を訪問することに触れ、「ダム中止の
御旗を立てたままではあまりに苦労してきた先人をばかにしている」と怒りをあらわに。高山欣也町長も「マニフェストはわれわれと国との
(ダムを建設する)約束に優先するものではない」と民主党の対応を批判した。

 山口氏は「みなさんの思いを実感させていただいた」と応じた。

ソース(中日新聞・共同通信) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009092201000396.html
2Ψ:2009/09/22(火) 16:17:52 ID:vWMAuYAp0
公明党がいまさら、、、、、、、、、、




3Ψ:2009/09/22(火) 16:19:20 ID:fgaQsfpO0
とかいいながらあんたらも民主に投票したんだろうな

だからいったろバカを見ると・・・
4Ψ:2009/09/22(火) 16:19:24 ID:gMFEXw+E0
民主党はマニフェストを守れ!
5Ψ:2009/09/22(火) 16:19:37 ID:whzvoNmE0
いやいや中止を中止に追い込んだら、そこを叩く作戦ですから、
なんとしても中止でしょう。

ここで負けたら4年グダグダだよ。
6Ψ:2009/09/22(火) 16:20:12 ID:CAUJapy20
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!

7Ψ:2009/09/22(火) 16:20:21 ID:ugUxly470
どんだけ金流れてるんだろうなあ・・・
上から下まで目玉飛び出るような金額だろ
既に計画の倍くらい金かかってるんだろ

完成までに一兆円とかかかるんじゃないの
そしてなぜか現地の住宅が豪華なのばっかになるんだろなw

こいつらひどすぎるだろ
8Ψ:2009/09/22(火) 16:21:10 ID:t+Wha+H5O
うーん
公明が必要って言うんなら不要ってことなんかな
9Ψ:2009/09/22(火) 16:23:38 ID:t+Wha+H5O
ダム資金の何割が創価のサティアン建築費にまわるの?
10Ψ:2009/09/22(火) 16:23:39 ID:whzvoNmE0
>>1
最悪、中止を前提とした4年間の凍結として
4年後の選挙に、もう一度マニフェストに中止と書いて、
決めさせれば良い。

ここは逃げとけ。
11Ψ:2009/09/22(火) 16:25:24 ID:0BPd52z90
>>3
してないよ、そもそもあの選挙区に民主は候補者を立てていない。
12Ψ:2009/09/22(火) 16:26:08 ID:tJqtKxTI0
公明が言っちゃうと、もう同情出来ないな…
13Ψ:2009/09/22(火) 16:26:27 ID:Q9x8qAal0
>>7
この50年で人件費も工事部材費も倍以上の額になってます。

今こそ所得半減制作を行い、人件費と物価の下落を行わないと行けませんな。
14Ψ:2009/09/22(火) 16:26:53 ID:ojh+JBZA0
陳情に行ったのは、みんな創価学会。

創価学会員だけの意見じゃ、総意とは言わないよね。
15Ψ:2009/09/22(火) 16:27:06 ID:SAgGjjGk0
だいたい信者でもないのに公明に頼ったりするから
オカルト教団は調子に乗るんだよw

定額給付金の無駄金、いったいいくら創価の財務になったと思っているのか
長野原の町民は分かっているのだろうか?
町長もしかり。
16Ψ:2009/09/22(火) 16:29:28 ID:fgaQsfpO0
>>11
ごめん
ちゃんと調べてなかった
17Ψ:2009/09/22(火) 16:29:56 ID:Q9x8qAal0
>>7
あと住宅たマイカーが豪勢になるのは、保証金の税金に関する特例があるため。
保証金を取得して一定期間はそのお金に税がかからないけど、その後その金額を使用してない場合税金がかかるんだ。
じゃあ税金に持って行かれないようにするにはどうするか、自分の家やマイカーにお金使うしか無くなる。
でも、住宅にお金かけると固定資産税と維持費が大変らしいけどねwww
18Ψ:2009/09/22(火) 16:31:50 ID:jaq/oCmE0
>地元住民

本当の地元住民じゃなく

創価学会信者どもの間違いだろ
地元住民って書くなよwwww
19Ψ:2009/09/22(火) 16:32:12 ID:0BK1q/4c0
創価の嫁ラインで着たか
20Ψ:2009/09/22(火) 16:33:18 ID:mFxD2hXP0
>>18
朝鮮人のレッテル貼りのつぎは、創価学会信者のレッテル貼りかw
ネトウヨとは、こういうのをいうんだよ
21Ψ:2009/09/22(火) 16:33:32 ID:t+Wha+H5O
長野原町は町名を上九一色に変えろよ
22Ψ:2009/09/22(火) 16:34:40 ID:VZbUW29m0
ハッ場ダム建設中止は、国民投票の多数決で決まったものです。
民主的なやり方以外の、どのようななやり方だったと言うのでしょうか。

発言者は「民主主義」の意味を正しく理解しておられない?
民主主義は、少数派を救済し得るシステムではありません。
23Ψ:2009/09/22(火) 16:35:33 ID:mFxD2hXP0
>>22
だから、そういうこというなら
全部マニフェスト実行しなさいよ
24Ψ:2009/09/22(火) 16:35:53 ID:xDG+ught0
民主党は普天間基地移設では地元の住民の意見を重視しながら八ツ場ダムではどうして地元の
住民の意見を尊重しないのか。
25Ψ:2009/09/22(火) 16:37:01 ID:nFVf31Kn0
やっぱり弱味つかれたかw
その情報はだいぶ前から入手していたからなw
26Ψ:2009/09/22(火) 16:38:21 ID:dbATVVilO
ホントに大事なら、なぜ50年前に計画されていたのに建設がされこなかったのか?
27Ψ:2009/09/22(火) 16:38:43 ID:fiSrDGMT0
「何が何でも必要なダム」 ←これ民主的な意見じゃねーなww
28Ψ:2009/09/22(火) 16:38:53 ID:M3+J2jnR0
自分たちには甘く、他人には厳しい政府になりそうですねっ!
29Ψ:2009/09/22(火) 16:40:16 ID:oTq84Mgq0
どうして、この人達は自分の生まれた故郷を破壊しようとするんだろうか?
30Ψ:2009/09/22(火) 16:40:50 ID:qf6zndXJ0
ええっ?
民主党だから民主主義だと思ったの?
中国を目指してる民主党が民主的なわけないじゃんww
もう小沢独裁国家、社会主義国にきまってるじゃんwww

わかっててどうせ民主党に選挙に票いれたんだろ?住民のみなさんは。
31Ψ:2009/09/22(火) 16:41:35 ID:iWVeSbjP0
>>28
以前の自公政権も自己責任を他人に押し付けて
自分達はなあなあで済ませてましたが何か?
32Ψ:2009/09/22(火) 16:42:38 ID:VA4cmgch0
>>26
50年間反対されてたから
33Ψ:2009/09/22(火) 16:42:42 ID:MEpR1Gut0
>ハッ場ダム建設中止は、国民投票の多数決で決まったものです。


そういうこと。

それに、渓谷などの自然も大事にしよう。
無駄なダムの建設をやめて、元の自然に戻すという工事にお金がかかるのは
仕方がない。
34Ψ:2009/09/22(火) 16:42:58 ID:qf6zndXJ0
>>31
それをなおさずに同じことをやってる民主党って最悪っていいたいんだね?
35Ψ:2009/09/22(火) 16:44:04 ID:VZbUW29m0
>>24
外交問題と、内政問題を同じように解釈する
相手に議論するのは、難しいですね。
36Ψ:2009/09/22(火) 16:44:29 ID:VA4cmgch0
>>33
吾妻川渓谷行ったこと有る
すげー紅葉が綺麗な所だった
37〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/22(火) 16:44:35 ID:x4zLzMaR0
民主党は脳なし それに投票したやつはキチガイ

それだけのはなしですが何か?
38Ψ:2009/09/22(火) 16:45:29 ID:dzFPPqaA0
民主主義というのは多数の意見に少数の意見が圧殺されるものなんだが。
最大多数の幸福を追求するのが政治の理想だということとセットになっている。

あまりごねると何も得られなくなるよ。
民主党は林業を育成して森を再生すると言っている。(100万人規模)
流れをそっちに持っていくほうが得策だと思うな。

そもそもこのダムが、治水や、電力発電上、絶対に必要なものならもうすでに作られている。
39Ψ:2009/09/22(火) 16:45:31 ID:M3+J2jnR0
辻元清美国交副大臣!!
40Ψ:2009/09/22(火) 16:46:22 ID:iWVeSbjP0
>>34
自分的にはダムには反対だよ
その後の維持費はどうするの?
建てたらおしまいってわけじゃないからね
違約金払う方が結果的に安くなるのではと
41Ψ:2009/09/22(火) 16:46:31 ID:mFxD2hXP0
小泉政権以外のそれ以降の自民党政権はクソだし
民主党はもっとクソの話ですがなにか?
42Ψ:2009/09/22(火) 16:46:52 ID:dzFPPqaA0

やっぱり、野党になる政党は、なんかずれているな。
43Ψ:2009/09/22(火) 16:47:11 ID:0BK1q/4c0
環境破壊から自然を守れ
44Ψ:2009/09/22(火) 16:47:59 ID:vKqCalt40
なんで公明党と会談してるんだよ
気持ち悪すぎる
45Ψ:2009/09/22(火) 16:48:06 ID:mFxD2hXP0
>>43
CO2削減とかいいながら高速道路を無料化すといってますが
なにか?
46Ψ:2009/09/22(火) 16:48:13 ID:1ucr7a610
創価学会はダム推進派なのか
47Ψ:2009/09/22(火) 16:49:27 ID:mFxD2hXP0
創価学会もクソですが
民主党も同じぐらいクソですが
なにか?
48Ψ:2009/09/22(火) 16:50:11 ID:iWVeSbjP0
>>45
外付け方式で排気ガスのCO2値を下げる装置を開発すればいいと思う
49Ψ:2009/09/22(火) 16:50:18 ID:mFxD2hXP0
アカという教義のもとの宗教だしな
50Ψ:2009/09/22(火) 16:50:39 ID:wiF1JX3y0
金のためなら創価にもしっぽ振りますw
51Ψ:2009/09/22(火) 16:51:20 ID:mFxD2hXP0
>>48
じゃあ、あんた、それを開発しなさいよ
できるだけ、省エネwのやつを
52Ψ:2009/09/22(火) 16:53:48 ID:iWVeSbjP0
>>51
自民党支持者ってそんな煽りをよくするよね(笑)
そんな事言うのなら自分でやれば〜って
だから矮小な事言っているから支持されないんだよ
53Ψ:2009/09/22(火) 16:55:12 ID:mFxD2hXP0
>>52
現実にできもしないこと、いってどうすんのw
ドラえもんからどこでもドアでもだしてもらえよ
そのオツムの中で
54Ψ:2009/09/22(火) 16:56:18 ID:1ucr7a610
>>45
高速道路は電気自動車などエコカーのみ無料というのもいいんでないか
55Ψ:2009/09/22(火) 16:57:22 ID:iWVeSbjP0
>>53
今ある便利な機械だって最初は現実ではありえないと
バカにされたものばかりだよ
現実を見ていると言って俯いている者に未来はないよ(笑)
56Ψ:2009/09/22(火) 16:59:33 ID:qRydjhiR0
>>55
ドラえもんのことですか
57Ψ:2009/09/22(火) 17:00:33 ID:iWVeSbjP0
>>56
まあ、そう言えば言うほど自民党のイメージは落ちていくから
58Ψ:2009/09/22(火) 17:00:53 ID:dbATVVilO
>>45
逆に一般道でのアイドリングが減ってCO2も減るって言われてるけどね

日本の得意分野のエコ技術もさらに飛躍する後押しとなるだろうし
59Ψ:2009/09/22(火) 17:02:12 ID:M3+J2jnR0
一個人ならドン・キホーテになるのも悪くは無いけど・・・
他人の妄想につき合わされるのは御免だなぁ
60Ψ:2009/09/22(火) 17:02:53 ID:1YYpy09C0
僕の名前はヤンバー
61Ψ:2009/09/22(火) 17:03:50 ID:uB9vaRhx0
>>37
おはよう朝鮮人さん

今日は気持ち悪いスレ立てたのかい??
62Ψ:2009/09/22(火) 17:04:27 ID:PGywTaX+O
民主主義て多数決なの?

政権党は何してもいいの?
63Ψ:2009/09/22(火) 17:04:37 ID:mFxD2hXP0
>>57
民主党のイメージのほうじゃないの?
64Ψ:2009/09/22(火) 17:05:10 ID:y3Iy329A0
僕の名前はマエボー
65Ψ:2009/09/22(火) 17:10:59 ID:mFxD2hXP0
>>54
>高速道路は電気自動車などエコカーのみ無料というのもいいんでないか

高い高い電気自動車やエコカーを買えというおどしですか?

>>58
エコエコいいながら、エコ需要wとかで
そのためにエネルギーを消費してたら世話ないわ

温暖化の一番の原因はCO2排出より
エネルギー消費のところが大きいのに
66Ψ:2009/09/22(火) 17:11:32 ID:iWVeSbjP0
>>63
公共工事=利権というのがこびり付いているのが今の日本国民の現状
それをなくそうとする民主党は国民にはどういう風に映るか考えたことある?
まあ、地元の人間にとってはたまったものじゃないだろうけど
その他の地域の人間はこのダムを取りやめにしても構わないとおもっているのではないかと

それと人類の進歩(航空機やロボット関連)をドラえもんで茶化す人は自民党にとってもマイナスになると思います
67Ψ:2009/09/22(火) 17:12:29 ID:2EVji2fJO
選挙の結果だからね。
民主主義じゃないって?
68Ψ:2009/09/22(火) 17:14:07 ID:1ucr7a610
>>65

温暖化の原因は核廃棄物だろ
あれは半減期来るまで熱出し続けてるから
69Ψ:2009/09/22(火) 17:14:12 ID:mFxD2hXP0
>>66
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shijiritsu/

民主よりのTBSの世論調査ですら
こういった結果になってるのにw

建設中止に賛成: 36%
建設中止に反対: 41%
(答えない・わからない): 23%

さすが、国民目線w
70Ψ:2009/09/22(火) 17:15:32 ID:iWVeSbjP0
>>69
民主党に不利だと今までねつ造って言ったテレビの調査すら信用するんだね
71Ψ:2009/09/22(火) 17:15:53 ID:mFxD2hXP0
>>68
あほか、んなわけないだろ

太陽の熱収支におけるエネルギーの
1%のエネルギーを
毎日、毎日、人類は放出してるんだよ
72Ψ:2009/09/22(火) 17:17:22 ID:mFxD2hXP0
>>70
捏造なんかしてないじゃないの、おれわ
捏造してるならテレビ局で

捏造するようなテレビ局が支持する政党に
あんたはのっかってるってことだよ、あんたわw
73Ψ:2009/09/22(火) 17:22:39 ID:iWVeSbjP0
>>72
俺は民主支持じゃないし
まあ、アンチでもないわな
俺的には八ッ場ダムの建設には反対なだけ
建てたら建てたで維持費はどうするの?
建てっぱなしには出来ないだろうが。そう言う部分も詰めてほしいがね
アニメの殿堂みたいに建物を建てるのを目的にするべきではないのではないかと
そのダムが本当にそこに建てられて価値が生み出せるのかそれを考えるのが
これからの日本には大事ではないかと思いますが?
74Ψ:2009/09/22(火) 17:23:16 ID:1ucr7a610
>>71
アスファルトやコンクリートの太陽エネルギーの熱放射は?
クーラーの熱排気の何万倍なんだろうな
75Ψ:2009/09/22(火) 17:23:20 ID:OZYZWQFZ0
住民は高額な補償金を手にして、すばらしい一軒家を手にしておいてからに
この上因縁をつけさらに補償金を要求する。ごね得とはこのことだ。
76Ψ:2009/09/22(火) 17:25:11 ID:9rdXNLtL0
民主党クズ政権の完全崩壊が先と見る。
77Ψ:2009/09/22(火) 17:25:57 ID:mFxD2hXP0
>>74
だったら、ビルも道路もない世界に住んでろよ
そもそも、ヒートアイランド現象の意味が分かってないだろ、あんたw
78Ψ:2009/09/22(火) 17:25:59 ID:1FSOCSsW0
特定の住民を優遇することが民主主義なのか?
79Ψ:2009/09/22(火) 17:27:48 ID:0j2Kdyiy0
公明党を頼った時点で終わっとるわ。
80Ψ:2009/09/22(火) 17:29:47 ID:9rdXNLtL0
民主党工作員、何でこんな沸いてんだ、
八ツ場ダム住民のみなさん、ここに書き込んでる民主党擁護のクズは、
特亜のへタレ反日工作隊です、気にせず鳩山、小沢、前原を甚振ってくだされ。
81Ψ:2009/09/22(火) 17:30:27 ID:VXaJc9hn0
ダムは中止。
国は補助金を差し引いた金額を6都県に返還。(補助金の執行停止の予算から)
6都県はダムは残り1000億でできるといっているのだから
この返還金1300億円を使って6都県が合同で残りの工事を完成し、維持する
今後国税は一切投与しない。
これが地方主権。
地方が必要なものは地方で造る。
82Ψ:2009/09/22(火) 17:31:14 ID:1ucr7a610
>>77
ヒートアイランド現象を地球全体に当てはめたのが炭酸ガスバリアによる地球温暖化モデルだろ
83Ψ:2009/09/22(火) 17:36:43 ID:Vqm3+9bO0
公明って・・・・・・wwwwwwwww
信者かよw
84Ψ:2009/09/22(火) 17:37:42 ID:1ucr7a610
地元住民が創価
85Ψ:2009/09/22(火) 17:37:49 ID:Ufuun6r00
ダム中止してもいいけど、上流の豪雨による、沿岸流域の洪水とか起こったら保障してね
あと発電できるはずだった電気も無償で頂戴
凍結にともなう各種補償は民主支持者が全部面倒見てね

これだけ守れるなら止めてもいいんじゃね?
86Ψ:2009/09/22(火) 17:39:38 ID:VZbUW29m0
>>62
精密に定義するとこうなりますからいい加減覚えて下さい。

民主主義は(残念ながら)多数決です。
民主主義は(残念ながら)弱肉強食です。
87Ψ:2009/09/22(火) 17:43:14 ID:1ucr7a610
>>85
発電事業者未定じゃないかな
88Ψ:2009/09/22(火) 17:45:31 ID:+iKoB4l30
ここはナパームで、チュウゴクを見習って更地に・・・。
89Ψ:2009/09/22(火) 17:46:18 ID:iWVeSbjP0
>>85
そう言うのであれば>>81の様に地方がダムをつくるのを
継続すればいいじゃない?
受益者負担の原則にも合ってるし
90Ψ:2009/09/22(火) 17:46:57 ID:uUfTBCOU0
だけど、すでに反対派が逃げちゃってて賛成派しか残ってない地元に
民主的も糞もないんじゃないか
91Ψ:2009/09/22(火) 17:49:38 ID:VZbUW29m0
>>85
民主党は提案条項85の条件を今すぐ呑み、事態の早期収拾を図るべきだ。
92Ψ:2009/09/22(火) 17:52:23 ID:VZbUW29m0
>>89
確かにそうかも知れないが、
巨額総工費&維持費算出不能だと
地方もカネが工面できないだろうねー
93Ψ:2009/09/22(火) 17:52:56 ID:bt4Zkawe0

 完全凍結して

 わがまま住民全員死ねば良い

 保障も不要
94Ψ:2009/09/22(火) 17:53:48 ID:iWVeSbjP0
>>91
自民党ってこんなレベルしかいないの?
>>85って民主党に対してのイチャモンに等しいと思うがな…

俺は>>81の方の提案の方が建設的だと思う
95Ψ:2009/09/22(火) 17:57:29 ID:iWVeSbjP0
>>94
ちょっと訂正

自民党→自民党支持者もしくはダム推進者
96Ψ:2009/09/22(火) 18:00:45 ID:mFxD2hXP0
>>94
>>48みたいな寝惚けた詭弁に近い、
できもしない希望的観測みたいなことでごまかすようなやつが

 建 設 的

とか笑っちゃうわ
97Ψ:2009/09/22(火) 18:12:52 ID:FDZHddVB0
税金を食い潰すダムなんぞいらねー!とっとと中止しろ!
98Ψ:2009/09/22(火) 18:19:37 ID:iWVeSbjP0
>>96
自民党支持者はやっぱりバカばっかりだね
現実を見ているの?
99Ψ:2009/09/22(火) 18:24:10 ID:mFxD2hXP0
>>98
いや、あんたらのいうことは
いつも、なにもいってないに等しいんだよ
旧社会党とおんなじでw

なんの「現実」をいってるの?
相変わらず、なにもいってないに等しいw
100Ψ:2009/09/22(火) 18:25:23 ID:iWVeSbjP0
>>96
いちゃもんつけてガキみたいに何かあったらお前のせいだからなって言っている文章と
受益者利益の論理に適った文章とどちらが評価に値するか考えたことあるの?

それと夢見る事も大事だよ
夢を見るから理想を思い浮かべる
理想と現実のすり合わせが人類の進歩を進めてきたんだよ
それが理解できないの自民党支持者さん?
101Ψ:2009/09/22(火) 18:26:26 ID:mFxD2hXP0
>>100
そもそも
いちゃもん、つけられるようなことしか
いってないくせに

なにをおっしゃってるのやら
102Ψ:2009/09/22(火) 18:27:09 ID:ut20bHaN0
記者クラブ廃止→継続
エコ関連廃止→継続
子供手当て所得制限なし→所得制限あり+7万増税
高速道路無料化→渋滞が起きないであろう田舎だけ無料化+5万増税
最低自給1000円→目指すだけで現実化するとは言ってない(TV番組の討論より)
外国人(在日)参政権→躍起
人権擁護(言論・思想の弾圧)→躍起
環境税導入→躍起
(在日への)二重国籍→躍起
戸籍→廃止
国民番号制→野党時代には反対してたのに国民の所得把握のために導入に躍起
103Ψ:2009/09/22(火) 18:29:53 ID:Ufuun6r00
>>81の提案いいね。
別になんの問題もない。
受益者負担でいいじゃん。

でも、ダム中止ではなく、ダムはできちゃって
またまた民主党はブレ・・・ではなく、現実的な対応になるけどねw
104Ψ:2009/09/22(火) 18:32:39 ID:iWVeSbjP0
>>101
負け惜しみかい?
だったらさ、きちんと筋道立ってダムの事を語ってみなよ?
俺は受益者負担ならダム建設もいいとおもっているよ
税金は有限なんだって事を知るべき
その限られた税金をどう有効に使うかという事を考えない事が一番今の日本に
不利益をもたらすのではないの?
アイコク愛国なんて言いながら結局ところその国土の自然を壊してまで
既得権益者を守るのはなんでかな?
愛国というなら国民の全体の利益も考えるべきではないのか?
一部の利益を考えるのがあんたたちが考える国益か?
愛国を叫んでいれば何でも無罪っていうのなら中国を馬鹿にすることはできんのでは?


105Ψ:2009/09/22(火) 18:32:46 ID:TzAdaj1w0
ここで群馬の自民党議員の無力さを知るわけだな
福田、選挙に強いらしい一太
トドメだよ
106Ψ:2009/09/22(火) 18:34:39 ID:mFxD2hXP0
>>103
だいたい、>>81の文章じたいが、おかしいだろw
地方だけが拠出する予定のお金が1000億であっただけであって
ばかじゃないの

どういう思考回路してんの?
107Ψ:2009/09/22(火) 18:37:19 ID:iWVeSbjP0
>>106
受益者負担の事はいわんのか?
例え、何千億か買ったとしても知事が治水の為に必要だと言っている限りは
その地方に住んでいる住民は負担を強いるのが道理ではないの?
ま、こんな事を言ったら下流地域の住民は反対をするだろうけど
108Ψ:2009/09/22(火) 18:37:21 ID:1ucr7a610
無駄なダムのせいで水道料金上がるかもしれんぞ
109Ψ:2009/09/22(火) 18:38:17 ID:iWVeSbjP0
>>107
訂正

か買った→掛かった
110名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:30 ID:N5JUAvgh0
ダム中止って、公約にはあったんだろうけど
選挙前に言ってないんでしょ?
選挙後に地元の人が知ってかなり動揺してるような報道だったけど
鳩山も小沢も自民だったから、信用してたみたいなこと言ってたけど

麻生の選挙演説でも、このこと言ってたよ
もと自民だからってことを、否定してた。
田舎の方じゃやっぱり、議員や政策のことより、政党重視する傾向があるんだね
111Ψ:2009/09/22(火) 18:45:10 ID:RBnxox4x0
利水負担金は1460億といわれているが、
国からの補助金が含まれているから実際の返却額は890億ほど。
そんでこのダムで水力発電するには水を摂取しないといけないから
同じ水系から水力発電している東京電力に減電保障をしないといけない。
むしろ総発電力は減るとすらいわれている。

道路整備も予算の2/3はもう使ったが実際に整備できているのは1/2ほど。
もう工事費は2倍になってるのにさらに上乗せされるのは必至。

ついでにいうとこのダムが完成するのは2017年だぜ?
もう日本の人口減少は始まっているのに、
そんな未来のダム必要なのか?


自民とか民主とかじゃなくて、このダム本当に必要だと思うか?
112愛国太郎:2009/09/22(火) 18:47:17 ID:bqTpinmz0
いまさら、公明に頼んでも意味ないだろ?マニフェストに記載して
選挙で勝ったんだから、やりとおさないと。それが民主主義だ。
113Ψ:2009/09/22(火) 18:49:26 ID:1ucr7a610
>>110
マニュフェストを読まないのが悪い
自己責任ということで抹殺
114Ψ:2009/09/22(火) 18:50:51 ID:mFxD2hXP0
>>107
じゃあ、政府は関東の国庫分の税金はいらんのだな
115Ψ:2009/09/22(火) 18:51:23 ID:PxT+bcnR0
建設中止に反対しているやつらがボランティアで作業員として働けばいいよ
116Ψ:2009/09/22(火) 18:57:35 ID:iWVeSbjP0
>>114
あのさ、納税というのは日本に住んでいる国民にとっては義務だろうが
まあ、いえば税金というのは国民が国に納める年貢と一緒だ
そうやってガキの我儘を言い続ける事が国益に叶うと思うなら叫んでいれば良いよ
俺は国益にはならんなと思うから反対しているだけ

>>115
それは逆だろ?
建設賛成をしているやつらがボランティアで作業員として働くのが筋だろう
反対しているのに作業員で働けってさどこの強制収容所だよ(笑)
117Ψ:2009/09/22(火) 18:58:49 ID:0j2Kdyiy0
どうしてもっとも非民主的な政党を頼ってるの?
118Ψ:2009/09/22(火) 18:58:57 ID:o9fVK9Za0
実感
119Ψ:2009/09/22(火) 18:59:02 ID:q4p3vGFL0
キチガイだな
選挙で大多数を取った政党のマニフェストに書かれてたことを覆そうとする勢力こそ民主的じゃないだろ
アホかコイツ
民主はとっとと建設中止にしていいよ
中止を撤回してもどっちみちいちゃもんつけてくるから
120Ψ:2009/09/22(火) 18:59:48 ID:iWVeSbjP0
>>115
あ、すまん意味を読み違えていたごめんなさい
121Ψ:2009/09/22(火) 19:04:29 ID:mFxD2hXP0
>>116
国に納める税金を地方に納める
とういうだけの話だけど

地方に財源渡しなさいよ、そこまでいうなら
バカじゃないの
122Ψ:2009/09/22(火) 19:11:24 ID:2lcl+8kUO
公明党
ふざけるな
123Ψ:2009/09/22(火) 19:12:24 ID:T0unrMS6O
さっさと中止にしろ。地元住民数千人が反対したところで国民数千万人は中止を支持してるぜ。
124Ψ:2009/09/22(火) 19:12:31 ID:0j2Kdyiy0
公明党が建設賛成ということは、やめたほうがいいね。
125Ψ:2009/09/22(火) 19:13:02 ID:VXaJc9hn0
流石に利権政党の本領発揮
 北側、冬芝で作った利権は死守するぞ。

100年安心プランも壊れ、土建屋事業も壊れ
この政党の政策は(お布施用の)バラ巻きだけ
126Ψ:2009/09/22(火) 19:14:03 ID:dzFPPqaA0
野党に文句を言うのは当然だな。
無駄な事業で地元を割り、混乱させ、地域住民の横のつながりを壊し、
意見を無視して無駄なダム建設を推進してきたのだから。

怒るべき相手は、自民党と公明党に対してだ。
127Ψ:2009/09/22(火) 19:14:14 ID:iWVeSbjP0
>>121
民主党は地方分権もとりあえず謳っているではないか?
自分たちの利益が減るからダム建設中止に反対しているの?
128Ψ:2009/09/22(火) 19:14:57 ID:mFxD2hXP0
>>127
財源を渡すとは一言もいってないよw
129Ψ:2009/09/22(火) 19:16:26 ID:dzFPPqaA0
工事は中断され、お金が入ってこなくなる。
工事で来ていた人がいなくなり、困るのは地元。

大臣がなんとかしますと言って、誠実に対応しようとしているのに。
しかもかなり素早い対応だと思うよ。

国民のほとんどは、無駄なダム建設なんて中止してそのまま放置しておけくらいにしか思っていない。
130Ψ:2009/09/22(火) 19:19:05 ID:mFxD2hXP0
>>129
>国民のほとんどは、無駄なダム建設なんて中止してそのまま放置しておけくらいにしか思っていない。

世論調査では、あんたらの大好きなTBSでは
>>69みたいな結果が出てるけどなw
131Ψ:2009/09/22(火) 19:22:04 ID:iWVeSbjP0
>>128
だから?
ダムは国が建設して維持費も国が出すべきだとか言いだすのか
そう言うのが今までの日本の借金を増やしてきた元じゃないか
132Ψ:2009/09/22(火) 19:23:15 ID:dzFPPqaA0
今はテレビで大きく取り上げられているがそのうちマイナーなメディアしか扱わなくなるだろう。

人口が多い都会から、人口の少ない田舎へと税金は移動している。
国内の生活水準を考えてという政治的判断が働いている。
都会に住んでいる人は払った税金分以下、田舎に住んでいる人には払った税金以上が使われている。

与党と敵対して得することは無い。
自民党が与党に戻る方にかけて、このまま凍結でもいい、待つというのが地元の総意なら、それはそれで民意の反映だろう。
133Ψ:2009/09/22(火) 19:24:04 ID:mFxD2hXP0
>>131
いや、地方の受益者負担どうこうをいいだすなら
地方にお金の取り分を増やせばいいという、
当然の理屈をいってるわけだが
134Ψ:2009/09/22(火) 19:29:49 ID:iWVeSbjP0
>>133
知事が言ってたがダムをつくる目的は治水と水道水の確保なんだろう?
その住んでいる人たちの利益にしかならないのに国で面倒見ろと言うのがお前たちの論理なんだな
だったらさ、自分たちの利益しか考えてない生活保護の人たちも大目に見てやったら?
あんたの言っている事はそれと同じだよ
135Ψ:2009/09/22(火) 19:31:33 ID:mFxD2hXP0
>>133
ちがうって
なにを勝手に話をそらそうとしてんの

>受益者負担
とかいったのは、あんただろ

それを最終的に決めるには
お金が必要だという話だろうに

あんた、バカ?
136135:2009/09/22(火) 19:32:04 ID:mFxD2hXP0
×>>133
>>134
137Ψ:2009/09/22(火) 23:28:45 ID:f5jtWytT0
なぜここで突然公明党が出てくるのか意味不明です。
公明党なんかに頼っていると、違う意味で沈んでしまうと思います。
ヨーロッパの様々な国でカルト指定されている創価学会が
政治をしている自体おかしな話ですが、騙されている人たちにも責任はあると思います。
138Ψ:2009/09/22(火) 23:31:04 ID:0j2Kdyiy0
明日から全住民宅に聖教新聞が配られます。
もちろんそのうち有料になりますが。
139Ψ:2009/09/22(火) 23:42:16 ID:ocuLSUN10
もうなんか、政権変わった途端に、今までの自民党がやってきたことの
矛盾が噴出しているな。
それが滑稽で滑稽でワロスwww

権力を失ったらタダの屁理屈だもんね。彼らのやってることwww
140Ψ:2009/09/22(火) 23:47:00 ID:nwFwVWTj0
民主党の狙いは、日本を破滅に追い込むことです。

バカなDQN親達は、子供手当てに釣られて、

日本を亡国にする手助けをしただけです。

まあ、自分さえよければ良いという利己的な奴らばかりですから、

自分共のガキが苦しもうが関係ないかもしれません。
141Ψ:2009/09/22(火) 23:49:30 ID:LtqawOEw0
民主党は名前だけ民主であって、別に民主主義でも何でもないし。

日本を破壊する為に票を投じたゴミらは殺されてから悔いるしかないね
142Ψ:2009/09/22(火) 23:50:22 ID:XzY03Uq00

「革命のためには祖国を呪う青年をつくれ。
 自分の祖国ほどひどい国はない。
 革命せねばという感情をつくれ!・・・」
・・by レーニン

ロシア革命の直前、革命の指導者レーニンは、スイスの
ベルンに党員を集めて、革命の戦術として上記のような
指令を発したわけです。

で、日本の学校の先生の一部には、上記の指令を今でも
守っている反日,在日,成り済ましがいる。
143Ψ:2009/09/22(火) 23:50:55 ID:0j2Kdyiy0
>>140
こういう自国民をバカにしたり貶めたりする勢力が政権につかなくてほんとに良かったと思っている。
144Ψ:2009/09/22(火) 23:52:00 ID:Jd9Gs+9S0
むしろ民主的だろ
国民の大多数は、建設中止を公約に掲げる民主党に投票したんだからな
事実上、建設中止は国民の意思といえる
これ以上、民主的な話があるか?
国民主権主義(民主主義)は国の根幹であることは憲法でもはっきり規定されてるわけで
その国民ははっきり建設にNOの意思表示をしたんだから、民主の態度はある意味当然。
それとも国民の対して約束した公約を、易々と撤回することが民主的だとでも言うのか?
それこそ国民に対する裏切り、民主主義の否定だろ
145Ψ:2009/09/23(水) 01:09:14 ID:dQGse8pr0
世論調査では建設中止反対が賛成を上回っているようだが、
最近メディアでこの問題を毎日扱っていることもあり
心情論の影響がかなり高い。

ここにきての建設中止は確かに地元住民の人たちの心情は
計り知れないが、すでに結論は見えている。
146Ψ:2009/09/23(水) 01:10:11 ID:5nHlekE10
>>145
以前は解散は民意とかいってたくせに
ほおら詭弁が始まったw
147Ψ:2009/09/23(水) 01:13:42 ID:Af5tX3Ug0
ミンスマンセーのカスばっかだなwww

おまえら温室効果ガス削減に寄与するために、息止めてろよw
148Ψ:2009/09/23(水) 01:18:49 ID:SA/zdADn0
他人の喧嘩って面白いわぁw
149Ψ:2009/09/23(水) 01:28:40 ID:DRwVggaz0
つうか選挙候補擁立しなかった時点で民主的も糞もねーよ
150Ψ:2009/09/23(水) 01:30:09 ID:5nHlekE10
>>149
民主党と選挙協力してた社民党wのかたが
しっかり立候補されてますよ
151Ψ:2009/09/23(水) 01:30:35 ID:0wkOiNqW0
>>148
喧嘩というか駄々こねて意地張ってるだけじゃね
152Ψ:2009/09/23(水) 01:31:02 ID:7KFZJjm10
独裁的な奴ほど民主主義を標榜する。
北朝鮮しかり、中国しかり。
153Ψ:2009/09/23(水) 01:33:01 ID:DRwVggaz0
>>150
つまり逃げたって話だろうが
てめぇのとこのマニフェストの目玉に挙げておいて
154Ψ:2009/09/23(水) 01:34:16 ID:5nHlekE10
>>153
まあ、予防線は張ってたのは確かだろうなw
155Ψ:2009/09/23(水) 01:37:35 ID:DRwVggaz0
ダム建設中止自体はそんな反対でもないんだが擁立しなかった点だけは許せんわ
てめぇと関係ないところだけ切り捨てるって言ってるようなもんだ
156Ψ:2009/09/23(水) 01:38:11 ID:zLjZGrHA0
ここは、どーんと創価学会が全額だしてだな
157Ψ:2009/09/23(水) 01:39:55 ID:5nHlekE10
>>156
どうしても、創価学会というワードを出して
変なキチガイのレッテルを貼りたいようだが、
胆沢ダム受注のために、
小沢から西松建設は献金という名の恐喝を受けていたのは
いまは昔なのかw
158Ψ:2009/09/23(水) 01:40:00 ID:iIS70WAj0
そうですね先生が信心深い信者のために太っ腹なところをみせてくれるよ
159Ψ:2009/09/23(水) 01:41:06 ID:5nHlekE10
>>156>>158
で、朝鮮人の次は創価学会なのかw
160Ψ:2009/09/23(水) 01:42:14 ID:Eg90WGZO0
利権の絡んだ地元住民どもはキモいな
161Ψ:2009/09/23(水) 01:52:21 ID:8AorKWGHO
前原に文句言ったって仕方ない。
ポルノ女優だの、死ぬ死ぬ詐欺女だの、無職だの、自己破産だのを選んだ愚民全体に文句言え。
162Ψ:2009/09/23(水) 02:00:11 ID:pr66ci1n0
>>161
あなたのような選民は少数派です。
163Ψ:2009/09/23(水) 02:19:49 ID:8AorKWGHO
>>162
選民じゃないよ。愚民の一人。
まー、ポルノ女優だの死ぬ死ぬ詐欺女だのに投票しなくて良かったとは思ってるけど。
164Ψ:2009/09/23(水) 03:07:14 ID:XAJTWCbN0
ゴネてゴネて先祖3代ゴネてまだゴネるのかよ。
165Ψ:2009/09/23(水) 03:08:37 ID:E0nqJ3Y90
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
166Ψ:2009/09/23(水) 03:14:49 ID:JaRO95dU0
歴代国土交通大臣
扇千景→石原伸晃→北側一雄(公明党)→冬柴鐵三(公明党)→谷垣禎一→中山成彬→金子一義
167Ψ:2009/09/23(水) 09:29:35 ID:klffQ9pp0
>>165
>群馬県民は関係ない
それはあり得ない。歴代首相を輩出し、鉄壁の自民の楼閣を造った群馬県民が
関係ないわけがない。
政官業の癒着体質の根源、フラッグシップの八ッ場ダムは絶対にいらない。

168Ψ:2009/09/23(水) 09:44:41 ID:E0nqJ3Y90
>>28
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>17
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
169Ψ:2009/09/23(水) 10:45:21 ID:Wl2LlIgA0
そうかそうか
170Ψ:2009/09/23(水) 11:11:39 ID:00oKJiV+0
>>1
民主的な手続きを言うなら、選挙で自民党政権を復活させるしかないよね
もっとも河野自民党なんかが政権を取ったら、民主党以上に急進的だから、
ダム建設中止に変わりはないだろうけどw
谷垣自民党では、自民党は次の参議院選挙で消滅するから、どのみち
ダム建設中止に変わりはない

世の中は「革命」で変わってしまったんだよ、もう諦めろw
171Ψ:2009/09/23(水) 11:50:31 ID:pr66ci1n0
聖教新聞取らんかい!
172Ψ:2009/09/23(水) 11:56:19 ID:4t+2sFuD0
公明に頼りやがったか
173Ψ:2009/09/23(水) 12:47:50 ID:m/g2ywDA0
【チベット問題】鳩山首相、中国の胡錦濤国家主席との会談で、チベット問題は「内政問題と理解している」[09/22]
 〜鳩山首相、チベット問題は「内政問題と理解」 首脳会談で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253634804/

○鳩山由紀夫首相は21日の中国の胡錦濤国家主席との会談で、チベット問題について
「内政の問題と理解している」と述べた。

「それだけに対話を通じて見事に解決することを期待したい」として、中国側に平和的な解決を促した。

 首相は民主党幹事長時代の2007年にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と会見するなど
チベットの人権問題に強い関心を寄せていた。(ニューヨーク=中島裕介)(00:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090922AT3S2201222092009.html

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:54:37 ID:j/HasD7i
中国政府のみに友愛ですか?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:54:49 ID:W5B8BR3J
友愛精神何処へやら

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:55:10 ID:IiJ+zdE8
チベット見捨てちゃったよハトポッポ
174Ψ:2009/09/23(水) 14:29:02 ID:5nHlekE10
>>166
八ッ場ダムの工事を着工した時の与党は、

 自社さ連立政権
  新党さきがけ総務会長:鳩山由紀夫
  同党衆議院議員:前原誠司


だったら、着工する前に中止しろよw
175Ψ:2009/09/23(水) 15:46:06 ID:dQGse8pr0
公明は来月の国会で建設継続を与党に対して堂々と主張すればいい。
176Ψ:2009/09/23(水) 17:12:15 ID:/IyKGPzV0
ダム利権の実態

http://www.youtube.com/watch?v=x_VJBrReNE8&feature=related

公明党さんよ、10年も連立組んでて自民党利権政治には見て見ぬ振りか。
いったい何をやってたの?

野党になって今さら八ツ場ダムのことでとやかく民主党に茶々入れる権利あるの?
177Ψ:2009/09/23(水) 17:30:05 ID:RPMKllcg0
このマニフェストをもって民主党は
民主的な手続きである選挙に勝ったわけだが。
こいつらバカ?
178Ψ:2009/09/23(水) 17:38:15 ID:QeGOKTMw0

民主は意地になってるから、あの無理有るマニフェスト実現のため

 たとえ国、国民に大損害が出ると分かっていても、公約実現を最優先で行動するよ アヒャヒャヒャ

  公約実現さえできれば、どうせ政権維持できない民主は国が大打撃受けようが知ったこっちゃないんですよwwww
179Ψ:2009/09/23(水) 18:21:08 ID:Eds20Wwj0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
180Ψ:2009/09/23(水) 18:42:43 ID:FCkL68NOO
公明にしか頼れない時点で日本は末期だな。
拝金カルトと海外で呼ばれた奴ら以下なんだぜ?ミンスは。
181Ψ:2009/09/23(水) 18:46:33 ID:yrKshVYP0
地元連中は建設に反対し建設中止にも反対する。
保証金吊り上げ目当てってのが見え見えなんだよ。
182Ψ:2009/09/23(水) 18:53:25 ID:ABuS9t610
断じてやる。
くそ自民党の口車に乗ったが最後、自民はけつまくってトンズら
拉致被害者もそうじゃん。
あんなもんに税金使ってほしくない。
マスコミも地元地元ってうるさい。やつらは金で釣られた人と紹介すべき。
183Ψ:2009/09/23(水) 18:56:42 ID:gs6jP9xg0
山口の周りは学会員ばかりだね。おいらも動員かけられたよ。
184群馬県長野原町住民(チンピラニート):2009/09/23(水) 21:19:16 ID:AsZLtXKd0
ごちゃごちゃ言ってねーで金よこせ
建設だろうが建設中止だろうが反対だ
補償金よこしな
185Ψ:2009/09/23(水) 22:21:08 ID:E0nqJ3Y90
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>184
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
186Ψ:2009/09/23(水) 22:48:09 ID:E0nqJ3Y90
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>179
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
187Ψ:2009/09/23(水) 23:59:52 ID:00oKJiV+0
>群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
そんなわけないだろ、アホかw

とりあえず、地元住民がこれまで受け取った一戸あたりの金額を知りたいね
188Ψ:2009/09/24(木) 00:04:13 ID:FPHyOoJd0
地元住民てなんか仕事やってるのか?
189Ψ:2009/09/24(木) 00:13:13 ID:NzfmgFGA0
すでに土地取得費用だけで、あの山間地に3000億円の金が流れてるからな
一戸当たりに割り振っても、ちょっとした宝くじに当たったようなもんだ

群馬の人って欲が深いね
190Ψ:2009/09/24(木) 01:22:47 ID:D9ztQVyM0
ところでTVになんで推進派しか出てこないんだ
反対運動があったなら相当数反対派がいてもおかしくないのに
191Ψ:2009/09/24(木) 01:25:11 ID:XhNPa23U0
小泉改悪も民主的ではなかったな
192Ψ:2009/09/24(木) 01:38:05 ID:E7QS61jOO
民主的なやり方じゃん。
これがバカの多数決の結果w
193Ψ:2009/09/24(木) 02:08:44 ID:x8dwQmLG0
よくわからんな???お金もらって今までの住んでいた土地は大分形が変
わったり墓などが移転したとはいえ残るんでしょ。良いことばかりじゃない
ですか。今までの苦労も報われましょう。
みんな思うことは○○○○(4桁以上)万円だったら俺の家もダム予定に
ならんかな。そもそもそこまで郷土愛が強いのなら、85年合意も補償と保証
で転ばないし、今回保証付きでふるさとが残るのなら不利益は夢に描いた
極楽ライフが楽しい生活に変わったくらいのもの。
194Ψ:2009/09/24(木) 02:13:13 ID:K+IgUKaX0
マハリクマハリタ〜八ツ場ラヤンヤンヤン
195Ψ:2009/09/24(木) 02:16:57 ID:x8dwQmLG0
建設賛成派の反論少なくて歯ごたえ無いな。がしかし良いことだ。
善良納税者も報われます。  合掌 チーーン。
196Ψ:2009/09/24(木) 02:21:56 ID:CTrNxPwSO
>>193
だからごく一部やねん、
中止反対してる地元民は
中止賛成をマスゴミが報道しないのが本当に糞すぎる
県知事も市長もみんな自民の息のかかったやつらばっかなのにあの被害者面はやめてほしいな
197Ψ:2009/09/24(木) 08:28:37 ID:iPvPD8Hx0

もともと八ッ場ダムの計画は、1952年に「首都東京の水がめの確保、及び、首都東京と利根川流域を水害から守るため」

という目的で計画されたものだが、計画から半世紀以上も経過した今、東京の水がめも十分であり、水害も起こっていない。

つまり、計画当初の目的はすでに解決されており、まったく必要のない大型公共事業の代名詞のような計画なのである。


198Ψ:2009/09/24(木) 08:29:01 ID:iPvPD8Hx0
公明も利権ダムのグルだったわけだ。
199Ψ:2009/09/24(木) 08:39:03 ID:B/dBGNVY0
誰が山口を呼んだんでしょうか。
200Ψ:2009/09/24(木) 08:40:33 ID:PCfUNX3X0
創価は引っ込んでろ、もう解党したら。
201Ψ:2009/09/24(木) 08:49:54 ID:eBpTupEPO
公明党のやり方は姑息だなぁ
汚いやり方でヘドが出る
これ以上、不必要なダムに税金使おうとするなよ
202Ψ:2009/09/24(木) 08:57:40 ID:10zpHg5y0
だいたい水没する地域の住民がダム建設中止に文句いうのはおかしいだろ。
普通に考えても。
203Ψ:2009/09/24(木) 09:26:44 ID:utBg3f7x0
せっかく作ってた物を完成させてやっても良いと思うが、その代わりに
反対してる老害やカル党共も一緒に人柱として奉ったら丸く解決するじゃないか
204Ψ:2009/09/24(木) 10:03:17 ID:Uelbbyrw0
あの連帯感は学会員なのか…
205Ψ:2009/09/24(木) 10:26:19 ID:6E1dYwP30

■補償費でダム豪邸と、豪華な墓を作ってもらって、新車のレクサスを乗り回してうはうは

■ダム完成後は住民も行政も補償費を永久に毎年もらえてうはうは→もらえなくなるからダム中止に反対

■もう一度ごねれば5000万は手に入ると思う連中

■おぞましい連中だな
206Ψ:2009/09/24(木) 10:28:25 ID:Uelbbyrw0
>>205
まじで?
207Ψ:2009/09/24(木) 10:39:53 ID:Yg6COJFA0
あのさ、平成7年に着工したときの自社さ政権に
鳩山も前原も賛成派にいるんだけど
そこんとこどーなの?
説明つけろや
208Ψ:2009/09/24(木) 12:02:42 ID:bVlnVwubO
昨日のTVでは、中止賛成者の声があったよ。
どの局か忘れたけど、そのインタビューを受けた初老の人の話は
「自分の町が沈むのは…遠いさき在って良かったなになるんじゃないかと」
レポーターが「じゃ反対してるのは皆さんじゃなく一部ですか?」
初老→「そうそう」
だだいたい立ち退きの時は区画整理で多額な金は出てる筈だしね。

もう必要無くなった物に変な執着。
旅館のあの若い代表者も「始めから、謝ってくれれば話を聞く気にもなるんですよ!」
ってあんな所にダム出来て数件の施設が出来たからって客なんか来ないでしょ。

また お金ですかね。これは民主正解、悔しいけど当然だわ。

どうして町長始めあんな躍起になってんだろ。
209Ψ:2009/09/24(木) 13:13:09 ID:jHpSJTfM0
自分の立場が間違っていることを認めたくないだけだろ。
210Ψ:2009/09/24(木) 13:24:49 ID:sfxO0EwW0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
211Ψ:2009/09/24(木) 16:22:12 ID:JnprKovQ0
豪邸に住んでた謎のおばさんです。
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662

212Ψ:2009/09/24(木) 16:30:21 ID:8JEo1Pxl0
地元がなぜ抵抗してるかって?地元の土建屋がホソボソと仕事が無くならない様に
やってたという事。
分かりやすく言えば、後50年は契約を続けたかったはず。さっさと進めればこんな事
にはならなかった。業者がずるいんだよ。
それ以外はまぁ本当に被害者だな。何もメリットのない人で閉鎖的なビンボーな家が
一番、割に合わないだろう。特をしたのは業者に雇われていてで地元で働いてる人。
但し、1983年に生まれている人なら分かるように東京都の取水制限による不自由な生活
は深刻だった。渇水で全然雨が降らずにダムも干上がってとても東京まで廻らなかった。
陳情されても水はないんだから仕方がないよ。
213Ψ:2009/09/24(木) 16:36:27 ID:KtYKjn2bO
山の中の三本の柱見せても視聴率にならない。いまは騒いでいるがそのうちマスコミも寄り付かなくなりそうだ。
214Ψ:2009/09/24(木) 16:51:57 ID:PSAGO4g60
鳩山夫婦の闇
 テレビで鳩山夫妻が韓流スターと会っているところを放送していた。
奥さんは朝鮮語がペラペラのようだった。

あれ、香港生まれだそうだから中国語が話せるのならわかるが、なぜ朝鮮語なの?って不思議
だったが、インターネットで
「幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォンという朝鮮北部出身の貿易商だった
ようです。戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に
尽力されたと話しておりました。」というのを読んで、合点がいった。

あのでしゃばり方に日本人とは異質なものを感じていたが、やっぱ朝鮮人だったんだ。
でなければ韓国芸人が訪問を希望したり、それを受けたりしないだろう。

これって、総理大臣がベッドで話した国家機密が、北朝鮮に筒抜けになる可能性もあるってこと
だよね。日本にとって とてつもなく やばいと思う。

鳩山が、日本は日本人だけのものではないとか、在日に参政権を与えるべきとか、えらく在日寄り
の発言をするのは、奥さんを通じて総連系の人々とつきあいがあり、親しみを感じているからなのか?

奥さんが朝鮮語ペラペラだってのがテレビで放映されて、まずいと思った者がいたんだろうね。
その後奥さんは韓流ファンで韓国語を勉強しているとかいう話が流された
215Ψ:2009/09/24(木) 17:06:32 ID:BtVl6YHh0
マスコミは星川とかいう住民ヅラした議員出さないでさ、
ちゃんと中止に賛成してる人を出せよ
216Ψ:2009/09/24(木) 18:08:17 ID:JnprKovQ0
民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、
ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が
各テレビ局のワイドショーや報道 番組などで繰り返し流されているが、
これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の
自民党系の町議会議員であったことが分かった。
町 議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わた したち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、
口にしているセリフも町議会議員の立場からのものではなく、
あくまでも一般の住民を装ってい る。
前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、
これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、
できる限りの補償をすると伝えているが、 住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。
負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民に とっては何のデメリットもないはずだが、
こうした反対の声を上げているのが町議会議員だったということで、
意地でもダムを造らせようとする意図が明確になっ た。
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
217Ψ:2009/09/24(木) 19:05:12 ID:Xd204BlU0
鳩山、管、前原はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成していた

平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立

平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)

平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原は過去の行為を反省してから中止するならしろ
218Ψ:2009/09/24(木) 19:45:26 ID:q4NEJ87C0
創価創価
219Ψ:2009/09/24(木) 19:51:32 ID:ah7J6DYr0
先の総選挙で全国の民意は示されました。
地域エゴこそ非民主的ですw
220Ψ:2009/09/24(木) 20:26:23 ID:bVlnVwubO
>>215
TVでインタビューされてたのは、爺さんに近い一般人だったけど。

言いにくそうにゴモゴモしてて顔も映さなかったから普通の人だろ。
悪いけど着てる物もヨレヨレしたシャツだった。
もうガタガタしたくないって事なんじゃないかな?

地元で生まれ育った爺さんが、ナンダカンダ言っても水没は嫌だと、そんな感じだ。

多分年齢的にそう言った声もあり、年寄りは無視されてるんだろ。
と、感じたよ。今騒いでる町長始め若い連中は、あくまでも利益追求だろうな。
もう必要無くなったわけだから「約束」などと子供地味た事は通らないだろう。
政権交代してしまったんだし。
民主にしても一番堂々と削れる部分だろ。マニフェスト通りにw
221Ψ:2009/09/24(木) 23:18:41 ID:hBMUMmqC0
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>210
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
222Ψ:2009/09/24(木) 23:25:53 ID:sfxO0EwW0
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
223Ψ:2009/09/24(木) 23:46:02 ID:CEuv+D7qO
>>222

ばーか。
洪水時、ダムの貯水予定場所より低いレベルに道路なんて作るわけねーだろ。
224Ψ:2009/09/25(金) 00:01:15 ID:oW2p7es70
単なるパフォーマンスにしか受け取れない
225Ψ:2009/09/25(金) 00:46:41 ID:IT0xzbeS0
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
226Ψ:2009/09/25(金) 00:52:00 ID:Gib9A0Rp0
創価学会はフランス、ドイツ、オーストリア、チリなどでカルト指定されているようです。
フランス(日本語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%83%88%E6%B3%95
ドイツ(ドイツ語)(箇条書きの17行目に記載)※翻訳機能を使えば大体わかると思います。
http://www.agpf.de/Bundestags-Drucksache-13-4132.htm
オーストリア(ドイツ語)(24ページ目 右下に記載)
http://membres.lycos.fr/xenu/Sekten-Wissen-schuetzt.pdf
チリ(中央の箇条書き9行目)
http://www.hrwf.org/religiousfreedom/news/chile2001.html
創価学会を「正しく」理解しよう。
227Ψ:2009/09/25(金) 03:10:18 ID:tACRxssF0
228Ψ:2009/09/25(金) 07:48:57 ID:SwMvW93j0
自民党は利権を手放すまいと必死すぎw
マスコミもアホばっかりだなw
何がジャーナリズムだよ
229Ψ:2009/09/25(金) 11:29:00 ID:f23r653h0

■ガードレールが車を貫通して小学生2人が死亡
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163442.html

■■事故現場映像(事故前の貴重な映像)■■
   http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=6IJaoEWf2AY
   2分06秒(直前に↑表示入れました)

■十分な裁判の証拠として使用できると思います
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan011577.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan011578.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan011579.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan011580.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai295672.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai295673.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai295674.jpg
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai295675.jpg

■■ガードレールの施工に問題あり■■

■ガードレールの端にぶつかって車が刺さったとしてもビームエンドという丸い端部材を取り付けなければいけないのに取り付けられていない
 又はガードレールのつなぎ目が外れて刺さったとしてもビームの重ね順が明らかに間違ってる。
 本来、ガードレールのつなぎ目が外れたとしても車に刺さらないように車の進行方向に対してガードレールの小口が見え無いように施工しなければいけない。

■施工要領の付帯工事(3-2-9)参照
 http://www.kumamoto-waterworks.jp/Column/Clmn678/Files/file10.pdf

■ガードレールの施工業者の責任は問われますが
 道路が国道なので最終的な責任は道路管理者である国になります
■国土交通省 前原大臣を被告として訴訟提起でしょう
■マスコミが全く取り上げないのが問題ですが
■この事故原因は二つあります
@運転手の過失
A道路管理者の過失
■ガードレールの施行上の過失により事故の被害を著しく増大させた
■ガードレールが臨時的な設置だったので施工業者も安易に手抜き工事をして
 管理者もそれを容認していた事に重大な問題があります
■そのもそもガードレールに施行上の過失がなければここまで重大な死亡事故にはならなかった

合掌・・
230いろいろある。訂正:2009/09/25(金) 11:33:06 ID:TPmDqVhi0
もともと住民はダム建設に反対してたんだろ
それを当時の政権が無理を言ってお願いして、住民もシブシブ納得
民主党が政権とって、ダム建設を中止
住民にとっては喜ばしいことだと思うけど
マスコミが住民の意見を充分反映してるかも疑わしい
231Ψ:2009/09/25(金) 11:35:46 ID:aUtjsHp10
ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ダム作る途中
ダムに水が溜まらない(ダムが完成してから水を貯める)ので、高い位置の道路は不要。
232Ψ:2009/09/25(金) 11:47:31 ID:tgq/S2Nr0
やんばダム完成時に出現するダム湖の右岸左岸の連絡橋となる橋げたが建設中だがこの橋は全く無駄
必要ならダム上に通路を併設すればよいし、
完成までは下流の渡河可能なところまで迂回すればよい
田舎の山奥で交通渋滞もないので最大10分程度の回り道になるだけ。
自転車と歩行者には渡船を用意すれば。
土建屋と天下りのためのダム及び関連施設
既に保証金は支払い済み。水没予定地は買値の10分の一で払い下げてやれ
233Ψ:2009/09/25(金) 11:51:21 ID:b8FOF6zc0

■ガードレールが車を貫通して小学生2人が死亡 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163442.html

■■事故現場映像(事故前の貴重な映像)■■
  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=6IJaoEWf2AY
  2分06秒(直前に↑表示入れました)

■十分な裁判の証拠として使用できると思います
http://upload.jpn.ph/upload/img/u49118.jpg http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295672.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295673.jpg http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295674.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295675.jpg http://up3.viploader.net/news/src/vlnews001596.jpg

■アメリカではこんな風な対策を進めているらしい http://www.startyourengines.jp/mobility-tribune/staff/1_6.jpg

■■ガードレールの施工に問題あり■■

■ガードレールの端にぶつかって車が刺さったとしてもビームエンドという丸い端部材を取り付けなければいけないのに取り付けられていない
 又はガードレールのつなぎ目が外れて刺さったとしてもビームの重ね順が明らかに間違ってる。
 本来、ガードレールのつなぎ目が外れたとしても車に刺さらないように車の進行方向に対してガードレールの小口が見え無いように施工しなければいけない。

■施工要領の付帯工事(3-2-9)参照 http://www.kumamoto-waterworks.jp/Column/Clmn678/Files/file10.pdf

■ガードレールの施工業者の責任は問われますが道路が国道なので最終的な責任は道路管理者である国になります
 国土交通省 前原大臣を被告として訴訟提起でしょう

■マスコミが全く取り上げないのが問題ですが この事故原因は二つあります
@運転手の過失
A道路管理者の過失
■ガードレールの施行上の過失により事故の被害を著しく増大させた
■ガードレールが臨時的な設置だったので施工業者も安易に手抜き工事をして
 管理者もそれを容認していた事に重大な問題があります
■そのもそもガードレールに施行上の過失がなければここまで重大な死亡事故にはならなかった

合掌・・
234Ψ:2009/09/25(金) 12:37:54 ID:+sSgutbdO
【八ツ場ダム問題】 「ダム、中止すべきだ」 群馬・長野原町に抗議電話殺到。1時間以上抗議する人も…職員困惑★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253841493/
235Ψ:2009/09/25(金) 17:08:39 ID:VyIsskzY0

■ガードレールが車を貫通して小学生2人が死亡 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00163442.html

■■事故現場映像(事故前の貴重な映像)■■
  http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=6IJaoEWf2AY 2分06秒(直前に↑表示入れました)

■十分な裁判の証拠として使用できると思います
http://upload.jpn.ph/upload/img/u49118.jpg http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295672.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295673.jpg http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295674.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai295675.jpg http://up3.viploader.net/news/src/vlnews001596.jpg

■アメリカではこんな風な対策を進めている http://www.startyourengines.jp/mobility-tribune/staff/1_6.jpg

■■ガードレールの施工に問題あり ガードレール先端曲げず 改良工事で一部取り外し■■
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20090924-OYT8T01220.htm

■ガードレールの端にぶつかって車が刺さったとしてもビームエンドという丸い端部材を取り付けなければいけないのに取り付けられていない
 又はガードレールのつなぎ目が外れて刺さったとしてもビームの重ね順が明らかに間違ってる。
 本来、ガードレールのつなぎ目が外れたとしても車に刺さらないように車の進行方向に対してガードレールの小口が見え無いように施工しなければいけない。

■施工要領の付帯工事(3-2-9)参照 http://www.kumamoto-waterworks.jp/Column/Clmn678/Files/file10.pdf

■ガードレールの施工業者の責任は問われますが道路が国道なので最終的な責任は道路管理者である国になります
 国土交通省 前原大臣を被告として訴訟提起でしょう

■マスコミが全く取り上げないのが問題ですが この事故原因は二つあります
@運転手の過失
A道路管理者の過失
■ガードレールの施行上の過失により事故の被害を著しく増大させた
■ガードレールが臨時的な設置だったので施工業者も安易に手抜き工事をして
 管理者もそれを容認していた事に重大な問題があります
■そもそもガードレールに施行上の過失がなければここまで重大な死亡事故にはならなかった

合掌・・
236Ψ:2009/09/25(金) 17:11:13 ID:aUtjsHp10
BPO/放送倫理・番組向上機構
に密告しないと!
237Ψ:2009/09/26(土) 09:24:06 ID:dZ9akWNH0
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
238Ψ:2009/09/26(土) 12:19:17 ID:dZ9akWNH0
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
239Ψ:2009/09/26(土) 12:20:59 ID:xsxF77T40
あまりにも横暴な判断。
成功した人たちには、地方はゴミ扱いだね
240Ψ:2009/09/26(土) 21:25:29 ID:uXkiGs0l0
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
241Ψ:2009/09/27(日) 04:36:56 ID:MicA7Vot0
そうかそうか
242Ψ:2009/09/27(日) 06:20:27 ID:9Npp3GMN0
どうせ創価住民との共演のヤラセだろ。ダム底に住民票移動してきたやつらかもw
243Ψ:2009/09/27(日) 06:23:08 ID:beGwmWfY0
>>241-242
住民のことを創価とかいってるが
ダム反対で住民訴訟起こしてる地元住民じゃないやつらのほうが
行動パターンとしては、よっぽど創価学会と酷似してるけどなw
244Ψ:2009/09/27(日) 06:44:28 ID:7BNYyO5C0
民主党が民主的じゃないって・・・どう見ても日本の社会主義国化を目指してるだろ。選挙のずっと前から「極左政党ですよー。中身は社会党ですよー社民党と連立しますよー」ってアピールしてただろ。何をいまさら・・・
245Ψ:2009/09/27(日) 06:46:40 ID:beGwmWfY0
>>244
というより、社会民主主義とかいう
とってもうさんくさい教義を信仰している
カルトみたいなもんです
246Ψ:2009/09/27(日) 06:53:18 ID:7BNYyO5C0
>>245
それが政権を握っているというのは国民的恐怖なんだが、日本人はバカになったからまだ気が付かないでいる。嘆かわしい限り。
247Ψ:2009/09/27(日) 09:00:18 ID:9Npp3GMN0
住民はダム建設中止に文句をいうなら自民と創価公明にいうべき。そいつらにたぶらかされたんだから。
両党の党費で補償してもらえばいい。
248Ψ:2009/09/27(日) 10:31:34 ID:Mvwl9a7y0
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
249Ψ:2009/09/27(日) 10:33:20 ID:DhD+z5Cl0
必要ないという感覚が? どうして? 必要だから決まったのに
250Ψ:2009/09/27(日) 10:40:39 ID:7tHN5aAm0
>>249
地方空港と同じw
はじめから必要ないものを特定の人間の懐に転がり込むから
やってるだけです
それに地元住民が巻き込まれ(つーかそれも戦術のうちなんだけど)るというのが
いつものシナリオなんですよ
作っちまえば後はその場所が栄えようが吹き飛ぼうが一切関知せずだしね(大抵の場合吹き飛ぶわけだがw)
作らない選択に変更となっても今回の場合のように住民側が折れて作るということになったのにこんな結果になって・・・と
ファビョるようなカラクリがはじめから仕込まれてるんです
251Ψ:2009/09/27(日) 10:42:10 ID:awkuO5s+0
前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 10:31:22 ID:4fHr49d60
傍観者効果

傍観者効果(ぼうかんしゃこうか,英:bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。
ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさない心理である。
傍観者が多いほど、その効果は高い。 これは、以下の3つの考えによって起こる。

多元的無知 - 他者が積極的に行動しないことによって、事態は緊急性を要しないと考える
責任分散 - 他者と同調することで責任や非難が分散されると考える
評価懸念 - 行動を起こした時、その結果に対して周囲からのネガティブな評価を恐れる

◆実験背景(キティ・ジェノヴィーズ事件)
キティ・ジェノヴィーズ事件は、1964年にニューヨークで起こった婦女殺人事件である。
この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱された。
社会心理学を学ぶ際には、必ず触れられる有名なエピソードである。
この事件では、深夜に自宅アパート前でキティ・ジェノヴィーズ(en:Kitty_Genovese)が暴漢に襲われた際、
彼女の叫び声で付近の住民38人が事件に気づき目撃していたにも関わらず、誰一人警察に通報せず
助けにも入らなかったというものである。 結局、この彼女は死亡してしまい、当時のマスコミは都会人の冷淡さとしてこの事件を大々的に報道した。

◆実験から導かれる事件の説明
実験により、キティ・ジェノヴィーズ事件は、報道のように「都会人の心が冷淡だから」誰も助けなかったのではなく、
「多くの人が見ていたために」誰も助けなかったことがわかった。
事実、キティ・ジェノヴィーズ事件では、多くの住民が他の住民も事件を目撃していることに気づいていた。
日本でも傍観者効果は確認されている。特急列車車内で女性が性的暴行を加えられたが40人ほどいた
乗客が助けもせず車掌に知らせもいかなかった事件[1]、
バス車内で携帯電話の使用を注意されたことに腹を立て暴行に及んだが30人ほどいた乗客が誰も助けなかった事件[2]がある。



^ 車内レイプしらんぷり 「沈黙」40人乗客の卑劣
252Ψ:2009/09/27(日) 10:42:23 ID:DhD+z5Cl0
いくら意地の悪い見方でも、、、それはないよ。そこまで落ちる人はめったに、、、
253Ψ:2009/09/27(日) 10:50:06 ID:wrv13T5D0
さっきサンデープロジェクトで前原が出ていた。
田原の「143あるダムの中で何で八ッ場なのか?」の質問にはぐらかして全く答えてなかったな。
田原もそのままやり過ごし。
なんで八ッ場なのかちゃんとした説明を聞いたことがない。
ちゃんと説明しなければ理解得られないだろ。
254Ψ:2009/09/27(日) 10:52:32 ID:7tHN5aAm0
なんでうちだけ?が理論は交通取り締まりでもよく見られるよねw
255Ψ:2009/09/27(日) 10:54:52 ID:wrv13T5D0
それは全く違うだろ
住民がなにか法律でもおかしたのか?
256Ψ:2009/09/27(日) 10:56:21 ID:DhD+z5Cl0
なぜ今更中止なの・・・国とかを、信用できなくなるよ
257Ψ:2009/09/27(日) 10:58:41 ID:wrv13T5D0
この場合は国が約束をなかった事にするんだから、国がきちっと説明すべきだろ
258Ψ:2009/09/27(日) 10:58:50 ID:7tHN5aAm0
>256
まだこの国を信用に値する国とか思ってんのかよw
259Ψ:2009/09/27(日) 11:00:42 ID:DhD+z5Cl0
優秀な尊敬できそうな人たちなのに、、どうして決めたことを唐突に破るのかな
マジでそこのところが不思議
260Ψ:2009/09/27(日) 11:04:00 ID:wrv13T5D0
「自民政権の尻拭い」って言葉をよく聞くけどこれもおかしい。
民主は自民の負の遺産を承知の上で政権取ったんだろ。
いまさらそんな言い訳はおかしい。
261Ψ:2009/09/27(日) 11:06:09 ID:DhD+z5Cl0
中止を旗印にしたから、、今更引けないなんて、、ばかげた事
262Ψ:2009/09/27(日) 12:01:51 ID:9nXvKYv70

この山口が外国人参政権を通そうとしているんだよな・・・・
つまり民主党と公明党は裏で組んでいる事を意味するんだが
この件も民主党の自作自演か?
263Ψ
昔、昔からそうじゃん。
どんな田舎でも道路なんか特にだけど、何でココに道路必要?
なんて事が山ほどあっただろ。
今となれば、それこそが談合システムというのは明るみに出たけど。
五十数年前の八ツ場は何とも言えないけど臭わなくもないんじゃない?
当時地元の人が純粋に反対したのは事実で。
それを上手い事言って丸め込んだのも事実でしょ?
兎に角必要なくなったのが事実なら前原さんは、もっと胸張って
ハッキリ地元の人に不利益にならないよう、責任果たす事だね。
地元の人に非難殺到なんて馬鹿な国民だよ。恥ずかしいわ。
半世紀お国に翻弄されて、死んでった人含め気の毒で仕方ないね。

結局この国民性が国を造ってるんだわな。政党関係ないんじゃね?