教員養成課程6年化を検討 川端文科相 [09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
文科相、教員養成課程6年化を検討

 川端達夫文部科学相は18日の閣議後記者会見で、今年度始まった教員免許更新制を
見直す方針に関連し「教員の質の向上のため、教員養成課程の6年制化を含めて早急に
検討に着手したい」と話した。そのうえで「副大臣、政務官と検討を始め、方針を決めてから
役所に指示を出したい」と述べた。

 鳩山内閣が打ち出した官僚の記者会見禁止については「政治家の政治判断を超えて
発言するのを控えようというのが趣旨。事実関係を説明するのがいけないわけではない」
と改めて説明。「技術的に何が一番良いのかは整理する必要がある」として、統一見解を
示すよう内閣官房に求めたことを明らかにした。(14:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1802018092009.html
2Ψ:2009/09/18(金) 16:01:31 ID:KWJ93zD50
2ゲット!

日の丸押し付け審査なんて明日にでも止めさせてしまえ。
沖縄の悲劇を忘れるな!
3Ψ:2009/09/18(金) 16:01:47 ID:cODLcVHw0
時間をかけりゃぁいいってもんじゃないと思う
4Ψ:2009/09/18(金) 16:01:48 ID:irpyMp4L0
6年かけて極左強化人間に育てあげるのな
5Ψ:2009/09/18(金) 16:03:07 ID:mjyuqbc/0
要は変態かどうかを最初に見極めることができればいい
変態の素質がある奴は何年やってもダメだ
6Ψ:2009/09/18(金) 16:05:03 ID:+HG2+UCt0
つまりいまの専修免許レベルってことか。

でもなあ、それやると一般4年制大学じゃ教員免許取れなくなるんじゃないか?
7Ψ:2009/09/18(金) 16:06:36 ID:ldAPSIvf0
教育実習の他に社会実習(民間会社勤務)も組み込め。

今もままじゃ、教員=世間知らず=反日活動の悪循環だ。
8Ψ:2009/09/18(金) 16:09:03 ID:W1CZ/jYd0
最初にやるべきはロリコン判別性格検査だろ!
9Ψ:2009/09/18(金) 16:10:22 ID:sgL1Oyv20
アホだよこの人 教育学部の何割が実際に教師になっているか考えなよ
ほとんどが会社員になるのに教育学部の志望者が減って質が落ちるだけだよ
おまけに女子学生の割合がかなり低下するだろう

そんなもん医学部とか薬学部じゃないんだからいい加減にしろ
10Ψ:2009/09/18(金) 16:14:26 ID:TlnrD3xFO
もう持ってる人に影響がなければいいよ
11Ψ:2009/09/18(金) 16:20:57 ID:VYGVOgB3O
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12Ψ:2009/09/18(金) 16:28:02 ID:nKRKGDG+0
今の4年教育でも時間余りまくりなのに意味無いだろ。
13Ψ:2009/09/18(金) 16:34:01 ID:8vL7RrTl0
だって世襲を事実上合法化したいんだもんw
6年制になったら確実に教員になりたい、なれる(素敵な方法含め)人しか
教育学部にいけなくなる。
2年分の学費負担、2年の機会費用のロス、特にここを逃すと不利にしかならない22歳では卒業できない。
普通の人はこんなリスク負えないでしょ。

14Ψ:2009/09/18(金) 16:44:06 ID:sgL1Oyv20
教師って世襲させたい程おいしいのか
15Ψ:2009/09/18(金) 16:52:51 ID:LlEw6pMw0
アホかと。教員なんて実地でトレーニング積んだほうがいいだろ。
いくら長く学校にいても、質は向上しない。逆に6年も拘束されると
志願者は減るだろうよ。
16Ψ:2009/09/18(金) 16:53:53 ID:moJWEJze0
>>14

不況に関係ない公務員様
各種権利が男女平等に完全に守られている
産休育休・職場復帰保証・保育園優先入園・多少問題行動ありでも黙認・高額な年金
コネで世襲どころか親子で教師とか一族教員一家が地方行くほどめずらしくない
17Ψ:2009/09/18(金) 16:55:35 ID:/DxpDZoP0
教師目指してる奴らって

大学生の中でも一番暇してる連中なのにナンデ?
18Ψ:2009/09/18(金) 17:03:05 ID:moJWEJze0
>>15
教育学部は従来の4年制のままでいいよ
各県の教員採用試験の受験資格に「他業種での社会人生活最低2年以上」を義務付けろ

そうすれば教育学部卒も全員普通にいったん教育現場以外に就職。
他業種で2年以上社会人経験積んだ上で教師目指すヤツは採用試験を受けて教師に。
他学部から社会人なった教免持ちも同様でハンデなし。

すべての新人教師が最低でも2年間の社会人経験持ちなら
今よりはるかに「一般常識」を持ち備えたマトモな教師が増えるだろう
教育現場の閉鎖性や異常性や一般とはかけ離れた慣習や感覚を「オカシイ」と気づく新人教師が増える
19Ψ:2009/09/18(金) 17:07:17 ID:/DxpDZoP0
>>18
おいおい
そんな事したら、今まで生産してきた縁故採用の極左構成員が駆逐されちまうだろwwww
20Ψ:2009/09/18(金) 17:07:51 ID:sgL1Oyv20
高校の同級生で教師志望のやつは、まじめだけどそれ程勉強できる奴ではなかったぜ
勉強できる奴は普通は教師にはならん

教育学部って何してるのか想像付かないよ
21Ψ:2009/09/18(金) 18:30:54 ID:yrNpXbUe0
>>20 ええことゆーやないか^^ 
みんな知らんやろけど各都道府県の教員採用試験問題のレベルは実は大学入試より低いねん。理由は大学教育レベルの試験問題を作れるだけの人間が教育委員会にはいないから。
結果として平均的高校教員の学力は(各専門教科においてさえ)受験校の賢い高校生よりはずっと低い(ほんまやで〜)

例えばフランスでは数学の高校教員の採用試験は大学で習った数学の範囲で行われるけど(偏微分とか線形代数とかトポロジーとかメッチャむつかしい〜)日本ではなんと高校数学の範囲で出題されるねん。
おかしいとおもいません?? 何のために大学いっとるねん?? で・・、ホントに頭がよくてマジメに大学で勉強しとるもんは教員にはなりたがらない(やりがいがないというか・・・)

教員の質の向上というならここに手をつけんでどーすんねん。採用試験が高校の範囲なんやから大学に6年いかせても何も変わらん。もっと本質をみんかい、本質を。ちなみに高校の教員免許なんて大学にはいれさえすれば運転免許とるより簡単やんか(ワシももっとるで^^)

昨今の教育の荒廃の元凶がここにあるような気がします。だって教師が尊敬できないんだもんね。きっちり勉強している優秀な学生だけしか通れないような採用試験をするんや! 各県の教育委員会は絶対反対するやろけどな(自分らのアホが目立つから)

↓↓↓↓学歴からしてこの人はそんなことしっとるはずなんやけどなあ〜やっぱ裏になんかあるんやろな
文部大臣 川端 達夫 (64歳)出身校 京都大学工学部卒業 京都大学大学院工学研究科修了

 

22Ψ:2009/09/19(土) 15:25:23 ID:5qk4DQlY0
wwwwww・・・
23Ψ:2009/09/19(土) 15:31:31 ID:R9jmMsIY0
教育実習はその県一番の進学校(それが公立のところもあるだろうし私立のところもあるだろう)に
送り出せばいいよ
「今度来た教育実習の先生、全然使えなくね?」とか生徒に言われてズダボロになって帰ってくるだろうけどw
24Ψ:2009/09/19(土) 22:26:54 ID:VlEV7v100
>>23 全国のほとんどの学校はあふぉの学校なのに、そんな基準でえらんでどうするん。
   お前現実しらんな。不適格教師に優等生・ガリベンが多いことを。
25Ψ:2009/09/19(土) 23:43:36 ID:Rskw0Kwd0
教員の質が低いのは、予備校教師と違い、教育以外の雑務が多いのが大きな要因
だったら失業者を事務職でワークシェア的に雇えばいいのに
教育効率を考えると担任と教師なんかは分けていい
26Ψ:2009/09/20(日) 04:27:40 ID:5OsYTl9x0
 
27Ψ:2009/09/20(日) 04:32:11 ID:8YfkLX9A0
それより情緒検査したほうがいいと思うんだ。
宇宙飛行士の心の検査は”命”にかかわるから厳しいらしい ノウハウはあるんだぞ。
28Ψ
無駄たと思うがな