映画「釣りバカ日誌」終了へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 松竹が1988年から制作を続けていた映画「釣りバカ日誌」シリーズが、
今年12月公開の新作で終了することになった。同社が7日、発表した。
 同シリーズは同名の人気マンガが原作。西田敏行さんと三國連太郎さんのコンビで
番外編2編を含めこれまで21作が制作され、累計で約2300万人以上を動員した。
 最新作のタイトルは「釣りバカ日誌20 ファイナル」で、5月から7月にかけて
北海道などでロケを行う。
 同社は「社内でも賛否があったが、シリーズとしてやり尽くしたと判断した。
今後は新たなシリーズの創出を目指したい」と話している。 goo JIJI
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090408X948.html
2Ψ:2009/04/08(水) 07:21:17 ID:Ph24qxBK0
2
3Ψ:2009/04/08(水) 07:26:32 ID:n7q7Dx1Y0
西田→上島竜兵
三國→佐藤浩市

これでリニューアルしてくれ
4Ψ:2009/04/08(水) 07:27:53 ID:o23Nhcm6P BE:232359348-DIA(122299)
すーさんも年だしな。。がっかりだ!
5Ψ:2009/04/08(水) 07:31:08 ID:g7Svxemr0
最後に黒背景白文字の合体してくれ
6Ψ:2009/04/08(水) 08:16:25 ID:BFpyGtiTO
こんな会社に就職したい
7Ψ:2009/04/08(水) 09:06:20 ID:gk8Di71y0
>>6
昨日の就職活動のテレビ取材で、「即戦力になる人
でなければ採用しない」という採用担当者がいました。
そのような会社も多いようですが、そんな会社には
なるべく入らないほうがいいですよ。あちこち会社を
渡り歩きたいならそれも良いかもしれませんが、企業が
自社の財産である社員を育てる余裕が無いのなら、結局は
使い捨てにされます。よい企業かどうかを見極める重要な点です。

最近は大学側も、企業で即戦力になる教育をしようとする動きが
ありますが、悲しいことですね。


8Ψ:2009/04/08(水) 09:13:52 ID:5xmVWsBJO
乃木将軍の連太郎は絶品
9Ψ:2009/04/08(水) 09:19:56 ID:Snx/0mKm0

定年延長の流れに逆らっているな
10Ψ:2009/04/08(水) 09:27:38 ID:orj1wSrk0
おまけの扇子欲しさに映画を見たが、
観客は、おっさんとおばさんが5〜6人だけだった。
笑いのツボがズレてて困ったよ…
11Ψ:2009/04/08(水) 09:48:59 ID:ePsE3UXr0
西田の年で平はないだろう。
12Ψ:2009/04/08(水) 09:51:08 ID:8l2IHOnY0
あんな仲よかったら出世させたれよスーさん
13Ψ:2009/04/08(水) 10:19:47 ID:7zuXBMRk0
ハマちゃん:キーファー・サザーランド
スーさん:ビル・ブキャナン
谷啓:チャールズ・ローガン
中本賢:カーティス・マニング
ミチ子さん:オードリー・レインズ

でハリウッドリメイクしてほしい
14Ψ:2009/04/08(水) 10:21:33 ID:hZwXyF+A0
三国さんって赤紙来て逃亡したひと?
15Ψ:2009/04/08(水) 10:38:23 ID:oEZAGo7N0
やっぱ時代は釣りバカじゃなくて釣りキチなのか
16Ψ:2009/04/08(水) 10:43:25 ID:vs/kCjyf0
>>12
おい、出世したら仕事が増えて釣りに行けなくなるだろうが
地方に飛ばされると地方釣りを喜ぶ人だぞ?w
17Ψ:2009/04/08(水) 11:01:18 ID:nGLvO6eU0
U太がいない

89点
18無印テーマソング ◆qoab6cW4ac :2009/04/08(水) 11:05:36 ID:/NU6oHbw0
…で、次の「じーさんばーさんを無条件に呼び込める映画」って何?
それとも松竹はこーゆう定番シリーズそのものをやめちゃうのかな?
19Ψ:2009/04/08(水) 11:35:08 ID:AgTe8BPN0
三國がかっこつけすぎの演技で「釣りバカ日誌」の

らしさや良さがなかった映画シリーズだったような気がする。

20Ψ:2009/04/08(水) 12:30:41 ID:qzVjRAgh0
>>18
美味しんぼ
21Ψ
映画としてはハナクソみたいな成績しかとれないから、
やめてもそれほどいたくないってのもあるんだろうな。
テレビ放送は過去の20本をぐるぐる回せばいいだけだし。