鯨食べると毛髪中の水銀高濃度に 和歌山で調査  [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
 主に和歌山県で捕獲、消費されているゴンドウクジラの肉を食べる機会が多い人は、毛髪
中の水銀濃度が高い傾向があることが、同県太地町の住民50人を対象にした北海道医療
大、第一薬科大(福岡市)などの共同研究グループによる調査で、16日までに分かった。

 水銀は食物連鎖によって濃縮されるため、クジラやイルカに蓄積されやすい。調査では、
神経症状など健康影響の可能性が指摘される毛髪中の濃度50ppmを超える人が3人
確認された。

 グループの遠藤哲也北海道医療大准教授は「直ちに健康被害が出るとは考えにくいが、
高濃度の人はゴンドウクジラ肉の摂食を控えることも検討すべきだ」と指摘。熊本市で開
かれる研究会で17日、発表する。

 グループは昨年12月から今年7月にかけ、住民の毛髪を集めて水銀濃度を測定すると
ともに、ゴンドウクジラを食べる頻度についてアンケート。男性30人の平均は21・6ppm、
女性20人は11・9ppmで、いずれも日本人同性の平均の約10倍だった。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101601000107.html
2Ψ:2008/10/16(木) 10:39:33 ID:IDrCXd7M0
オーストラリアの回し者
3Ψ:2008/10/16(木) 10:44:59 ID:eNAzbJfH0
事実は事実として受け入れる

だが、大量に食わない限り無問題なら放っておけ

食いたく無い奴に無理やり食わせたりしないのだから安心しろ
4Ψ:2008/10/16(木) 10:46:58 ID:+KcJDQmS0
人間がピラミッドの頂点に立つ証明。
5Ψ:2008/10/16(木) 11:15:24 ID:xKf/lVki0
いつもながら大量ってのはどれくらいの量なんだよ?
6Ψ:2008/10/16(木) 11:22:54 ID:C9twXjOu0
カジキとかマグロもだよね
7Ψ:2008/10/16(木) 11:25:29 ID:HtlSdz6r0
却下
8Ψ:2008/10/16(木) 11:32:22 ID:4N3t+31R0
高いから大量になんて食えねえよw
9Ψ:2008/10/16(木) 11:32:49 ID:eNAzbJfH0
>>5
金目鯛の時は週に2,3匹だったかな
漁師が「そんなに食ってくれるなら俺らの生活は安泰だ」って笑ってた
10Ψ:2008/10/16(木) 12:11:24 ID:QMzaVScz0
だったらどんどんクジラ食べて頭の上を水銀鉱山にして収穫すればよくなくね?
11Ψ:2008/10/16(木) 12:32:06 ID:pJCCGzSB0
>>6
マグロなんか相当らしいな。需要が多いんで公表しないが。
12Ψ:2008/10/16(木) 14:19:24 ID:l17AD3NQ0
バカかよw
毛髪中の濃度が高くなるって事は、キッチリ排出出来てる証拠だぞ。
日本はもともと水銀含有の多い土地がら。問題にもならんわw
13Ψ:2008/10/16(木) 20:10:23 ID:kc0Vf4F40
日本人はもともと水銀に対して耐性があるんだぞ
水俣のように異常な濃度ならもうすでに被害者が出てるだろうし
問題ないだろ
14Ψ
このオッサン、ラットに毎日鯨肉食わせる実験やったけど
さっぱり影響でなくてがっくりきたんだっけか
たいそうなこと書いてるけど、現時点でわかってるのは
「濃度が高い」ということだけで、
実際何がどうヤバイのか証明できていないのでお話にならない。
反捕鯨メディアは憶測で水銀=水俣病と結びつけていきたいようだが、
人為的汚染を除いて水銀中毒が現れた実例がいまだないのが現実。
それから、髪の毛で濃度がわかるということは、きっちり排出ができている証拠
だから蓄積され続けるわけではないので農薬のような扱いにはならない