女性研究者採用したら6百万円、増員狙い補助へ 文科省 [10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2008/10/05(日) 01:28:53 ID:???0
 大学などの研究機関が女性研究者の採用を増やせば、その分の人件費を補助します。
主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省は来年度からこん
な優遇策を始める方針を決めた。研究の多様性を高める狙いもあるという。

 日本の女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。
米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、韓国(13%)よりも低い。

 このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった「環境づくり」
中心のこれまでの施策では不十分と判断し、雇用に国費を直接つぎこむことにした。

 計画では、女性の割合が特に低い理・工・農学系を対象に、人件費の一部と初期の
研究費として、女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。

 ただし、女性が働きやすい環境を整え、増員を確実に定着させる採用計画をつくった
研究機関に限定する。当面は10機関ほどを選び、100人程度の増員をめざす。

 女性研究者を増やすため、第3期科学技術基本計画(06〜10年度)は採用の25%を
女性にする目標を掲げた。しかし、文科省によると、06年度に大学が採用した研究者で
女性が占める割合は農学系16.3%、理学系12.7%、工学系5.9%にとどまった。

http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200810040148.html
2Ψ:2008/10/05(日) 01:32:30 ID:d79EdAqt0
こういう政策が不幸者を生むことがわからんのか?
もともと補助なんて必要ないだろ
3Ψ:2008/10/05(日) 01:34:22 ID:qCT+iqHk0
理系軽視もここまで来たか。
文系国家は滅亡あるのみだな。
4Ψ:2008/10/05(日) 01:38:23 ID:wBee3FLR0
露骨な差別…
5Ψ:2008/10/05(日) 01:43:50 ID:mv9J7T6z0
男女差別をなくす団体の人はアップしないんです?
6Ψ:2008/10/05(日) 01:47:24 ID:GpucxHeI0
逆差別だろ。
7Ψ:2008/10/05(日) 01:47:51 ID:nSljwVFx0
なんか言えフェミ
8Ψ:2008/10/05(日) 01:55:10 ID:wBFfnoR80
差別だな
訴えてみたら面白いかも
9Ψ:2008/10/05(日) 01:57:05 ID:mv9J7T6z0
団体「女性を採用したら600万ということは、女性は男性と比べて600万円分
利益を生み出さない存在であると主張しているも同然!!」

こうなるはずなんです?
10Ψ:2008/10/05(日) 01:59:27 ID:UOHYQR570
研究員もレディーファーストになったか(´・ω・`)

てか最初から女性専用研究室でも作ればいいじゃない(´・ω・`)?
11Ψ:2008/10/05(日) 02:04:18 ID:QoEmukrz0
性別ありきw
12Ψ:2008/10/05(日) 02:06:49 ID:GpucxHeI0
性別関係ないといっておきながら関係あるじゃん。フェミ。
すげーダブスタ。
13Ψ:2008/10/05(日) 02:07:59 ID:GpucxHeI0
それに比べ・・・

【教育】 教師が自腹を切ったり、生徒が払ったり・・・公立中学校、理科の教材費
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223101767/l50
14Ψ:2008/10/05(日) 02:10:08 ID:KDl0HfHs0
レディーファーストは女性の地位が低い時代の産物
一時だけでも女性を気分良くして事をうまく運ぶためのもの
いまは男女同権だからレディーファーストは不要
15Ψ:2008/10/05(日) 02:35:39 ID:plusvnXl0
>>9
しかも、
>女性研究者の新規採用1人あたり年600万円を3年間補助する。
3年間ですぜ、旦那。
男性の稼ぎが年700万円なら女性様wの稼ぎは年100万円ですよ。

企業が女性様wを3年で解雇しないことを望むばかりですwww
16Ψ:2008/10/05(日) 02:38:19 ID:ROD7g4WY0
>>15
一般企業の正社員におては、3年間でやっと会社に黒字を与えると言われているけど
17Ψ:2008/10/05(日) 02:39:39 ID:N4NzmDcWO
長澤まさみみたいな研究員がいたら
その娘のいろんなとこを研究しちゃっていいんですね(;´Д`)
18Ψ:2008/10/05(日) 02:57:03 ID:slrHvjg50
こんなことしたら、男性研究者なんか採用されないじゃないか


差別差別差別
19Ψ:2008/10/05(日) 03:48:34 ID:0lc4DhYe0
女性の採用率が目標を満たしたあとの次の目標は何かしってる?

それは、「外国人教官」だ。
20Ψ:2008/10/05(日) 04:26:16 ID:m+MAiawE0
ひどい差別だな
21Ψ:2008/10/05(日) 04:35:12 ID:8AOB6IWK0
差別。
これが堂々と行われてるのはおかしい。
これでもう男は採用されないな
22Ψ:2008/10/05(日) 06:22:50 ID:rlZwfqj10
工業高校の女子生徒を増やさずして、なんの増員か!
23Ψ:2008/10/05(日) 06:27:29 ID:y9FMpOvs0
男性の足止めなく女性の権利が理想
24Ψ:2008/10/05(日) 06:38:51 ID:OUy7c4jc0
>>16
だから3年続けることが推奨されるのか。
25Ψ:2008/10/05(日) 06:42:05 ID:cCtsaUmV0
じゃオカマなら三百万円頂けるんですね?
26Ψ:2008/10/05(日) 13:27:09 ID:GM56ADGJ0
女性研究者が増えればそれだけ研究機関から性犯罪者が出てきそうだなw
27Ψ:2008/10/05(日) 13:31:39 ID:iBvWRXkF0
性犯罪者とかどうでもいいとして
男性研究者には朗報だろうな
女の少ない職場に女が増えるんだからw
28Ψ:2008/10/05(日) 23:47:55 ID:GpucxHeI0
でっち上げが増えるだろうw
29Ψ:2008/10/05(日) 23:53:13 ID:ZaE+bD8j0
文科省は露骨な性差別主義者
30Ψ
女なんかすぐ妊娠して辞めるし使い物にならん