【教育】 教師が自腹を切ったり、生徒が払ったり・・・公立中学校、理科の教材費

このエントリーをはてなブックマークに追加
247名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 15:37:51 ID:ATyKj9FJ0
>>235
安い中古物件なんじゃないの?教員って見栄を張る人が多いのは事実。

>>243
だから、事前にほどんどすべての実験の準備を教師がすませておき、授業ではその時間のめあてと
もう一つ伸ばすべき力(観察力、科学的思考力…等々)のみに集中し、欲を出さず教師は要点を徹底的に
精選して、板書は事前に書いたモノを準備し黒板に貼るだけの状態にして授業に臨まなければ…。

あ〜。無茶事前準備の時間が必要だな。でもそうしないと時間内に実験は絶対終わらない。

小学校の理科なんて、45分で実験観察まとめをやらないといけないんだぞ。
248名無しさん@九周年:2008/10/05(日) 18:42:55 ID:Uc1m1L3h0
>>246
プレパラートのカバーグラスはすぐ割れちゃう。
小学校のときあんまりみんなが割るもんだから理科の先生に
これ以上割るなら実験させないよって言われた…。

先生が市販の問題集や参考書を自腹で買って生徒にコピーを配る
っていうのはよくあるよね。(本当は著作権の問題やらで良くないそうだけど)
教材費自腹切ってる先生はどの教科でも珍しくないと思うし、実技教科の
先生は特に負担が大きそうだ。
249名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:33:22 ID:kszkZGou0
>>5
ゆとり教育の建前からいったら実験こそ増やすべきでは・・・

やっぱり亡国プログラムだったんだな>ゆとり教育
250名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:36:13 ID:4KLXlau10
>>249
亡国プログラムと言うよりも国民階層化プログラムだな。
251名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:37:08 ID:/y7eOiHf0
>>244
人件費の分を教材費にまわせばいいんだよ。
いちいち指図されないと動けないおまえは教員並みのバカ。
252名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:41:39 ID:4Z/JwCG7O
写真の現像所に勤めてたことがあるけど、
近くの中学の理科の先生がたまにフィルムケースを受け取りに来てた。
ゴミ袋いっぱいの空のフィルムケースをいつも渡してたけど
今思うと先生あれ何に使ってたんだろ。
253名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:48:56 ID:YGA2GZjGO
おれも自腹切った事あるよ
レバー(一切れ40円)とオキシドールで酸素を発生させた。
254名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 03:55:11 ID:d25lrDRvO
高校の時の進研、全統とかの糞みたいな模試の代金が1番無駄
255名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:10:45 ID:P72tg1IP0
教師が自腹切ればいいのさ。
親方日の丸で日教組で週休二日で春夏秋冬長期休暇付きの高給取りなんだから。
256名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:15:32 ID:XpV2Mr7AO
教育費(教材費含む)は無料にすればいいだろ
257名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:17:38 ID:Mel0gpgR0
小学校の間はでんじろう先生のような方式で行うのはどう?
258名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:18:43 ID:VmUIx6S40
生徒が屋上から落下して、重力の実験
259名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:19:56 ID:cySv8HtJ0
>>252
水素?
260名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:21:19 ID:a2txwMrsO
>>258
吹いたw
261名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:31:15 ID:5tuETAQvO
会社に勤めてても色々自腹を切ることはあるわな…。
262名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:53:13 ID:WkuD45E40
厨房から「生徒から徴収した」って、これ法律違反じゃねーの?
263名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 04:59:20 ID:yDdtHsZz0
法律違反とか言い出したら大分県の過去50年の採用試験が違法になるからねえ
264名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:22:18 ID:mOdiJuRe0
>>252
フィルムケースって大体大きさ同じじゃん。
溶液なんかを小分けするときに使えるんだよ。
ビーカーに比べて小さいから、試薬の節約にもなるしね。
265名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 12:27:00 ID:mOdiJuRe0
>>228
戦後間もない頃に、アメリカのコースオブスタディを手本に、
今の学習指導要領の前身となるものを作ったときにそれを取り入れたら、
学力差がものすごいことになって取りやめた経緯があるのは
ちょっとでも勉強したことにある人間にとっては周知の事実。
266名無しさん@九周年:2008/10/06(月) 17:22:08 ID:U/pJnxUY0
生徒が自腹切ったとか・・・
267名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 06:48:56 ID:i0wQnjeM0
教師が切腹・・・に見えた。
268名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:06:00 ID:yP4KO7lc0
> 理科に充てられる今年度の学校予算(公費)を集計すると、
>設備備品費は生徒1人当たり453円、消耗品費は同341円。
>それぞれ「ゼロ」だった学校は 17%、2%あった。

それでも道路は造る

     by自民党
269名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:08:21 ID:kUF4s2ZV0
公立小中学校で理系の教育は不要
270名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:21:31 ID:yP4KO7lc0
>>269
文系バカは早く死ね
2711000レスを目指す男:2008/10/07(火) 07:22:24 ID:2Y15h7PL0
切腹実習ですか?
やはり、日本、人、きちがいねー。
272名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:31:51 ID:B7Qgk9gQ0
あのカバーのやつとか
顕微鏡で割っちゃってごめんなさい
273名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:32:41 ID:zUH5T/tsO
>>269
おまいの食卓に科学無知な食品営業マンが安全性を確認した食い物並べてくれるよ、良かったなwww
274名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:35:24 ID:fICX/eMoO
>>272
っプレパラート
275名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:36:02 ID:L7WH4p2NO
>>272
なかーま
276名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:37:13 ID:3aPbaTyW0
>>1
そして自民コネで入った無能教頭に「余計なことをするな」と叱られる

277名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 07:40:34 ID:3aPbaTyW0
>>272
スライドを割るのは不可能、カバーガラスだな。

企業や大学に行ってそれをやると笑い話にもならないから実習が必要なんだよ。
278名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:27:47 ID:UUp79xw00
できない実験はビデオ見るだけでも違うとオモ
279名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:40:32 ID:cRAUZXiP0
子供が私立中学受けることになって、
いろいろな学校を見学に行っているんだけど、
やっぱり、ここに通わせたい、と思う魅力的な学校って
理科の実験器材が充実しているんだよね。
まあ、学費、設備費としてお金を出しているから当たり前なんだけど。



280名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:46:26 ID:sSbyNYtdO
科学哲学って教える場所ってないの?
科学も必要だけど、同様に科哲も重要だぞ。
と文系目指す浪人生が言ってみる
281名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 08:49:49 ID:ZjROXfJe0
>>31
北欧なら1200万とかじゃなかったっけ?
282名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 15:31:03 ID:5e+QfLRc0
充実し貧乏人の子供に余計な知識は不要。
公立小中学校での理科は縮小でいいよ。
283名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 15:36:18 ID:JucasDgf0
実験とか実技系のやってない奴に限って

便利なグッズや家電で使い方分からずに火事とか爆破とか起こすんだよなw
284名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 17:56:30 ID:kxOOPouJ0
>>283
こうするとどうなるって予測できないバカに限って、
説明書を読まないからたちが悪い。
285名無しさん@九周年:2008/10/07(火) 20:06:57 ID:eO63GffI0
>>278
本当は自分で手を動かすほうが印象に残っていいんだろうけど準備や後片付けがあると
45〜50分の学校の授業じゃ終わらないもんね。

でも中学の理科の牛の目玉開くやつはビデオ学習だけで終わってちょっとほっとした。
理科の定番カエルの解剖も未経験だし、小学校のときやったフナの内臓の観察が限界。
286名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:09:01 ID:FqOxbleAO
自腹はイカんだろ
金だしてやれよ
287名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:23:46 ID:I+abUprV0
カエルを解剖することになって、でかいカエルを川に釣りにいったことがある。
放課後みんなで集まって、釣りに行った。
288???:2008/10/08(水) 01:26:51 ID:TCU+TqEa0
今の調子じゃあ、将来のノーベル賞受賞者が激減するおそれがある。
理科を削ろうなんて考える行政府や学校幹部は本当に良くない。(w
289名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:32:58 ID:0USEWRWd0
>>287
カエルって釣れるの?
俺が小学生の頃に、カエルの解剖を理科の実験でやった時は、近所の
池にいたウシガエルを網で捕まえたよ。
授業の日までバケツに入れて家においてたら、夜中に凄い声で鳴くのw
290名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 01:38:36 ID:IpOF1/1U0
このたびのノーベル物理学賞受賞につき
理科教育予算 & 時間数を増やしてもらおうか。

無駄な道路とか干拓とか仕事しない役人の給料減らせば
そのくらい出るだろ? 増税しなくても。
291???:2008/10/08(水) 02:43:05 ID:TCU+TqEa0
物理学をまじめに教えていない学校があるとすればその学校は恥だと
思うべき。生徒のノーベル賞受賞の可能性をつぶしている。(w
292名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 02:52:16 ID:xKaoMlL9O
>>285
>45〜50分の学校の授業じゃ終わらないもんね。
小・中・高と、理科の授業は2時間連続だった気がする。
家庭科や美術もそうだったけど。最近は違うのかな。
293名無しさん@九周年:2008/10/08(水) 22:14:27 ID:MXvXMe/10
公立学校の教師の給料が高額であることとは別に、教材費教師自腹負担禁止
294名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:03:59 ID:1zXEKqdH0
授業を
ビデオで撮ってウイニーで流せば。
税金なんて払わんでも済む。
295名無しさん@九周年:2008/10/09(木) 00:09:22 ID:a/mO8dyI0
これね。

国からはお金が出てるのに,実際にはそれに使われていないってこといいたいんじゃね?
理科教育の充実のために各都道府県にお金が出てるんだが、道路特定財源みたいに流用されてる。

296名無しさん@九周年
日教組的には理系潰しは使命みたいな物だしな。