世界の労働者、5人に2人が「ワーキングプア」・ILO調べ [01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GLEY(第拾一期卒業生)φ ★
 国際労働機関(ILO)は23日、2007年の世界雇用報告で、国連が「ワーキングプア」と
定義する1日2ドル(約210円)未満で生活する労働者は07年に12億9457万人に及ぶと
発表した。世界的な景気拡大の影響で前年から5%減ったものの、依然として労働者の
43.5%、5人に2人強が貧困を強いられている実態を示した。

 ワーキングプアの割合は中東で19.3%にとどまる一方、サハラ以南のアフリカが85.4%
南アジアが80.3%など地域ごとのばらつきが大きい。

 昨年は世界全体で4500万人の雇用が創出され、雇用者数は約30億人と前年比1.6%
増えたが、失業者数も1.6%増の1億8990万人。結果として失業率は前年から横ばいの
6.0%にとどまり、雇用情勢の改善にはつながらなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080124AT2M2400L24012008.html
2Ψ:2008/01/24(木) 14:57:53 ID:PqZntrIL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1717.jpg.html
パスワード「さとし」
みんなで見てね^^
3Ψ:2008/01/24(木) 15:09:43 ID:InwE7e0r0
こんなにいるんだ。

少し安心した。
4Ψ:2008/01/24(木) 15:14:50 ID:vCSBCM7X0
ワーキングプアっていうと深刻だけれど
プーキングワアっていうと深刻さが半減するね。
5Ψ:2008/01/24(木) 15:19:47 ID:JHQPEf150
単純に人が多すぎるんだと思う。
人がすくなければ単純労働にもなりてがいないから賃金が上がる。
6Ψ:2008/01/24(木) 15:20:21 ID:atBfyjHz0
昔から居る労働者を流行語で呼んでみただけ
そんな意味の無いことが
組合員の激減に焦ってる労働組合にとっては必要なのさ
7Ψ:2008/01/24(木) 15:39:05 ID:6F2aNrHB0
自宅警備は無給が原則!
8Ψ:2008/01/24(木) 15:43:47 ID:dXvaY6Lc0
ここのワープア率は90%以上みたいですねw













まじめに働けよ!
9Ψ:2008/01/24(木) 15:49:04 ID:KO5JcsMD0
おいらはニーターだし?
10Ψ:2008/01/24(木) 15:54:39 ID:KO5JcsMD0
>9
おまえ、言葉も知らねーようだな。
ニーターじゃなく、ニートっていうんだ。
11Ψ:2008/01/24(木) 16:00:06 ID:Kjmr6h0x0
ランニングシャツ
12Ψ:2008/01/24(木) 16:01:20 ID:OIxlw0SN0
>>9-10
盛り上げたいのか突っ込まれたいのかはっきりしてくれ
13Ψ:2008/01/24(木) 17:09:25 ID:U3w5CSDO0
そうか、そんなにいるのか。
平日休める人は、少ないんだなあ。
今日は休みの私。
14Ψ:2008/01/24(木) 17:16:55 ID:bCWOdZCK0
歯医者もそんなもん
15Ψ:2008/01/24(木) 18:16:10 ID:vn3eFCvw0
コミックLOが調べたと思った
16Ψ
日本は3人に1人だから5人に1人よりはましだな。