海外から日本への不動産投資  全アジアの投資額の半分以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
ことし上半期に海外から国内の不動産に投資された金額はおよそ1兆
7000億円と、アジア太平洋地域全体の投資額の半分以上を占めている
ことがわかりました。
アメリカの不動産投資会社「ジョーンズ・ラング・ラサール」によりますと、こ
とし1月から6月までの半年間に日本の不動産に投資された金額は、前
の年の同じ時期のおよそ3倍の1兆7000億円に達しました。これは、ア
ジア太平洋地域全体への投資額のおよそ53%に上り、海外の投資家が
日本の不動産への投資を一段と増やしていることをあらためて示していま
す。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/02/d20071102000018.html
この背景には、都心部でオフィスの供給量が少なく、賃料の上昇が続い
ていることなどがあり、アメリカの低所得者向け住宅ローン、サブプラ
イムローンの焦げ付き問題をきっかけに、世界の投資マネーが、混乱の
続く欧米からアジア地域に流れ込んでいることから、調査を行った不動産
投資会社では「日本への不動産投資は今後も増加傾向が続くのではな
いか」と話しています。
3Ψ:2007/11/02(金) 18:00:16 ID:SyoaJ1BT0
プチバブルやね
4Ψ:2007/11/02(金) 18:08:09 ID:HtfYyRDw0
この手の報道が流されたら天井です。
5Ψ:2007/11/02(金) 18:10:27 ID:pCYvOVR10
地域限定バブル+円高=ウマー
6Ψ:2007/11/02(金) 18:14:12 ID:HbCx/zhT0
まあ地価が上がるのは東京とその近郊だけで
地方は過疎化が進んでるんだけどね
7Ψ:2007/11/02(金) 18:17:55 ID:KGv0Hn6c0
日本から投資資金が逃げていくって話はいつのまになくなった。
8Ψ:2007/11/02(金) 18:18:04 ID:zLFoiB1L0
日本人は外国人から不動産を買わないことだよ。
外国人がもっているかぎり、日本の資産価値を落とすようなことはできない。
日本人は安上がりに安全保障の一翼を外国人におわせることができる。
まぁ買われ杉も問題ですがね。
9Ψ:2007/11/02(金) 18:19:18 ID:+EmaDRKJ0
>>6
東京だけじゃないぞ地価が上がってるのは
10Ψ:2007/11/02(金) 18:21:33 ID:NQRAuqXS0
今高騰してるんでしょ

あんな高い物件買うかなあ
11Ψ:2007/11/02(金) 18:29:41 ID:iXOGvIYf0
まったく外国人乙だな
これから価値はどんどん下がるぞえ
12Ψ:2007/11/02(金) 18:46:30 ID:QALR1r1y0
日本の不動産に投資と言っても、出所は日本。
日本から、海外を経由して日本に投資。
13Ψ:2007/11/02(金) 18:50:04 ID:tnqeAR2n0
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。
14Ψ:2007/11/02(金) 18:50:30 ID:tnqeAR2n0
日本の居住費は異常な状態。
田園調布や芦屋に、相続で不動産を取得する奴らは、一見負担が重そうに見えて、
市営住宅や民間のボロアパートなんかに住んでる人達より居住のコストが安い。
土地持ち、それも高級住宅街、一等地に不動産を持つ奴だけがいい目を見る
国、それが日本。

固定資産税、相続税の異常なほどの安さが原因。
15Ψ:2007/11/02(金) 18:51:09 ID:tnqeAR2n0
家賃の国際比較
 東京  ニューヨーク ロンドン  ベルリン  パリ  ジュネーブ
 100   63,7   82,6  62,5  49,0  58,1


日本では、家賃が高い反面、固定資産税等の保有コストが極端に安いから、
住むためにお金がすごくかかる人と、かからない人の差が大きい。
16Ψ:2007/11/02(金) 19:51:41 ID:DPe2M0TZ0
>>8
おーなるほろ
17Ψ:2007/11/02(金) 19:52:11 ID:6CjCTsex0
HUNTERXHUNTERの再開に続き、バスケ漫画の名作SLAM DUNKが続編の連載を開始か
【少年ジャンプの】SLAM DUNK 陵南高校バスケットボール部編 【大逆襲】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1193999149/l50
18Ψ:2007/11/02(金) 20:06:46 ID:iM/6zUbA0
このバブルのツケを最期に払うのは誰だろう。
前のときは、銀行企業庶民、皆イモを引いて未だに借金まみれの状況だから。
19Ψ:2007/11/02(金) 20:47:25 ID:LeeuO+ru0
不動産業界ではだれがババを引くか

ぼんくらのさが試合
20Ψ:2007/11/02(金) 21:19:51 ID:/nJzB72W0
>>15
それいつの統計だよ
21Ψ:2007/11/02(金) 22:52:05 ID:rOKnJXH00
高地価、高家賃の原因は異常に安い固定資産税。

地価と土地税制より

土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
都市圏の市街化区域内農地については、90年まで長期営農継続農地制度が
存在し、現在は生産緑地制度によって代替されたが、固定資産税や相続税の
優遇措置を受けることができる。農地に対する固定資産税率は宅地よりも一層
低い。
22Ψ:2007/11/02(金) 22:53:28 ID:rOKnJXH00
       日本    米国    英国  ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  13.0      10.5     8.4   10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://ime.nu/www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

資産特に不動産については、国民が完全に2つに別れている。
大都市部で不動産を持つ人達と、そうでない人達。
そして、不動産を持っていない人達の生活費が世界的にみて高くかかり
不動産を持つ人達の生活費は、世界的にみて、安くすむ。
23Ψ:2007/11/02(金) 22:57:48 ID:rOKnJXH00
日本の場合、住民税があまりにも高く、固定資産税が極端に安くなっている。
住民税を大幅減税して、同額固定資産税を引きあげることによって、先進諸国と
同じような税制にしないと、土地成金だけがいい目をみて、閉鎖的で世襲中心の
社会化がますます進むだけだ。
24Ψ:2007/11/02(金) 23:08:23 ID:8PJDE1QL0
俺なんにも分らないけど、
世界から見てアジアの投資先と言ったらやっぱり日本が一番なのが
普通じゃないの?
25Ψ:2007/11/02(金) 23:13:44 ID:ch375G0n0
日銀の理事は、資産公開の際に金融資産しか公開しない。
これは、福井総裁の不正蓄財が問題になった際に、慌てて資産公開を
打ち出したが、その際、不動産資産は除外したから。
ところが、日本では資産の多くは不動産資産。不動産を公開しなくてい
いことになると、資産の4分の1程度しか公開しなくていいことになっ
てしまう。
また、日本では固定資産税が諸外国に比べて極端に安くなっていること
から、株よりも不動産が投機の対象に成りやすいと言われている。
彼らは、不動産でやっていないんだろうか?

26Ψ:2007/11/03(土) 00:19:20 ID:TXIoa14B0
不動産価格とと公務員給与は異常だろう。
27Ψ
日本の居住費は異常な状態。
田園調布や芦屋に、相続で不動産を取得する奴らは、一見負担が重そうに見えて、
市営住宅や民間のボロアパートなんかに住んでる人達より居住のコストが安い。
土地持ち、それも高級住宅街、一等地に不動産を持つ奴だけがいい目を見る
国、それが日本。

固定資産税、相続税の異常なほどの安さが原因。