【猿でもできる反省】「授業減らしすぎた」中教審が異例のまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 次の学習指導要領を審議している中央教育審議会(文部科学相の諮問
機関)が、近く公表する中間報告「審議のまとめ」の中で、現行の指導要
領による「ゆとり教育」が行き詰まった原因を分析し、「授業時間を減らし
すぎた」などと反省点を列挙することがわかった。
 中教審はすでに、小中学校での授業時間増など「脱ゆとり」の方針を決
めているが、反省の姿勢を明確に打ち出すのは初めて。中教審が自己批
判するのは極めて異例だが、反省点を具体的に示さなければ、方針転換
の理由が学校現場に伝わらないと判断した。Yahoo! YOL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071028-00000001-yom-soci
 中教審は1996年、それまでの詰め込み教育への反省から、思考力や
表現力といった学力と、他人を思いやる心などを「生きる力」として提唱。
現行の学習指導要領は、この「生きる力」の育成を教育目標に掲げ、小
中とも授業内容を3割削ったり、総授業時間数を1割近く減らしたりしたほ
か、教科を横断した学習で思考力などを身につける「総合学習の時間」の
創設を盛り込んだ。しかし、指導要領が実施されると、授業時間の減少に
より、「基礎学力が低下した」「子供の学習意欲の個人差が広がった」と
いった批判が相次いだ。
3Ψ:2007/10/28(日) 04:45:18 ID:lRicbLnt0
誰かも言ってたが、30年前に戻せばいいんだよ。
4Ψ:2007/10/28(日) 04:49:31 ID:bTtqTABq0
貧乏人はバカになる方針で格差拡大に貢献しただけだからな
5Ψ:2007/10/28(日) 04:51:23 ID:8oCW6vsP0
アホウとしかいいようがない

日教組のペテンくらい自分たちで気づけ
文科省はアホしかおらんのか
6Ψ:2007/10/28(日) 04:54:33 ID:nRU39q9e0
ゆとり世代とは仕事したくない。
7Ψ:2007/10/28(日) 04:56:51 ID:ZzlrQ1PM0
ゆとり教育の正体は売国奴による日本の国力低下を狙った
愚民化工作。
8Ψ:2007/10/28(日) 04:57:03 ID:Oz/f1V480
土曜日は半ドン。

これで一週間のめりはりがつく。
9Ψ:2007/10/28(日) 04:58:41 ID:OH3cOxL10
中教審は根底から間違ってるな
文科省を廃省にする勧告をしろ
10Ψ:2007/10/28(日) 05:01:03 ID:V689eU340
なんというゆとり大人
11Ψ:2007/10/28(日) 05:09:51 ID:fwJG21YY0
ゆとり世代に未来は無いな。
就職できなかったら樹海行こう。
12Ψ:2007/10/28(日) 05:14:42 ID:bziaAu8S0
子供の時代は終わった。

これからはいよいよ仕事を減らす大人の時代だ。
13Ψ:2007/10/28(日) 05:14:49 ID:+1+B7Gxy0
学習力低下だけが問題なのか?

>他人を思いやる心などを「生きる力」
これだって成功したとは言えないだろうが。

学習時間と思いやる心は別問題だと知れ!
14Ψ:2007/10/28(日) 05:16:08 ID:bziaAu8S0
確かに。

学力低下は学校の問題だが
思いやりや優しさは社会全体の問題かなあ。
すんませんでした。
15Ψ:2007/10/28(日) 05:16:19 ID:lRicbLnt0
>>12

ゆとりと同じで、国力が下がるぞ!!
16Ψ:2007/10/28(日) 05:18:42 ID:bziaAu8S0
>>15
しんどいよ〜


でもまあ、大人は生産性上げないとなあ。なんか最近の日本は
はたらくおじさんおばさんの生産性がかなり落ちてるような...

17Ψ:2007/10/28(日) 05:20:08 ID:CBkmjAMPO
わけわかんねーな
18Ψ:2007/10/28(日) 05:24:11 ID:44KHv+xs0
日教組が,長い春,夏,冬休みと週休2日の両方よこせってうるさい
ものですから。
授業時間を減らすしかなかったんです。
でも子供が荒れて,先生達授業以外の仕事が増えて,定時に家に
帰るどころじゃないみたい。
自業自得。
楽しようとしたら,罰が当たったんですね。
19Ψ:2007/10/28(日) 05:24:37 ID:lfZGo5cc0
ちょっと前に読んだが
文部省のゆとり推進役人が、大阪のコリアなんとかの新しい学校に就任し
エリート育成するって記事には心底腹がたった。
20Ψ:2007/10/28(日) 05:40:45 ID:ZPsG+Ibw0
【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/l50

【「ゆとり」旗振り役の寺脇】によって、日本人は愚民化された。
【「ゆとり」旗振り役の寺脇】によって、日本人は愚民化された。
【「ゆとり」旗振り役の寺脇】によって、日本人は愚民化された。

一方で、同じ【「ゆとり」旗振り役の寺脇】は、朝鮮人に【授業数の多いエリート教育】を行った。
一方で、同じ【「ゆとり」旗振り役の寺脇】は、朝鮮人に【授業数の多いエリート教育】を行った。
一方で、同じ【「ゆとり」旗振り役の寺脇】は、朝鮮人に【授業数の多いエリート教育】を行った。

【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/l50
21Ψ:2007/10/28(日) 06:33:56 ID:WsAK2x6B0
ゲンコツやひっぱたくぐらいはOKにしとけ。
22Ψ:2007/10/28(日) 06:49:42 ID:ukfV28lM0
授業時間戻したら
ゆとり世代は未来永劫バカ世代とよばれるじゃーーーーん!!
勘弁してくれ
23Ψ:2007/10/28(日) 06:51:42 ID:1y4F8cVg0
学校の休み時間ってどのくらいなの、10分
24Ψ:2007/10/28(日) 06:57:26 ID:aIDtxOpAO
>>21
ですよね〜
別に何しても殴られないと
調子乗っちゃってる子も多いんじゃないかな?
そこらの事情はよく知らないけど
25Ψ:2007/10/28(日) 06:57:40 ID:WlhZ5KBz0
しかし、今の大学生は、自分の意見をまとめてみんなの前で発表させる
なんてのは結構うまいと思う。
意見の中身が借り物であろうと、浅かろうと、そつなくこなすのにはちょっと感心する。
26Ψ:2007/10/28(日) 07:29:00 ID:jumcEhZy0

大学共通一次試験前に(1979年)に戻せば 問題は解決。

マークシートの廃止。

試験科目は五教科七科目以上。

国立旧一期校・二期校の復活、大学間格差多いに結構。

名前さえかければ 猿でも入れる大学の淘汰。
27Ψ:2007/10/28(日) 07:29:55 ID:ng7LoNxy0
一度ゆとりに慣れちゃうと
それを元に戻すのは大変だろ
親は助かるかもしれんが、子供は文句タラタラ
28Ψ:2007/10/28(日) 07:30:07 ID:6kKLMM6R0
愚民化教育の元凶の寺脇がどっかのテレビでコメンテータ
やってるな、持ち上げるところまだあるんだわ、困ったことに
29Ψ:2007/10/28(日) 07:31:30 ID:ng7LoNxy0
っつーか、諸外国には日本よりずーっと授業時間短いのに
優秀な国がある
だから内容の問題もあるだろ
30Ψ:2007/10/28(日) 07:40:22 ID:fwxKoW/G0
ここ10年の、学校の先生に対するマスコミの揚げ足取りの方が
よっぽどひどいだろ
言葉尻一つとって新聞記事にするなよ
本気で子供のため思って殴った先生も、気分で殴った先生も全部ひとくくりの報道するから、先生たちが萎縮してなーんにもできないし、下手な冗談も言えなくなった

ゆとりは授業数増やすなりで回復するだろうが、今の雰囲気では
教師の地位回復はありえない
31Ψ:2007/10/28(日) 08:19:26 ID:xeRU8fuaO
>>21
今先生やってるやつらバカでやりすぎちゃうからダメ
32(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/10/28(日) 13:57:09 ID:c4tl44Qe0
官僚様、政治家様、お金持ち様の選ばれし方々の
生まれながらのエリートのご子息は、当然 下層階級
向けのゆとり教育などとは無縁のしかるべき教育が
行われてましたから全然 問題ありませんよ
33Ψ:2007/10/28(日) 14:07:26 ID:jTqBw6ok0
まあねえ、あの当時はマスコミだけでなく、大学教授の中にも、

「幅広い知識は必要ない、それぞれがひとつ秀でた事を出来ればよいのだ」
「(東京都市博を批判して)博覧会なんて時代遅れだ。
東京ならばいつでも何がしかの展覧会が開かれている。
それを個人個人が選んで好きに見に行けばいい」

こういう意見が新聞紙面にずらずらずらずらと書かれていたからねぇ。
中教審や指導要領策定の関係者が全く影響を受けないなんてありえんよ。
34Ψ:2007/10/28(日) 14:39:18 ID:Skw94jBL0
今の教育業界は悪循環のスパイラル。

ろくにしつけされずに育った大人が、さらにしつけされずに
育った子どもの面倒をみようってんだから、昔に比べたら
子ども一人にかかる手間も増えるわ大人一人で手に負える
数も減るわで、旧来のやり方のままの学校では完全に破綻してる
場合が多い。
学校が破綻してれば勉強はできなくなるし、そのせいで自分を
信じられなくなった子どもが荒れて他の子の足を引っ張ったり
先生まで潰したりする。

今すぐ改善できることとして、授業数を増やすのは有効なことだと思う。
同じ内容を時間をかけて教えられる、教えてもらえるわけで、
子どもにも先生にも余裕ができて、どちらも学力・指導力を上げることができる。

ただ、もし同時に内容も増やそうとしてるなら、それについてこられなくなった
子どもが落ち込んでいく可能性が恐ろしく高い。内容を増やすのは様子を見ながら
徐々に、同時にこれまでの反省も反映して表現力は落とさないように
調整しながらやればいいと思う。
記事を読む限りでは授業数だけ増やすみたいだから今回の方針にはとりあえず賛成。
35Ψ:2007/10/28(日) 15:42:13 ID:a9De+ek50
国や社会を退廃させた文部省の馬鹿官僚を全員処刑しろ!
36Ψ:2007/10/28(日) 15:49:06 ID:/iGgUZwk0
>>35
じゃああの当時、マスコミが煽動した世論に反して
平成元年指導要領よりも濃密な内容の指導要領を出す官僚がいたらどうなってた?
今の寺脇叩き程度じゃすまなかったと思うぞ?
それこそ「11万人(主催者発表)」だぞw
37Ψ:2007/10/28(日) 22:28:09 ID:xvFeXXzE0
反省もできないバカ亭主は猿以下

これもゆとりのせいなのかぁw
38:2007/10/28(日) 22:35:53 ID:v6i3MPco0
責任転嫁しかできず一番反省すべきなのにしないメス豚
39Ψ:2007/10/28(日) 22:56:58 ID:pNNoCo8R0
>>38
すぐ食いつくのね♪
はいはい、そうでござんす・・・猿でもないし豚でもないよ♪
40Ψ:2007/10/28(日) 23:05:17 ID:5GngD3j70
文法おかしいな。ゆとりか。
41Ψ
>>40
ゆとりのせいじゃない♪
あたいの頭が悪いだけ・・・・