「今後の友好見守って」 串本でトルコ大使ら慰霊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
 串本町と深い友好関係にあるトルコ共和国の駐日大使らが16日、同町
樫野にあるトルコ軍艦「エルトゥールル号」遭難慰霊碑を訪れ、殉職将兵
らの霊を慰めた。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1336351.jpg
 来町したのはセリム・セルメット・アタジャンル駐日トルコ大使(54)とム
ラット・サカ武官(43)夫妻。アタジャンル大使は今年1月に着任し、串本訪
問は初めて。サカ武官は昨年8月に着任し、9月と今年1月に続く3回目
の訪問。
 アタジャンル大使らは、大島小学校児童や地元住民ら約100人が参列
する中、慰霊碑に菊の花輪をささげた。参列者も献花した。「当時の温か
い行為には感謝する。その優しさや偉大さには学ぶべきものがある。慰
霊碑は心の温かさの象徴。悲しい出来事ではあったが、両国の友好を生
み出した。英霊の冥福を祈り、今後の友好を見守ってくれるよう願いたい」
とあいさつした。紀伊民報
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=133635
2(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/18(木) 08:01:17 ID:???0
 児童は追悼歌を斉唱。サカ武官からプレゼントをもらった。
 アタジャンル大使らはこの後、近くのトルコ記念館を訪れ、エルトゥール
ル号の遺品などを観覧した。
 トルコと串本町は、1890年に樫野沖で遭難したトルコ軍艦の乗組員ら
を、樫野地区住民が献身的に救難活動したことがきっかけとなり友好関
係が続いている。駐日大使や武官は在任中、串本町を訪れ、慰霊碑に参
るのが慣例になっている。
3Ψ:2007/10/18(木) 08:08:34 ID:k/gRoqDD0
そう言えば最近、アメリカが日本の従軍慰安婦問題みたく
トルコの昔の話を蒸し返して もめてるよね・・


さて、>>1さん、ごめんね。プロパガンダカキコ失礼します。

アメリカ礼賛派で、ビンラディンを憎んでいた
ベンジャミン・フルフォードさんが
911事件を陰謀ではないかと疑うようになったわけ・・

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811

このビデオでは触れてないけれど、フルフォードさんは
一般のメディアでは絶対に報道しない真実を語ってくれています。
あまりに危険な内容なので、ベンジャミンさん
もうすぐ暗殺されてしまうかもしれない!
殺されなくても病気にさせられたり事故にあわされるかもしれない!

もし、フルフォードさんの姿勢に賛成の方がおられましたら
どうか ひとりでも多くの人にベンジャミンさんの事を知らせてあげて!
なるべく早く!どうかどうか、よろしくお願いします!
4Ψ
本州最南、明石屋さんまの出生地。