小さな巫女さん、来月デビュー 美浜・河和天神社に「神楽部」 ・・・画像なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
 美浜町河和の河和天神社に、小学5、6年生の女児が巫女(みこ)とし
て舞を奉納する「巫女神楽部」が発足した。今後、大祭の神事として奉納
を続ける予定で、「地域の盛り上げにも一役買ってくれれば」と地元も期
待を寄せる。
 河和天神社では、毎年四月の例祭で奉納演芸会を開催し、踊りや歌が
披露されている。二年前から、地元に住む下村明美さんが教える神楽の
一つ「浦安の舞」を舞う子どもたちも参加。「子どもたちの舞が楽しみ」と好
評で、今年は拝殿で舞ってはどうだろうかという声が上がっていた。
 そこで、巫女神楽部として部員を募集。河和小学校五、六年生の女児
に声を掛け、九月までに各八人が集まった。週に一度、神社で練習を続
ける。六年生の片山美穂さんは「音楽の途中で、どこで鈴を鳴らせばよい
のか難しいときがある。でも、本番では間違えないように頑張りたい」と意
気込む。中日新聞 (長田真由美)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071018/CK2007101802057122.html
2(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/18(木) 07:08:52 ID:???0
 氏子会はもちろん、神社の岡田瑛(えい)宮司も協力を惜しまない。これ
まで巫女の着る白衣や緋袴(ひばかま)などが借り物だったと聞いて四人
分を用意した。岡田宮司は「土地のためにも、子どもたちの情操教育のた
めにも良いこと。こうして機運が高まったことはうれしく、できるだけ長く継
続していけたら」と語る。
 これまで児童たちは、三月の春祭、四月の例祭、五月の農休み祭で舞
を披露してきたが、十一月二十三日の秋祭りが、巫女神楽部としての本
格的な“デビュー”になる。
 小さな巫女たちは、「練習の成果を発揮したい」と当日を楽しみにしてい
る。
3Ψ:2007/10/18(木) 07:11:39 ID:2tv9rkLe0
巫女姿の小学生と聞いて飛んできますた。

で、画像は?
4(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★:2007/10/18(木) 07:13:39 ID:???0
>>3
_ト ̄|○ ・・・もうしわけごじゃりません!!
5Ψ:2007/10/18(木) 07:15:41 ID:EnCebp94O
現地にオタクが押し寄せそうな悪寒
6Ψ:2007/10/18(木) 07:19:56 ID:08lCtuoWO
みぃ〜
7Ψ:2007/10/18(木) 07:21:48 ID:2tv9rkLe0
>>6
お持ち帰りぃ〜
8Ψ:2007/10/18(木) 07:44:46 ID:aZBQuwNr0
美浜ちよ
9Ψ:2007/10/18(木) 07:48:13 ID:7cKual85O
これなんてエロゲ?
10Ψ
鳥居の前で通りゃんせを踊るのか?