【ETC】高速道の利用率が7割突破・・・したものの普及率はたったの2割強

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(たもんぶざま)@〈(`・ω・`)〉(ドッキリ失敗)φ ★
 国土交通省は、9月末〜10月初めに全国の高速道路を通過した車両
のうちETC(自動料金収受システム)を使った自動車の割合(利用率)が
70.5%と初めて7割を突破したことを明らかにした。一方、全国の自動
車台数のうちETC搭載車の割合(普及率)は9月末で22.1%にとどまっ
ている。Yahoo! 毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071014-00000006-mai-bus_all
2Ψ:2007/10/14(日) 06:54:04 ID:5bS+K7PV0
まあ、田んぼにしかしかない軽トラ等には必要ないからな。
3Ψ:2007/10/14(日) 06:54:30 ID:U2kU7QGQ0
糞トヨタと三菱の談合システムと税金で作りやがって。
車に最初っから埋め込みやがれ。
4Ψ:2007/10/14(日) 06:55:49 ID:k4fUy3Un0
だったら、早めにETCを廃止したほうがいいよなぁ...
5Ψ:2007/10/14(日) 06:57:29 ID:DyPP6L1q0
ブラックな漏れはカードが作れないからETCが持てないのだ

6Ψ:2007/10/14(日) 07:26:41 ID:QzEvEPJLO
高速乗らないからイラネ
7Ψ:2007/10/14(日) 07:30:46 ID:hB6vLihn0
ああ、こういう数字のからくりなわけだw
高速を利用してるほとんどの営業車、トラックは付けてるけど一般車は関係ねーってことね。
8Ψ:2007/10/14(日) 07:31:08 ID:pLr8SnaL0
高速道路は都会には必要無く
田舎にこそ必要不可欠なのだがな。
9Ψ:2007/10/14(日) 07:33:31 ID:hMrhBMdR0
>5

http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html

ETCパーソナルカードは、クレジットカードをお持ちでない方でもデポジット(保証金)を預託いただくことで、有料道路のETC走行が可能になるカードです。
※ETCパーソナルカードは有料道路のお支払いに限定されたカードです。
10Ψ:2007/10/14(日) 07:33:32 ID:OA87ToUk0
年に1,2回しか使わんのに1万円も金かけて買う意味が無い
クレジットカードだっけ使うの?wカードすら使わない生活しているのに
1万+カードwやってられんわwww
装置も車の中だと夏の高温で壊れそうだしな
11Ψ:2007/10/14(日) 07:47:15 ID:vAQYdmhL0
>装置も車の中だと夏の高温で壊れそうだしな
どこの住人だ?夏の高温で壊れそうってそれ、どこのメーカー
を言ってるのか?社会からあんまり隔離されすぎる生活も問題ありだぞ。
12Ψ:2007/10/14(日) 07:50:50 ID:TU60pBfz0
実は、退職後の老人を雇った方が安いんじゃないの。こんな
のでも業者と行政の癒着あるよ。ETCにしても都市部の
高速は高速でない状態は変わらない。
13Ψ:2007/10/14(日) 08:25:18 ID:K2qlvFQB0
いちいち止まらんでイイのは便利だぞー
14Ψ:2007/10/14(日) 08:27:29 ID:V0VSgSsp0
>>1 現状で目論見通りだろ、全てに搭載させるなんて欲を出してはイカン
15Ψ:2007/10/14(日) 08:47:12 ID:jkbO39Cj0
渋滞へったの?
16Ψ:2007/10/14(日) 08:58:39 ID:OA87ToUk0
>>11
九州だが何か?
17Ψ:2007/10/14(日) 09:03:24 ID:83ToxxRk0
割引率が、低い。
18Ψ:2007/10/14(日) 09:08:07 ID:cNDKA8S70
だって俺高速乗らねーもん
19Ψ:2007/10/14(日) 09:31:06 ID:X6FDxcjTO
ETC歴2年です。
割引き時間帯にあまり利用出来ない事が残念
一応利用料金はその都度表示されるから分かるが、過去の利用履歴を確認する為にいちいちネットを介さなくてはならず面倒臭い。万人の年寄には無理
おまけにログインする度にログパスが変更されるのでメモを忘れると葉書でしか教えてくれない
記録を怠り1年以上もログインした事がない俺、面倒臭くて今時ハガキなんて…
おかげで今月いくら利用したか曖昧になり口座から引落とされるまでドキドキする
利用料金を把握しづらく高速を頻繁に使わせる罠かと思ってしまう
天下りで入る料金所のおちゃんの数を減す為のETCの訳だが、実際はETCに関わる
特殊法人が登録事務手数料などと訳の分からない金をせしめてボロ儲け
ETCゲートは大掛り過ぎて海外に比べ設置費用はバカ高
日本のETC事態が不合理なシステムで利権と談合の温床に感じる
利用者、国民の為と、ぼかして役人が裏で儲けてる気がするのは気のせいだろうか
20Ψ:2007/10/14(日) 09:57:27 ID:0McItKTn0
次車買い替えたら付ける。
21Ψ:2007/10/14(日) 12:02:19 ID:lCgIPSRg0
昔は高速利用してたが、ETCゲートが併設されてからは使わなくなった。
合流する時にETCゲートから出てくる車のほとんどが速度超過で危険を感じるから。
高速使わなくなって解ったんだが、仕事でもない限り案外必要ないものなんだね。
これからも下道のんびりいくよ。
22Ψ:2007/10/14(日) 14:56:48 ID:Q7bs1r160
車を買い換えるときにETCがらみで余計な費用が再びかかってしまうのが腹立つ。
23Ψ:2007/10/14(日) 15:36:34 ID:0iuFt6vH0
頻度の少ない人、クレカ好きじゃない人はETC付けないで下さい。
それでOKでしょ。
24Ψ
いまが、その状態。 >>2 はただしい