【バイク便】厚労省が「労働者」の見解 労災適用可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
 自転車やバイクで書類などを運ぶメッセンジャー(バイク便運転者)につ
いて、厚生労働省は27日、「労働者性がある」とする見解をまとめ、全国
の労働局に通達を出す方針を決めた。メッセンジャーは、会社と運送請負
契約を結ぶ個人事業主として働いているケースがほとんどのため、事故
にあった際に労災保険も適用されていない。企業の間では、一般事務の
仕事でも個人請負契約が広がっており、今回の通達はそうした状況にも
影響を及ぼしそうだ。
厚労省は、メッセンジャーについて、事務所や集合時間などがあることから
(1)時間的・場所的な拘束を受け仕事の依頼を拒否できない
(2)業務のやり方に指揮監督が行われている
(3)勤務日、勤務時間が指定され、出勤簿で管理されている
  (拘束性がある)――などと認定。「労働者性がある」と判断した。
Yahoo! マイニチ東海林智
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000016-mai-pol
 個人事業主は、大工など土建関連の業務に多い就業形態で、技術や
道具を持ち個人で仕事を請け負う働き方で、仕事の依頼の拒否や仕事の
進め方の判断などを個人の裁量で行う。労災は適用されず、共済組合を
つくるなどして事故などに対応している。
 バイク便大手の「ソクハイ」(東京都)のメッセンジャーが今年1月に労働
組合(上山大輔委員長)を結成、「実態は労働者なのに個人事業主なの
はおかしい」と訴えていた。メンバーは、交通量の多い都心で荷物を運ん
でいるが、事故にあっても自己負担で対応しなければならず、雇用保険
など社会保険への加入もできなかった。同労組によると、東京都内だけ
で数千人いるとみられるメッセンジャーたちは多少の違いはあれ、こうし
た働き方をしているという。
3Ψ:2007/09/28(金) 07:49:23 ID:/l/3dV1O0
「死んだ○○くんは心が弱かった、残念だ、皆さんは彼の分まで元気に生きてほしい。」

「こんな時だが我が校は今、大事な時を迎えている、滝川ルネッサンスを進めなければならない。」

「さあ皆さん、昨日のことは忘れて、今日から滝川ルネッサンスです。」


おまいらこんなの許せるか?おれは許さない
4Ψ:2007/09/28(金) 07:53:16 ID:dgasmepT0
今までそんなに扱いが悪かったことがビックリ
5Ψ:2007/09/28(金) 10:08:13 ID:LheV4mCe0
毎日、すり抜けを8時間やり続けて、こんな待遇だったのか・・・・
せつね〜な。
6Ψ:2007/09/29(土) 12:28:37 ID:dCjcnIDn0
自転車は邪魔。
ひかれても仕方がない。
7Ψ:2007/09/30(日) 08:54:01 ID:+Zb06uge0
バイク便って丘陵どれくらいもらえるんだろう?
8Ψ:2007/10/01(月) 05:07:50 ID:4YW0INWF0
給料いいならやってみたい。
9Ψ:2007/10/02(火) 00:04:54 ID:8g2DqQcs0
バイク便って二輪免許持ってるだけの低能の仕事だろw
10Ψ:2007/10/02(火) 16:31:51 ID:RB5+WmlN0
>>9
バイクも乗れない低能よりなんぼかマシ
11Ψ:2007/10/02(火) 21:11:39 ID:V2JMj99y0
バイク乗れるけど普通の会社員してる俺が勝ち組
12Ψ:2007/10/03(水) 02:12:57 ID:wUuk5Swr0
バラデロ欲し〜い!!
13Ψ:2007/10/04(木) 04:03:26 ID:X712TB4n0
バラデロでかすぎ
14Ψ:2007/10/04(木) 16:18:12 ID:yzJA4zsu0
>>13
125の方です。
15Ψ
原2かよw