介護保険料にボランティア制、活動に応じてポイント獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★
 厚生労働省は、介護保険と連動させた高齢者ボランティア制度を考案し、全国の市町村に
普及させていく方針を決めた。

 積極的に社会参加してもらうことでいつまでも元気でいてもらい、介護給付費の抑制に
つなげる考えだ。

 参加を促すため、活動実績に応じてポイントが獲得できるようにし、ポイントで介護保険料
などが払えるようにする。大型連休明けに各市町村に通知する。

 制度案によると、対象は原則65歳以上の高齢者。高齢者施設で食器を並べたり、高齢者
の話し相手をしたりするなど、様々なボランティア活動に参加してもらう。ボランティアで得た
ポイントは、介護保険料や介護サービス利用料の支払いのほか、自分が頼んだボランティ
アへの謝礼として使えるようにする。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070429i201.htm
2CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/04/29(日) 05:15:30 ID:???0
 制度の運営は、介護保険の保険者である市町村が、介護予防事業として行う。高齢者の
登録や獲得ポイントの管理は、地元の社会福祉協議会などが担当する。

 市町村によっては、既に地域通貨を使ったボランティア制度などがある場合もある。厚労省
では、こうした制度と連動させたり、商店街が発行するクーポンと交換可能にしたりするよう
促して、地域の活性化にも結びつけたい考えだ。

 ボランティア活動の対価としての保険料減免について、厚労省はこれまで、保険の原理を
逸脱するとして認めていなかった。06年4月の制度改正で、介護予防事業として実施できる
ようになったため、今回、改めて通知を出すことにした。

 介護予防事業は参加率が低いなど手詰まり感が広がっており、導入する市町村は少なく
なさそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070429i201.htm
3Ψ:2007/04/29(日) 05:19:55 ID:L8aLNKJg0
333
4Ψ:2007/04/29(日) 05:45:38 ID:ttgKKis20
ボランティアをすると実質的な見返りががもらえるのか

ちょっと待て、ボランティアって言葉の意味を履き違えてないか?
5Ψ:2007/04/29(日) 06:03:40 ID:b5fhTs3AO
>>4
ダヨネー
6Ψ :2007/04/29(日) 08:03:49 ID:AbU1/Zo00
「介護保険料にポイント制」が正しいのでは!?
民間で、すでに活動している
7Ψ:2007/04/29(日) 09:35:38 ID:4sugVwdX0
もはやボランティアではない。
8Ψ:2007/04/29(日) 14:49:29 ID:71pLrNXr0
支配者層が庶民を思考停止にただ働きさせる合い言葉・ボランティア
9Ψ:2007/04/29(日) 17:13:45 ID:da/ESzJn0
親の介護は放っといて??????????でもいいの????????
10Ψ
ボランティアも飴がないと動かない