【スペース実況】スペースシャトル アトランティス打ち上げ★1【STS-115】
2 :
Ψ :2006/08/26(土) 05:28:49.34 ID:6w9xHQK+0
wktk
3 :
Ψ :2006/08/26(土) 05:34:10.41 ID:w7gwKu0I0
プッチ神父のスタンドが発動するのか?
4 :
Ψ :2006/08/26(土) 05:36:26.72 ID:i8X6FNW90
こうしているうちに米の冥王星質量増加計画は着々と進行している
5 :
Ψ :2006/08/26(土) 05:57:21.46 ID:ZzX3lwzW0
6 :
Ψ :2006/08/26(土) 06:14:46.34 ID:0gD2Ukh+0
ジップラかよ
8 :
Ψ :2006/08/26(土) 20:22:49.97 ID:8lAXn7IFP
今回天気はどうなんですかね
9 :
Ψ :2006/08/26(土) 20:52:59.31 ID:43Ezx99v0
【スペース実況】 って 【シャトル実況】じゃ無いのかよ ニュースなどでも「シャトル」と略すのは聞くけど 「スペース」と略すのは聞いたことないぞ
10 :
Ψ :2006/08/26(土) 21:32:33.46 ID:+10q+SS00
11 :
Ψ :2006/08/26(土) 22:29:28.90 ID:BJpzW3XS0
あと7時間あげ
12 :
Ψ :2006/08/26(土) 22:35:19.77 ID:BJpzW3XS0
やべっ、今日じゃなくて明日か
13 :
Ψ :2006/08/26(土) 22:38:13.55 ID:O72ccEt90
まぁそう焦るなよジャック。
14 :
Ψ :2006/08/26(土) 23:10:19.09 ID:rieXl/wJ0
15 :
Ψ :2006/08/27(日) 01:16:54.69 ID:tl4qSUJb0
16 :
Ψ :2006/08/27(日) 01:25:18.95 ID:tl4qSUJb0
17 :
Ψ :2006/08/27(日) 01:26:39.92 ID:et1BJpxu0 BE:35435726-PLT(13401)
うわー
18 :
Ψ :2006/08/27(日) 01:33:31.27 ID:V8pMHWQT0
ん?さっきCNNのニュースで「打ち上げが延期される」って言ってたような。 「延期される可能性がある」って言ったのかもしれんけど。 ちょっと聞き流してたので細かい所を聞き損なった。
19 :
Ψ :2006/08/27(日) 03:57:06.02 ID:tl4qSUJb0
20 :
Ψ :2006/08/27(日) 04:35:18.77 ID:V8pMHWQT0
CNNにも「打ち上げ24時間延期」ってニュース出ました。 今度は頑張って聞き取ったよorz ハリケーン「Ernesto」がカリブ海をうろうろしてるから、天気良くなさそうですね。
21 :
Ψ :2006/08/27(日) 06:29:44.40 ID:Xc2AIaDC0
22 :
Ψ :2006/08/27(日) 07:16:44.89 ID:zSzwlKUN0
延期かぁ〜
23 :
Ψ :2006/08/27(日) 08:42:07.49 ID:YFwMM/Ju0
24 :
Ψ :2006/08/27(日) 09:35:51.14 ID:YFwMM/Ju0
会見やってるね
25 :
Ψ :2006/08/27(日) 09:39:35.20 ID:Y5+isnyd0
落雷ビデオワロタ
26 :
Ψ :2006/08/27(日) 11:57:00.91 ID:Xc2AIaDC0
29日午前5時4分を予定しているらしい
27 :
Ψ :2006/08/27(日) 12:01:36.25 ID:2GZz8jzV0
それって日本時間?
28 :
Ψ :2006/08/27(日) 12:13:32.37 ID:gPb/13ot0
そろそろカウントダウン準備に入ろうかと起きたら延期キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
29 :
Ψ :2006/08/27(日) 12:20:12.33 ID:Xc2AIaDC0
30 :
Ψ :2006/08/27(日) 12:39:17.43 ID:iwmzBGw+0
12時前のニュース見て来ますた。人あつまってくるのはこれからかな
31 :
Ψ :2006/08/27(日) 14:11:23.40 ID:dChkogWp0
今北(゚∀゚)ノ 明日の4時半までみんなヨロ。
32 :
Ψ :2006/08/27(日) 14:18:46.25 ID:NpKdGmNkP
33 :
Ψ :2006/08/27(日) 17:42:24.73 ID:Qujlk9yY0
34 :
Ψ :2006/08/27(日) 18:10:54.27 ID:wk4c5a3a0
35 :
Ψ :2006/08/27(日) 19:11:38.80 ID:NpKdGmNkP
避雷針に落ちても問題有るの?
36 :
Ψ :2006/08/27(日) 21:09:54.74 ID:TXepmCin0
>>35 問題が無かったから点検のみ、1日の延期で進んでる。
37 :
Ψ :2006/08/27(日) 21:31:28.66 ID:7soDbgsW0
その為の避雷針 見事に機能を果たしてるのぅ んがんっぐ
38 :
Ψ :2006/08/27(日) 21:38:09.71 ID:Qujlk9yY0
シャトルそのものは、雷が落ちるとやばいのか? ジャンボなんかはけっこう落ちるって聞いたけど。
39 :
Ψ :2006/08/27(日) 21:52:20.09 ID:Xc2AIaDC0
40 :
Ψ :2006/08/27(日) 21:57:21.82 ID:NOqEGQxu0
>>35 雷が近くに落ちると、かなり強い電磁波が生まれて、電磁誘導で屋内配線に強い電流が流れることがある。
これは、直撃受けなくても起きるし、避雷針つけてても防げない。
「雷サージ」とか「誘導雷」というやつで、雷でモデムが死んだりするのと同じ現象。
で、オービターの方は電源が入ってたから、流れた電流の量が分かったんだけど、
SRBとかオービターの「自爆装置」には電源が入ってなかったので、影響の程度が分からないんだそうな。
これのチェックをやるとなると打ち上げは現地火曜日まで延期になるらしい。
ttp://spaceflightnow.com/shuttle/sts115/060826srbtest/
41 :
Ψ :2006/08/27(日) 22:04:56.02 ID:tl4qSUJb0
42 :
Ψ :2006/08/27(日) 22:06:13.30 ID:tl4qSUJb0
43 :
Ψ :2006/08/27(日) 22:24:42.82 ID:TXepmCin0
アポロ12だったかリフトオフ後に落雷を受けたんだっけな? ドラマでは誘導コンピュータをリセットさせてたな。
44 :
Ψ :2006/08/27(日) 23:19:43.29 ID:7soDbgsW0
ヅャンボは放電できるからじゃね? おまけにエンジンは小規模なモンだし 口ケットには放電の針金なんてねーから全部溜まっちゃうんだろうと予想 システムも複雑そうだし
45 :
Ψ :2006/08/28(月) 01:20:45.37 ID:aYJRkc2D0
シャトル打ち上げ30日以降 NASA 【01:19】 【ケープカナベラル(米フロリダ州)27日共同】米航空宇宙局(NASA)は27日、スペースシャトル「アトランティス」の打ち上げを29日午後(日本時間30日早朝)以降に延期すると発表した。
46 :
Ψ :2006/08/28(月) 02:06:47.07 ID:NPS2vYFT0
延期延期って花火大会ならぼちぼち中止ですよ
47 :
Ψ :2006/08/28(月) 03:53:14.80 ID:0Rg+mQo30
なあんだ ってもまた朝か・・・
48 :
Ψ :2006/08/28(月) 04:08:40.86 ID:9v1tJBqn0
もう発射台に設置されてまんな 中継みてみそ まだ3日も放置なんだろ?鳥の糞まみれになっちまうZEE!
49 :
Ψ :2006/08/28(月) 06:38:01.09 ID:1UvIwmMk0
NHKキタ
50 :
Ψ :2006/08/28(月) 10:56:14.04 ID:oWqgMUqU0
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
51 :
Ψ :2006/08/28(月) 11:36:07.37 ID:/CMKaKVV0
かなり深刻な事態になってきた! ハリケーン アーネストのコースしだいではVABへ退避させる必要があり、ロールバックを始めるかの 決断は現地28日の午前7時に行う(20:00 JST)。 その場合、ターンアラウンド タイムが8日間なので9/7までのウインドウの残りがなくなってしまうので NASAではロシアとの調整も始めている。
52 :
Ψ :2006/08/28(月) 11:43:30.87 ID:9v1tJBqn0
これは駄目かもわからんね
53 :
Ψ :2006/08/28(月) 12:27:37.61 ID:9SXJdkQE0
他の射場から打ち上げられるように複数の手段欲しいねえ。
54 :
Ψ :2006/08/28(月) 12:39:31.77 ID:FEr05nHS0
次世代機は、雨でも雷でも飛べるヤツにしてくれ。 次世代機の写真が出てたけど、 あれどういう構造なんだろな。ぜんぜん見た目も違うし、 想像できん。
55 :
Ψ :2006/08/28(月) 12:45:38.04 ID:9SXJdkQE0
>>54 Ares-V=H-IIのでかい奴みたいなの
Ares-I=固体ブースターを1段目にした多段式ロケット
56 :
Ψ :2006/08/28(月) 13:28:22.31 ID:7gu2HJql0
さらに延期したのねん。
57 :
Ψ :2006/08/28(月) 13:49:24.42 ID:iP6q/onB0
58 :
Ψ :2006/08/28(月) 13:49:27.42 ID:iP6q/onB0
59 :
Ψ :2006/08/28(月) 16:55:26.58 ID:UpI6Uypm0
>今回を逃すと、シャトルの打ち上げ可能な日は年内にほとんど残っていない /(゚Д゚)\マイガー
60 :
Ψ :2006/08/28(月) 19:30:28.15 ID:9v1tJBqn0
延期かどうか決定したのかい? さっさとしな
61 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:37:00.74 ID:oWqgMUqU0
シャトル打ち上げ、29日の方針確認 熱帯暴風雨に懸念
http://www.asahi.com/international/update/0828/003.html >米航空宇宙局(NASA)は27日、スペースシャトル・アトランティスを米東部時間29日午後3時42分
>(日本時間30日午前4時42分)に打ち上げる方針を確認した。
>
>NASAはアーネストの進路などを見極めた上で、28日朝に打ち上げを実施するかどうかを最終決定する。
>
>アーネストのために打ち上げが不可能と判断した場合、シャトルをいったん格納庫に戻すため、
>打ち上げは10日間ほど先送りされる見通しだ
62 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:39:08.89 ID:oWqgMUqU0
ん、キャンセルっぽい おソース探してこなきゃ
63 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:40:03.93 ID:et6ni/bO0
>>55 情報サンクス。
しかし多段式ロケットとは…
なんか昔に戻った気がするな。
アポロの時代より、我々の技術は進化しているのだろうか。
つか、それで十分だということなのかな。
着陸シーンが楽しめないのは、つまらんなあ。
64 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:46:52.95 ID:QgkiIKOw0
65 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:48:34.86 ID:oWqgMUqU0
66 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:49:03.01 ID:rrREIO9a0
あれ?格納庫行きだと年内無理じゃなかったかな
67 :
Ψ :2006/08/28(月) 20:50:34.85 ID:/CMKaKVV0
予想進路が東寄りになり、フロリダ半島縦断で上陸時の勢力はカテゴリー2以上。 KSCでは射点で79mph予想される時には45mphに達する前にVABへ退避する決まりらしい。 最初の打ち上げ時には中心がキューバ北岸あたりなので直接の影響は心配ないけどさらに 24時間後でフロリダに上陸後なので中止の場合の退避の時間が確保できなさそうだ。 1度目に賭けてだめならロールバックというあたりかな。
68 :
Ψ :2006/08/28(月) 21:07:38.70 ID:QgkiIKOw0
>>63 > アポロの時代より、我々の技術は進化しているのだろうか。
SRB の発展型を使う予定。
当初予定されていた SSME の使用はキャンセルされたみたいだけど、
1998年にできたデルタW用の RS-68 っていうエンジンを使う。
69 :
Ψ :2006/08/28(月) 21:09:57.02 ID:s0RchhVZ0
うん今、CNNのニュースでも明日の打ち上げはないって言ってますね。 組立棟に戻すかどうかはまだ決定してないとのこと。 ハリケーン「Ernesto」の進路次第で戻すかどうかと言う所だと言ってます。
70 :
Ψ :2006/08/28(月) 21:21:51.72 ID:/CMKaKVV0
71 :
Ψ :2006/08/28(月) 21:32:56.39 ID:s0RchhVZ0
CNNで今から30分後位ににNASAの記者会見があると言う事です。 中継されるのかな?
72 :
Ψ :2006/08/28(月) 21:45:10.59 ID:QgkiIKOw0
>>71 NASA TV の番組表のこれかな?
NET 9 a.m. - STS-115 Status Briefing Live - KSC (All Channels)
Tuesday launch が中止された理由を、どこも「ハリケーンのため」としか書いていないように思うのだけど、
理由が風なのか雲なのか雨なのか知りたい。
自分の耳では聞き取るのは絶望的だろうけど見よう。
73 :
72 :2006/08/28(月) 22:04:10.13 ID:QgkiIKOw0
あれ? NASA TV 中継されてないじゃん・・・。ごめんなさい。
74 :
Ψ :2006/08/28(月) 22:09:11.34 ID:3dPMwu660
75 :
Ψ :2006/08/28(月) 22:14:59.40 ID:0VW2s25R0
よぅ!1ヶ月ぶり!! と思ったら、延期のまた延期なのね。 なんとか無事、打ち上げられるといいなぁ。 もともと12月頃まで打ち上げ予定無かったんだし…。
76 :
Ψ :2006/08/28(月) 22:19:52.29 ID:3+E+GZCQ0
>>63 人間が搭乗する宇宙船(オリオン)に関しては
アポロよりも退化(?)してる部分があるよ。
アメリカの有人宇宙飛行に伝統的に使われてきた
燃料電池をやめて、ソユーズに習って太陽電池を
使用するようです。
シャトルでは推進系や耐熱系の問題も多いけど
燃料電池の不具合もかなり多発してるためだそうな。
それから、シャトルには立派なバキューム・トイレがついてるけど
それも「おまる」方式に退化する模様。
77 :
Ψ :2006/08/28(月) 22:45:49.63 ID:QgkiIKOw0
>>74 なるほど。ありがとうございます。
会見延期のお知らせも載せるサイトがあるんですね。RSS 登録しておこう。
>>76 うむむ。確かに退化しているっぽい。
だけど昨日友人に
「シャトルの打ち上げでこんなにトラブってるのにアポロが月に行ったって本当?」
と言われてしまって、何とか進歩史観に立ちたいのでちょっと反論。
太陽電池にしたのは火星に持っていくときにそちらのほうが軽かったからということはないのでしょうか?
(そもそもオリオンを火星まで持っていくのかどうかちゃんと知らないけど・・・)
78 :
Ψ :2006/08/28(月) 22:50:43.39 ID:809MJNpvP
俺は前向きにアポロの時代より太陽電池が進化したからだと思いたいけど。
79 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:01:34.37 ID:+PQQzADo0
23:15から?
80 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:02:32.92 ID:/CMKaKVV0
>>76 >>78 火星有人ミッションは往復3年くらい掛かるから燃料電池じゃ持たないんじゃないか?
81 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:12:30.35 ID:Og4VhWDZ0
米シャトル、29日の打ち上げは中止 格納庫に移動へ
フロリダ州ケネディ宇宙センター(CNN) 熱帯暴風雨「エルネスト」の接近を受けて、
米航空宇宙局(NASA)は28日、米東部時間29日午後(日本時間30日午前)に
予定されていた米スペースシャトル「アトランティス」の打ち上げを中止し、機体を
いったん格納庫へ戻す作業に着手すると発表した。
アトランティスの打ち上げは、当初27日午後に予定されていたが、25日に起きた
発射台への落雷により、2度にわたって延期された。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200608280029.html
82 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:12:33.33 ID:Og4VhWDZ0
点検の結果、落雷による被害は発見されなかったものの、一方でカリブ海で発生した
エルネストが勢力を強め、一時ハリケーンに発達。29日にはフロリダ半島に接近する
可能性が指摘されている。NASAの指針では、暴風や雷が予想される場合、
シャトルを発射台から格納庫に移動することが定められている。この結果、
打ち上げは大幅に延期されることになる。
アトランティスの打ち上げ期間は、9月中旬に出発予定のロシア宇宙船ソユーズとの
重複を避けるため、9月7日までと設定されている。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200608280029.html
83 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:17:10.41 ID:+PQQzADo0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! と、打ち上げが無いので会見で妥協して叫ぶ
84 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:23:05.71 ID:/CMKaKVV0
今は熱帯低気圧だけど上陸時にはカテゴリー1のハリケーンになりそうなのか
85 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:24:27.91 ID:+PQQzADo0
急な会見は人が集まらないな(´・ω・`)ションボリ
86 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:27:27.62 ID:/CMKaKVV0
ロシアとはまだスケジュールの話をしてる、ウィンドウを7日以降まで伸ばせる可能性は のこっているのか。
87 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:27:36.85 ID:oWqgMUqU0
出遅れた 途中からだとなおさらわからん
88 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:31:40.69 ID:/CMKaKVV0
打ち上げ再開には最低8日必要なのでロールバックしたら9/7までの打ち上げは無くなる。
89 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:35:51.79 ID:+PQQzADo0
ワッハッハッハ(゚∀゚)
90 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:36:10.30 ID:famtbaIj0
'`,、(´∀`) '`,、
91 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:44:51.39 ID:oWqgMUqU0
オワタ
92 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:45:15.29 ID:+PQQzADo0
嗚呼、鳥が飛んでいつもの風景だ‥(´・ω・`) このまま打ち上がりそうなのに‥
93 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:45:51.58 ID:InXcarib0
今北。 瞬間に記者会見オワタ。 なんかすごく天気いいのに。
94 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:47:52.63 ID:famtbaIj0
ハリケーンのばかやろー ゜゜(´□`。)°゜。 ・゚゚・*:.。..。.:*・゚
95 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:48:41.00 ID:/CMKaKVV0
移動を開始させるのは明日なのかな? 天候の予報が変化したらロールバックを中止する可能性も残ってはいるそうだ。
96 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:49:26.68 ID:InXcarib0
WBSでハリケーン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 原油先物高騰懸念 (ノ∀`)アチャー
97 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:51:15.26 ID:+PQQzADo0
ちょっと誰かハリケーンと戦ってこいって 相討ちでもいいからどうにかしてきてくれ
98 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:52:43.51 ID:ulgdW0ZU0
あの落雷からここまで厳しい状態になるとはな(直接原因はハリケーンがメインだけど)。
99 :
Ψ :2006/08/28(月) 23:55:22.62 ID:ulgdW0ZU0
しかし天気良いなあ!
>>97 台風のフー子にたのめば…
100 :
Ψ :2006/08/29(火) 00:00:42.24 ID:A9eU3T1b0
ボリューム最大にしてたからビビッタ!
101 :
Ψ :2006/08/29(火) 00:13:57.40 ID:0rRYwiQn0
>>99 それってもしかして昨日ハリケーンから台風に帰化あいつか!?
102 :
Ψ :2006/08/29(火) 00:31:24.54 ID:jvksKS9D0
だけどまだ今回は打ち上げ延期が早々に決まったからまだ良いよね。 これがもっと遅くだったら、 この時間まで起きてたのにorz …って事になるし。
103 :
Ψ :2006/08/29(火) 03:00:03.40 ID:kl1uCilc0
確か前回はそうだったよね。 時間帯は今回程遅くなかったと思うけど。
104 :
Ψ :2006/08/29(火) 03:09:48.27 ID:SIETB7HI0
今北興業 あら、延期? 今猿林業
105 :
Ψ :2006/08/29(火) 09:58:57.76 ID:LYohBBnb0
ほ
106 :
Ψ :2006/08/29(火) 12:39:19.80 ID:YvfzcUNq0
今北…_ト ̄|○i||i そうっすか。延期っすか。 最近2chの祭りで盛り上がれるのは これくらいなのに…夏祭りが…。 仕事にもどります。
107 :
Ψ :2006/08/29(火) 12:40:08.49 ID:ojCwPgIz0
108 :
Ψ :2006/08/29(火) 13:03:36.06 ID:cicCSpll0
109 :
Ψ :2006/08/29(火) 13:09:03.94 ID:h0N4JGGV0
もう延期慣れ
110 :
Ψ :2006/08/29(火) 13:55:33.96 ID:Ll/2JSOJ0
111 :
Ψ :2006/08/29(火) 14:31:43.88 ID:K9fctLHa0
ようは来週までおあずけなんですね じっくり時間をかけて待て
112 :
Ψ :2006/08/29(火) 14:32:47.39 ID:ojCwPgIz0
引っ込めなければ今週末にも可能らしいけどね・・・
113 :
Ψ :2006/08/29(火) 15:24:04.90 ID:oBaYC1+s0
ttp://www.cbsnews.com/network/news/space/current.html アトランティスを発射台に面したハイ・ベイ3に入れるために、
ハイ・ベイ3に保管されていた別の移動発射台を搬出した。
しかし、搬出時、トランスポーターが故障。
アトランティスは、発射台とは反対側にあるハイ・ベイ2に
入れなければならない状況となった。このため、
移動距離が増え、組立棟に戻す作業に、3時間余分にかかることになる。
射点上ではオービターはある程度風雨から保護できるが、
移動中は完全に無防備となる。
(ノ∀`)アチャー
114 :
Ψ :2006/08/29(火) 15:31:01.85 ID:cicCSpll0
トランスポーター頑張れよwww
115 :
Ψ :2006/08/29(火) 18:18:00.20 ID:l9sejat80
116 :
Ψ :2006/08/29(火) 18:35:52.47 ID:aDQW/bkh0
ほ
117 :
Ψ :2006/08/29(火) 18:59:28.71 ID:QeooPNjc0
風速46mph以上になると移動が出来ない決まりなので、それまでにVABへ運び終える必要がある。 通常のコースで移動は3〜4時間、午前8時(JST 21:00)の最新予報の結果を見てから9時にスタート する予定で進めていた準備を前倒ししているみたいだ。
118 :
Ψ :2006/08/29(火) 20:49:16.72 ID:8t67xoBu0
フロリダの辺りって、天候が安定しないのかな。 赤道に近いから作ったんだろうけど、 ハリケーンが毎年暴れる場所なのにねー。
119 :
Ψ :2006/08/29(火) 21:05:10.65 ID:l9sejat80
予報キタ━━!! けど読めね━━!! _| ̄|○ il||li
120 :
Ψ :2006/08/29(火) 21:29:16.58 ID:nD1qYlzA0
121 :
Ψ :2006/08/29(火) 21:30:38.76 ID:l9sejat80
大文字ばかりで読みにくかったけど読んでみた。
ハリケーン予報読むのは初めてなので自信ないけど、マイアミローカル予報?
...PROBABILITY OF HURRICANE/TROPICAL STORM CONDITIONS...
THE CHANCE THAT MAINLAND SOUTH FLORIDA
WILL EXPERIENCE HURRICANE FORCE SUSTAINED WIND, WIND IN EXCESS OF 73 MPH, IS
AROUND 5 TO 8 PERCENT.
サウス・フロリダが73mph以上の風を受ける可能性は、5〜8パーセントくらいっぽ。
http://www.nhc.noaa.gov/text/WTUS82-KMFL.shtml たしか79mphの風を受けてはいけないことになっていたはず。
VAB 行きケテーイか!?
122 :
Ψ :2006/08/29(火) 21:43:09.48 ID:lOZkgzt80
数学教室見ながら打上まってまつ。l
123 :
Ψ :2006/08/29(火) 22:00:00.00 ID:/4OstM220
シャトルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 何かもわっとしてない?
124 :
Ψ :2006/08/29(火) 22:14:03.55 ID:t431vitj0
Weather Streamで流れていたケープの風速予想が今日(29日)23時台でも25ノット(30mph) だったから粘るつもりなら次の気象情報(11時)を見てから判断するのも可能かもしれない。 海上で低気圧が発達するかもうしばらく様子を見ても良さそう。
125 :
Ψ :2006/08/29(火) 22:27:02.85 ID:rTwds9h60
126 :
Ψ :2006/08/29(火) 22:44:46.69 ID:t431vitj0
9時39分まで延長して議論していたがロールバックが決定した! これでロシアとの調整がつかなければ今ウインドウでの打ち上げは無くなるな。
127 :
Ψ :2006/08/29(火) 22:45:16.20 ID:6qES2jmk0
まじか・・・
128 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:17:03.35 ID:6qES2jmk0
おっ、動いてる・・・
129 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:17:42.14 ID:t431vitj0
クローラーが動き始めたな
思ったより速いなぁ。。(QuickTimeのHDギャラリーにあるNASAのムービーぐらいの速さ?
131 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:27:39.60 ID:6qES2jmk0
なんて退屈な映像なんだ・・・
132 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:31:47.91 ID:t431vitj0
今は10%のランプの入り口だから前後で高さ調節してるので進行速度は遅い
133 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:33:15.63 ID:nD1qYlzA0
アメリカのNASAは、サターン・ロケットを開発した時 この巨大なロケットを発射台まで運搬できる手段がないことを発見した。 このままではロケットを組み立てても打ち上げることが出来ない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、 10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、発射台とロケットをまるごと運搬できる 超重量物運搬用巨大クローラー・トランスポーターを開発した!! 一方、ソ連は鉄道を使った。
134 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:38:48.59 ID:VwZcStFE0
今きたがやっぱだめかぁ。
135 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:42:39.11 ID:8bgey3xr0
移動してるのをこう見ると模型だな。
136 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:54:43.47 ID:K9fctLHa0
つーか見事に晴れテンジャン なんで中止にすんだよ いけただろマジで
137 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:55:31.13 ID:K9fctLHa0
あとこれ何時間かかんの?
138 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:58:06.76 ID:0l/Mq55b0
170 i⌒'i | i^i| ,/^i| | || | | | || ∠|⊥| | || [二二二二二] ⊂⊃ ⊂⊃ 彡
139 :
Ψ :2006/08/29(火) 23:59:32.52 ID:K9fctLHa0
今ズームきました いいねもっとなめるように映してよ
140 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:00:31.78 ID:S2DbK5MX0
さらに画面のごみってくもの巣なんじゃね? さっき黒かったのに今光ってる って中継!!!!!!!!!!!!
141 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:01:18.17 ID:LKbrX2Ng0
いつの間に面白そうなことやっていたんだ
142 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:01:27.54 ID:S2DbK5MX0
終わったの?? 最後まで見届けたい!
143 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:03:27.66 ID:CPzRAnnx0
そういえばロールバックはペイロードを降ろして無いので何トンか重くなってるのか。 ロールアウトは4時間掛からなかったが反対側の入り口へ回り込まないといけないので 終了まで10時間の予定。
144 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:04:16.61 ID:LKbrX2Ng0
地球かぁいいよ地球
145 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:05:28.63 ID:LKbrX2Ng0
この雲が諸悪の根源?
146 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:07:45.30 ID:S2DbK5MX0
これイッスからの中継?ちゃうよね今オーストラリア付近の夜通過だし
147 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:09:39.60 ID:F3xCMFy10
>>146 地球の映像は昨日のもの
今は南太平洋オーストラリア 切り替わった・・・
148 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:43:57.29 ID:S2DbK5MX0
前回ISSから撮影した地上を移動中のシャトルの写真どっかにない? ゴミのよーな姿をもう一度見たい
149 :
Ψ :2006/08/30(水) 00:57:51.25 ID:ZOhycj8Q0
おー結構うごいてるー
150 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:05:59.82 ID:1HcXnkTj0
えー? これほんとに動いてるんすか?w
151 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:17:42.98 ID:QS4tNlyL0
普通の電話使ってインタビューしてたのか!
152 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:17:49.55 ID:S2DbK5MX0
何かリストラされたリーマンの後姿だな
153 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:18:39.78 ID:CPzRAnnx0
この先のカーブでVABまでの1/3くらいかな。
154 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:23:59.16 ID:1HcXnkTj0
重心が高そうだなあ コケないか心配
155 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:26:19.74 ID:S2DbK5MX0
おっそいなあ 暇な画面で見ててもつまらない あとさすがにコケる馬鹿なもんは設計せんでしょ 1機壊したら1000億くらい損害じゃね?
156 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:28:24.15 ID:ZOhycj8Q0
とりあえず風景を楽しんでる もうちょっと鳥がいれば・・・
157 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:29:50.44 ID:CPzRAnnx0
20億ドル+積荷
158 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:34:20.09 ID:Vb1VYfqC0
【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=増満浩志】米航空宇宙局(NASA)は
29日、ハリケーン「アーネスト」が当地へ接近中のため、スペースシャトル
「アトランティス」を屋内へ退避させることを決めた。
29日午前に退避を始め、完了までに十数時間かかる。暴風雨は30〜31日
ごろ通過する見込みで、その後、発射台へ戻して打ち上げるのに8日間以上かかる。
9月13日までに打ち上げないと、来年末から始まる日本実験棟「きぼう」の設置
など、国際宇宙ステーションの建設日程に深刻な影響が及ぶ可能性がある。
(読売新聞) - 8月30日0時55分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000016-yom-soci
159 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:36:01.17 ID:2jufz0yz0
山
160 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:38:18.94 ID:8OAUQlbs0
じわじわと曲がってきた
161 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:39:31.64 ID:6aQxv0sS0
曲げてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
162 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:43:38.70 ID:2jufz0yz0
山 )))
163 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:45:18.38 ID:S2DbK5MX0
やっと曲がったのか 寝るまでに終わらんな でも見てしまうのだろうな 悲しい性よのぅ…
164 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:45:28.98 ID:8OAUQlbs0
ヘリコまで飛ばしてんのか
165 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:45:34.74 ID:BGJS7thN0
緊縮予算で昔の資産使い回し強いられてるNASA、 ares+orionの時代になっても やっぱりハリケーン来る度に同じことするのかな。 ガキの頃見た宇宙物の映画を思い出した。 アポロ型宇宙船が軌道上で故障。 救出のためリフティング・ボディ型宇宙船を準備するが、 悪天候で打上げできず (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ・・・・というような話だった。
166 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:48:45.08 ID:lHl5R8Yc0
_ /´ `フ , '' ` ` / ,! . , ' レ _, rミ ; `ミ __,xノ゙、 ソー i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) //´``、 ミ ヽ. . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) 山))) ヽ.ー─'´) '''''''''
167 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:49:50.66 ID:2jufz0yz0
101 山 ))) MANAGER Ξ=-
168 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:50:07.65 ID:q3lWkSGj0
169 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:50:21.11 ID:2jufz0yz0
あら、違う文字だった・・・orz
170 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:51:07.93 ID:2jufz0yz0
101 山 )))
171 :
Ψ :2006/08/30(水) 01:57:23.19 ID:Vb1VYfqC0
>>158 ハリケーン「アーネスト」、現在は熱帯暴風雨。
172 :
Ψ :2006/08/30(水) 02:01:03.16 ID:6aQxv0sS0
∋ヾ.............
173 :
Ψ :2006/08/30(水) 02:03:34.36 ID:2jufz0yz0
101 )))
174 :
Ψ :2006/08/30(水) 02:11:50.51 ID:8OAUQlbs0
クルーのインタビューに…
175 :
Ψ :2006/08/30(水) 02:30:39.11 ID:S2DbK5MX0
暇だから笑ゥせぇるすまん見てた ギミアぶれいくってすごい番組だったよな 今のTVはマジ腐ってる シャトルの打ち上げくらいしか楽しめない
176 :
Ψ :2006/08/30(水) 04:16:11.45 ID:8OAUQlbs0
久しぶりに画面見たらシャトルの背面が映ってるね。 でも動いてるのは画面奥の方向。 いつの間にか方向転換した?
177 :
Ψ :2006/08/30(水) 04:32:15.03 ID:QS4tNlyL0
178 :
Ψ :2006/08/30(水) 04:34:12.18 ID:nBHFQn130
なんか行き当たりばったりなきもする
179 :
Ψ :2006/08/30(水) 04:41:17.36 ID:D0SXYeqh0
をを、発射台にUターンか。 アーネスト君の予測進路は大して変わっとらんよーに見えるが・・・ 大丈夫なんかな?
180 :
121 :2006/08/30(水) 05:00:59.11 ID:QS4tNlyL0
Hurricane Local Statement for ERNESTO の 240 PM EDT 版によれば
南フロリダが73mph以上の風を受ける可能性は、4〜7パーセントくらい。
ttp://www.nhc.noaa.gov/text/WTUS82-KMFL.shtml やっぱり大して変わってない。
KSCがあるのはフロリダ中部? そっちでは大きく変わった?
なんか最初から風速の基準はクリアしていたようだし、
ロシアとの交渉を有利に進めるためにVABに入れるふりをしたんじゃないかとか考えてしまう。
交渉がうまくいかなかったから戻すとか。
眠い頭で考えてるから見当はずれかもしれないけどさ・・・(でも午後とかもっと眠くなるなぁ)。
181 :
Ψ :2006/08/30(水) 05:05:12.25 ID:nBHFQn130
_ /´ `フ , '' ` ` / ,! . , ' レ _, rミ ; `ミ __,xノ゙、 ソー i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) //´``、 ミ ヽ. . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) 山 ))) ヽ.ー─'´) '''''''''
182 :
Ψ :2006/08/30(水) 05:05:57.72 ID:nBHFQn130
_ /´ `フ , '' ` ` / ,! . , ' レ _, rミ !! ; `ミ __,xノ゙、 i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ,.-‐! ミ i `ヽ.._,,)) //´``、 ミ ヽ. . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) ((( 山 ヽ.ー─'´) '''''''''
183 :
Ψ :2006/08/30(水) 05:09:32.38 ID:8OAUQlbs0
>>177 え?発射台に戻ってるんだ。
おいらは何かの都合でVABに入るのに方向転換したのかと思ってたよ。
今回は色々ドタバタが多いな。
184 :
Ψ :2006/08/30(水) 05:49:53.29 ID:8OAUQlbs0
185 :
Ψ :2006/08/30(水) 06:10:42.79 ID:QS4tNlyL0
まさか吉野家に飯食いに行ってる隙に会見が始まるとは思わなかった。 最初のほう見逃したよ。 まー見たところもわかってないけどさー。
186 :
Ψ :2006/08/30(水) 07:43:08.21 ID:QbvYdL2U0
どこらへんにいるんだろう
187 :
Ψ :2006/08/30(水) 07:58:38.54 ID:n5IqXRqq0
ソユーズとの兼ね合いもあるし、一ヶ月くらいは遅れるのか? それともこのウィンドウで無理にでも打つ?
188 :
Ψ :2006/08/30(水) 08:13:45.44 ID:QS4tNlyL0
189 :
Ψ :2006/08/30(水) 08:52:29.22 ID:QS4tNlyL0
190 :
Ψ :2006/08/30(水) 09:03:11.35 ID:PMNX9efl0
アーネスト早くどっかいってくれよー
191 :
Ψ :2006/08/30(水) 10:50:45.67 ID:ZOhycj8Q0
NASA TVの教育番組でISSで寝てる姿が流れてたんだが・・・ 手がだらんとしてて、こえーよw
192 :
Ψ :2006/08/30(水) 11:16:19.42 ID:ZOhycj8Q0
193 :
Ψ :2006/08/30(水) 11:17:31.92 ID:ZOhycj8Q0
適当に引用 >引き返したことで、最短で9月6日の打ち上げが可能になるという。 > >今回の打ち上げ期間は13日までだが、14日にロシアの宇宙船ソユーズの打ち上げが予定されており、 >NASAはロシア側との調整が要らない7日までの打ち上げ実施を目指している。
194 :
Ψ :2006/08/30(水) 13:47:11.90 ID:bNAY3Az00
195 :
Ψ :2006/08/30(水) 13:50:15.76 ID:SJUQbcUf0
おっ、戻ってるんだ。 それにしても『山』 ISSだったりシャトルだったり、大活躍だなw
196 :
Ψ :2006/08/30(水) 16:06:07.72 ID:S2DbK5MX0
で、詳細は? 打ち上げは来週あたりでOK? 一体何日打ち上げ台に野ざらししとくんだ?最高記録じゃないか?
197 :
Ψ :2006/08/30(水) 17:15:39.87 ID:0QQeRVfB0
>>196 低気圧が通過してから施設の被害調査をして問題なければ打ち上げへ向かう。
通過は水曜日夜なので調査は木曜の朝からだろう。
再開まで通常8日なので木曜から数えると9月7日の木曜日(日本では8日早朝)の
1回のチャンスのみだけど、6日を含めて2度の機会を確保したいようだ。
198 :
Ψ :2006/08/30(水) 18:51:04.62 ID:nixSZ1cc0
ほ
199 :
Ψ :2006/08/30(水) 19:58:20.04 ID:7jESpJ/y0
しゅ
200 :
Ψ :2006/08/30(水) 20:24:52.16 ID:SJUQbcUf0
来週、何時頃になるのかなぁ。 時差があるから仕方ないけど、こっち(日本)は朝早いから心の準備が要るw
201 :
Ψ :2006/08/30(水) 20:31:51.83 ID:dn1GsHDp0
なんか無理してるっぽいな。過去の教訓が生かされるず 悲劇が再び起きそうな土管。
202 :
Ψ :2006/08/30(水) 21:16:40.70 ID:ReCeN1ad0
203 :
200 :2006/08/30(水) 21:48:19.58 ID:SJUQbcUf0
>>201 そんな事言っちゃいかん!
みんな行き当たりばったりの状態にドキドキしてるんだから。
NASA、がんがれ!超がんがれ!
>>202 ありがとう!
と言う事は、準備から追うなら午後7時〜8時頃からチェックしなければ!
204 :
Ψ :2006/08/30(水) 21:57:22.64 ID:Xwp5GLcQ0
>>201 激しく土ー管。
だいたい、移動発射台と配管等地上設備の接続は
通常はマターリとしたスケジュールでやる作業なのに
それすらも突貫作業となるとダイジョウブかいな?と思う。
それに、今回のような重量級構造物のペイロードを
打上げコンフィギュレーションで搭載したまま移動した
前例も無いようだし。
205 :
Ψ :2006/08/30(水) 21:58:26.89 ID:hYdHthyd0
もしも、もしも、 もしもの話だけど、 悲劇が起こったら 鯖飛ぶかな?
206 :
Ψ :2006/08/30(水) 21:59:55.68 ID:5mOQnhJ/0
207 :
Ψ :2006/08/30(水) 22:01:46.82 ID:QDtz4c5H0
>>205 もちろん 鯖がシャトルの代わりに飛んでくれますです HI
208 :
Ψ :2006/08/30(水) 22:16:41.65 ID:xpTxjy8P0
>>207 だれがうまいこと(ry
>>205 コロンビアの実況してたときは鯖とばなかったな。
速攻でニュー速とかにスレ乱立したけど。
209 :
Ψ :2006/08/30(水) 22:27:35.21 ID:F3xCMFy10
NASA-TVが不調なのは私だけ?!
210 :
Ψ :2006/08/30(水) 22:28:38.11 ID:F3xCMFy10
あ。すんません復帰した。 クルートレーニングのリプレイ
211 :
Ψ :2006/08/30(水) 23:35:44.86 ID:xpTxjy8P0
このシミュすごいな! やってみたい!!
212 :
Ψ :2006/08/30(水) 23:41:17.52 ID:xpTxjy8P0
ん?クルーの一人怪我してるっぽいんだけど。 左腕を首から吊り下げてる。なんて言うんだっけ?度忘れしてる…
213 :
Ψ :2006/08/30(水) 23:51:17.02 ID:xpTxjy8P0
三角巾?みたいなの。
214 :
Ψ :2006/08/31(木) 00:01:55.36 ID:rnpMH5RB0
215 :
Ψ :2006/08/31(木) 01:01:29.72 ID:YIc5k/Oj0
216 :
Ψ :2006/08/31(木) 01:21:59.14 ID:K/+bh+/S0
>>215 ロシア、以外に話せるなwwwあちらさんも焦ってるのかな。
ともあれ、時間が増えた分、十分な準備をしてからの出発を…。
217 :
Ψ :2006/08/31(木) 01:40:24.45 ID:XDFBjBtA0
>>216 ISSには後発で参加したロシアだが米露はどちらも不可欠だからね。
ISSの高度を上げるにはロシアのスラスター噴射が必要だし、機能を保つにはロシアの
輸送能力では二人を常駐させるのがやっと、多量の輸送やISSの建設にはシャトル以外
に手段が無い。
お客を乗せて副収入を得るにもISSに余裕がないと実現できないしね。
218 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:17:43.74 ID:tt764+AS0
NASAのマグカップほすい 非売品かな・・・
219 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:19:13.77 ID:b3VOKA6k0
なんかイライラしたファンキーな黒人男性が映ってますが…
220 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:30:23.17 ID:tt764+AS0
仕事中は携帯切っとけよw
221 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:38:29.92 ID:VL+1Qn830
全然生のアトランティス号が見れないんだけど 録画放送ばっかでつまんない。 打ち上げ台に放置されてるんでしょ? だったら写せよぼけ
222 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:44:22.80 ID:tt764+AS0
ISSからの地球映像が見たいな
223 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:46:32.46 ID:b3VOKA6k0
224 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:48:10.70 ID:XDFBjBtA0
>>221 KSCは閉鎖中でライブカメラも停止してる
225 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:53:47.04 ID:tt764+AS0
226 :
Ψ :2006/08/31(木) 02:55:04.49 ID:5hBe5D730
227 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:01:23.41 ID:b3VOKA6k0
228 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:02:55.10 ID:tt764+AS0
229 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:06:24.82 ID:tt764+AS0
>>227 おもしろいね。前者はKSC公認ショップかな
230 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:16:57.13 ID:O1/N2+LJ0
231 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:24:33.25 ID:dQ0CPkBX0
232 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:36:05.26 ID:b3VOKA6k0
233 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:42:46.49 ID:fesASjSz0
来週の夜1時か 月食と重ならないよな?疲れちまうぜ
234 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:42:50.86 ID:b3VOKA6k0
235 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:58:53.22 ID:b3VOKA6k0
236 :
Ψ :2006/08/31(木) 03:59:38.48 ID:dQ0CPkBX0
>>234 この値段で飛んだら日本の科学力は世k……
ノーズにペラ付きは事前に却下しておく。
237 :
Ψ :2006/08/31(木) 04:17:50.89 ID:b3VOKA6k0
238 :
Ψ :2006/08/31(木) 08:44:43.52 ID:hk2nQvhL0
これ以上延期になって欲しくないなー しかしフロリダでこの時期だもんね。打ち上げ基地にもう少し相応しい 場所なかったのかなー
239 :
Ψ :2006/08/31(木) 08:55:47.89 ID:S4CNNb4o0
240 :
Ψ :2006/08/31(木) 11:53:21.81 ID:rjDgZllf0
NASAマグカップ、10年以上前に父が現地で買ってきた物 この間(どの位前かは不明)、割ったって言ってた…('A`) どのサイトにも同じデザイン無い。なんか急に勿体無くなってきた。
241 :
Ψ :2006/08/31(木) 14:41:45.39 ID:VePlNJVS0
242 :
Ψ :2006/08/31(木) 14:45:56.11 ID:VePlNJVS0
243 :
Ψ :2006/08/31(木) 15:32:48.16 ID:NToPZm/80
>>63 いや、ロケットにたいした技術革新があったわけでもないのに
単段+ブースター式に退化していたのが問題だったかと。
244 :
Ψ :2006/08/31(木) 17:13:03.77 ID:hk2nQvhL0
まあ、本気でやばいと思ったらまた戻すっしょ 最新の気象情報を得ているんだから
245 :
Ψ :2006/08/31(木) 17:36:31.66 ID:RoYz0v9z0
6日が濃厚なの?
246 :
Ψ :2006/08/31(木) 17:38:03.16 ID:WcExb4vc0
いつ起きてればいいのかわからんくて疲れるなあ…('A`)
247 :
Ψ :2006/08/31(木) 17:45:54.56 ID:YIc5k/Oj0
>>244 やばくなっても戻せません。
VAB への移送中は無防備になるから。
発射台では Rotating Service Structure がある程度守ってくれるんだったかな。
>>245 早くて6日(日本時間7日午前1時28分)らしい。
個人的には、どこかで確認作業が必要になって7日(8日1時頃@日本)かなぁと思ってる。
248 :
Ψ :2006/08/31(木) 19:38:19.11 ID:rjDgZllf0
>>247 自分もチェック云々で、なんだか本番は7日になりそうな気がしてる。
急いで6日に絶対!なんてことないようにしてもらいたい…。
でも1日延期するだけで、かなり費用がかかるんだよね。辛いなぁ。
249 :
Ψ :2006/08/31(木) 19:45:57.84 ID:ufcFeMKw0
250 :
Ψ :2006/08/31(木) 20:07:53.73 ID:YIc5k/Oj0
>>249 うちのほうで見えるのは4日か。
晴れるといいな。
251 :
Ψ :2006/08/31(木) 21:32:29.81 ID:0wYXO2AX0
KSCのライブカメラが復活。 ET、SRBはむき出しだけどオービターはすっぽり建物に収まってる。
252 :
Ψ :2006/08/31(木) 21:32:52.77 ID:trCO1tMS0
シャトルのデザインって、昔から一緒? オリオンみたいなカタチになると、ちょっと物足りないなあ。
253 :
Ψ :2006/08/31(木) 22:59:25.51 ID:YIc5k/Oj0
何となく VAB の容積が東京ドーム何個分なのか知りたくなって調べてみた。 VAB 3,664,883 立方メートル 東京ドーム 1,240,000 立方メートル で、東京ドーム3つ分だった。 Wikipedia によると VAB は容積では世界最大の建物らしい。
254 :
Ψ :2006/08/31(木) 23:13:24.18 ID:tt764+AS0
いろいろNASAグッズ紹介してくれた方乙です 楽しませていただきましたありがとう まとめてレスします
255 :
Ψ :2006/08/31(木) 23:13:37.06 ID:66Rj0X5z0
>>253 野田 昌宏氏が、NASA小話かなんかの本で書いてた。
「世界一高い1階建てビル」だとか。
容積ではボーイングのエバレット工場に負けてたような希ガス。
256 :
Ψ :2006/08/31(木) 23:27:14.39 ID:YIc5k/Oj0
>>255 one of ... at third place を読み落としてたorz
第3位ですな。
エバレット工場 13,300,000 立方メートル
東京ドーム10個分か。すごいな・・・。
257 :
Ψ :2006/09/01(金) 00:15:35.63 ID:aJmoe3Ct0
>>252 人が乗ったことのあるシャトルはあの形しか無いね。
最初の2回だけ燃料タンクが白かった。
チャレンジャー事故後、コロンビア事故後の改修は
外見では分からないと思う。
旧ソ連のシャトルはメインエンジンがオービターでなく
燃料タンクの底についていたのでちょっと違う。
無人テストで終わっちゃったけど。
そういえば「600万ドルの男」には大きなロケットにセミの
ようにしがみついてるシャトルの模型が良く出てきた。
ちょっと違うけど、こんな感じ。
ttp://www.astronautix.com/lvs/satuttle.htm
258 :
Ψ :2006/09/01(金) 01:06:39.24 ID:3wWDT9rh0
259 :
Ψ :2006/09/01(金) 01:13:44.43 ID:TL2kbD/m0
最終便、戻ってきたらイレでおつかれさんてお祝いしてやんないとな
260 :
Ψ :2006/09/01(金) 01:14:26.41 ID:TL2kbD/m0
イレじゃなくてスレね……orz
261 :
Ψ :2006/09/01(金) 01:42:20.05 ID:rG1DZjp30
>>257 サンクス。
やっぱり昔からあのカタチだけかあ。
なくなると寂しいもんだな。
そういや…はっきり覚えてないんだけど、
ジャンボジェットの背中に乗っけてたのは…あれもシャトル?
あれは上までジャンボで運んで、あとは自力で飛ぶって方法?
それとも輸送してたんだっけ?
あの映像はインパクトあったので覚えてる。
あれを考えた人、そのアイデアをOKした人、凄いと思うわー
さすがアメリカ。
262 :
Ψ :2006/09/01(金) 01:44:34.58 ID:eVN5uKQB0
ほ
263 :
Ψ :2006/09/01(金) 03:25:59.09 ID:CWYZZrCq0
し
264 :
Ψ :2006/09/01(金) 03:27:51.62 ID:uG4LPSWvO
トランスフォーマー・ギャラクシーフォース
265 :
Ψ :2006/09/01(金) 04:41:34.10 ID:AlW8bF8g0
ほ
266 :
Ψ :2006/09/01(金) 05:31:04.40 ID:Gfn6xwtJ0
2ch に NASA のスレはないの? 何がロッキード・マーティンに決まったのかよく分かってないけどとりあえず叫んどく。 ロッキード・マーティン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
267 :
Ψ :2006/09/01(金) 05:37:48.97 ID:Gfn6xwtJ0
268 :
Ψ :2006/09/01(金) 10:02:22.93 ID:6OyHgIyJ0
7日打上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ソースNHK
269 :
Ψ :2006/09/01(金) 10:07:40.54 ID:zSPL23W30
270 :
Ψ :2006/09/01(金) 13:04:05.12 ID:fpk/pjIG0
271 :
Ψ :2006/09/01(金) 19:08:31.12 ID:doT+5Y2L0
打ち上げまでなげー
272 :
Ψ :2006/09/01(金) 19:28:18.13 ID:6y9F7+kz0
ほ
273 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/09/01(金) 19:29:07.03 ID:jQGgz/Vg0
次の延期実況はいつになるだろうか・・・
274 :
Ψ :2006/09/01(金) 19:34:29.36 ID:6y9F7+kz0
7日を逃したら年内はムリじゃなかったかな?
275 :
Ψ :2006/09/01(金) 20:04:38.90 ID:1p+hVMWL0
10月にあるッつってんだろが
276 :
Ψ :2006/09/01(金) 21:32:44.01 ID:N2cHlaWQ0
>>274 「外部タンク分離時に、断熱材脱落の映像による確認のため
太陽光が当る時間帯しか打ち上げできない・・・」
という条件、早くも見直しを検討し始めたらしい。
これが緩和されれば、打上げ窓は増えるそうな。
277 :
Ψ :2006/09/01(金) 21:34:28.16 ID:qkmlUIIT0
なりふり構わず…いいのか、NASA。
278 :
Ψ :2006/09/01(金) 22:14:44.77 ID:7fpVxwf50
>>261 ハゲシク亀レスだけども
ジャンボの上に乗ってたのもシャトル。
シャトル輸送用に改造されたボーイング747ですね。
2機あって、1機は日本のJALを退役したB747です。
279 :
Ψ :2006/09/01(金) 22:20:22.24 ID:PN0C921o0
いまさらだが… 新たな打ち上げ予定日 2006年9月6日午後0時29分(米国東部夏時間) 2006年9月7日午前1時29分(日本時間) NASA-TV 中継開始(予想) 2006年9月6日午前6時29分(米国東部夏時間) 2006年9月6日午後7時29分(日本時間)
280 :
Ψ :2006/09/01(金) 22:36:48.86 ID:qkmlUIIT0
>>278 サンクス!感謝!
やっぱり輸送用か〜
なぜかわからないけど、ジャンボに乗せていけるギリギリまで上がって、
そこからシャトル発射みたいなのを想像していた…そんなのありえないよなあ。
シャトル乗せて飛べるって、すごいなジャンボ。
>>279 6日は皇族の出産があるから、ニュースはそれでもちきりだろうな。
アメリカのシャトル打ち上げが、ニュースで流れる可能性は低い…
NASA−TV頼みだな。
281 :
Ψ :2006/09/01(金) 23:17:33.90 ID:PN0C921o0
282 :
Ψ :2006/09/01(金) 23:44:36.04 ID:7792J32aO
>>279 7日未明の打ち上げなら、同日19時頃シャトルとISSの追い掛けっこが拝めそうだ。@近畿
283 :
Ψ :2006/09/02(土) 00:06:29.31 ID:u89p8wj10
問題は天候だな 去年の最後の日の早朝はランデブー見れたけど 先月は1回だけ雲間にそれっぽい光が動いた気がするだけだったからな… せめてドッキングの姿だけでも見ねーと
284 :
Ψ :2006/09/02(土) 00:08:34.74 ID:u89p8wj10
つーか調べたら7日が最高の条件でもうそれ以降見れん気がする 予報が10日ぶんしかないけど後の2日最低な条件だしもう見れないかな?
285 :
Ψ :2006/09/02(土) 00:18:05.95 ID:/r0xdNI30
286 :
Ψ :2006/09/02(土) 00:22:01.45 ID:RKmoIsn60
>>277 ま、どうせ軌道上で舐めるようにチェックする品
287 :
Ψ :2006/09/02(土) 00:39:37.15 ID:9fQ8fs+p0
ロシアが盛り上がってるw
288 :
Ψ :2006/09/02(土) 03:06:46.91 ID:Uvvmj5Fb0
289 :
Ψ :2006/09/02(土) 03:43:03.60 ID:T6cZ4V6Z0
うあああああ 今気付いたけどねみぃ('A`)
290 :
Ψ :2006/09/02(土) 07:32:36.79 ID:tGSZt+DE0
, ノ) ノ)ノ,(ノi ( (ノし ┐) ∧,∧ ノ ..|( ( ....:::::::) (  ̄⊂/ ̄ ̄7 ) (/ 保守 /ノ  ̄TT ̄
291 :
Ψ :2006/09/02(土) 10:49:52.37 ID:RKmoIsn60
>>288 ゼンガーカッコ(・∀・)イイ!
こういった21世紀的な宇宙船が本格的に実現するのって今世紀後半
くらいかねぇ・・・民間主導で実現しているのは高度稼げなさそうだし
292 :
Ψ :2006/09/02(土) 13:44:59.62 ID:3jbo3GQX0
>>291 > 民間主導で実現しているのは高度稼げなさそうだし
スペースシップワン?
あれの輸送用の航空機とロケット両方とも大型化すれば軌道に行けそうな気がする。
でもどこもやっていないなら、現実的でないのかも・・・。
293 :
Ψ :2006/09/02(土) 18:51:51.56 ID:tGSZt+DE0
打ち上げマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
294 :
Ψ :2006/09/02(土) 19:02:33.26 ID:vppnLHcA0
打ち上げだと思ったら迎撃ミサイルだった by NHK(´・ω・`)
295 :
Ψ :2006/09/02(土) 20:08:56.82 ID:3jbo3GQX0
ほ
296 :
Ψ :2006/09/02(土) 20:50:19.70 ID:iFf+mjt/0
し
297 :
Ψ :2006/09/02(土) 20:58:02.21 ID:9fQ8fs+p0
椎茸(´・ω・`) ISS内実験ちゅう
298 :
Ψ :2006/09/02(土) 21:00:04.40 ID:9fQ8fs+p0
録画映像でした(´・ω・`)
299 :
Ψ :2006/09/02(土) 21:27:40.93 ID:9fQ8fs+p0
誰もいないけど宇宙食の話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300 :
Ψ :2006/09/02(土) 21:47:18.77 ID:9fQ8fs+p0
オワタ
301 :
Ψ :2006/09/02(土) 22:07:27.62 ID:zootqilw0
宇宙食は干し椎茸だって?
302 :
Ψ :2006/09/02(土) 22:46:35.42 ID:9fQ8fs+p0
ごめん(´・ω・`)
303 :
Ψ :2006/09/02(土) 23:15:23.50 ID:9fQ8fs+p0
クルーKSCへ到着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 自分でジェット機操縦してるのか。ライブ映像?
304 :
Ψ :2006/09/03(日) 00:37:10.09 ID:DyHcgEAr0
明日スマート1が月面衝突 午後2時43分南極付近予定 でも1周前に激突の可能性も だったら9時くらいらしい いずれにせよ、望遠鏡持ってる奴は明日夕方から月を覗くように 双眼鏡でも舞い上がった埃が見えるかもだってよ
305 :
Ψ :2006/09/03(日) 00:55:57.14 ID:daRbrzel0
これって、月に廃棄するって事だよな? 月はゴミ箱じゃないぞ。 でも宇宙空間に放置して、デブリ化するよりはマシな対処なのかなとも思った。 いつか月に気軽に行けるようになったら、掃除しないとな。 いや、風化するか? 月だし、残るのか?
306 :
Ψ :2006/09/03(日) 01:48:17.10 ID:DyHcgEAr0
月の場合も放っておくとマスコンで結局落下かな? まあ1mの衛星なんだし落下させて散らせるくらいいいだろ 噴出物観測という意義も生まれるし そもそも衛星を打ち上げる時点で最期は消すってのは正しいと思うぞ
午後2時ってことは、その瞬間は日本からは見れないってことか。 月の出は午後4時台だし。
309 :
Ψ :2006/09/03(日) 19:18:37.41 ID:t1Xk0Qxb0
310 :
Ψ :2006/09/03(日) 19:36:29.24 ID:3IZxyzA2P
9/10に種子島着弾とかないよな
311 :
Ψ :2006/09/03(日) 22:35:39.00 ID:wbivDYL50
北朝鮮が打ち上げ成功の祝砲をあげてくれるのか?
312 :
Ψ :2006/09/03(日) 23:43:50.68 ID:STKk+LTT0
スマート1、無事?月面に落ちたらしいな。 バラバラにならず、モニュメントとして残るだろうとの事。 どれだけ頑丈なんだ…
313 :
Ψ :2006/09/04(月) 00:36:43.27 ID:lOXSCUIF0
314 :
Ψ :2006/09/04(月) 01:05:53.63 ID:DXZhJ90+0
STS-115、秒読み始まりましたな。 予期せぬ天候悪化に備えて、 通常手順よりも6時間早く秒読み始めたそうな。 なんか今回はノミナル手順の逸脱が多杉。
315 :
Ψ :2006/09/04(月) 01:20:32.29 ID:qlN23MXe0
>>312 >>313 月の周回軌道速度がほぼ秒速1kmなのでほとんどバラバラだろうね。
>>314 6時間早めて作業を前倒しで開始したということか?
6時間は追加のホ−ルドとしてタイムラインに加わるのかな。
316 :
Ψ :2006/09/04(月) 01:51:32.53 ID:lOXSCUIF0
寝る前にageていきます。 えらく下の方にあるので。 おやすみー
317 :
Ψ :2006/09/04(月) 02:13:36.52 ID:1a+YWh4s0
打ち上げは7日01時だっけ? 8日は月食と大忙しだぜ!
318 :
Ψ :2006/09/04(月) 04:58:00.84 ID:GKR65pm30
一発であがるといいなー
319 :
Ψ :2006/09/04(月) 11:24:51.47 ID:JfqjWXvt0
6日天気になーれ!
320 :
Ψ :2006/09/04(月) 17:51:09.52 ID:lHFT9KQU0
ほ
321 :
Ψ :2006/09/04(月) 18:27:24.42 ID:GLT7Kaw40
保守
322 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/09/04(月) 18:31:07.45 ID:D82S/bB50
今日も暑くていい天気だったな・・・向こうはどうだったか知らないけど
323 :
Ψ :2006/09/04(月) 18:51:12.43 ID:ppZsKzO80
前回同様、将軍様がテポドンで狙っていると言う噂も。
324 :
Ψ :2006/09/04(月) 21:27:18.46 ID:VpusZB730
まだスレが1というのが実況なのにのどかでいいね。 保守隊のみなさまおつかれちゃーん。
325 :
Ψ :2006/09/04(月) 21:40:21.23 ID:E8vXWNWV0
肝心の実況するネタが・・・
326 :
Ψ :2006/09/04(月) 22:03:51.40 ID:gUAhr8C+0
早くてあと3日
327 :
Ψ :2006/09/04(月) 22:41:49.16 ID:Sj7+GCyw0
328 :
Ψ :2006/09/04(月) 22:55:16.12 ID:Ydf2iExH0
ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
329 :
Ψ :2006/09/04(月) 23:25:46.61 ID:1a+YWh4s0
これで10日くらい野ざらししてないか 雨さえ降らなきゃ延々1ヶ月でも鳥の糞攻撃OKなのかな
330 :
Ψ :2006/09/04(月) 23:43:30.47 ID:LmoToW2M0
糞ならいいが、また突いて穴を開けたりしないのだろうか?
331 :
Ψ :2006/09/05(火) 01:48:09.90 ID:bxSvPUv30
48時間切りました
332 :
Ψ :2006/09/05(火) 07:12:59.53 ID:uDqTdCKf0
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
333 :
Ψ :2006/09/05(火) 11:20:47.04 ID:vxwlVYbz0
, ノ) ノ)ノ,(ノi ( (ノし ┐) ∧,∧ ノ ..|( ( ....:::::::) (  ̄⊂/ ̄ ̄7 ) (/ 保守 /ノ  ̄TT ̄
334 :
Ψ :2006/09/05(火) 13:14:02.54 ID:Vpxa6Ix70
無事打ちあがれば、当日7日、19時12分山口県上空をランデブー飛行 してるのが見れるんだよな 打ち上げ直後みたいなもんだからISSから距離は500kmはありそうだな 時間にして1〜2分ほど遅れてシャトルが出現? 大きく離れてるのは初めて見るし楽しみ
335 :
Ψ :2006/09/05(火) 14:44:06.70 ID:ReTntfgD0
336 :
Ψ :2006/09/05(火) 14:46:36.69 ID:91u8qB9b0
サングラスが似合うねー
337 :
Ψ :2006/09/05(火) 15:57:36.18 ID:opWICmRh0
338 :
Ψ :2006/09/05(火) 17:19:19.00 ID:nUs0WdSF0
今回は6人ミッション? いつもは7人だよね。
339 :
Ψ :2006/09/05(火) 19:18:45.76 ID:5eSYWEOD0
ほす 右から2番目が女性の方かと。
340 :
Ψ :2006/09/05(火) 19:24:36.39 ID:Vpxa6Ix70
さすがコメの国 かっぷくが良すぎ 旅行行ったときスーパーの食品の個別の量の多さにその原因を感じたよw
341 :
Ψ :2006/09/05(火) 19:38:01.04 ID:m0Drx4rM0
>>335 前回のミッションでも話題が挙がったが、腕時計はオメガのX33かな
ベルトは付け替えているのか
342 :
Ψ :2006/09/05(火) 21:08:26.27 ID:GkZ5sGqlP
さっき福岡でISS見られました
343 :
Ψ :2006/09/05(火) 21:46:57.72 ID:H1vLUqqv0
あと27時間強だよね?やけに静か(´・ω・`) 天候とかどうなんでしょ。
344 :
Ψ :2006/09/05(火) 21:57:54.05 ID:QhioUKKd0
3日とも70%。それほど悪くないかと。
345 :
Ψ :2006/09/05(火) 22:08:47.10 ID:NasGWyQq0
NASAサイト見てたら、アンケートのポップアップが出て来た。 こんなの初めてだ。 >Thanks for visiting the NASA Home Page. >You have been randomly selected to take part in this survey to let us know >what we're doing well and where we need to do better. >Please take a minute or two to give us your opinion. >The feedback you provide will help us enhance our site and serve you better in the future. >All results are strictly confidential. 26項目もあってかなり細かい。 take a minute or twoじゃ済みそうにないw 英語ペラペラだったら気合い入れて答えたいんだけど、すみません。
346 :
Ψ :2006/09/05(火) 22:10:45.97 ID:Vpxa6Ix70
中継キャプチャ見ると快晴っぽ 明日もこの調子だなこれは もう9月だし雷雲もねーだろ キターしようぜ!
347 :
Ψ :2006/09/05(火) 22:35:56.76 ID:+XEjxESj0
明日は何時頃からスタンバってたらいい?
348 :
Ψ :2006/09/06(水) 00:15:26.75 ID:BztT6rMN0
ISS内 何かの実験ちゅう
349 :
Ψ :2006/09/06(水) 00:26:53.25 ID:lZd7gsJK0
早くシャトルが見たい
350 :
Ψ :2006/09/06(水) 00:39:35.51 ID:BztT6rMN0
STS−115 Return To Assembly PRフィルムかな かっこいい!
351 :
Ψ :2006/09/06(水) 01:06:56.28 ID:hiwRTWi40
>>347 午後7時半から NASA TV がライブになって、
Launch Blog の更新が始まる予定。
352 :
Ψ :2006/09/06(水) 01:12:36.39 ID:3UO8SLZg0
>>351 感謝。
7時半からなら、食糧確保しておけば、
まったりと楽しめそうだ。
353 :
Ψ :2006/09/06(水) 01:33:37.31 ID:lsMY78R50
354 :
Ψ :2006/09/06(水) 01:43:52.48 ID:UZuN8FZB0
でも24時間切ったage
355 :
Ψ :2006/09/06(水) 01:50:12.20 ID:lsMY78R50
ttp://www.cbsnews.com/network/news/space/current.html 軌道上で耐熱系の詳細検査を追加するため
ミッションを1〜2日延長する可能性有り。
さらに、通常手順では、打上げの試みが2度中止になった場合、
3度目の打上準備に入る前に1日の休息日を入れる規則なのだが
今回に限ってはこの規則を適用せず、水曜の打上げ中止の場合は
休息日無しで直ちに3度目の発射準備を開始する。
また、コロンビア事故後、外部タンクの断熱材剥離を撮影するために
打上を日中に制限しているが、この制限の撤廃の可否は、まだ検討中。
----
なんだか、NASAの焦りが・・・( ;゚Д゚)))ヤバクナイ?
356 :
Ψ :2006/09/06(水) 02:01:34.86 ID:ieNFweVY0
何が何でもさっさと打ち上げたいのか? 悪い体質がまた…
357 :
Ψ :2006/09/06(水) 06:29:04.45 ID:6qJWip9I0
シャトルでた-
358 :
Ψ :2006/09/06(水) 07:10:59.74 ID:5wPRUPSO0
このISSは生?
359 :
Ψ :2006/09/06(水) 07:14:23.00 ID:5wPRUPSO0
違った
360 :
Ψ :2006/09/06(水) 07:46:01.15 ID:5wPRUPSO0
午前1:29か いつもと比べてなんて深夜組にやさしい時間なんだ 早朝組はかわいそうだが・・・
361 :
Ψ :2006/09/06(水) 07:57:25.22 ID:8kZp5K6F0
実況民としてもいぬかみっ!の後だからテラタスクル
362 :
Ψ :2006/09/06(水) 09:39:12.31 ID:Bg3HipYA0
予定通り行けば、比較的優しい打ち上げ時間帯だな 今度は一回で行ってくれ!
363 :
Ψ :2006/09/06(水) 12:35:27.41 ID:0WgnfPsq0
まだ打ち上がってなかったのね。
364 :
Ψ :2006/09/06(水) 12:38:05.32 ID:sE/1eVXU0
日本も放送したらいいのに、確か10日に偵察衛星打ち上げるんだっけか
365 :
Ψ :2006/09/06(水) 12:40:18.45 ID:szwq6Dah0
明日から一人で東京旅行に出かけるから見られないな・・・
366 :
Ψ :2006/09/06(水) 13:57:16.09 ID:iXHXMrAj0
ほっしゅ、お疲れ様!
>>355 それは、予定日は現地時間6、7日しか無かったのが、ロシアとの話し合いで
8日もOKになったので、実質3日しかないから…では無いかと思ってみる。
367 :
Ψ :2006/09/06(水) 14:18:20.71 ID:hW3eGdKF0
総合的に5分5分とみておk?
368 :
Ψ :2006/09/06(水) 14:19:50.59 ID:EBtnJ9wE0
7:3です
369 :
Ψ :2006/09/06(水) 15:25:37.19 ID:pfrg5xur0
NHKは深夜に放送しないのか?
370 :
Ψ :2006/09/06(水) 15:28:47.53 ID:Bg3HipYA0
GO/NOGOって予定時刻のどれくらい前にでるんだっけ? あの瞬間がいつも大好きなんだよねー
371 :
Ψ :2006/09/06(水) 15:44:09.30 ID:MlRPykbA0
MediaChannelだとライブ映像が見れる ライトアップされたシャトルかっこいい
372 :
Ψ :2006/09/06(水) 15:53:07.37 ID:w2inaSOU0
EDT JST Event Sep-06 12:33 01:33 ** Begin 2-hour built-in hold (T-minus 6 hours) Sep-06 01:03 14:03 ** External tank ready for fueling Sep-06 01:23 14:23 ** Mission management team go/no-go tanking meeting Sep-06 02:33 15:33 ** Resume countdown (T-minus 6 hours) Sep-06 02:33 15:33 Liquid oxygen/hydrogen transfer line chilldown Sep-06 02:43 15:43 Liquid hydrogen (LH2) slow fill Sep-06 03:03 16:03 Liquid oxygen (LO2) slow fill ←もうすぐココ(・∀・) Sep-06 03:23 16:23 LO2 fast fill Sep-06 03:33 16:33 LH2 fast fill Sep-06 05:33 18:33 ** Begin 3-hour built-in hold (T-minus 3 hours) Sep-06 05:33 18:33 ** External tank in stable replenish mode Sep-06 07:59 20:59 ** Astronaut weather briefing Sep-06 08:09 21:09 ** Astronauts don pressure suits
373 :
Ψ :2006/09/06(水) 15:53:57.25 ID:w2inaSOU0
EDT JST Event Sep-06 09:09 22:09 Crew straps in Sep-06 09:58 22:58 Astronaut communications checks Sep-06 10:23 23:23 Hatch closed Sep-06 11:13 00:13 ** Begin 10-minute built-in hold (T-minus 20m) Sep-06 11:23 00:23 ** Resume countdown (T-minus 20m) Sep-06 11:24 00:24 Backup flight computer loads OPS 1 software Sep-06 11:34 00:34 ** Begin final built-in hold (T-minus 9m) Sep-06 11:44 00:44 ** NASA test director launch status verification Sep-06 12:19 01:19 ** Resume countdown (T-minus 9m) Sep-06 12:23 01:23 Hydraulic power system (APU) start Sep-06 12:25 01:25 LO2 tank pressurization Sep-06 12:26 01:26 LH2 tank pressurization Sep-06 12:28 01:28 Shuttle computers take control of countdown Sep-06 12:28 01:28 Launch
374 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:14:01.26 ID:sk49MFF90
375 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:15:51.01 ID:hOv4qGDP0
問題発生かよ・・・
376 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:17:52.38 ID:MlRPykbA0
the fuel cell problem (´・ω・`)
377 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:18:47.56 ID:hOv4qGDP0
∩ ⊂⌒( _, ,_) ヒックヒック `ヽ_つ ⊂ノ
378 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:19:31.00 ID:SpJhFiYL0
プレスキットによると今日打ち上げできないと、 次は 9/13 (日本 9/14?) になるらしいね。 大丈夫かなぁ・・
379 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:22:18.99 ID:MlRPykbA0
>>374 の記事だと
Another try could come as early as Thursday,
with a target liftoff time of 12:03 p.m. EDT.
早ければ1日の遅れでGOかと
380 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:23:37.00 ID:hOv4qGDP0
明日も明後日もおkじゃなかったっけ? 問題が解決すればね!
381 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:27:08.40 ID:sk49MFF90
ソユーズの打ち上げがあるから、シャトル打ち上げは8日まで可、って事か 大丈夫かな
382 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:27:50.52 ID:Bg3HipYA0
・・・orz 明日に期待しよう
383 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:29:29.32 ID:SpJhFiYL0
>> 380,381 いま調べてみたらソユーズの打ち上げ 9/13 になってたから 当面日程のほうは大丈夫そうだね
384 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:32:33.03 ID:MlRPykbA0
SRB左) また延期だってよ SRB右) チェ、またかよ EXT) お待たせしてすんまへん アトランティス) 誰か鳥の糞掃除してくれないかな〜
385 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:35:06.12 ID:sk49MFF90
386 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:35:34.45 ID:koYvshCl0
まあ結局ランデブーはおろか飛行してる姿さえ日本から見えないの決定 この雨だしせいせいするわ もともと見えねーんじゃモヤモヤせず諦めがつく
387 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:35:58.41 ID:hOv4qGDP0
ソユーズ13日だっけ? STS-115と入れ違いじゃなかったっけ?
388 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:44:40.42 ID:fkGfEqUl0
延期かー
389 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:49:16.04 ID:w2inaSOU0
燃料電池の充填を通常手順より6時間前倒しで実施したり 発射中止&再準備が連続する場合の 休息日ルールの適用を例外的に取りやめたり なんだかなぁ。STS-115はゴタゴタ続きですな。
390 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:52:07.86 ID:6ye2hNM3O
ガンガレ(・∀・)アトランティス
391 :
Ψ :2006/09/06(水) 17:53:43.24 ID:hiwRTWi40
392 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:06:09.37 ID:3xpsqN+q0
気が抜けた・・・
393 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:07:47.55 ID:nnFiCJcS0
なんと言うか…少しはwktkさせてよ。
394 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:12:37.00 ID:MlRPykbA0
395 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:38:19.56 ID:mP5nrYiX0
いま帰ってき・・・orz
396 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:40:13.18 ID:IPCVylzW0
ノシ今北区さん…… orzまた延期ですかい……
397 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:43:42.50 ID:Bg3HipYA0
天候は仕方がないとして、シャトルが当初の予定通りに打ち上げられる ことなんて滅多にない希ガス。ソユーズはどうなんだろう?
398 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:47:40.13 ID:w2inaSOU0
>>394 ELV(使い捨てロケット)ということから想像すると
今月打上げの デルタ2(GPS衛星)か
来月の デルタ2(STEREO、太陽観測)の
ペイロードの一部のような気が。
399 :
Ψ :2006/09/06(水) 18:51:34.88 ID:LEmBDS/80
延期かぁ
400 :
Ψ :2006/09/06(水) 19:00:18.53 ID:w2inaSOU0
401 :
Ψ :2006/09/06(水) 19:01:17.43 ID:MlRPykbA0
>>398 レスありがとう
今回のシャトルとは関係ない映像でしたね失礼しました
珍しい場面が見られるかと期待してたけど(´・ω・`)
402 :
Ψ :2006/09/06(水) 19:02:26.86 ID:MlRPykbA0
403 :
Ψ :2006/09/06(水) 19:20:03.72 ID:bf7CRPgy0
7日の可視パスオワタ\(^o^)/
404 :
Ψ :2006/09/06(水) 19:25:35.77 ID:m19Wyhyu0
延期っすか。問題あるのに、ごりごり行くよりいいかと。 とりあえず、打ち上げwktk
405 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:43:12.99 ID:ZK9359+n0
で、明日の天候はいかがなもの? それ以外の要因はほぼ100%問題ないと思うけど。
406 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:46:22.78 ID:1eVBmbMw0
ttp://www.cbsnews.com/network/news/space/current.html ・・・・燃料電池の発電部は、96個のセルが、
3個のサブ・スタックに分けて収められている。
情報筋によると、本日の不具合は、3個のサブ・スタックの内の
一つにおいて、内部のデブリが短絡を引起したために発生したらしい。
もしそうだとすると、打上時の振動による影響は予期できないし
さらなる問題が発生するかもしれない。
燃料電池は射点上では整備できないため、
問題が解決できない場合はペイロードを降ろし、
機体を整備棟に戻しての交換作業が必要となる。
そうなると打上は数週間遅れる。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
407 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:47:56.24 ID:ZK9359+n0
……………………………………………………………ウソォン
408 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:48:03.09 ID:hOv4qGDP0
409 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:48:38.26 ID:IDZrQb7C0
今、ライブぽ?
410 :
Ψ :2006/09/06(水) 20:49:18.85 ID:fkGfEqUl0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
411 :
Ψ :2006/09/06(水) 21:09:14.93 ID:TAF5fNRC0
このアニメはなんだ?
412 :
Ψ :2006/09/06(水) 21:17:45.99 ID:IDZrQb7C0
先生ノシ 燃料電池の充電をノミナルより前倒ししていた訳ですが それとこの燃料電池の問題は無関係と信じていいんですか? 焦りが悪い方向に向かってる気がしていかん(´・ω・`)
413 :
Ψ :2006/09/06(水) 21:41:14.36 ID:HFLyuiOp0
やっと仕事終わったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ と思ったら延期ですか……
414 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:06:10.10 ID:SpJhFiYL0
プレスキットによると今日打ち上げできないと、 次は 9/13 (日本 9/14?) になるらしいね。 大丈夫かなぁ・・
415 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:10:10.41 ID:SzrZePja0
>>406 ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
416 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:13:01.51 ID:zpFpZF4E0
fuel cellの問題は解かったらしいね。 多分この後、日本時間午前0時?の記者会見で詳しいことやるような 字幕がNASA TVで流れた。
417 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:15:53.92 ID:hiwRTWi40
>>414 プレスキットは情報古いぞ。
ていうかプレスキットの何ページに書いてあるんだ?
418 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:18:43.60 ID:IDZrQb7C0
>>416 EDTでp.m.1:00は‥もしかして日本は午前2時じゃまいか?
419 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:30:55.11 ID:zpFpZF4E0
違ったわ、Mission Management Teamの会合が 1p.m. EDTにあって、その後記者会見だった。 ちなみに打ち上げスケジュールは暫定的に最低24時間の延期ということになっているみたい。
420 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:33:25.13 ID:zpFpZF4E0
>>418 ごめん。その通りです。。。
未だに時差の計算が出来てないw
421 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:51:41.19 ID:hiwRTWi40
422 :
Ψ :2006/09/06(水) 22:59:14.74 ID:o5dedUSf0
ところで10日予定のH-2Aの情報収集衛星に付いて知りたいのですが、打ち上げ時間や 衛星の性能についてご存知の方居ますか?
423 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:14:35.55 ID:BztT6rMN0
424 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:17:39.07 ID:fkGfEqUl0
425 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:18:56.36 ID:fkGfEqUl0
ログ再取得するの忘れてた_| ̄|○
426 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:19:28.19 ID:1eVBmbMw0
>>421 興味深い事書いてあるね。
----
・・・・発射台上での燃料電池の修理や交換の前例はある。
1983年のSTS-6と1995年のSTS-69では
発射台上で燃料電池を交換した。
STS-69では、発射台上でエンデバーの燃料電池を
交換するのに7日かかった。
これと同じ突貫作業なら、今週中の打上は無理だが、
時間がかかる整備棟へのロールバックを避けられるので
今月末の打ち上げには間に合う。
1997年には、コロンビアの秒読み中、
今回とほぼ同じ時間に燃料電池の不具合が発生した。
しかし、問題は解決したと判断されて打ち上げられた。
問題があった燃料電池は軌道上で故障し、
ミッションを中断して4日目に帰還せざるを得なかった。
このミッションは3ヶ月後に再度飛行した。
427 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:22:32.74 ID:Oru5pquF0
サッカー終わったからきたが、・・・そうか、延期か・・・。 風邪ひいとるから丁度ええわ。w まぁ、万全な状態で上げられることを期待。
428 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:29:51.77 ID:hiwRTWi40
>>426 さっき見たときには興味深い事書いていませんでしたよ。
3段落しかなかったはず。
内容だいぶ変わってる。読み直さなきゃ。
延期かぁ。Wikiに書いときますね。
430 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:40:04.91 ID:hiwRTWi40
スクロールし忘れかも?? 後半部分知らなかった。 William Harwood は無理っぽいこと書いてたけど、発射台上で交換できるんじゃん!
431 :
Ψ :2006/09/06(水) 23:59:17.04 ID:h9MGs6Rn0
明日打ち上げかもって事かい? 日本から可視期間にたのむよ いやマジで もしくはミッションを1ヶ月とかさ 地上の俺たちは見る楽しみしかないんだし
432 :
Ψ :2006/09/07(木) 00:55:55.52 ID:M3aJDQHq0
>>426 >>430 燃料電池はカーゴベイの底なので今回の積荷だとそのままで作業できるかどうか?
交換が必要ならロールバックして次回のウインドウとなるでしょうが、今のところは成り行きを
見守るほかありません。
ところで今回は関係ありませんが、バード ストライクの対策として訓練されたハヤブサを利用する
なんていう記事もありますね。
打ち上げ時に上空を舞わせるわけじゃなく、周辺の野鳥にハヤブサのテリトリーだと覚え込ませて
近寄らなくさせるようです。
433 :
Ψ :2006/09/07(木) 02:06:05.70 ID:rkxDJHXA0
さて、2時は過ぎてしまった訳だが
434 :
Ψ :2006/09/07(木) 02:41:42.37 ID:cobhtWcD0
ブリーフこな〜い (´・ω・`) 後はまかせた おやすみノシ
435 :
Ψ :2006/09/07(木) 02:48:05.17 ID:Re0dhtuQ0
_ _,_ ∠/ ヽ ノ .∠/ ∠∠=|・∀・ |=∠/ ∠/  ̄¶' ̄ ∠/ はやぶさですが呼びましたか?
436 :
Ψ :2006/09/07(木) 04:01:08.37 ID:OeMxgPv50
結局明日の今ごろかね
437 :
Ψ :2006/09/07(木) 06:29:24.15 ID:/oryZK530
また雷かよ
438 :
もっと遠いい宇宙の冒険へも・・・ :2006/09/07(木) 06:54:46.95 ID:M9yh/6Sz0
439 :
Ψ :2006/09/07(木) 07:56:11.90 ID:gq3ed7Lq0
シャトル打ち上げさらに延期 燃料電池に不具合 【07:54】 【ワシントン6日共同】米航空宇宙局(NASA)は6日、スペースシャトル「アトランティス」の打ち上げをさらに1日延期して8日午前11時40分(日本時間9日午前零時40分)ごろに行うと発表した。燃料電池の不具合の解明のため。
440 :
Ψ :2006/09/07(木) 08:57:07.95 ID:0SKz5/OW0
>>432 交換できるかどうかは積荷によるんですね。
なぜか誰も書いてないけど金曜の打ち上げを目指すことになりました。
木曜(今晩)の打ち上げはないっす。
441 :
Ψ :2006/09/07(木) 09:22:59.36 ID:L0yXbc7D0
そっか、更に24時間のびたのか ニュース見たけど今晩のことかと思ってたよ
442 :
Ψ :2006/09/07(木) 09:33:22.62 ID:cmfxDchE0
週末になってむしろ実況にはよかったか しかし次回も打ち上げられるかは分からんね 打ち上げ可能なのは12日までだったっけ?
443 :
Ψ :2006/09/07(木) 11:07:39.23 ID:Ocep1ou/0
444 :
Ψ :2006/09/07(木) 11:17:01.80 ID:Ocep1ou/0
445 :
Ψ :2006/09/07(木) 12:09:16.22 ID:BhbCoIyw0
しかしまあフロリダという天候最悪の場所しかなかったんかいな もうちっと北部にしたら重力は強くなるが延期とか少なくて結局効率よかったんじゃ?
446 :
Ψ :2006/09/07(木) 12:24:49.85 ID:cmfxDchE0
早くもラストチャンスか・・・ 駄目だなきっと
447 :
Ψ :2006/09/07(木) 12:56:52.13 ID:/CeZP0cM0
ファイナルアンサー?
448 :
Ψ :2006/09/07(木) 17:20:01.91 ID:wtS/zSR10
449 :
Ψ :2006/09/07(木) 18:13:15.67 ID:WrXAma0c0
450 :
Ψ :2006/09/07(木) 18:25:39.59 ID:BhbCoIyw0
あ〜あシャトルも上がらず明日の月食も多分雨で見られず… せっかく天体ショーで連続して盛り上がれたのに… 最低な月初めだぜ
451 :
Ψ :
2006/09/07(木) 18:28:39.02 ID:qiwc2o5P0 ISSで日露交流すればいいじゃん どっちかの船がISSと交尾して交尾してない船は 船外活動用の服着て外に出てISSの船外活動用の入り口から 入るって形でよくね