【千葉7区の攻防】 投票率、38〜40%と予想 候補者見えず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 ◇大物党首来ても、候補者見えず
 衆院千葉7区補選(23日投開票)で、各陣営は当選の行方を左右する
投票率に注目している。現時点では、40%を下回るとの見方が強いが、
各陣営とも党首や全国の国会議員を連日のように現地入りさせており、
一部には予想を上回る投票率になるとの見方が出ている。
 7区では、過去3回の衆院選の投票率は64・75%(05年)▽55・
61%(03年)▽59・1%(00年)。昨年は「小泉改革」人気の追い風で、
投票率が10ポイント近く上がった。
 しかし、今回は補選のため、通常の選挙に比べて投票率が低いとみら
れる。県内では過去唯一あった衆院補選が1964年11月。中選挙区制
の旧千葉2区(有権者数33万3407人)で、投票率は55・88%。最近
の国政選挙では02年10月、全県対象の参院補選でわずか24・14%
だった。Yahoo! 毎日 中川紗矢子、森禎行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000119-mailo-l12
2〈(`・ω・`)〉φ ★:2006/04/21(金) 13:20:01.52 ID:???0
各陣営は投票率38〜40%を予想している。自民党の斎藤健氏陣営
は38%と予想し、「連日国会議員が入っているが、まだ有権者は盛り上
がっていない」と分析する。民主党の太田和美氏陣営は「40%を超え
る」と見ているが、無党派層を取り込む「期待値」が含まれているとみられ
る。共産党の徳増記代子氏陣営も40%を切ると分析、「大物党首は来
たが、逆に候補者が見えない。有権者は冷静だ」と話している。
 期日前投票は昨年の衆院選より約55%減った(16日現在)。各陣営と
も「無党派層の取り込みで勝敗が決まる」として、終盤戦ぎりぎりまで追
い込みにかけている。
3Ψ:2006/04/21(金) 13:21:49.02 ID:X7it6xAdo
草加対労組か…
4mn:2006/04/21(金) 13:24:35.67 ID:djEPcC3B0
元キャバクラ嬢が、議員バッチがもらえるに64元かける!
5Ψ:2006/04/21(金) 13:32:35.41 ID:UbucylEz0
共産党以外産廃処理してください
6Ψ:2006/04/21(金) 13:36:11.97 ID:sPHC07JL0
キャバ嬢だったからバッジもらえるなんて狂ってるね。
7Ψ:2006/04/21(金) 13:46:07.60 ID:il2av8cf0
あら、わたし元ソープ嬢よ、バッチ付けたら2chで何言われるかしら。
8Ψ:2006/04/21(金) 13:49:18.86 ID:GS3oroa00
どの選択肢を選んでも、千葉=DQN県 を証明してしまうことになるわけかwww
9Ψ:2006/04/21(金) 13:52:39.18 ID:ZsxBaP3K0
>>7誰のこと言ってるの!
10Ψ:2006/04/21(金) 13:54:08.33 ID:Xz5VOtEW0
チチョリーナみたいに当選したらオッパイさわらせろ
11mn:2006/04/21(金) 15:26:12.42 ID:6j6A1CU20
キャバクラでは、1000円の追加料金でおっぱいのおさわり出来たらしいです。

連れ出し店外デートが出来たかは不明です。
12Ψ:2006/04/21(金) 15:28:37.85 ID:E248Bi6t0
とりあえず思うのは
自民も民主ももっとましな候補者を出せよ!
13〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/04/21(金) 16:00:27.74 ID:180arcEm0
>>12
自民の候補者は驚異的なまでに優秀・・・ただし地盤を作る期間がなかったこと
県連と党本部,もとからあったマツキヨ地盤,公明との関係をきっちり
まとめられなかったことが今回のネック
ちょっと工夫すればいらんものの影響力排除しつつ確実に地元に根付いた
浮動票確保できたのに・・・

民主は偏差値が(ry 補導暦が(ry 努めていた教材販売が(ry キャバ(ry
候補者選定では党本部,県連,7区支部が反目しあってたが,
豪腕小沢が恐怖政治で纏め上げたか?もっとも負けても地獄勝っても地獄
という声が党内議員からブログで漏れ聞こえてくるようでは(ry
14Ψ:2006/04/21(金) 16:08:08.07 ID:4qRqlCXFO
昨日は菅直人来てたからな。バカ太田に一票いれる市民おおそうだ。
15Ψ:2006/04/21(金) 16:14:49.80 ID:E248Bi6t0
>>13
>自民の候補者は驚異的なまでに優秀

あの民主の永田も経歴はとんでもなく優秀なエリートだったぞ
そういう狭い視野で生きてきたエリートはもう要らんのよ
ようは、しっかりモノを判断出来て国政を任せられる人物かどうかなのよ
16〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q
>>15
書き込む前にググレ
単なるエリートってだけならわざわざ漏れが絶賛なんかするわけがない