【衆院千葉7区補選】小泉首相2万6000人…小沢1800人 小-小対決にも格差

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〈(`・ω・`)〉φ ★
 「小泉大劇場」VS「小沢小劇場」―。衆院千葉7区補選(23日投開
票)で、自民党の小泉純一郎首相(64)、民主党の小沢一郎代表
(63)が15日、そろって選挙区入り。首相は、得意の「小泉劇場」スタ
イルで、3か所合計で2万6000人(斎藤候補事務所発表)の大聴衆を
動員。その一方、小沢代表は、あえて選んだ町外れで勝負。ミニ集会
風のたたずまいにもかかわらず、2回の演説で計1800人を集めた。
対照的な演出が際立った「小小バトル」第1ラウンド。笑顔でカーテン
コールを迎えるのは、どっちの劇場か。
 人、人、人。小泉首相がこの日最初に降り立ったダイエー新松戸店
前。見上げればビルの窓や踊り場からも鈴なりの人。上空にはヘリが
飛ぶ。「あと5か月で辞める人のために、こんなにたくさんの人が。感
激です!」主役が叫ぶと、街は歓声に包まれた。web報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060416-OHT1T00029.htm
2Ψ:2006/04/16(日) 11:47:19.34 ID:T48hnUBD0
小沢じゃ無理だよな・・・
3Ψ:2006/04/16(日) 11:48:20.08 ID:djTlkWHN0
fu氏ね
4Ψ:2006/04/16(日) 11:48:39.89 ID:Wz3W7ex10
正義役と悪役が議論してるだけでなんの役にも立たない奴ら
5Ψ:2006/04/16(日) 11:51:07.70 ID:fnJqtTk50
>>【衆院千葉7区補選】>>小泉首相2万6000人…・・・・・・>>小沢1800人 小-小対決にも格差

勝負付いたな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6Ψ:2006/04/16(日) 11:52:20.26 ID:Rgjr/Gu90
小沢は民主を解党させようと必死になってるな
7Ψ:2006/04/16(日) 11:52:30.25 ID:yNjmxx9w0
勝負あったな
8Ψ:2006/04/16(日) 11:52:35.47 ID:n4W0hNB80
小シ尺

9Ψ:2006/04/16(日) 11:56:03.43 ID:5Iv7EApr0
郵政選挙の時は、小泉のシャウトはむっちゃパワーあったが
今はどうなんだろう。それにしても、まだまだ集客力は桁違いだな。
10Ψ:2006/04/16(日) 11:59:27.46 ID:YSRS2rlz0
格差ワロタ。
11Ψ:2006/04/16(日) 12:00:26.47 ID:AKmakmz70
同じ土俵で勝負すると負けるからわざわざ大舞台を敬遠して勝負を逃げてる小沢さん。
擁立候補に不満があるならはっきり言った方が良いよw
12Ψ:2006/04/16(日) 12:01:54.62 ID:jCdcOXnG0
民主党県連が人の集まる駅前でやってくださいと要望したそうだけど、断ったとのこと。
小澤って動員を認めないんだよね。
それはそうと世論調査で斎藤候補リードされてるじゃん。
運動上滑りになってないか?
13Ψ:2006/04/16(日) 12:06:22.54 ID:ayQKbfvS0
民主党の敗色が漂ってきたな。
14Ψ:2006/04/16(日) 12:07:23.96 ID:e8HVXoHH0
小泉って生で見るとマジかっけー
15Ψ:2006/04/16(日) 12:20:10.75 ID:BmjpDL1Z0
格差はイクナイなwww
16Ψ:2006/04/16(日) 12:20:34.84 ID:jCdcOXnG0
>>13
マジ違うと思う。このままだと今回、自民負けるよ。
斎藤候補より、首相やタイゾーが目立つようではまずい。
少なくともいまは斎藤候補より太田候補の方が注目されている。
自民はせっかくいい候補出したんだから、もっと候補者を前面に出すべき。
選挙カーの大名行列じゃなく歩いた方がいい。
自民と民主ではなく、候補者を比較させるよう争点を持っていった方がいい。
17Ψ:2006/04/16(日) 12:27:03.04 ID:NnlZbtJs0
小泉は都市部で選挙演説してて小沢は田舎でやったからだな。
戦略の違いですな。
小沢はその後も自民の支持基盤の挨拶回りを重点に行っていて一般への選挙演説はしていない。
補選でどうせ投票率も低いだろうし都市部の浮動票なんてあまり票に結びつかないから
自民への支持離れの進む支持基盤を奪う戦略に出ている。
18Ψ:2006/04/16(日) 12:28:56.48 ID:NnlZbtJs0
なので”選挙の小沢”を甘く見てはいけない
19教育基本法改悪:2006/04/16(日) 12:35:30.75 ID:sGiwbPoJ0

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付け様としている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
20Ψ:2006/04/16(日) 12:36:07.05 ID:ulWBr4e20
馬鹿な千葉県民が誰を選ぶか見ものだ

永田、浜幸に続いて犬田なら
21Ψ:2006/04/16(日) 12:38:02.81 ID:jCdcOXnG0
斎藤氏が勝つには、いかに地元に食い込むか。
逆に地元出身の太田候補が勝つには斎藤氏が強い千葉都民の票を奪うか。
だから、斎藤氏はともかく歩いて自分を見てもらうことが必要だし、
太田候補は地元票を固めると共に、朝の駅前での辻立ちや握手が効果的。
22Ψ:2006/04/16(日) 12:38:29.12 ID:KAPGUW8d0
小泉 3度目の訪朝画策

 小沢民主党の出現で、「小泉劇場はもう閉幕」との声さえ聞かれる。焦った小泉首相は、
新たなサプライズを用意しているという。サプライズといってももはや誰も驚かない
ウルトラCが、3度目の北朝鮮行きだ。しかも横田めぐみさんの娘キム・ヘギョンちゃんを
連れてくるというのだ。政権がピンチに陥るたび、外交パフォーマンスで息を吹き返してきた
小泉サンらしい秘策だが、うまくいきますか。

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17679
23Ψ:2006/04/16(日) 12:40:04.48 ID:ejK3Hkwk0
去年の小泉の「構造改革を止めるな」にはもう神通力がないでしょ。
一般庶民はもう希望が持てなくてシラケているんだよ。

パフォーマンスだけで引っ張ると、残るものは何かというと、民主党の
地味な説法だよ。
小泉のハイテンションなパフォーマンスはかっこいいと思っても、それに
希望を託すとは限らない。
民主党の説法は地味だけど希望を感じさせるものがある。

そういう流れになったら自民は負けるよ。
24Ψ:2006/04/16(日) 12:41:21.89 ID:NnlZbtJs0
>>21
>千葉都民

君は東京都民だろう?
千葉は都民とはいわない。
25Ψ:2006/04/16(日) 12:43:33.32 ID:ayQKbfvS0
千葉の特殊性か。
キャバクラ議員、偽メール議員、ヤクザ議員。
終わってるな千葉は。
26Ψ:2006/04/16(日) 12:47:36.21 ID:r+5Leqsr0
ハマコーの元地元?
27Ψ:2006/04/16(日) 12:47:49.07 ID:Dr4IgBQmO
小沢が乗っているビール箱まで、民主党のシール貼ってた。
正直、ワロタ。
28Ψ:2006/04/16(日) 12:48:18.33 ID:jCdcOXnG0
>>24
「千葉都民」=住所は千葉だけども、仕事や買い物など主たる生活行動は東京でする人たちのことを言う俗語だよ。
考え方に柔軟性をもってね。
29Ψ:2006/04/16(日) 12:49:46.45 ID:Ht6yLF6t0
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
チーム世耕必死すぎ
30Ψ:2006/04/16(日) 12:50:10.59 ID:ufiymzPG0
あのお姉ちゃん候補じゃねえ。
31Ψ:2006/04/16(日) 12:51:29.20 ID:NnlZbtJs0
世耕はセコい
32Ψ:2006/04/16(日) 12:52:47.65 ID:ayQKbfvS0
キャバクラ嬢を国会議員にするところまで、日本は堕ちるわけにはいかない。
局地的問題ではない。日本の将来が問われる選挙だと思う。
33Ψ:2006/04/16(日) 12:52:55.41 ID:SuZv4o090
投票日待つまでもなく結果見えたな
34Ψ:2006/04/16(日) 12:53:20.75 ID:eS0MoHxu0



キャバ県


35Ψ:2006/04/16(日) 12:54:43.43 ID:NnlZbtJs0
自民党千葉県連も2ちゃんまで必死なんだな〜。よくやるよまったく。
36Ψ:2006/04/16(日) 13:01:04.12 ID:e8HVXoHH0
泉と沢か
37Ψ:2006/04/16(日) 13:01:40.86 ID:7JI6ZKQb0
TBSの映像では小沢は観衆に囲まれてたよ。
小泉は小泉以外映してなかったな。
38Ψ:2006/04/16(日) 13:03:08.95 ID:ayQKbfvS0
小沢民主党は有権者をなめてるな。
どうせ駒みたいなものだから、どんな人間でもいいということか。
キャバクラ嬢を候補者に立てて、女性政策など語る資格なし。
日本のあり方が問われる大問題だ。
39Ψ:2006/04/16(日) 13:03:17.57 ID:8CjwHMn70
おいおいここの住民頭大丈夫か
小沢は先に地方を固めてから都市部に入る作戦だよ
現在の動員数で勝負あったとかほざいてる厨房って・・
大体現在の支持率で民主が勝ってることもわかってないのかww
しかも未だに小泉劇場的な選挙を続ける小泉のセンスの無さには
驚くよ。国会議員が自分の意思も持たずに小泉に言われて
ビラ配ってる行為に千葉県民は呆れてるらしいよ
時代遅れなことに気づいてない哀れな小泉信者^^
40Ψ:2006/04/16(日) 13:04:55.73 ID:8CjwHMn70
>>35
ああそうか勝負あったとか言ってるのは
自民党工作員ね
バイト代いくらだよww
41Ψ:2006/04/16(日) 13:06:44.78 ID:Onk4eff90
>>40
暇そうだねww.
俺の時給は900円。
お前は?
42Ψ:2006/04/16(日) 13:09:53.39 ID:e8HVXoHH0
サッチー
43Ψ:2006/04/16(日) 13:16:23.51 ID:/a9jJ2+o0
自民党のころと違い後ろ盾の無い小沢に何ができるだろう・・・
バックを中韓で固めるしかないだろうし・・・
44Ψ:2006/04/16(日) 13:18:08.88 ID:Dr4IgBQmO
俺が見たのとは、反対だな。
小泉のは、駅前一杯にひとがいた。
小沢のは、何処かの公園でビール箱に乗っていた。
引きの絵がなくて、民主の登り旗だけ目立ってたし、拍手もワンテンポ後からパラパラ。
引きの絵が無いのは、人がが余りいないからではと予想するが?
45Ψ:2006/04/16(日) 13:21:35.64 ID:ayQKbfvS0
民主党は敗れる予感。
4644:2006/04/16(日) 13:21:40.49 ID:Dr4IgBQmO
>>37
47Ψ:2006/04/16(日) 13:34:10.69 ID:8CjwHMn70
>>41
俺?俺の学校バイト禁止
まあ夏休みとか集中的に稼ぐよ
去年は5、6万くらいだった
しかし日曜の昼に2回レスしただけで
絡んでくるなよ
48Ψ:2006/04/16(日) 13:35:47.44 ID:ayQKbfvS0
松戸のチッチョリーナ
49Ψ:2006/04/16(日) 14:09:45.58 ID:HndAk6B80
小沢は選挙のときだけは怖いぞー
50Ψ:2006/04/16(日) 14:10:08.32 ID:O+l9JVsY0
そもそも斎藤ないが氏とかに票を入れる気にもならんし
太田なにが氏にも票を入れる気にもならん
といって共産にも入れる気にもならん
なので白票でオッケー?
51Ψ:2006/04/16(日) 14:26:59.20 ID:7/eVfXyu0
小小作品
52Ψ:2006/04/16(日) 16:22:40.17 ID:NdSXmduu0
埼玉副知事辞めてまで千葉にこびるこたないよ齋藤さん
53Ψ:2006/04/16(日) 18:02:20.40 ID:Vp0N6oj40
副知事は旧自治省では課長クラスだよ。
私の知人も副知事でしたが,大したことはない。
ましてや駄埼玉からなんでこんなのが来るのた。
日本を真に変革する小沢に期待する。
54Ψ:2006/04/16(日) 22:30:11.94 ID:Wz3W7ex10
太田は何故キャバクラと呼ばれているの
まさかキャバ嬢だったわけではあるまい
55Ψ:2006/04/16(日) 23:35:37.13 ID:gYjVwCrr0
今回の選挙について、あえて政治的な意味というか、政策的争点を考えるならば、
「人権に関する民主党の基本スタンスを支持できますか?」
という命題になるのではないか。

具体的に言うと、民主党の基本政策は、たとえば、
外国人参政権賛成、外国人定住者受入推進、部落解放同盟重視、北朝鮮工作員釈放、
人権擁護法案制定、従軍慰安婦問題等を想起してほしい。
人権そのものを否定する訳ではないが、民主党の言っていることは何かが違うと思うのは
漏れだけではないはず。

こうした歪んだ民主党の人権スタンスの上に、今回、ついに
「キャバクラ嬢でも国会議員に、そして大臣に」というのが出てきた。
前代未聞、有史以来の事態といえる。

これを皆さんはどう思いますか、という命題だと思う。
今こそ、日本人が問われていると思う。

56Ψ
>>54
本人も認めてまんがな
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060414-OHT1T00010.htm

なんかこの選挙どっちでもいいけど
小沢のどこが凄いか未だにワカラン。