【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( `ー´)φ ★
★給与カット「ノー!!」 県職員ら1500人デモ

 鳥取県の財政再建のため県職員などの給与5%カットをめぐり、給与削減を
 盛り込んだ条例改正案が提案される二月定例県議会開会を前にした
 二十三日、県職労などで組織する対県五者共闘が鳥取市東町二丁目の
 久松公園で総決起集会を開き、集まった千五百人がデモ行進をして県庁を
 取り囲み、給与カット反対を訴えた。

 集会では、県職労の片山武彦委員長が職員を前に「自分の責任で提案
 するが、最後は議会が決めると言っているような知事には協力できない」
 と訴えた。安田邦夫連合鳥取会長も「民間は厳しく、公務員は恵まれて
 いるという見方もある。しかし、一方的に給与を下げていいというものでは
 ない」と職員らを激励した。

続きは>>2
2( `ー´)φ ★:05/02/28 21:41:29 ID:???
 また、町議会が職員給与20%カットを求める方針を示している智頭町の
 江口真也町職労委員長が「町議会は知事の発言をそのまま実行しようと
 している。直接労使関係のない議会の圧力と共に戦おう」と訴えた。
 この後、県職員らは県庁までデモ行進し、県庁を取り囲み「知事に職員の
 痛みが分かるか」などと声を上げて、給与カット反対を訴えた。
 http://www.nnn.co.jp/news/news0224.html#02246

※画像URL: http://www.nnn.co.jp/news/images/0224221.jpg
※前スレ(★5) : http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/
3朝まで名無しさん:05/02/28 21:42:02 ID:Rgs6h9ET
3ポール
4朝まで名無しさん:05/02/28 21:48:35 ID:GOO5Z0dV
給与カットなんぞしなくても良い。そのかわり、
県債、国債の現物支給にする。
5朝まで名無しさん:05/02/28 21:52:40 ID:HCzAxgdy
公務員は、
・無給
・兼業、副業、退職後の再就職禁止
・生活保護の適用
以上3点を原則とするべきではないのか。

彼らは、職務上住民の個人情報にアクセスする権利を持っている。
その権利を行使させるにあたり、他の権利...特に経済的権利を
担保して置く必要が有るのではないのか。
6朝まで名無しさん:05/02/28 21:53:08 ID:G6OD4a9u
>>1
乙〜
7朝まで名無しさん:05/02/28 21:53:10 ID:pzfxVPFj
盗人猛々しい。
8朝まで名無しさん:05/02/28 21:57:40 ID:BuVkd4AJ
鳥取県は県職員の待遇をもっと良くして一日も早く財政再建準用団体に陥って下さい。
そして他の自治体や地方公務員に反面教師として惨めな姿をさらして下さい。
鳥取県が犠牲になれば他県がしゃきっとするだろう。

自分だけ良ければ後はどうなろうと知ったこっちゃ無い、今の公務員って江戸時代の役人に確実に劣るな。
徳川吉宗が紀州藩主の時飢饉とかで藩の財政が逼迫したけど藩士達が自主的に禄を半分に減らし倹約開墾をして危機的状況を克服したっていうことをきいた。
9朝まで名無しさん:05/02/28 22:00:50 ID:G6OD4a9u
ここだったら少し落ち着いて議論ができそうだ。
10朝まで名無しさん:05/02/28 22:02:36 ID:qiQNSkzi
自治体の経済力に大して人件費が肥大しすぎたから。しかし公務員の比率が大阪の2倍とはすごいね。
11朝まで名無しさん :05/02/28 22:07:56 ID:Ba+iMmoX
岐阜中津川の原事務長が近所で一番裕福なんだそうで。
12朝まで名無しさん:05/02/28 22:10:31 ID:wrK6/HWr
公務員削減に数値目標を、諮問会議の民間議員が提言へ

 経済財政諮問会議の民間議員4人が28日の会議で、公務員の数について数値目標を
掲げて削減するよう提言することが25日、明らかになった。
 提言は、国と地方の公務員について、人員と給与の双方を抑制する必要性を強調。
特に人員については「純減目標を掲げ、一層の純減を確保すべきだ」としている。
さらに、総務省に対し、人員削減に向けた今後の取り組みについて報告するよう求めている。
 独立行政法人や国立大学の職員についても、交付金の形で税金が給与に充てられている
ことから、人件費の見直しを求めている。地方公務員の給与については、地元の民間企業
との格差の是正の徹底を主張している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050226i301.htm
13朝まで名無しさん:05/02/28 22:12:13 ID:wrK6/HWr

公務員給与見直しを提案へ 経済財政諮問会議

 28日に開かれる経済財政諮問会議で、奥田碩・日本経団連会長ら民間議員4人が、
公務員給与のあり方を抜本的に見直すよう提案することが分かった。大阪市など各地
で明るみに出ている過剰手当問題を踏まえ、地方自治体に手当の全容を公表するよう
要請。不適切なものは速やかに是正するよう求める。民間企業に比べて高いとされる
地方の公務員の給与水準引き下げも提案する。
 手当については、総務省にも市町村の実態を精査するよう要請。現在30種類存在する
国家公務員の特殊勤務手当については、必要性や水準をゼロベースで見直すよう求める。
 また人事院が今夏の人事院勧告に向けて進めている国家公務員の給与改革に関し、
各地の民間企業との給与格差に合わせ、給与水準を引き下げる改革が必要と指摘する。
http://www.asahi.com/business/update/0226/006.html
14朝まで名無しさん:05/02/28 22:21:04 ID:G6OD4a9u
実際公務員でもそんなに所得高くない人は多いと思うけど
変な手当てが出てたりして水増しされちゃったりする人とか
いるからみんな信用しなくなっちゃうんだよね。

全部公開されてるのかっていうのも怪しいし。
15朝まで名無しさん:05/02/28 22:27:03 ID:AHMGmUDH
東京都の公務員が日本で一番優秀そうだな。
16朝まで名無しさん:05/02/28 22:30:47 ID:aIitcFCU
公務員の皆さん今がチャンスです。今なら給与水準と連動を提唱でき
好景気になれば以前味わったバブルの恩恵をリアルタイムで授かれるのでは?
給与水準が下がれば公務員の給与も下げればいい。
給与水準が上がれば公務員の給与も上げればいい。
そうすれば今よりは経済を良くしようという国家戦略的な施策を
公務員もとるであろう!? なんてね
17朝まで名無しさん:05/02/28 22:34:25 ID:qiQNSkzi
大阪市役所と鳥取県の皆様の活躍でどんどん話が進んでいっています。政治活動に対して厳しくなりそうです。
http://www.asahi.com/politics/update/0228/005.html
18朝まで名無しさん:05/02/28 22:41:49 ID:0F1JTPUr
とりあえず、下級公務員全員に中学1年の問題を解かせて
80点未満はすべて解雇でいいんじゃない?


中1以下の能力がないのに、上場企業の平均を払うなんて。。。。

ばかでしょ?
19朝まで名無しさん:05/02/28 22:55:32 ID:+fXWVqxr
バブルがはじけて早13年ダゾ!
その間一般人の漏れは、降給、ボーナスカット、倒産
職業訓練、再就職何でも有りですた。
やっと以前より下の水準とはいえ安定を取り戻し、
けど相変わらず税金にたっぷり持ってかれ・・・年金値上げやetc、、、
その間公務員はどーよ?

即刻なんとかせいっ!!!
20朝まで名無しさん:05/02/28 22:58:55 ID:BuVkd4AJ
>>18
上場起業だって経営が思わしくなければボーナス下がるのは当たり前。
彼奴ら不景気で税収落ちても自分等の取り分は減らすなって言っているんだよな。
そのしわ寄せは借金するか福祉とかにツケ回されるんだろうな。
21朝まで名無しさん:05/02/28 23:02:20 ID:MH29wBSn
>>10
そんなの人口の少ない県なら当たり前。
ちなみにうち岩手だけど、人口に占める学校の先生の比率が全国トップクラス。
しかし、学力は・・・・・・・。
22朝まで名無しさん:05/02/28 23:14:52 ID:ZTS8y6wR
もしここが赤字なら民間と同じように倒産してもらおうか。
23朝まで名無しさん:05/02/28 23:22:15 ID:0F1JTPUr
とりあえず、公務員のなかで仕事のできないやつの名前を乞務員と呼んでいいですか?
24朝まで名無しさん:05/02/28 23:46:46 ID:G6OD4a9u
まぁ・・・できない人がいるのは仕方ない・・・かもと思う。
どの職場に行ってもそういう人はいるからなぁ。

ただ公務員の場合、「仕事をやらないくせに高給取り」っていうイメージがある。
実際そういう話もよく聞くのだが、当の公務員はそうは思ってないらしい。
一般の人の間の認識にすごいギャップがあるような気がするが、
なんでそうなるのかがわからん。

鳥取県の公務員も今回のデモに対する2ちゃんねるの
反応に対してすごく鈍感なんじゃないかと思う。
25朝まで名無しさん:05/02/28 23:47:58 ID:qiQNSkzi
なんか鳥取県の職員が鳥取県ですべてやってきたから文句を言うなって。交付税や補助金は要らないみたいだね。
26朝まで名無しさん:05/03/01 00:05:16 ID:MTFk7ytB
なんで公務員なのに労組できるの?
給与よりこいつら全員カットしる!
27朝まで名無しさん:05/03/01 00:10:15 ID:S9x05Y6Y
労組はあるは、絶対クビには出来ないは、そんなんアリかい?
28朝まで名無しさん:05/03/01 00:23:21 ID:LCgbEPrT
>>18
あなたは小学生でちゅか?
どこに上場企業の平均なんて基準があるのかな
あなたのお父さんが中小企業勤務なのに上場企業勤務でちゅって
見栄張らなくてもいいよ
29朝まで名無しさん:05/03/01 00:44:17 ID:/ACw1at9
公務員給与の見直し指示 総人件費削減で首相

 小泉純一郎首相は28日、政府の経済財政諮問会議で、公務員の総人件費削減に向け
「人事院の在り方や(公務員給与の)民間準拠の在り方をしっかり検討してほしい」と本間
正明・大阪大大学院教授ら民間議員に指示した。一方、民間議員側は国家公務員の定数
に増員分も加味した「純減」目標を設けることや、地域ごとの給与の官民格差是正などを
提案した。
 総人件費削減は会議が「目に見える行政改革の成果」として、取り組み強化を掲げる課
題の1つ。今夏までにまとめる「経済財政運営と構造改革の指針」(骨太の方針)第5弾に
反映させる。
 国家公務員の給与は、労働基本権が制約されている代償として人事院が勧告を行い、
定員は総務省が別に管理している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000235-kyodo-pol
30朝まで名無しさん:05/03/01 01:07:04 ID:tbqxlOsy
人事院の目は節穴か、アホかと思ってしまう。
これだけの赤字財政で、公務員と民間との給与格差があるのは
どう考えても公正ではない。
逆に民間より給与が10%以上低くてもおかしくない話だ。
赤字企業の給与水準でよいくらいの話だと思う。
31朝まで名無しさん:05/03/01 01:10:12 ID:ziPqxk3D
>>8
って言うか、明治になる以前は基本的にすべての藩が独立採算制でしょ。
将軍家、天皇家だって御領地もってやってたんだし。国が地方の財政を見るようになってから問題になったんじゃないか。
荘園の時代だと寺院だってそうだったんじゃないか?
32朝まで名無しさん:05/03/01 01:12:23 ID:ziPqxk3D
>>18
そりゃむりじゃないか
なんだかよくわからんが、B枠や中卒高卒枠もあるみたいだし。
公平の悪い見本だな
そー言う方々が個人情報を簡単にいじれるかと思うと
33朝まで名無しさん:05/03/01 01:57:05 ID:VLop4aB7
余剰公務員を自衛隊に編入し、竹島奪還旅団を編成することを進言いたします。
もちろん、非武装であります。
34朝まで名無しさん:05/03/01 02:24:21 ID:mn44fgXy
>>24
実際、そういう認識のズレというか、甘さはある。
訪問販売の営業やってると、公務員の甘さが実感できる。
35朝まで名無しさん:05/03/01 02:35:21 ID:ywwzODm1
一般に一番目に付く役所の住民課なんかが印象悪杉なんだよ。
窓口にいる人間が少なくて行列してるのに
後で茶しばいて談笑してんだもん。
36朝まで名無しさん:05/03/01 02:52:38 ID:Vys7eW52
さすが売国の鳥取県。
お隣とはえらい違いだ。
37朝まで名無しさん:05/03/01 02:55:43 ID:q3r+t3AU
とりあえず、給食のおばちゃん達は一日5時間勤務で保険たっぷりの年収600万だそうだ
38朝まで名無しさん:05/03/01 02:57:10 ID:q3r+t3AU
主任クラスで1200万
給食なので土日は無し
保養地たくさん
用務員も同じくらい
39朝まで名無しさん:05/03/01 02:58:31 ID:3uJYE4s9
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109609232/
第2回全板人気トーナメント一次予選はじまる

ニュース実況+は、今日が投票日ですよ( ´∀`)

ただいま、5位みたいですが、6位になると1次予選落ちです。

可能ならご協力お願いしますペコリ(o_ _)o))
40朝まで名無しさん:05/03/01 04:11:33 ID:Sx3l8GQl
民間サラリーマン
平成13年・年齢別・男女別・年収リスト

年齢  男  女  平均
20〜24歳 280万円 251万円 266万円
25〜29  388  300  353
30〜34  483  312  428
35〜39  567   296  483
40〜44  627  283  507
45〜49  668  277  519
50〜54  696  274  533
55〜59  683  272  534
60〜  508  241  407
41朝まで名無しさん:05/03/01 05:30:17 ID:qrUgkTvQ
>>18 が良いことを言った。
 まじで私立中学入試でも解かせてみたら?
 難しい問題もあるから、なめてかかれねぇーぜ?たかが算数でもナー

 コーム員の誇る能力って、ぶっちゃけ学力だけなんだろ。
 (自分達で言ってるからな)
 民間いって営業やってみろや。厳しい営業現場なんか務まらんゼ。
 スタッフでも良いがなー、ちんたら仕事やってられないのが民間だぜ。

 学力もないなら、高い給料+手当を税金で維持してやる必要なしだ。
42朝まで名無しさん:05/03/01 06:05:43 ID:qrGzU2JS
民間のやつはバブル時代に調子乗って、自分より低賃金の公務員バカにしてたのに。
43朝まで名無しさん:05/03/01 07:10:49 ID:bFA2UdVY
公務員廃止でいいよ。
44朝まで名無しさん:05/03/01 07:15:56 ID:lTfFAAM1
>>43
たしかに。ごみ箱にいれて消去していいね。
公務員 害虫だよ こいつら
効率って意味をしらない時点でクソ以下だね
45朝まで名無しさん:05/03/01 07:18:46 ID:S37Xh00i
おまえら>>2の画像をよく見てみろよ



        「県民・職員に対する財政再建に向けた説明責任を」





って書いてあるぞ

またマスゴミの捏造記事か
46朝まで名無しさん:05/03/01 07:38:18 ID:MrplCQ2p
真面目にやってる人らまで否定する奴はどっかの工作員だろ
こいつらも一緒に消えろ
47朝まで名無しさん:05/03/01 08:08:48 ID:rGrE8IWL
デモに参加した香具師からリストラ汁!!
48朝まで名無しさん:05/03/01 08:14:09 ID:ywwzODm1
真面目だからって能力無いと民間では切られるだけだよ。
ま、俺はそこまで要求しないけど。
49朝まで名無しさん:05/03/01 08:24:28 ID:ChWzPY6x
しかし5000億円を超える県債債務があるのにデモとはすごいね。税収が少ないからかなり厳しいよ。
50朝まで名無しさん:05/03/01 08:51:03 ID:BXRrK32E
>>49
県職員は自分の勤務先を財政再建団体にしてでも自分の待遇は確保したいんだろ。
51朝まで名無しさん:05/03/01 09:42:02 ID:4fY58ya0
地方自治の財政再建は、まず自治体職員の給料カットから。
希望退職なんか募っても、機能しなそうなところも最悪
52朝まで名無しさん:05/03/01 10:19:38 ID:ChWzPY6x
>>50
県民に大幅な負担増など迷惑かかっても自分達の待遇を守りたいだけだね。知事の言うことにデモをするということは県民の意見にデモをするということ。職員は自分達だけ頭がいいような発言をしても欲だけで解決策も考えてないんだろうね。自分達の職場なのに。
53朝まで名無しさん:05/03/01 12:36:50 ID:msCbsPO7
今インサイトでも厚生労働省のことバッシングしてるけど
ほんと、マジ、無駄使いしてる所は、叩きに叩き上げて今すぐ
なんとかしてほしいと思う。
そして現在ある莫大な債務についてもなんとかしなければと思う

行政は営利目的ではないとは言え、費用対効果を度外視して
何でも滅茶苦茶お金かけて、その維持に心を配らない理由にはならない
とは思う。

しかし
それと職員の給与削減とは直結する問題ではないと思う
目先の減らして文句の少ない、同意の得やすい所を攻撃しただけの
頭使っていない行為と言えると思う。
財政再建に痛みが必要ならば、その財政に至った経緯を本当に
見つめなおし、何が、何によって、いつの時点で
を研究し、それを踏まえて県民全体で(県知事はもちろん議員その上で
職員、さらには県民全体)負担していくべきであり
仮に、今回職員の賃金を大幅削減すれば解決したとしても
結局後にまた同じ状況がくるだけ。
そのときには今度は県民全員が貯金の5パーセント県に払うという
制度でも飲みますか?
54朝まで名無しさん:05/03/01 12:50:31 ID:BXRrK32E
>>53
給与削減は仕方ないんじゃないの?普通の感覚なら。
職員の厚遇を維持しながら財政再建のために
県民全体に負担求めるなんて虫がいいな。
55朝まで名無しさん:05/03/01 12:54:19 ID:ChWzPY6x
>>53
人口が60万人で1万人以上県職員がいるのに説得力無し。様は職員を増やしすぎて人件費が膨張したんだろ。他の自治体より県職員の割合が多いんだからそこを民営化したり削減したら。
56朝まで名無しさん:05/03/01 13:02:18 ID:BXRrK32E
>>55
ヘー人口60万人のうち1万人県職員かあ。
知事も思いきったな。
1万人+家族の有権者の票を無くすかも知れないのに。
でもそれだけしなければならないほど財政が逼迫していると言うことだね。
57朝まで名無しさん:05/03/01 13:06:06 ID:5WGVmMoH
>>53
インサイト自分も見たけど、もうメチャクチャ。

天下り官僚が、海外旅行するのに7泊8日で1回300万円の費用が出るとのこと。
お金の出所は我々が払う雇用保険。この旅行には、なんとお気に入りの女性を連れ
て行くこともできるとのこと。海外でやりまくりなんだろうねえ。在職の間に50カ国以
上海外に行く天下り官僚もいるとのこと。


天下り先には、個室、秘書付で事務所での実働は1時間程度.後は碁を打ったり
していることのこだった。
58朝まで名無しさん:05/03/01 13:21:04 ID:LA+f1ZHQ
行政絡みの無駄な小冊子や手続きや講習や資格試験や見直してくれよ。
資源資金時間手間の無駄遣いだわ。
59朝まで名無しさん:05/03/01 13:27:07 ID:65VHqGda
公務員の給料は、私達が汗水流して振り絞った税金から支払われている。
乱暴な言い方をすると、国民全体が株主、オーナーのようなもの。
民間平均以上に給与を貰っていることが図々しいし、けしからん。
大体、労組も必要ないのであって、給与引き下げに断固反対するの
であれば、即日に辞めてもらって結構。
世の中には必死に就職活動している有能な方々もごまんといるし、そいつらに
任せた方がよい。
ぶっちゃけ、無能な公務員を総入替えした方が地域、国の利益になる。
60朝まで名無しさん:05/03/01 13:56:55 ID:p3X2AERw
これは>4の意見に胴衣だよ

今でもある企業では賞与を約束手形で出す企業が有るらしい・・
「欲しければ必ずこれが換金できるような収益を上げなければならないのだよ!」
となる。勿論、社員はそれなりに必死ですよねえ・・

「職員給与特別県債」を、職員に出せば良い。破綻自治体になれば、県債を換金できなく
なるから、「県の収支バランス」に敏感にならざるを得ない。「市中で先に換金される」
としても、民間の金融機関は甘くないから、地方自治体がやばいとなれば、換金に裏書
を求める位はするでしょ?

公務員の問題点は、とにもかくにも甘すぎるという一点に尽きます。
61朝まで名無しさん:05/03/01 14:04:01 ID:1zPOW8nu
公務員の問題点は、とにもかくにも蛆が多すぎるという一点に尽きます。
62朝まで名無しさん:05/03/01 14:55:20 ID:FvoHhFI3
dh
63朝まで名無しさん:05/03/01 15:08:08 ID:6mGE2QuE
公務員ってストライキできないから辞めてもらうしかないな
64朝まで名無しさん:05/03/01 17:39:42 ID:ChWzPY6x
>>60
それはいい案かもね。確かに給料に県債があれば少しは県の収支を気にするようになる。本来は県職員が県債を率先して買ってほしいね。そうすることで県民に対しても示しはつくね。
ただ組合はそういう感覚はないから。ただ権利を主張して改革を遅らせている。
65朝まで名無しさん:05/03/01 21:10:31 ID:GVK6rdcs
公務員が厚遇と言うけれど、実際どの辺が厚遇なんだろう
1 身分保障
2 共済
3 営利目的で無い故ハードワークにならない

まぁ3はハードワークな人もいるのかしらんけど、根本的には
民間と比べると楽じゃないのかな

このくらい?
66朝まで名無しさん:05/03/01 21:19:55 ID:VLop4aB7
生産性に関する数値があれば、民間の間接部門と客観的に比較できるのですが。
67朝まで名無しさん:05/03/01 21:30:26 ID:5WGVmMoH
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/l50

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/l50

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109270930/l50

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425411/l50

【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/l50

68働く公務員:05/03/01 21:50:16 ID:i4u24YLc
給与引き下げでもバイト解禁ならいいよ。
69朝まで名無しさん:05/03/01 21:58:47 ID:UhEA5CvZ
給料カットすんなら副業認めてくれよ。
認めないなら隠れてやるよ。
70朝まで名無しさん:05/03/01 22:06:12 ID:GVK6rdcs
人口60万人で県職員が1万人のソースがほしいな
それが本当ならそこへ至った経緯もどこかに落ちてるでしょ
県民がどうしてもほしがったか、一部利権にしがみついた誰かがか
それはわからないけど、何かに人員が裂かれていると思わない?
鳥取県に限らず全ての自治体や官庁に振り返ることを覚えてほしいと
思う。公務員自身が自らを見つめなおすべきとも思うし
今までの失政を、恐れずに公表しそれを元に今後を歩いていくべき
だと思う。責任問題にすぐ発展する現代で認めるのは大変なのは
わかるけど、同じ失態を繰り返すんじゃ、その都度誰かが犠牲になるだけ
71朝まで名無しさん:05/03/01 22:22:01 ID:i4u24YLc
>>70
県職員以外の人間がみんな鳥取から出て行ったからそうなったんだよ
72朝まで名無しさん:05/03/01 22:26:53 ID:VLop4aB7
日本のために率先して規範を示す義務をはたしていただきたく、
公僕としてのモラルを、ひたすら希望いたすのみであります。
73朝まで名無しさん:05/03/01 23:14:45 ID:R9hZ+iQU
鳥取の公務員は
鳥取の庶民より高いよ
74朝まで名無しさん:05/03/01 23:16:05 ID:oIOay49i
>>70 ほれ ソースだよ
鳥取県公報(給与関係)
ttp://www.pref.tottori.jp/soumubu/soumuka/housei/206goH16.pdf
11,831人=一般行政職3,380人+教育6,224人+警察1,398人+病院他829人
ラスパイレス指数95.7
行政職は比較的少ないが、農林水産893人土木665人と技師が多過ぎか?
75朝まで名無しさん:05/03/01 23:20:09 ID:BXRrK32E
鳥取県内の反応はどんな風なの?
1500人のデモと言えば地方としては大規模だと思うけど。
76朝まで名無しさん:05/03/01 23:25:47 ID:R9hZ+iQU
鳥取人の反応は冷ややかだ
それよりも、明日の飯だいを
稼がないとって思ってるさ
77朝まで名無しさん:05/03/01 23:48:45 ID:S9x05Y6Y


     アリである我々がキリギリスを必死に支えているのはあきらか。


78朝まで名無しさん:05/03/01 23:50:33 ID:A4EJR7cR
>>76
冗談ではなく、マジでそうだと思う。
79朝まで名無しさん:05/03/01 23:53:50 ID:oIOay49i
>>75
このスレのソースは日本海新聞だが、山陰中央新聞の解説だと
「粘りの交渉欠く知事側」として、
5%削減継続を組合に提示する前に議会で表明し、「相場観」「許容範囲」として知事の軽い言葉が
組合の気持ちを逆撫でしたうえで、「11時間もわたって誠心誠意説明した。これ以上の説明はない。」
とする知事。全国知事会で財政調整問題研究会の座長を務める「財政のプロ」である知事が、その財政
問題で、部下である組合員を納得させることが出来ないのは、決して褒められたことではない。合意へ
の努力を惜しむべきではない。
と書かれている。知事は県内より全国に出て行ってパフォーマンスするのが好きだから、交渉する時間が
とれず、総務部長は権限がない中で全く説明できないという本末転倒の中のことだったのだ。
知事のパフォーマンスにはもう県民も飽きてきているからね
県外の評価と県内の評価は全く違うよ
まぁ本来誰も知らないであろう鳥取県知事なのに全国的に有名なところは評価できるけどね
80朝まで名無しさん:05/03/01 23:56:03 ID:8DYCUzE4
デモ鳥取県職員
8179:05/03/02 00:13:52 ID:TLwJpz68
>>80
75のレスに答えただけだよ
片山知事が好きなら来年度の採用試験受験してくれ
一発採用で知事の片腕として頑張ってもらうよ
禿作らないように気をつけてな
82朝まで名無しさん:05/03/02 00:16:36 ID:YvHlf+Dt
>>79
知事の態度ややり方が気に入らないと言うこと?
それは県民の意見?県職員の意見?
外野の人間が好き勝手言うのは気分悪いだろうけど
組合側も給与5%カットに匹敵する対案を提案すればいいじゃないの?
それとも給与カットは致し方ないとしてもそれ以外にすることもある言うこと?
83朝まで名無しさん:05/03/02 00:30:20 ID:X4iuEHMh
>>82
そういうことじゃなくてパイを小さく小さくしていくやり方じゃそのうち全滅する
ということじゃないの?
給料少しばかりカットしてもそのぶん公共事業をドカンとやって金を民間に
落とすわけじゃないし
84朝まで名無しさん:05/03/02 00:43:53 ID:CIOwGBex
そもそも新卒をそのまま公務員ってのが間違ってるんだよ
学生からそのまま公務員になるから仕事に対する感覚が全然違う
民間からすりゃ全然仕事してないように感じるのに
本人達は相当頑張って仕事してると本気で考えている
このギャップが問題
つまり、実業経験10年経験を地方公務員の絶対条件にすれば良いのだ
8579:05/03/02 00:49:49 ID:TLwJpz68
>>82
議員や経済界からも出ている意見だね
「またパフォーマンスか。」とね
改革といっても施策上の成果は何もない
5%カットの対案は5%カットもやむをえないが、前回のカットの時に約束事項を
反故にするのだから説明責任を果たせと知事に言っているだけだよ
前回の施策説明との矛盾点が説明できなくて知事が逆切れしたという感じたな

だいたい雪国の人間が本当にこんな無茶はしないよ
鳥取のある山陰から北陸、東北と忍耐強いのが県民性で反対に自分の意見を言わないから
何を考えているのかが判らないぐらいだからね
86朝まで名無しさん:05/03/02 01:00:10 ID:eTmpGFYn
>>74
サンクス
ラスパイレス指数が全てではないことを前提としても
95.7という数値からして高給待遇ではないことが予想できます
公務員が5パーセントのカットでデモまで発展すると言うのは
やはり余力がない証拠なのかもしれませんね。

ただ、人件費が予算の大きな割合を占めているのは確かだろうけど
その1万人の構成見てると特別多い気もしないような、、、

なんで債務増えちゃったんでしょうね?
87朝まで名無しさん:05/03/02 01:09:31 ID:eTmpGFYn
>>84
その意見全くそのとおりなんです。
公務員バッシングは単に弱いところを叩いて捌け口にしてるだけ
のようで嫌いなんですが、公務員の感覚と民間の感覚のギャップは
たしかに問題だと思います。
新卒でズブの公務員の人間は感性がズレてしまっているのに
気が付けないんですよ。昨今は民間を辞めて公務員になる人が
増えているので、その年代がある程度年をとると
良い方向に転換できるのだろうか。。。
しかし問題なのはその世代のすぐ上にバブル時に新卒で公務員に
なった高倍率を潜り抜けたわけでもない新卒集団がいることなんですよね
88朝まで名無しさん:05/03/02 01:37:18 ID:2aNQwB8Z
不要なものに法外な金をかけるのが政治家役人のお仕事
普通にまともな感覚で見ておかしいと思えるものを適正な状態にすれば、
消費税なんかあげる必要ないどころか安くできたりするんじゃなかろうか
89朝まで名無しさん:05/03/02 01:41:10 ID:k6xdmeQk
>議員や経済界からも出ている意見だね
どうせ、官と癒着してる御用会社の社長や
反知事派の議員がいってるだけだろ
9079:05/03/02 02:19:17 ID:TLwJpz68
>>89
ううーん そうかもな
というか知事を論破できないんだよ
結構正論で攻めてくるからね
小泉と同じく
「民間で出来ることは民間で。」「行政のやるべきことではない。」
みたいな無責任な発言が多いからな
だから一般県民にはきっぱり言うから受けはいい
しかし何もしないのには変わりなし
政治家としての醜い部分をちゃんと持ち合わせていらっしゃる
まあ元々官僚だからね
91朝まで名無しさん:05/03/02 03:18:10 ID:URRFRjWe
ここの公務員対一般庶民の比率は北朝鮮並みだな
92朝まで名無しさん:05/03/02 03:33:20 ID:8eFHEX1s
公務員はサイテー
みんな首にしろ
93朝まで名無しさん:05/03/02 07:44:36 ID:YpFXfTuy
>>86
>なんで債務増えちゃったんでしょうね?
全国の地方自治体にいえる事ですが
バブル期に箱物行政が原因になっています
 地方に行って何に使うか考えられないようなホールや文化施設がありますよね
税収が多かったということもありますが、米国の貿易赤字削減、不均衡是正という
外圧で公共工事の米国参入を強く求められ、国からの指導で地方で起債して償還は
返済相当分を交付金をばらまくからという条件で建設されたものが多いのです
もちろん建設しないことも出来ましたが、国が支払いを約束してくれていれば
起債して建設しますよね
設計を米国の会社に依頼して間接的に日本の貿易黒字圧縮の手伝いをさせられたのです
だから奇抜で金のかかっているデザインのホールなんかが多いでしょう
9493:05/03/02 07:46:32 ID:YpFXfTuy
もちろん大阪のように収支計画が無茶苦茶な三セク事業も多かったですが、あれは
起債ではなく、金融機関からの借り入れですからまた理由が違いますよね
全国知事会でも交付金カットで問題になっていたのはこの部分です
債務が膨らんだ原因を国主導で作っておいて小泉総理が過去の経緯を無視して3兆
円カットを断行したからです
逆に県の土木担当も予算が与えられて何を造るか悩まされるという変な構図になって
いましたからね
鳥取の場合は、片山知事は、「このままではいけないという事で、私が早くから箱物
行政に見切りをつけた。だから財政状態は厳しいが他県と比較すると債券償還ピーク
は過ぎた。」と政策を自画自賛していますからね。
いくら公務員がバカといっても、ほとんど開催されることなくの維持管理費が
莫大なコンサートホールをバンバン建てるという事が無駄ぐらい最初から気付
いていますよ

まあ>>91-92みたいなのが
 訳もなく憂さ晴らしにカキコするのが想像できてしまいますね
  日本の将来を心配してしまいますね
95朝まで名無しさん:05/03/02 09:02:42 ID:VNuyxaAd
age
96朝まで名無しさん:05/03/02 09:28:53 ID:2br5gtzn
知事や市長の古墳作り(=箱物行政)に市民がつき合わされたあげくの財政破綻。公務員給与削減は不当!公務員リストラはできないことになっておりますじゃあ、居直りもいいところ。行政の尻馬にのった公務員に責任をとってもらいましょうw
97朝まで名無しさん:05/03/02 10:22:29 ID:OvpYgxLu
激しいリストラの渦に巻き込まれることもなく
守られている状況だということを承知していての
意見なのか?
98朝まで名無しさん:05/03/02 10:26:02 ID:uZpCniv4
まだこのスレ続いてたのか・・・。
99朝まで名無しさん:05/03/02 10:40:31 ID:2T28wDn+
田舎の都道府県だから組合が強くて、どうせマスコミは公務員組合と仲がいいから県職員よりの記事ばかりなんだろうね。しかし財政危機でデモをやる危機感のない鳥取県職員は最悪だな。これで財政再建団体になったら鳥取県民も大変だね。
100朝まで名無しさん:05/03/02 10:52:43 ID:Jr1Eajho
“鳥取県民の税金”を食ってる以上、公務陰は企業勤務者や自営者の下に位置するのは当然の話。
「私達も払ってます」と言い張りたいなら、お前ら1,500人分の税金だけで勝手に食ってろ。
こいつらの独特の病気を治療するためには、最低50%の年収カットと“リストラ”を実行する必要が
あるのは言うまでもない。社会主義じゃないんだ、「試験さえ受かりゃ一生安泰」て発想自体、
時代遅れも甚だしい。 金が無い事知ってんだろ?
最大の無駄遣いは“己の給料”だって事、自覚しろや
101朝まで名無しさん:05/03/02 12:23:02 ID:2T28wDn+
鳥取県クラスの都道府県なら補助金や交付税が多いだろうね。経済は駄目そうだから税収も少ない。鳥取県職員の給料は結局国の税金がかなりの部分あるということ。鳥取県だけでやりくりしてるならいいけどこいつらはデモして恥ずかしくないのか。
102朝まで名無しさん:05/03/02 12:26:41 ID:XQ/i+PZG
鳥取県の公務員て暇なんだな。
デモしてる暇があればもっと仕事しろよ
103朝まで名無しさん:05/03/02 12:40:56 ID:IkvE658d
住民が少ないんだから公務員も少なくて充分
104朝まで名無しさん:05/03/02 13:16:27 ID:xcEigO+c
国民皆年金制度の創設者 元厚生省年金課長 花沢武夫さんのお言葉

この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、
日銀の総裁ぐらいの力がある。
そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。
年金を支給するのは二十年も先のことだから、今のうちに使っても構わない。
先行き困るという声もあったが、そんなことは問題ではない。
将来みんなに支払うときに金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから

(「厚生年金保険制度回顧録」(厚生団編、1988年)より)
105朝まで名無しさん:05/03/02 13:20:55 ID:jUIwQQhK
このスレが伸びてるのは公務員だから?それとも鳥取だから?
106朝まで名無しさん:05/03/02 13:39:39 ID:nq6exUBp
いやなら他の都道府県なり、外国なりいけばいいだろう。もっと役人に対して感謝の気持ちを持ちたまえ。
昔の人は、役所の窓口に来て、サービスを受けると、「ありがとう」の一言があった。
今の人は、文句ばかり言っていて、感謝することを知らない。それどころか、
「接客態度が悪い」などと意味不明のことを口にする。
役所を商売やさんと勘違いしている。




107朝まで名無しさん:05/03/02 13:47:37 ID:nq6exUBp
公務員の福利厚生が不等に手厚いなどという論調がマスコミにもあるが、
実情をよく知らない人が書いて、煽り立てている。
公務員の多くは、研修や出張のために、ポケットマネーで交通費や宿泊費を出していることも
珍しくないのだよ。北海道までの往復航空運賃、ホテル代、みんな私費で出張。
海外(アジアだけでなく、ヨーロッパやアフリカ)まで、調査・研究のために私費出張している人だっている。
これは本当だよ。民間企業で考えられますか?

福利厚生といっても、遊びに行く金を出してもらっているわけじゃないよ。
私費出張の費用の一部を出してもらってるだけ。
108朝まで名無しさん:05/03/02 13:49:03 ID:PcvGTPX+
>>106
という定年間際の公務員の御託議でしたwプゲラ
109朝まで名無しさん:05/03/02 13:54:48 ID:Uax3h0zW
>>106
>役所を商売やさんと勘違いしている。
公務員はサービス業です。
何様のつもりですか?
110朝まで名無しさん:05/03/02 13:56:47 ID:ZQzRuuwr
>>107
通常業務との関連が希薄すぎて旅費が出ないだろ。
目的も業務のためではなく、自己のスキルアップが理由だろ。
そんなもんに公費使って行かれちゃかなわんな。

民間では単に関連があるだけでは、出張許可も出ないぞ。
最悪な場合、休暇を使って自費で参加だな。
111朝まで名無しさん:05/03/02 14:02:24 ID:8v4AFbt4
鳥取公務員共よ(つД`)
5%カット位でデモするな(つД`)
鳥取の庶民はな(つД`)。・゚・(ノД`)・゚・。
うお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
112朝まで名無しさん:05/03/02 14:03:37 ID:w6B1LErS
>>106-107
これは酷い…釣りだと信じたい
釣りでなければ、やはり民間との意識に著しい乖離があるという事だな
113朝まで名無しさん:05/03/02 14:13:57 ID:Uax3h0zW
>>107
出張の費用については、役所が負担すべきだと思うよ。
(民間でも私費出張はあるけどね)
でも、福利厚生って名目での支出はそれだけなんですか?
114朝まで名無しさん:05/03/02 14:27:48 ID:xH65kTWn
>>59
ベストアンサーだな。その案に完全同意します!
115朝まで名無しさん:05/03/02 15:24:13 ID:JvrceHkq
民間で苦労しながら創意工夫を積んできた、
経験豊富な人材をハンティングして、
デモしてる馬鹿どもとすげかえ汁!
その為の人件費ならみんな認めるであろう。
3人分出したって、3人分は働いてくれる。

公務員に過労死って有りえんのちゃう?
116朝まで名無しさん:05/03/02 16:06:44 ID:6GbDJ8HJ
スレ違いだけど、一言言いたい・・・・。






早く年金一元化しる!!!!!!!!
したら、払っているこっちも少しは救われる
117朝まで名無しさん:05/03/02 16:13:25 ID:6GbDJ8HJ
あと一言・・

チキンで臆病な公務員よ!なぜ自分達だけの殻に閉じこもる?
もっと世の中を見てくれよ。
お前等の想像以上に世間は厳しいから。
118朝まで名無しさん:05/03/02 17:05:53 ID:8v4AFbt4
恵まれてる公務員
119朝まで名無しさん:05/03/02 17:16:40 ID:pRyC4zIF
そんなにうらやましいんだったら、
あんたらも公務員になったらどうなの?

公務員はよく働いていると思うよ。
見る人は見てる。
応援している人もいるから、頑張ってください。
鳥取県の公務員さん!!
120朝まで名無しさん:05/03/02 17:27:36 ID:soqVxeCP
自分で自分を応援してりゃ世話ねーや
121朝まで名無しさん:05/03/02 17:51:23 ID:2br5gtzn
公務員のよく働いてない人を、リストラしてください
はなしはそれからです!!
122朝まで名無しさん:05/03/02 17:59:19 ID:xcEigO+c
■■ネバダ・レポート■■
1 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 04/09/21 00:50:09


1.公務員の総数・給料は、30%以上カット。およびボーナスは例外なく全てカット。
2.公務員の退職金は一切認めない。

3.年金は一律30%以上カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税を20%へ
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税する。
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
  債権・社債については5〜10%の課税
  株式については時価を正確に計算できないために、所得金額に対して1%課税
8.預金については30〜40%カットする。
123朝まで名無しさん:05/03/02 18:07:58 ID:fUBDOH9k
給与カットは、いけません。
業務が楽なワリには、高給すぎるがそれは、仕方ありません。
市長も県議も私たちの票で当選しているのです。家族を含めて盗賊です。
124朝まで名無しさん:05/03/02 18:14:55 ID:iT2kKFg2
【政治】"総務省もびっくり" 全職員の給与を2割削減…鳥取・智頭町
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109753077/l50
125朝まで名無しさん:05/03/02 18:27:15 ID:Sv02AUze
>>123
( ´,_ゝ`)プッ
126朝まで名無しさん:05/03/02 18:31:14 ID:xcEigO+c
>>123
ネバダレポートの内、5と6に関しては、現実化しそうだし
その他の厳しい条件を国民に飲ませる場合、今まで優遇
されてきた公務員に対する1と2は実行されて当然だ。

127朝まで名無しさん:05/03/02 19:28:30 ID:I8Qevuuz
公務員の給料が下がるといって喜んでいるけど、
給料が下がったら、物が売れなくなりますよ。
とくに公務員互助組合推薦のお店とか、
確実に潰れるでしょうね。

128朝まで名無しさん:05/03/02 19:36:23 ID:I8Qevuuz
民間企業の人間が清廉潔白であるかのようなことを
書いてる人がいるけどね、
民間企業というのはいわば商人(あきんど)。
一言で言えば、人をだまして、そのだましたぶんが利益として残るわけですよ。
民間企業のサラリーマンなんて、まあいってみれば、「人をだます」のが
仕事なわけでしょ? 商売というのは程度の差はあれ、詐欺なんですよ、みんな。
人をだませない人間は、営業成績が悪いといってクビになってるんじゃないですか?
129朝まで名無しさん:05/03/02 19:37:09 ID:2T28wDn+
この財政ではもっと削減は必要だ。60万の町で1万以上の県職員は多すぎる。人員を削れなけば給料を削減しろ。
130朝まで名無しさん:05/03/02 19:39:58 ID:2T28wDn+
>>128
それを言えば公務員は寄生虫。町の財政が悲惨でも給料はそのままで住民に負担を掛けている。財政破綻情況の自治体で住民の負担になってるお荷物。
131朝まで名無しさん:05/03/02 19:40:53 ID:PJlRRsyW
>>127-128
民間を知らない公務員さん。こんばんは。
132朝まで名無しさん:05/03/02 19:42:27 ID:xcEigO+c
>>127
公務員の給与が下がって喜んでいるわけではない。
国の財政が厳しいのに、今までのように行くと思うのが
間違いの元。

首長や議員の言うとおりに、予算消化等してきたのかも
知れないが、そういうシステムに組み込まれて国の財政
が傾くのに協力した罪は、免れる事はできないということ。




133朝まで名無しさん:05/03/02 19:47:24 ID:xcEigO+c
>>127
互助組合推薦のお店については、労組もお店も
今まで互いにメリットがあったのかもしれないが

これらは、もともと数十年前、公務員の給与が
民間と比較して、明らかに低かったためのシステム

ここまで公務員の給与が高くなったで、役割は
終えたはず。一般の店としてやっていけば良い。

これら互助組合推薦の店と労組との、金銭的な
つながりに、悪いところはなかったのか帳簿を
オンブズマン等に調べてもらうべきだ。
134朝まで名無しさん:05/03/02 19:47:41 ID:VnmO1EcJ
財政破綻寸前の赤字拡大作業員たちは債務不履行のため、今日も
役所でだべってきました!
135朝まで名無しさん:05/03/02 20:27:29 ID:pG8CLz+E
公務員狩りが始まったら、嬉しいな
136働く公務員:05/03/02 20:31:54 ID:LVA7U8XE
給料カットでも勤務時間を短くしてバイトを許可すればいいよ。
公務員のバイトなら信用があるからフリーターどもがみんな干からびてしまいますがねw
137朝まで名無しさん:05/03/02 20:42:38 ID:Sv02AUze
>>136
ブッブーーー。勤務時間はそのままで給与カットです。
うはwwwwwwwおkwwwwwwwwww
138朝まで名無しさん:05/03/02 21:37:06 ID:LVA7U8XE
とフリーターどもが冷や汗かきながらいっております
公務員に職場荒らされなくてよかったねwwww
13993:05/03/02 22:00:55 ID:Jg50eA1z
>>132
役所の仕事の位置付けがわかってないな
地方自治体は元々金がないのに国の誘導で景気対策として事業を遂行して
来たわけで、その事業費を食い物にしたのは民間企業だということを
忘れずにな
公務員が土木工事や建設工事を行っているわけではない
民間民間と偉そうに言うが、護送船団に守られ、公共投資に群がった
民間企業が民間企業をリードしてきたんだぞ
奇麗事を言うんじゃない
財閥も商社もゼネコンも金融機関もすべて庶民の血税の上で反映して
きたのがわかっているのか
まさか君たちは公共サービスが無料とか思っているんじゃないか
シムシティでもやってみればいいよ
140朝まで名無しさん:05/03/02 22:05:40 ID:PJlRRsyW
もうそんな古い考え方では成立しなくなったんだよ。
いい加減現実を見つめると良い。
141朝まで名無しさん:05/03/02 22:12:39 ID:Jg50eA1z
>>140
税金投入されて生き残っているゼネコン、銀行、保険 半端じゃないぞ
古い考えでも形を変えてリアルで進行しているんだよ
享受している公共サービス以上の対価を払っている輩は文句を言う資格
があるかもしれないが、世の中の大半は払えてないんだぜ
寄生虫のような奴らが多すぎるな
 ここのみんなは年金も税金も滞ることなくちゃんと払っているんだろうな
142朝まで名無しさん:05/03/02 22:33:59 ID:YvHlf+Dt
>>141
そんなことは議論と関係ない話。
税金投入された民間企業があるからといって
公務員の理不尽な厚遇が許されるわけではない。
143朝まで名無しさん:05/03/02 22:34:23 ID:8v4AFbt4
なんだかんだで
カットしましょう
144朝まで名無しさん:05/03/02 22:36:18 ID:eW2BDmQP
>>141
税金も年金も払ってるから腹がたつんだと思うが。

鳥取県のことは別にしても、
・税金も年金も無駄使い。
・公務員や議員の年金は別で毀損してない。
・雇用保険も無駄使い。
・特殊法人作って天下り、退職金二重取り
・残業手当の不正受給
・厚生省の薬害事件、農水省の狂牛病対策、外務省の横領、警察の裏金
などなど、腹立てるなっていうほうがおかしいよ。

銀行なんかはその通り。公器だということで税金投入されてる。
拓銀みたいに潰したときの地域への影響が大きかったというのもあるんだろう。
ただそれが分かっててもこんな不公平なことするなら税金入れずに
潰しちまえって思ってた人は多いと思う。
145朝まで名無しさん:05/03/02 22:43:36 ID:LVA7U8XE
公務員を減らせといっているヤツの本音は「でも、俺は公務員にしろ」
146朝まで名無しさん:05/03/02 22:53:22 ID:wqsHieW6
役所の人間はとにかく土日も窓口業務しろ(`o´)
何が市民の窓口だ!
世の中に土日に休んでいるスーパーが有るか?
役所はサービス業ってのを解ってないな
何でサラリーマンが平日に時間を削って役所に行かなければいけないんだ(`o´)
市民の窓口の役所が、サラリーマンと同じ土日に休むなボケ!
147朝まで名無しさん:05/03/02 22:54:27 ID:US3sErla
>>142
民間と公務員という対極で議論しているくせに
都合が悪くなれば関係ないという2chの常套手段だな
赤字の原因がすべてが公務員が作ったという妄想を訂正しようと
思ったからね
国会議員の利益誘導が赤字の原因を作り、利益をむさぼった民間企業
という構図が判った上で話してもらわないとな
何でも民間が良くて公務員が悪いというのは詭弁だ
最近は公務員も民間経験者が増えている
民間の良いところも悪いところも知って公務員になってるんだよ
そこまで力が入るなら公務員に転職して自ら改革するというぐらい
できないのか
ここでワンワン吼えてるだけではねぇ
148朝まで名無しさん:05/03/02 22:58:18 ID:2T28wDn+
鳥取県の財政が悲惨なのは事実。現実を見ろよ。
149朝まで名無しさん:05/03/02 22:58:58 ID:LVA7U8XE
>>148
県の財政よりお前の財布のほうが悲惨なくせに
150朝まで名無しさん:05/03/02 22:59:43 ID:IT+cXgxP
>>145
公務員を減らせとは思わないな。
ただでさえ、地方は働き口が不足している。雇用が増える分には文句は言えない。
ただ待遇は民間と格差ありすぎ。給与もそうだが、福利厚生は段違いに違う。
余計な福利厚生もカットすべき。給与から掛け金が支払われるというかも知れないが、その給与自体が税金からの支出。
年金・健康保険を除く共済組合や互助会の余計な部分を全部カットするだけで掛け金分の給与は削減できる。
公務員給与の大きな割合を占める控除部分に手をつけるべきじゃないかな。


151朝まで名無しさん:05/03/02 23:02:42 ID:wEbS2CyG
公務員は士農工商の「士」だぞ?
「工商」ふぜいがおこがましいな。
御託並べてねーで、働けよ。
しっかり税金払えや。
152朝まで名無しさん:05/03/02 23:07:16 ID:US3sErla
>>144
国、都道府県、政令指定都市、市町村
公務員と一くくりでいうが全然別のものだ
腹を立てているほとんどは国の施策
大阪市のカラ残業はもっての他だか、普通予算がないのでサビ残はあっても
カラ残はないし、できない
>>146
最近窓口を設けている市町村もあるが、君のところはまだなんだね
住基ネットで大分改善されつつあるはず
というかそんなに役所に行く用事があるのか
何年かに一度行くか行かない程度で全部の窓口を開けていられるか
公務員に効率化を求める一方で非効率サービスを求める どちらなんだよ
役所の窓口なんか休日ガラガラに決まっているじゃないか
銀行の窓口が土日に混んでいるのか?コストパフォーマンス悪すぎたろ
153朝まで名無しさん:05/03/02 23:09:22 ID:2T28wDn+
>>149
話をそらすしかない馬鹿公務員らしい反論だなw5%削減なんか甘いから20%削減しろ。
154朝まで名無しさん:05/03/02 23:13:20 ID:IT+cXgxP
>>146
それは意外に人がこないよ。
役所そのものを開くよりも、大型ショッピングセンターの中に、総合窓口を1つ作ればいいのかもしれないな。
155朝まで名無しさん:05/03/02 23:22:18 ID:US3sErla
>>150
鳥取の場合は、給与5%カットの財源で雇用施策に回すという条件で
3年前の削減が労使協定できたのだ
直接雇用部分と民間雇用助成金としてね
3年カットで基金を積んでで6年間継続するつもりだったのに片○知事が
「3年で使い切ってしまったが、引き続き雇用のために継続します。」
「5%は「相場観」、「許容範囲」だから」とまともな説明をせず、
といったふざけた説明しかできなかった。まあ鳥取の県民性から文句は出ない
と考えていたんだろうな。しかし労使交渉が難航したので、
「やっぱり[財政危機]だからカットします。」と舌の根も乾かないうちに
削減理由が変わっているんだよ いつものお得意の都合が悪くなったら論点を
変える手法だな みんなも知っているだろ 東芝不買運動宣言の時の対応と同じだよ

これは、カットの問題ではなくね片○知事の不誠実さが問題になっているのだよ
156朝まで名無しさん:05/03/02 23:27:50 ID:wqsHieW6
146ですが
平日は何時も人が混みあってるんでしょうか?
平日を今と同じ人員で土日も業務しろと言ってる訳ではないんです。
交代で休むなりの手段が取れないかだけです。
市民の窓口なら休日を作るなって事なんですが・・・
そんな事を言うと光熱費等が掛かるとか言われるんですかねー
バカな手当て等をカットすれば可能だと思うのだが
157朝まで名無しさん:05/03/02 23:29:45 ID:IT+cXgxP
>>153
>>149が公務員とは思えませんよ。
公務員なら、逆の感想を持つ方が自然です。
地方の財政は本当に危機的です。
ともかく必要な支出を賄う税金が入ってこないのですから。
税金を免除されている人は本当に多いです。もしくは払っていてもすずめの涙ほどの課税がかなりの部分を占めます。
158朝まで名無しさん:05/03/02 23:32:13 ID:5Caw34dm
まあ、鳥取県職員の給与5%カットは3年前からなんだがな。
そのときは、民間の就職難や、景気の悪さがあって、雇用創出
のためにということで組合も応じて
労使双方で、3年間の5%カットに合意したというわけよ。
じゃあ、財政は3年前以上に厳しいんだけど、なんで同じ5%カット
で今回はデモまでやっちゃったのか。この前と同じように労使
で合意すりゃいいじゃん。なんで?公務員は感覚が麻痺しちゃってるからかね?
159朝まで名無しさん:05/03/02 23:39:53 ID:GmCWOuEw
土曜・日曜・祝日に出勤している公務員はたくさんいるよ。
ひょっとして、公務員の仕事は窓口だけだと思ってるのかな?
窓口に座っていない人は、何もしていないと思ってるんじゃない???

まともな人生を送っていたら、
役所の窓口に行くことはほとんどないのです。

でもね、いろいろある人もいるから。
そういう人の相手をしているんですから、
窓口業務の子も大変だよ。
160朝まで名無しさん:05/03/02 23:43:07 ID:GmCWOuEw
>156
バカな手当てって何?

161朝まで名無しさん:05/03/02 23:45:44 ID:5Caw34dm
>>159
おいおい、あんた変だぞ。
>まともな人生を送っていたら、
役所の窓口に行くことはほとんどないのです。

行くよ。
162朝まで名無しさん:05/03/02 23:55:09 ID:2T28wDn+
>>157
税収が少ないならなおさら人件費削減でいいんじゃない。税収の割の人件費を肥大させすぎた。60万人の人口で1万人以上も県職員がいるのはすごいよ。
163朝まで名無しさん:05/03/02 23:57:43 ID:LVA7U8XE
>>161
ハローワークか警察にはなw
164朝まで名無しさん:05/03/02 23:59:04 ID:LVA7U8XE
>>162
いいよ県職員は全員島根に移住するから後の統治は北朝鮮にやってもらおう
165朝まで名無しさん:05/03/03 00:00:56 ID:jlZq3IzB
>150
たしかに互助会の福利厚生には無駄があるな。
会費を払ってまで利用したくないサービスが多い。

ビアパーティーなんか行ったことがないし、
割引入場券で遊園地やスポーツ施設を利用する気にもなれない。
一応は、主なデパートでのお買い物が一律10%引きになるんだけど、
ポイントサービスと併用はできないし、10%引きを受けるためには、
前もって、利用店の外商部かどこかで会員証を出して、10%引き券を
発行してもらわないといけないみたい。そんなもの発行してもらうのは
面倒だし、恥ずかしい。ポイントサービスと実質的に割引率はあまり変
わらないし、利用したことは一度もない。


166朝まで名無しさん:05/03/03 00:01:05 ID:eW2BDmQP
>>152
> 国、都道府県、政令指定都市、市町村
>公務員と一くくりでいうが全然別のものだ
>腹を立てているほとんどは国の施策

それはその通りかもしれんが、
頭で分かっててもデモされたりすると腹が立つ人はいると思う。
公務員=悪だというわけではないとは分かってはいるんだがな。

国から地方に助成金その他という形でお金が流れてる状態は、
都市のサラリーマンには不公平という意見もある。
今回のデモで腹立ててたのは都市部のサラリーマンが多かったのじゃないか?
167朝まで名無しさん:05/03/03 00:05:23 ID:5Caw34dm
>>163
窓口業務でなくてもいろんな申請をするときには行くよ。
ハローワークや警察しか発想したんじゃ、あんたのいう
>公務員の仕事は窓口だけだと思ってるのかな?
って言葉を否定するんじゃないかと。
168朝まで名無しさん:05/03/03 00:09:25 ID:6Gk70Kh1
>>166
それが頭にくるね。鳥取県の人件費も交付税や補助金が多く使われている。税収は低いよ。それで財政危機でデモなんかやってるから批判される。問題は鳥取県の税収で解決しろ。
169朝まで名無しさん:05/03/03 00:12:10 ID:oYkuIgDl
165の続き。
スーツのお仕立て20%引きとかいうのもあるけど、
実際には指定店に限るわけで、その指定店はひどい店ばかり。
ふつうのセンスを持っていたら、そんな店ではスーツはつくらない。

福利厚生で利用しているのは、私費出張のときに、宿泊費を
3000〜4000円補助してもらうだけ。3000円補助が年4泊以内、
4000円補助は年1泊だけ。
本来は「保養」「遊び」「家族旅行」のためということになっているし、
世間はそういう風に解釈しているかもしれないけど、実際には
>>107が書いているように、私費出張に使わざるを得ない。

銀行員なんかは、厚生施設を家族旅行に使ってるよね。
170朝まで名無しさん:05/03/03 00:13:33 ID:SGUmC9z3
公務員を減らせといっているヤツの本音は「でも、俺だけは公務員にしろ」
171朝まで名無しさん:05/03/03 00:34:06 ID:3y2VCqum
>>166
過去レスにはあるのだけど、知事に対応に怒ったわけで、理由が明確であれば
5%カットは組合も検討するとしていたんだよ
知事のごまかしと詭弁に痺れを切らしてデモという形になったということ
石原知事が、片○知事のように言っても同じことが起きたと思うよ
自分の失言は素直に謝ればすむものを嘘の上塗りで交渉の席につかないんだからね
172朝まで名無しさん:05/03/03 00:34:22 ID:3y2VCqum
>>168
全国の地方自治体に言える事だけどね
鳥取は税収も低いが予算も少ない
来年度の一般会計予算は4000億円を切っているんだよ 全国で最低
ちょっと大きな衛星都市でも1500億ぐらいあるからね
公務員のうち行政職は1/3 教員と警察は全国で人員の基準がきまって
いるから人員が多いわけではない
地勢的な問題を出すのなら、日本全国東京都でよい
国−東京都−市町村 だな
国−市町村と同じかな
都市部の住人のうち地方出身者が沢山いるのだが、就職して税金を
支払う時には都市に行ってしまう。
教育とかに地方の財源を使っているにもかかわらずにだ
その分は当然返してもらう
二酸化炭素の排出も地方の山林、田畑で吸収しているのだから環境税を
還元する
そんなもんだよ 君の頭で考えられるほど簡単なものではないな
173朝まで名無しさん:05/03/03 01:24:43 ID:4PnwXvIf
だいぶ落ち着いてきたなぁw

>>171氏には>>158にもレスしてやって欲しいな(少々飲み込みが悪いらしいw)
174朝まで名無しさん:05/03/03 01:44:48 ID:YH0xGFSm
公務員の永続雇用は廃止すべき。
全員、1年単位の有期雇用を更新すべし。
きちんと成果をあげれば契約更新。
さもなくば契約打ち切り。
175朝まで名無しさん:05/03/03 02:19:43 ID:IgQCfwOF
公務員は糞でFA
176朝まで名無しさん:05/03/03 02:33:41 ID:5CVST56T
9:00−5:00で、手取り30万。賞与年5ヶ月
勤務時間中の趣味は、コーヒーブレイクと徘徊。
こういうのは、仕事といいませんよ!中年公務員さん
177朝まで名無しさん:05/03/03 02:40:16 ID:/Jf2Hz6F
>>176をわかりやすく直すと「ああうらやましい、俺も入れてくれ」w
178朝まで名無しさん:05/03/03 04:07:56 ID:5CVST56T
>>177
血税寄生虫乙!
179171:05/03/03 07:35:40 ID:NYsgiNI/
>>173氏の要請にお応えします
>>158
3年前の3年間給与5%カットは「雇用創出のため」ということで労使合意した
>この前と同じように労使で合意すりゃいいじゃん。
見合いは交渉を拒否していない、交渉を11時間で拒否したのは片○知事です
>なんで?公務員は感覚が麻痺しちゃってるからかね?
前回合意内容の確認をするのは契約社会では常識だろ?
「今回も自分のやってきた雇用施策が素晴らしいからカットを継続ししたい。」
と勝手に議会で答弁した片○知事
http://www.pref.tottori.jp/soumubu/shokuinka/16nyudyi-rukekka.pdf
180171:05/03/03 07:37:30 ID:NYsgiNI/
つづき
(↑↑職員課の雇用施策の効果説明を読ん確認してもらったとして)
給与カットで作った100億円の基金(財源)は今後3年間もあるはずなのに同じ理由で
カット継続する理由の説明を求められ、片○知事は答えられず、これでは組合に負ける
と思って「財政が厳しいので職員にも負担を求める」と自分の意見をすり替えたんだよ
そしていつもと同じで、自分の理屈を強い姿勢で押し通してかっこいい知事を演出した
わけだ
さっさと自分の非を認めるれば、合意出来たんだろうけど負けず嫌いの知事が我を押し
通したか話がこじれた
知事は誠意を尽くして十分説明した(11時間)ので交渉打ち切りと宣言した
これでは駄々をこねた子供と一緒だが、マスコミ操作は上手いからね
日本海新聞なんて知事の御用新聞だから知事よりの内容になってしまうのだ
合意も何も交渉を拒絶する片○知事だから困ったものだということ
181朝まで名無しさん:05/03/03 07:54:24 ID:16vcjQnl
公務員、特にこうした市や県の公務員は給料貰いすぎ。
楽な仕事をしてるくせにな。
能力があっても有力なコネがないと入れない。
逆に低脳でも有力なコネがあれば入れる。
財政逼迫してるんだから、5%カットくらい甘んじて受けろや糞公務員
182朝まで名無しさん:05/03/03 07:57:43 ID:1xFJuBsh
金がないのだから
カットはあたりまえだろ
183朝まで名無しさん:05/03/03 08:06:04 ID:3VZh3v8z
公務員なんか、完全歩合制でよい。
184朝まで名無しさん:05/03/03 08:06:44 ID:tGq+fQJr
>>181
コネはないけど能力もない君には無縁の話だねw
185朝まで名無しさん:05/03/03 08:17:33 ID:BHfnyRkv
>>171さん
よくわかりました。
でもスレタイにあるような発言をすれば
たたかれるのは仕方ないな。
186朝まで名無しさん:05/03/03 08:33:20 ID:16vcjQnl
>>184
公務員乙!それとも関係者乙!
俺公務員以上に高給取りなんだけどな。
そういう君はひょっとして・・・・じつは・・・ニー・・wwww

187朝まで名無しさん:05/03/03 10:09:46 ID:XpITC+Zo
>>172
まあ頭がいい県職員は県税492億円で人件費973億円という結論になったんだw税収の倍の人件費はすごいね。得意の権利のみ主張ですかwしかし60万人で1万人以上の県職員が多くないというのもすごいな。人件費がすごくなるわけだ・・・。国の税金を当てにしすぎ。
188朝まで名無しさん:05/03/03 10:12:57 ID:pl7Gss1N
市民は経営者として、それを守れない従業員(公務員)は解雇すべき。
189朝まで名無しさん:05/03/03 10:34:45 ID:IgQCfwOF
このスレ見てても関係者らしいのが羨ましいだろと煽ってるの見ると
もう俺らで何とかするしかないのかな。
あびる祭りみたいにマスコミ関係や官公庁にメールで講義しようかな
190朝まで名無しさん:05/03/03 10:59:09 ID:XpITC+Zo
>>189
公務員スレの鳥取県職員スレを見ると2ちゃんねるなんかハエだといって馬鹿にしてるからね。俺たちは力があるから怖くないってw
191朝まで名無しさん:05/03/03 13:35:30 ID:AKF3rkXH
>>190
あたま大丈夫ですか?
192朝まで名無しさん:05/03/03 13:45:23 ID:Wco/0TZf
給与カットしなくていいから
余剰職員と使えないバカを首にしろ
193朝まで名無しさん:05/03/03 14:18:09 ID:l0vBBwAh
公務員の賃金や手当てをカットすれば、
民間企業の賃下げに直結するよ。
「公務員でさえ、あそこまでやっているんだから」という論理で、
会社はなりふりかまわずリストラやってくるよ。

ここにいる人たちって、民間企業をリストラされて、
職探ししているような人が多いから、公務員だけじゃなくて
民間のサラリーマンをも敵視している感じ。
とにかく「定職についてる人間全てが憎くてたまらない」って
感じですね。

194朝まで名無しさん:05/03/03 15:30:28 ID:XpITC+Zo
>>191
事実を言ったまで。鳥取県職員のほうが頭が大丈夫かwこの情況でデモまでやってwまあ鳥取県だけの収支でやるなら好きにすればいいよ。
195朝まで名無しさん:05/03/03 15:40:32 ID:16vcjQnl
>>193
あり得ないあり得ない。
それはよほどDQNが経営してる会社だけだよ。
>「公務員でさえ、あそこまでやっているんだから」という論理
こんなのはまともな経営者ならだれも思っていないこと。
むしろ当然と考えるのが普通。
関係者?乙!
196朝まで名無しさん:05/03/03 16:10:48 ID:1xFJuBsh
公務員の給料減ったら
庶民は助かるよ( ̄ー ̄)
鳥取はね、公務員の方が(・∀・)イイ!!家建ててるぞ
これ鳥取人の常識
197朝まで名無しさん:05/03/03 16:12:23 ID:RW/5meK1
給与カットに反対している連中は公務員の使命を完全に忘れているな。
市民がお前らの存在に納得するだけの奉仕をすればいいだけだ。
198朝まで名無しさん:05/03/03 16:30:24 ID:zFGnLPBY
そんなにいやなら、国外に引っ越したら?
地球は広いよ。
199朝まで名無しさん:05/03/03 16:41:08 ID:XpITC+Zo
>>196
国からの補助金や交付税が公務員の人件費に消えていればそうなるだろうね。鳥取県は税収に比べて人件費多すぎ。鳥取県はこれからの財政が修羅場だ
200朝まで名無しさん:05/03/03 17:03:13 ID:AT2yV2iv
給与カットで全員残るか
給与は現状維持で人員削減か
どっちかだろ
201朝まで名無しさん:05/03/03 17:06:21 ID:62BHPKMm
いやなら辞めろ。>>1
202朝まで名無しさん:05/03/03 17:17:03 ID:2ucRRQs/
公務員ってボランティアでいいんじゃん?
給料無しでいいよ。あとは副業解禁でもしてもらって
バイトでも何でもやりゃあいいじゃんw
203朝まで名無しさん:05/03/03 17:52:55 ID:G7FlF/Ni
思うことは、公務員の共働きは、どっちか辞めてもらうような仕組みが必要じゃないかと思う。

世帯数も増えるし、若い人だったら人件費もかからないし。今の40以上の公務員共働き夫婦は
稼ぎすぎ。右肩上がりの成長で、税収も多いときは良いが、今後超高齢化、低成長の時代には
そういう足かせも、公務員には必要に思う。
204http://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html:05/03/03 19:58:31 ID:UGQzBNzA
ウェンガートレという能力開発法をやると飛躍的に知能が上がるそうな。

「ウェンガートレ」の検索結果
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC
205朝まで名無しさん:05/03/03 21:08:49 ID:/Jf2Hz6F
>>202
君は自衛隊でイラク送りのボランティアなw
206朝まで名無しさん:05/03/03 21:51:46 ID:jvqyZve3
昭和30年代に長崎県で、
公務員宿舎の水洗トイレの汚水管が、隣接する企業の社宅の上水道管と
クロスコネクションになっていて、1ヶ月近くにわたって、社宅の人々は
汚水を飲まされていたっていう事件があったようですね。
当時は水道水に慣れていない人が多かったから、臭くてもカルキのせいだと
思ったりして、我慢していたみたい。明らかに便と思われるものが、蛇口か
ら出てきて、はじめて苦情を持って言ったみたい。その事件って、地元以外では、
あまり大きく報道されなかったそうです。当時のメディアってそんなものだと思うけど、
今だったらえらいことだな。
207朝まで名無しさん:05/03/04 01:38:41 ID:3BeeX7HF
半世紀も前の話で今だったらえらいことってのは
別にいくらでもあるだろw
208朝まで名無しさん:05/03/04 03:03:58 ID:yvrB/j+k
鳥取の売国公務員は全員クビ
209朝まで名無しさん:05/03/04 07:44:43 ID:479Gc2M1
>>203
職業選択の自由からは夫婦共公務員を否定できないが
世帯収入は凄いものになるから、本当の意味での勝ち組と言える
税率を世帯収入も考慮すること必要だと思う
210朝まで名無しさん:05/03/04 09:25:25 ID:2kpLoG20
鳥取県知事よ、本当に公務員の給与を大幅カットすれば神になれますよ
211朝まで名無しさん:05/03/04 10:38:58 ID:i+ntVTGR
>209
このスレの中ではあんたの意見は珍しくまともだ。
212朝まで名無しさん:05/03/04 17:52:44 ID:cifY28Sa
パゲ
213朝まで名無しさん:05/03/04 23:11:20 ID:SjkORRau
公務員を批判しても何も変わらない。
どう使ったら、公務員を公益に利用できるかを考えるほうがまし。

日本の公務員の能力は世界でも随一だと思うよ。

- 生産性が民間の1/5以下でも恥ずかしいと思わないでいられる能力
- 批判されても、悪いのは批判する方であると信じられる能力。
- 養ってもらっている立場で自分たち以外を愚民ども考え、平然と口にだしてしまえる能力

いろいろな技を開発し、日本公務員道として完成させ、
ならず者国家の公務員に伝授すればいい。
共産主義国家になら快心の一撃を与えられるかも。
214朝まで名無しさん:05/03/04 23:37:49 ID:mon9rWUs
皮肉たっぷりですね。

共産主義社会ではみんなが日本の公務員並みの能力を身につけているのでは?

いや、やはり日本の公務員のほうが上か?
215朝まで名無しさん:05/03/05 00:39:48 ID:hKy7pcx7
>>213
「生産性をあげる」というと聞こえはいいが、
その結果が好景気の時には過労死を生み、
不況になってリストラ・大量失業時代を生んだ。
こんな社会を見て育つ子供たちが、人の命の
大切さを学べるわけがない。
「金儲けに役に立たない人間は切り捨てろ」と
いう論理がまかり通る社会にしてはいけない。

「養ってもらってる」というのはどこから
来ている考えなのだろう。
公務員の給料は国民の税金というが、
企業からもらう報酬も、客(国民)をだまして
得た利益の分配じゃないか。
民間企業なんて所詮あきんど。物を売って
利益が得られるのは、人をだますからだよ。


216朝まで名無しさん:05/03/05 00:54:08 ID:/YU7OtXK
>>215
頭大丈夫ですか。その民間企業の税金で生活しているのが公務員でしょ。公務員の厚遇も税金のおかげではないですか。最近は子孫に先送りして給料もらっているみたいですが。
217朝まで名無しさん:05/03/05 01:00:37 ID:fKM89yVG
 民間企業はエゴのカタマリ、だから悪。反論は許さないのらーw
 公務員はその悪人に重税を課し、メチャメチャに使い散らして徒労感を味あわせて、
懲らしめているヒーローなのらーw
 批判する奴は愚民なのらーw
218朝まで名無しさん:05/03/05 01:00:48 ID:hKy7pcx7
>>216
公務員の給料が税金から出ているという考え方が
そもそも間違っているわけです。
そのように考えるべきではない。
国民が税金を納めるのは当たり前。
働いている公務員が報酬を得るのは当たり前です。

こんなことを言っては失礼なのですけど、
民間企業の人が僻んでいるだけじゃないのでしょうか?
民間の人が何を言っても、僕たちには僻みにしか聞こえないんですよね。
219朝まで名無しさん:05/03/05 01:26:52 ID:fKM89yVG
労働に応じた対価、を得るのは正当です。

公務員は対価に応じた労働をしているってトコを愚民どもに思い知らせてくれヨ〜。
愚民どもにわかるように具体的にナ。
220朝まで名無しさん:05/03/05 02:04:47 ID:/YU7OtXK
>>218
蔑視してるだけですよ。報酬の割には全然仕事が出来なくて財政悲惨にして国民に負担を掛けているから。さらにカラ残業やヤミ年金にヤミ退職金とモラルまで破綻してます。
221朝まで名無しさん:05/03/05 02:25:53 ID:EZDsnJoT
民間の人間なら1人でやる事を公務員は5人でやるからな。
公務員なんて好きでないとやってられないとか言われる給与にならなければ国もよくならんだろ
安定しているから公務員がいいって香具師ばっかりじゃ仕事できないのも当たり前
222朝まで名無しさん:05/03/05 02:31:25 ID:fKM89yVG
>>219
スマン、いいすぎたよ。

漏れのいいたいことは、
お役所の中の人は、対価に応じた労働をしているってことを国民に納得してもらえばいいだけの話ジャン。
なぜにその努力もせずに、浅はかにも逆ギレしてるのかってこと。
自衛隊や警察、消防官などに税金を使うのは納得してるし。

これだけ問題になってんだから、
デモなんてやるまえに自らの労働の正当性を納税者に説明することが急務だと思うよ。
223朝まで名無しさん:05/03/05 07:33:41 ID:GrGrGsy9
労働に応じてない対価、を得るのは不当です。

公務員は対価に応じてない楽な労働をしているってトコを愚官どもに思い知らせてくれヨ〜。
愚官どもにわかるように具体的にナ。

あと闇給与などの不正や、社会保険庁のような無駄遣いについてもなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224朝まで名無しさん:05/03/05 09:30:44 ID:dWK096or
>>219
>公務員なんて好きでないとやってられないとか言われる給与にならなければ国もよくならんだろ


ってことで、やってらんねーっとやめた公務員は、
自分のスキルとレベルを社会に思い知らされヒッキーになる。
225NHK-お寿司 ◆EvpkhSdAuY :05/03/05 09:35:43 ID:ALx6iD5w
      ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵_, ,_ \
  /∵∴∴,(-)(-)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   ___|_) .| < うるせー馬鹿!
  |∵ |   |┼┼/.  /   \_____
   \|    ̄ ̄  /
     \____/
226朝まで名無しさん:05/03/05 10:10:04 ID:GrGrGsy9
週刊文春:[email protected]
週刊新潮:[email protected]
BUBKA:[email protected]
ZAKZAK:[email protected]
ゲンダイ:[email protected]
週刊ポスト:[email protected]
AERA:[email protected]
サンデー毎日:[email protected]
噂の真相:[email protected]
週刊女性: [email protected]
女性セブン: [email protected]
光文社(女性自身): [email protected]
サンスポ:[email protected]
東京スポーツ:[email protected]
中日スポーツ:[email protected]
東京中日スポーツ:[email protected]
デイリースポーツ:[email protected]
227朝まで名無しさん:05/03/05 10:20:27 ID:WWvYAVMM
>>226
もっとましなメディアにしてくれ
228朝まで名無しさん:05/03/05 10:41:18 ID:yYq1Binq
公務員は叩かれるのも仕事のうち。

叩かれて喜んでもらえるなら、それも行政サービスってことで。
229朝まで名無しさん:05/03/05 10:44:50 ID:/YU7OtXK
鳥取県はこのままカットしなければ毎年どんどん財政悪化して10%カット、20%カットと進んでいきそうですね。いろんな変化を想定して今のうちに少し多めにカットして基金を増やしておいたほうがいい気がします。
230朝まで名無しさん:05/03/05 11:01:40 ID:ZxOZdTX1
特別区技能Iとかの年収が1000万超えてるそうだ
仕事?公用車の運転手

やっぱ、民間並みに削減の方針でおながい、総理

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
231朝まで名無しさん:05/03/05 11:10:53 ID:nzpQxbFo
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/super_beat2002
皆さん、いつまでこのスーパービートをのさばらせておくつもりですか?

こう言ってはなんだけど、ムラとも東宝とも程遠く観劇する気などさらさらない九州などという地に居ながら
毎回毎回、ガラ空きの九州中のぴあに、日雇いで雇ったホームレスや高校生をバスで送迎
徹夜させ、ぴあ店頭の先頭でチケット買い。SS・Sの5列目以内を買い占めます。
ドイナカなので競争相手もなく、興行によってはループし放題。
今回の花舞う・・にしても、100枚以上持ってますよ。
見掛ける度に、ぴあにメールで通告していますが、通告人数が足りず、定型文を送り返されるにとどまっています。
もっと多くの人間が訴えないと、動かないのです。
これを読んで少しでも気持ちが動いた方、1人でも多くぴあに訴えてください。
1人前例(逮捕)が出来れば、芋蔓式に、悪質な転売屋を捕えられます。
232朝まで名無しさん:05/03/05 11:22:18 ID:jGqhgXt5
まぁバブルの頃に豪遊する民間企業を後目に地味に生きていた人達だからな。
上がる時に上がらないで、下がるときだけ民間に横並びでは可哀想な気もする。
なので、早く成果主義を導入してあげましょう。
233朝まで名無しさん:05/03/05 13:25:55 ID:dWK096or
市町村に至るまでバブル時代に箱もの行政で湯水のように税金をもてあそぶび、
ソノ余禄に酔いしれた公愚師は五万と居るですが?

234朝まで名無しさん:05/03/05 14:27:28 ID:GIgKuUlZ
これって憲法違反じゃなかったっけ?
公務員ってストとかやっていいの?
235234:05/03/05 14:31:34 ID:GIgKuUlZ
すまんが、自己レス。
争議権は公には認められてはいないものの、
明確な憲法違反でもないみたいだ。
236朝まで名無しさん:05/03/05 15:03:55 ID:GrGrGsy9
公務員の給料が税金から出ているという考え方は
そもそも正しいわけです。
そのように考えるべきです。
国民が税金を納めるのは当たり前。
まじめに働いていない公務員が報酬を削られるのは当たり前です。

こんなことを言っては失礼なのですけど、
公務員の人が頭がおかしいのではないでしょうか?
公務員の人が何を言っても、僕たちには嘘や言い訳にしか聞こえないんですよね。
237朝まで名無しさん:05/03/05 15:04:41 ID:5a3mYCor
>234
よくよめ。
ストじゃなくてデモ。
238朝まで名無しさん:05/03/05 15:52:04 ID:Ou1bZS52
>>218
 >民間企業の人が僻んでいるだけじゃないのでしょうか?

そりゃ、事実として、我々の税金からあんたらの給与が支払われてんだから妬んで当然だろ。
別に俺らはあんたらに報酬を支払う為に税金を納めてんじゃない。自分らが安心して住みよい
世の中にする為に税金を納めてんだ。
あんたらは実際問題、自ら利益を生み出して地域に還元してんのか?してないだろ?財政を悪化
させ、住民を苦しめてるのはあんたら公務員だろうが。その責任はとらんのか?
報酬をもらっている以上、責任をとるの当たり前だと思うが?自らの失敗で財政逼迫させ、
そのツケを住民押し付けているが、その前にあんたら公務員全体で責任とって金返せや。
責任もとれない公務員風情がエラそうに述べるんじゃない。
239朝まで名無しさん:05/03/05 16:06:05 ID:mDax/DF/
>>236
>頭がおかしいのではないでしょうか?

人間、他人の考えを100%理解するのは不可能。
まぁ、
落ち着いて、>>79>>85>>155を読んでみるのも一興。
(納得するもよし、粗を探すもよしw)
240朝まで名無しさん:05/03/05 16:19:08 ID:P+JijA6T
普通に考えれば公務員はその労働に値する対価が支払われるのは
当然のことだ。そうではないという抜きがたいイメージがあるのは
偏見や僻みだけではないような気がするんだよね。
現実におれなんかも子供のころから近所の公務員夫婦家族のふるまい
や言動にすごい違和感感じてたし。

鳥取県、市町村の公務員に
・俸給に値する労働(時間、密度)を行っていると思うか?
・山陰地方の民間企業と比べてバランスとれた給与体系になっているか?
・俸給以外の手当てや福利厚生は妥当なものか?
・政治家や公務員の毀損しない(させない)年金制度についてはどう思うか?
・知事や議員の俸給は妥当か?
・機会の不平等というべき公務員のコネによる就職はあるのか?またそれをどう思うか?
・年配の職員の俸給についてはカットもありだと思うか?
・財政が破綻しても銀行のように救済してもらうべきだと思うか?
を聞いてみたい。

公務員だって必要な職業だから無いと困るのは分かってるんだが
今みたいに景気が悪くて日本中で不祥事があるのを見てると
なんか議論がかみ合わないんだよね。
241朝まで名無しさん:05/03/05 16:27:59 ID:2UqTM1dj
まあ落ち着いて、給料をカットするんじゃないんだよ。
借金返済のために一部差し押さえるだけなんだから。
242朝まで名無しさん:05/03/05 17:23:04 ID:jZYUpV1A BE:23548043-
生産性が低くても倒産危機がない公務員は、生産性の向上を唱えると、
「労働強化」などと騒ぎ、結局は非効率が温存される。
生産性向上をしてこなかったツケが国民=都道府県民・市町村民への
税負担増加というかたちで回ってくる。
そういう話だ。
243朝まで名無しさん:05/03/05 17:46:41 ID:fKM89yVG
>>242
ちょっと待てよ、日本の国力が凋落して一番得をしてるのは共産主義反日国家ジャン。

生産性向上を断固拒否して、日本の国益を害しているのか。 >215
それとも、国を害するために拒否してるのか?
244朝まで名無しさん:05/03/05 17:47:46 ID:dPYgKSYr
鳥取県の場合人口60万人で県職員が1万人おり、
県税収入より人件費が上回り国からの交付金を人件費に回している
というのは本当なんですか?
もし本当なら、公務員叩きとかやっかみとかのレベルではなく
誰が考えたって異常な事態なんだから早急に対策するべきじゃないのかなあ。
普通に考えればリストラか給与カットで人件費を抑えることを考えるだろう。
それとも県税収入を飛躍的に増やすアイディアでも対案として出ているの?
245朝まで名無しさん:05/03/05 18:19:43 ID:GrGrGsy9
うちの近くの区役所(F県F市H区)の案内にいるオヤジとか本気でムカつく!
漏れが「あの、お手洗いはどこでしょうか?」と聞いたら、ブスっとした表情で
無言のまま右奥の方を指差して終わり。
こんなオヤジにも年収で1000万近く税金から給与が支払われているかと
思うとやりきれなくなるな。本気で2ちゃんに晒してやりたくなるね。
246朝まで名無しさん:05/03/05 19:28:16 ID:/YU7OtXK
>>244
あと県債が県税収入より多く発行されている。
247朝まで名無しさん:05/03/05 20:05:58 ID:A96mWGmE
>>244,>>246
地方の県は大して変わらないぜ
それとも君らはみんなの目が鳥取に集まるように指令された
財政破綻予備軍の県職員か?
だとするとライブドアやフジの工作員が暗躍している2chの構図と同じだな
248朝まで名無しさん:05/03/05 20:21:03 ID:5a3mYCor
>244
74を見てみな。
田舎県だと似たりよったりの比率。 また政令指定都市のある県とは単純比較できないよ。
249朝まで名無しさん:05/03/05 21:13:03 ID:MmEaadBG
>>248
鳥取県のスレで他の都道府県に話をずらそうとしてるのですか。他も一緒だから問題がないとでも言いたいのですか?
250朝まで名無しさん:05/03/05 21:16:24 ID:MmEaadBG
>>248
他の田舎県の資料がなければ信用できないですよ。もしそうならそういう財政状態が問題なのでは?
251朝まで名無しさん:05/03/05 21:20:23 ID:MmEaadBG
249は>>248>>247に訂正します。
252朝まで名無しさん:05/03/05 22:04:56 ID:+SxdhMbb
>>249 過去レスも読まずに同じことばかり書き込みするからだよ
データを示してもスルーしかしないからな
データが読めないのか?
ならば視覚に訴えるHPを紹介するぜ
自治体ドットコム Ranking vol.1「あなたの街の財政は?」
>>250氏もよろしく
今まで鳥取県の財政状態が悪いことは前提で書き込みしてきたんだけどな
ttp://www.jichitai.com/jichitai/06_100.asp
253朝まで名無しさん:05/03/05 23:16:34 ID:kimKmTnk
>>245
ぶっちゃけ東京23区以外に区役所はイランよね
雑用以外は大して機能してないし
いわゆる行政のネット化が進めば真っ先にリストラ対象と俺は思う
254朝まで名無しさん:05/03/05 23:23:59 ID:ctMvo5UF
小泉もポーズで怒ったふりしてたけど、公務員って嫌な事から逃げるの速いな
//lovelovedog.cool.ne.jp/images/today021226_1.jpg
255朝まで名無しさん:05/03/05 23:40:51 ID:MmEaadBG
これからどこの自治体も財政難が深刻化するから給料削減は当り前になってきます。
256朝まで名無しさん:05/03/06 00:18:20 ID:g2YPDM31
age
257朝まで名無しさん:05/03/06 00:56:54 ID:C3Ns62FA
>>215
働いたら負けだと思っている。

>>218
労働に対する当然の報酬。

orz
258朝まで名無しさん:05/03/06 01:01:29 ID:AeqNs0iV
デモデモ
259朝まで名無しさん:05/03/06 03:26:38 ID:I0CbE1xG
公務員って大きな共産主義社会だな
260朝まで名無しさん:05/03/06 04:16:44 ID:UZjc/vmN
公務員にデモをする権利はないはずだが・・・と公務員志望の俺が言うテスツ
261朝まで名無しさん:05/03/06 12:53:01 ID:GutdR3PG
>>260
ストはダメ。
デモ≠ストならば、デモはOK。

因みに、今回のデモは業務終了後↓。
http://www.nnn.co.jp/news/images/0224221.jpg
262朝まで名無しさん:05/03/06 13:39:33 ID:HSlPp8+l BE:68680875-
消費税の税率を10%にする検討がなされているそうだ。
税収不足を消費税の税率アップで補おうとする発想だ。
しかし、税収不足を補う前に、支出抑制をするのが筋だ。
国税のかなりの部分が地方交付税なのだが、要するに、これって地方公務員
の給与が含まれているのだ。先ず、地方公務員の人員数削減及び給与削減を
増税前にやれよ!
263朝まで名無しさん:05/03/06 15:30:15 ID:UuQYw4/+
公務淫のボッタの為に税金を上げるのは、商品が売れないからと言って
何の努力もせず、ただ値上げをしたがる企業と同じ。
価値以上の金を平気で取ろうとするあいつらって最低。
264朝まで名無しさん:05/03/06 15:30:29 ID:CI5xMXyA
>>260
0点だよ 
君は既に落ちたな
デモとストの違いから勉強しなおしだ 
265朝まで名無しさん:05/03/06 16:01:57 ID:/1ZX2r1n
ここで批判ばかりせずに
鳥取県知事に激励の言葉を頼むぜ
「片山善博鳥取県知事について語ろう」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1033789082/l50
266朝まで名無しさん:05/03/07 00:21:49 ID:MUuW1N0P
何いっても、自己正当化しかしないし。
ちょっとむかつくけど生活保護だと思ってあきらめるよ。
人員整理で削減されたDQNが犯罪者になって街に溢れるのもやだし。
おもしろいことやらかしてくれるから、もういいや。

マンドクセー
267朝まで名無しさん:05/03/07 02:36:15 ID:ja7cU1G7
九州やるからよー。
日本の公務員は全員九州で社会主義国やってくれ。
268朝まで名無しさん:05/03/07 08:39:35 ID:xv8AojOl


     公 務 員 の 大 量 人 員 削 減 発 表 は ま だ で つ か ?



待ち遠しいのでage
269朝まで名無しさん:05/03/07 08:58:47 ID:dNXV0OhH
昨日、郵便職員が民営化反対の署名運動やってたな。
自分の保身しか考えない奴らには、さすがにうんざりしたよ
270朝まで名無しさん:05/03/07 18:31:39 ID:xvJhPTR6
語れ(屮゜Д゜)屮
271朝まで名無しさん:05/03/07 21:25:22 ID:MUuW1N0P
アカピーもなんか目をつけはじめたね。

3/7の天声人語

> こんな思いを抱くのは、国会の質疑で、歩いて通う市職員に毎月「歩行手当」を渡す市役所があるのを知ったからだ。
> 3キロ未満は一律5700円の市のほか、1キロ以下なら4950円で、2キロは5750円と距離に応じて区切る市もあるという。

ttp://www.asahi.com/paper/column.html

歩行手当(プッ

歩行手当(右)、歩行手当(左)とかだったらおもしろいのに。
呼吸手当とかあったりして、いや、酸素吸入手当と二酸化炭素排出手当てか。 
272朝まで名無しさん:05/03/07 21:44:39 ID:B+ZFtZX8
職員給与20%カット条例案、一転廃案 智頭町議会
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2005/03/08/04.html
273朝まで名無しさん:05/03/07 22:15:34 ID:Nf9j2a+P
>歩行手当

へぇーへぇーへぇー
274朝まで名無しさん:05/03/07 23:25:47 ID:xqH/2OZJ
>269
僻地は郵便局がなくなる不安におびえている。
気持ちはわかる。銀行も宅配便取扱店もない地方はどうなるか。
国鉄の赤字路線が廃止されたように、切り捨てられはしないかと。
郵政の民営化には絶対反対です。
郵政職員でもないし、僻地でもないが。

275朝まで名無しさん:05/03/08 00:02:24 ID:QGXAUHwo
電電公社の民営化の時だって「僻地には電話がなくなる」と騒がれたが、
結局そんなことなかったね。
276朝まで名無しさん:05/03/08 00:12:52 ID:L4mgACjY
>>272
なんかこの町も危機感がないな。もう駄目そうだ。職員のやる気って、そういう話が出来る財政レベルなのか?
277朝まで名無しさん:05/03/08 00:55:00 ID:CoralgXs
大体60万程度の人口で県とかにするなよ。
世田谷区より少ないだろうが。
278朝まで名無しさん:05/03/08 03:11:32 ID:XoHu17B+
ある年に鳥取市役所に結婚届けをだしたのです
でも、住む地区が違うので戸籍謄本とか準備して、出したわけよ
でさ、俺「移転届けは住む地区でやらないとだめなんですよね?」って聞いたら
市役所の女性「いえ、この謄本と結婚届けをその地区におくります。そしたらその地区から書類が届くので待って下さい」って
行ったのに、全然来なかったぞ
怠けんなよ
これが役員か?
279朝まで名無しさん:05/03/08 04:26:13 ID:mpKCZbJV
>>274
郵政職員工作乙
280朝まで名無しさん:05/03/08 07:53:32 ID:ZICD3pmT
特定郵便局局長の時代遅れの特権は廃止すべきだ。
281朝まで名無しさん:05/03/08 07:57:25 ID:ZICD3pmT
>280
世襲性の国家公務員なんて不公平だ。
282朝まで名無しさん:05/03/08 11:17:37 ID:e+MEwKIK
>>275
電話回線そのものはなくなっていないけれども、
電話局の統合が進められ、都市部ではどうってことはないけれども、
僻地に行くと大変な不便と不安を感じている人も少なくないそうだ。

何より、国鉄の赤字路線は現に消えてしまったからね。
老人は病院にも通えなくなり、僻地ではもはや健康で
文化的な生活が保障されなくなっています。

先週四国の第3セクター宿毛駅で起きた鉄道事故も、
国鉄民営化の犠牲という可能性が指摘されている。
小泉改革の地方切捨て路線に対し、地方は
もっと反対の声を大きくすべきだ。
住民と公務員が争っている場合じゃないんですよ。
283朝まで名無しさん:05/03/08 11:23:11 ID:FhvBgUtU
>>274 >>282 禿同

電話と郵便を一緒に考えるのはバカだ。
一旦引いた回線を廃止することはないけど、
電話局の窓口は減ったぞ。
それと同じように郵便局の窓口は、僻地で採算取れないとなると、
必ず無くなっていく。
車の運転が出来るなら良いけど、年とって運転も出来ない、
運転免許もないとなると、遠くの局まで行けなくなるわさ。
僻地に住んでいる人が大変だ。

>>280の意見にも禿同
特定郵便局だからって、世襲はいかん!
ちゃーんと正式な試験を受けた一般の公務員がそこの局長になり、
そこを仕切るべきだ。
坊主じゃないんだからさ。
284朝まで名無しさん:05/03/08 11:30:41 ID:2yTeDiTP
鳥取と島根は合併すべき
285朝まで名無しさん:05/03/08 11:46:50 ID:ABYOxBl8
鳥根県?
鳥島県?
ねっとり県?

あ、これいい♪
286朝まで名無しさん:05/03/08 12:11:42 ID:DVeg64yP
>>285
竹島県でもいいぞ。
287朝まで名無しさん:05/03/08 12:54:27 ID:S2DzT4d1
まぁ、こんなモンだ。
公務員制度を改革するとき、官僚の抵抗ばかりクローズ・アップされるが、
邪魔なのは官僚ばかりではない。
例えば郵政民営化に反対してる自民党議員がマスコミでよく取り上げられる
が、郵便局には経営者サイド(=自民党支持者)である「大樹」ばかりでなく、
労働者サイド(=野党支持者)である「全逓」(今も有るのか?)なんてのも
有って、民営化には反対している。マスコミ的にはあまり取り上げられない
けどね。

日本の公務員が優遇されてるのは、自民党がバックにいるからってだけでは
ないのだ。55年体制が与野党の馴れ合いでしかなかったということの証左で
あろう。
288朝まで名無しさん:05/03/08 13:07:46 ID:k6Pa6FFD
給与カット反対なら、もうひとつの方法としてはリストラか。でも法律で公務員は
勝手に首にできないらしいから、どうする?
ということはデモは税金の増額を暗に要求していただけか。公務員って自分の立場
分かってるのか? 分かってないだろうな。
289朝まで名無しさん:05/03/08 13:13:49 ID:P0B5h+Vn
税金をシャブリ尽くすつもりだろーな。
金が無くなりゃ、ハイ増税ってか・・・
290朝まで名無しさん:05/03/08 18:20:29 ID:I+UBj2n0
税金と公務員の給与を直接結びつけるから、
話が幼稚な方向に行ってしまうんだよね。

別に増税反対ではないし。
291朝まで名無しさん:05/03/08 18:40:57 ID:DVeg64yP
>>290
人口60万人の県に1万人の職員がいて
県税の税収より県職員の人件費が上回っていれば
話があんたの言う幼稚な方向に行くのは必然だと思うぞ。
老人子供含めて60人で1人の県職員を食わしているんだが。
292朝まで名無しさん:05/03/08 19:11:32 ID:xbCXyGvA
まずは公務員の首切れるように法改正しろ!
293朝まで名無しさん:05/03/08 22:44:05 ID:iB7KoCJP
>>291
ひつこいな
公務員の6割は教員だよ 日本国が教育を放棄するかどうか考えてから
言ってくれよな ちゃんと調べろよ
294朝まで名無しさん:05/03/08 22:45:37 ID:iB7KoCJP
鳥取県は全国に先駆けて、一種のワークシェアリングを実施してしました
鳥取県版「雇用のためのニューディール政策」
県職員がこの際県民の皆さんと痛みを共有をして、具体的には基本的に5%の賃金をカットして、
それによって捻出した財源で現下の厳しい雇用情勢の改善に振り向けた
3年間で100億円の基金を積み立てて平成14年から6年間実施する予定だった
知事記者会見平成14年2月22日
http://www.pref.tottori.jp/kenseidayori/chijikaiken/chijikaiken020222.htm#ni
295朝まで名無しさん:05/03/08 22:46:10 ID:iB7KoCJP
つづき
鳥取県版ニューディール政策の継続について
ニューディール政策の続行についてです。30人学級の話が出てきましたが、30人学級を特化して
継続するために政策を継続する(あれ?まだ財源が3年あるのに何言ってんの?)
知事記者会見平成16年10月14日
http://www.pref.tottori.jp/kouhouka/kaiken/1014.htm#06
県の職員給与抑制の案を組合に提示されましたけれども、その中に財政難が理由ということで、
5%を3年間また継続していく(あれ?理由が変わってるじゃん)
知事記者会見平成16年11月1日
http://www.pref.tottori.jp/kouhouka/kaiken/1101.htm#04それからお互い疑心暗鬼のまま2月議会になったのでした
296朝まで名無しさん:05/03/08 22:47:02 ID:iB7KoCJP
つづき
誠心誠意尽くして11時間交渉したが組合に理解を得られなかった
知事の判断で給与カットした平成17年度当初予算を提出したのでした
もともと知事のボタンの掛け違えから端を発した議論です
全国給与カットは昨年度ぐらいからでしょ
鳥取県の場合は組合がちゃんと合意して平成14年度からカット分を
雇用の財源としていたのであって、皆さんはそこのところを理解した
うえで議論して欲しいと思います
297朝まで名無しさん:05/03/08 22:56:02 ID:DVeg64yP
>>294-296
よくわかりました。
ただ、公務員に対し風当たりの強い今のこの時期にスレタイのような発言をすることは
一般県民の理解を得るためにも絶対に避けなければいけないことだったと思いますが。
298朝まで名無しさん:05/03/08 23:04:31 ID:mpKCZbJV


無 能 な 公 務 員 を 解 雇 で き る 神 法 律 は ま だ で つ か ?
299朝まで名無しさん:05/03/08 23:10:58 ID:5aNiG3w2

だーかーらー

財政を黒字にして、ボーナスたんまりもらえばいいだろ?

そしてら誰も文句言わんよ


300朝まで名無しさん:05/03/08 23:19:39 ID:noFwg2f5
>>297
県庁舎となりの公園に集まって、「県庁の」知事室めがけて
叫んだってことじゃないか?

田舎新聞がネタがなかったんでそれを(ry
301朝まで名無しさん:05/03/08 23:19:51 ID:iB7KoCJP
>>297
多分知事が男らしくスパッと謝って、協力を頼むと言えば、
何の問題もなく合意できていたと思います。
みなさんご存知の通り、負けず嫌いですからね
強弁で相手を押し込めるのが快感なんだと思います。
確かにスレタイの発言はまずいですよね
しかし売り言葉に買い言葉ってあるじゃないですか。
知事がいつも
「県職員は娑婆のことが判っていない。」と
おっしゃいますよね。これって煽っているんでしょ
知事の発言は、報道されないだけですよ
相手の反感を買うようなことを計算づくで発言されて
いるのですからね
302朝まで名無しさん:05/03/08 23:26:05 ID:iB7KoCJP
>>299
では日本全国公立小学校・中学校・高等学校を廃止しましょう
これで公務員は60%カットできます
警察も守って欲し方は、有償サービスに、消防・救急も出動ごとに課金します
国の委託業務も有償で引き受けましょう
もしくは国直営でしていただければ、大幅な赤字削減が可能になります

みなさん行政サービスは本来赤字なんですよ
わかりましたか
303朝まで名無しさん:05/03/09 00:04:46 ID:48E6AaVw
知事も元役人だろ。
人気取りと自己保身しか考えないのは他の政治家と一緒。

でも職員も評判いいわけじゃないんだよね。県民からすると。

結局一番バカみるのは納税者。

>>302
公立校の廃止は反対。ただし教員の質は低いので総入れ替え必要。
警察は裏金作ったりしてたキャリアなんかは総入れ替え必要。
救急については場合によっては課金もありかも。
304朝まで名無しさん:05/03/09 00:07:40 ID:XUH7foGf
>>302
そういう物言いをするから公務員は叩かれるんだよ。
>>301さんの言うことは納得できるけどやはりあなたみたいなことを公務員の立場の者が言ってしまえばまずいと思うよ。
県税の税収より県職員人件費が高いなんてことはやっぱり異常だ。
他の県の公務員全てがそういう考えでいたら日本中財政再建団体だらけじゃないか。
鉛筆一本購入するにも国の許可がいるような環境になることはいやだろう。
産業を興し県を豊かにすることも県職員に課せられた任務じゃないのかな?
305朝まで名無しさん:05/03/09 00:49:19 ID:ZRrRe43p
> みなさん行政サービスは本来赤字なんですよ
> わかりましたか

度が過ぎるけどねw
306朝まで名無しさん:05/03/09 00:51:08 ID:3v7yk3py
そりゃそうだ、でもカットしろ
307朝まで名無しさん:05/03/09 05:02:19 ID:aEJ3wfi0
>>302
問題をすりかえなさんな糞役人さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カラ出張、訳の分からない謎の手当ての数々、カラ残業、食料費、天下り
こういったことの積み重ねで現在の状況があるわけだろ?

給与カットやリストラなぞてめーら糞役人の自業自得だろうがwwwwwwwwwwwwwwwww
308朝まで名無しさん:05/03/09 06:52:48 ID:XUH7foGf
県職員も5%カットくらい受け入れたっていいじゃないか。
以前からの経緯についての知事の説明責任は無くならないと思うけど。
だいたい5%カットっていうのはこれまでの措置を延長するってこと?
それともまたさらに5%カットするっていうこと?
そこらがよくわからんよ。
309朝まで名無しさん:05/03/09 07:26:25 ID:sXjwTtuG
>>307
バカか おまえ
310朝まで名無しさん:05/03/09 09:25:44 ID:piMmWCQZ
この手の議論において、公務員側から出てくる安易な意見で多いのは”行政サービスの
質が落ちますよ。そうなって困るのは市民方ですよ”であろう。
しかし自治体の雇用が縁故の縁故で固められている事実と、行政の窓口からのぞく、公務員の怠惰な態度
(仕事しているように装っているのが、また見苦しい)に、何の説得力があるのか。
増税と行政サービスを天秤にかけるのは、一種の脅迫行為です。 やめましょうね。
311朝まで名無しさん:05/03/09 09:28:04 ID:1YiQw477
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1082510768/l50

このスレの「ξξ@ё@)ξVivien in ロンパールーム」 ってコテに「死ね!混血レズ」
って書き込みしてレスがきたら、

・彼女ができた!
・ナンバーズストレート当選が連発した!
・20代の美人痴女に遭遇した!
・はじめてのアナルが痛くなかった!

と、大勢の方からの賞賛の声!
ぜったいオススメ!

※注意事項
・本人は「フランス在住のハーフ」と言っていますが、足立区在住です。でも触れないであげて下さい。
・大勢の方から煽られると「携帯からID変えて必死ね」と言いますが、触れないであげて下さい。
(同じIDの方からのレスが再び付いてもスルーします。)
・勝手に「糞ガマ」という造語をつくり意味不明なレスをしてきますが、そっとしておいてあげてください。
・本人は20代といっていますが、あきらかに40代のババァです。でも触れないであげて下さい。
312朝まで名無しさん:05/03/09 09:49:54 ID:aEJ3wfi0
>>309
糞役人乙
313朝まで名無しさん:05/03/09 09:51:56 ID:X7G0djph
314朝まで名無しさん:05/03/09 10:25:55 ID:nYHYxV3G
給料カットが嫌ならリストラしかないよ
つーか、5%くらいいいじゃん
315朝まで名無しさん:05/03/09 10:34:28 ID:Z3zBDA3Y
公務員なんて正職員を半分にして、
あとは契約社員や派遣やバイトにすれば良いじゃん。
316朝まで名無しさん:05/03/09 10:37:54 ID:XUH7foGf
いや、むしろ職員の厚遇を維持して早く鳥取県に財政再建団体になってもらい
他の自治体の反面教師になってもらおう。
317朝まで名無しさん:05/03/09 10:45:25 ID:XUH7foGf
っていうか県税収より職員人件費が上回っている状態で
これからだんだんと地方が自力でやっていかなければならないのだけれど
県職員はこれからのビジョンとかあるのかな。
まさか自分の既得権の維持しか頭になくて県の行く末は知事や県幹部が
責任持てばいい位に考えているんじゃあるまいな。
318朝まで名無しさん:05/03/09 12:46:52 ID:ONiXd0FH
行財政改革によって、地方(田舎)は切り捨てられようとしています。
公務員の運動は、自分たちのためにやっているものではなく、
地方を守るために、市民と連帯して展開しているものです。

公務員さんたちの頑張りなくして、地方の発展はありません。
彼らを信じて、みんなで応援しようよ!
319朝まで名無しさん:05/03/09 13:45:38 ID:piMmWCQZ
>>318
応援はしてるよ。”信じる”って言葉の使いどころを間違ってるのが気になるが
まあいい。
この言い分の八割ぐらいが、常識の範囲内でのことだろ。と長々書いたが、うまくまとまりません。
言いたいのは”これって詭弁だろ”ってことです。
320朝まで名無しさん:05/03/09 15:35:06 ID:V9bjw4lf
「頭脳」や「仕事量」、「有効性」が恵まれている人が公務員になってください。
雑用専門の(ほとんどがそうですよね)下級用務員に、まともな給料なんて払う必要はありません。
臨時職員、派遣社員で十分です。
321朝まで名無しさん:05/03/09 17:46:06 ID:XUH7foGf
>>318
脂っこい餌だな。
322朝まで名無しさん:05/03/09 17:56:53 ID:ungAW7NW
カットでいいじゃん
323朝まで名無しさん:05/03/09 18:22:01 ID:X8pjft35
>>321
そうか?
324朝まで名無しさん:05/03/09 18:44:03 ID:anhX6GMu
核実験場にでもしてやれ。
325朝まで名無しさん:05/03/09 21:17:58 ID:QC7aPHQt
>>318に同意。
鳥取県民が鳥取の公務員を叩いていたら、
それこそ小泉の思う壺ですよ。
攻撃の矛先が間違っている。
小泉改革=地方切り捨てのデタラメ政治を阻止するには、
官公労と地域住民の連帯が必要。

326朝まで名無しさん:05/03/09 21:40:34 ID:fCzur9ty
>320
官公庁にもパートの事務職員や作業員はたくさん働いています。
昔は無期限で長期雇用が可能で、縁の下の力持ち的な人が多かったのですが、
最近は3年が限度など、理不尽な制約があり、職場に慣れたと思うと、すぐ退職されます。
この制度を撤廃してほしいと思っています。

鳥取のことはよく知らないけど、都市部では、
公務員行政職(とくにノンキャリア)の質は、
ここ10年ほどで飛躍的によくなってきていると思います。

327朝まで名無しさん:05/03/09 21:43:41 ID:7zoprcWY
某地方に住んでいるモノだが・・・ウチの市では議員に金包んでいっ
たら(恐らく初年度の年収くらい)役所に勤められるって制度?があ
るんだが他所でもそうなの?
328朝まで名無しさん:05/03/09 22:32:25 ID:ikwq868b
シマネ、トットリあたりはイラネ

チョンにあげちゃえ。
日本にあっても有害無益。

かわりに竹島あたり日本の領土として認めてもらおう。
329朝まで名無しさん:05/03/09 23:11:02 ID:ungAW7NW
韓国にやるのはだめだ
兵庫と合併m(。_。)mオネガイ
330朝まで名無しさん:05/03/09 23:38:19 ID:zmVwG/lD
そろそろ県議会で議決されるんじゃないか? > 5%カット
331朝まで名無しさん:05/03/09 23:54:18 ID:ZRrRe43p
おもしろい謎の手当ては誰が考えているんですか?

もしかして、手当て考案手当てみたいのがあってみんなで考えているのでしょうか?
332朝まで名無しさん:05/03/10 02:12:19 ID:U1cyBwYd
歩行手当っつーのは逆立ちで通勤してもつくのかね?
333朝まで名無しさん:05/03/10 04:00:10 ID:UhoV8lNX
60万人に1万人の比率の県職員はすごいね。県税収より人件費がほぼ倍だし30%削減くらいしたら。。
334朝まで名無しさん:05/03/10 06:18:20 ID:QgwuObtk
>>333
うん、それ言うと1万人の中には教育公務員が含まれているし、
行政サービス有料化してもいいのかって言い出す人がいるけど
将来国からの交付金は減ることは確実だし人件費削らなければ
財政再建準用団体になることは確実じゃないか。
県の役人が自分の厚遇の維持しか考えず県の行く末を自分の責任として
考えてないからスレタイのような台詞が吐けるんだと思うよ。
335朝まで名無しさん:05/03/10 07:46:43 ID:x/Owt5LE
まず、人事院の廃止。
336朝まで名無しさん:05/03/10 07:47:03 ID:x/Owt5LE
まず、人事院の廃止。
337朝まで名無しさん:05/03/10 09:38:14 ID:VnSO401O
盗獲県
338朝まで名無しさん:05/03/10 21:12:05 ID:DyMqHp/p
仕事と責任を他人に押しつける技術を会得して、無遅刻だけは死守。
それで40年勤め上げれば、あとは退職金と年金で死ぬまでほっくほく。

国民の金で、なぜそこまでやってやる必要があるのだろうか?
339朝まで名無しさん:05/03/10 23:06:28 ID:hjahIfl5
>>338

> 無遅刻だけは死守。

タイムカードがなく、出勤時間は自己申告制ですから〜
340朝まで名無しさん:05/03/11 00:29:06 ID:N105pZDQ
>>334
既に国ではタクシー代わりに使う救急車の出動が多くなっているため
有料化の検討が始まっています
サービスが無償と考えるあなたがおかしい
サービスはすべてコストがかかっている ただはありえない
ゴミ収集も有料化の動きがある

また国の委託業務を都道府県が請け負っているということも
知らないんじゃないか
交付税がすべて地方公共団体への赤字補填資金と考える君たちが
おかしいのだよ
県の税収は県単独の事業に使えば問題ない
国の委託業務を行うのは当然国から資金手当てをしてもらわないと
持ち出しになるよね
何も知らないおバカさんが間違った統計資料で語るなよ
もっと理論武装して出直せよ
341朝まで名無しさん:05/03/11 00:39:50 ID:XKws2fER
>>334
教育は国がするべきか都道府県がするべきかどちらだと思っている?
国が規制している、全国平等に教育を受ける機会を提供しているという
意味でもあなたは地方がすべての財源を確保しなければならないと
考えているのですか?
もしあなたが大変優秀で難関私立一貫校で過ごした方であれば言う資格は
ありますが、まさか公立には通って利益だけ享受して文句たれてるヘタレ
ではないですよね
342朝まで名無しさん:05/03/11 03:42:48 ID:Sa98l7Hz
>>341
>>340

問題をすりかえなさんな糞役人さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カラ出張、訳の分からない謎の手当ての数々、カラ残業、食料費、天下り
こういったことの積み重ねで現在の状況があるわけだろ?

給与カットやリストラなぞてめーら糞役人の自業自得だろうがwwwwwwwwwwwwwwwww
343朝まで名無しさん:05/03/11 03:51:10 ID:3QxsGL3/

  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   鳥取県は倒産しました。
     ∧∧ |: |            
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
344朝まで名無しさん:05/03/11 04:02:25 ID:oTgXvGxc
島根県海士町すげー。町長の給与50%カットだって。
345朝まで名無しさん:05/03/11 07:34:30 ID:eMaXRZEK
>>342
それは鳥取ではありません
なに怒ってんの アホちゃう?

346朝まで名無しさん:05/03/11 08:06:10 ID:H43bc/Pq
>>345
ホントに鳥取はしてないの?
347朝まで名無しさん:05/03/11 08:51:56 ID:RApbyyHA
>>340
地方公務員は地方の民間平均並みの給料なのか?今これが一番問題になってる。自分達の基準鹿価値観がないのが公務員らしいな。これだから地方自治体は財政難から立ち直れないw
348朝まで名無しさん:05/03/11 08:54:05 ID:RApbyyHA
>>341
少子高齢化の田舎自治体に教師の数が多すぎるだけではw教師の人件費も地方の民間企業並みにすれば60%位ですみそうだ。
349朝まで名無しさん:05/03/11 08:56:09 ID:Sa98l7Hz
>>345
やってないはずないな。
公務員はどこでもいっしょなのだよ。
アホちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350朝まで名無しさん:05/03/11 11:38:27 ID:NXHZOEIb
>>340,341
もっともらしいこと言っているけど
県税収のほぼ2倍の人件費って言うのはやっぱりおかしいよ。
国の所為ばかりにしているのはみっともないね。
県の役人なら自分の待遇のことばかり心配するんじゃなくて県の行く末をまず心配してもらいたい。
そういう責任を全て知事や政府の姿勢の所為にして自分等の責務として考えていないのが見え見えじゃん。
351朝まで名無しさん:05/03/11 12:12:45 ID:bho2cT2s
>>349
カラ出張はしてなくても、基地外じみた出張手当欲しくて、
出張ばっかりなんじゃないの??
地方によっても違うだろうけど、
ある市役所なんて役所から5キロ離れたところに公用で行くと、
ちゃーんと出張手当が付くんだぞ。
同じしないでもだぞ!
民間企業じゃあり得ない。
352朝まで名無しさん:05/03/11 12:21:28 ID:NXHZOEIb
鳥取県の有権者数がどの位いるのかわからないけれど
知事はその中の県職員一万人とその家族の票を無くすかも知れないのに
こういう提案を敢えてしたということはよほど財政が危機となりつつあると思う。
県職員側からこういう提案を出してくるようなら日本の公務員も捨てたモンじゃないなと思うんだけど。
353朝まで名無しさん:05/03/11 12:25:00 ID:bho2cT2s
>>352
そんな公務員はまず居ない。
居ても全公務員の1%にも満たない。
もっと居たのならば、こんなに財政逼迫している地方自治体が増えるはず無い。
あっちもこっちも逼迫逼迫!
千葉県も人ごとじゃないぞ!
354朝まで名無しさん:05/03/11 14:33:09 ID:c3Hino59
千葉県は森田健作知事だから気合いで乗り切れる
355朝まで名無しさん:05/03/11 14:56:39 ID:iHFBfi65
>>349
やっぱり推測でしかないじゃん
>>350
どうも何回も一万人とか言うバカが多いから教えてやってるだけだ
基本的に教員人数は国の基準に基づいて決めているのを知らないのかな
教育と雇用問題は国の管轄だ
知らなかったら黙っておいてくれ
教育が儲かるわけないじゃないか 完全な持ち出し
将来の若者への先行投資だ それが国家施策

みんな政治のことを知りたかったら公務員になって内部から改革する
ぐらいの心意気はないのか
それともこでグタグタ言ってるだけで満足なのか?
毎年採用試験をやっているから志の高い2チャンネラーは公務員に
なろう!!

外野から推測で書き込みしても何も変わらないよ

ここのスレ飽きたからさいならーっ
356朝まで名無しさん:05/03/11 15:01:15 ID:VV8G4K/w
公務員っていってもいろんな職種があるんだよ
すべてが恵まれてるみたいに言うから問題になるんだ
新聞で働かない教師とか市役所職員とか出てくるけど、そのしわ寄せで誰かが余計働かされてるという
現実を知らないといけない
357朝まで名無しさん:05/03/11 20:01:03 ID:W7Ao3w8J
成人の3人に1人が地方公務員というのは、明らかにヘンです
358朝まで名無しさん:05/03/11 21:24:49 ID:TT0H4+2Y
給料の代わりに人員をカットですませばいいね
359朝まで名無しさん:05/03/11 22:23:48 ID:Sa98l7Hz
>>355
公務員は大幅に人員削減ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360朝まで名無しさん:05/03/11 22:46:55 ID:NXHZOEIb
>>357
鳥取県の成人って3万人だけか?
3人に1人じゃなくて30人に1人の間違いじゃないの?

それはともかく教育公務員のことを割り引いたとしても
県税税収のほぼ2倍近くの人件費というのは改善すべきことだと思う。
>352のレスのように県職員一人一人が県の行く末を決めているという自覚を持って欲しい。
今まで通りの厚遇を要求するのなら県の税収が大幅アップするような施策の提言をすべきだと思う。
361朝まで名無しさん:05/03/11 22:54:07 ID:K+6mzCLD
間接作業の生産性が民間の1/5ってのは、全員の能力が低いわけでなく、
普通の人1人に対して、まったく働かない人が4人いるのと同じってこと。

脳は使わないと劣化しちゃうぞ。
公務員のみんなは気をつけよう。

そういえば、テスト・ザ・ネイションって番組で
職業別でIQの統計とっていたような気がするんだけど、
公務員ってどのくらいだったんだろうね。
362朝まで名無しさん:05/03/12 00:17:39 ID:qq7etGgr
>>355
一人当たりの人件費を半分にすればいいだけ。教師の質も悪いし妥当だな。お前は頭が固いな。まあ鳥取県はさっさと破綻したら。県税収の倍の人件費だからもう駄目だなw
363朝まで名無しさん:05/03/12 01:29:31 ID:fcL9MEWB
>>362
人件費と県税収入をイコールにするってこと?
364朝まで名無しさん:05/03/12 01:53:45 ID:UDOyXaYr
一方的に給与を下げていいというものではない」と職員らを激励した。
<--いやいや、下げていいんです。
福利厚生で大変いい思いしてますから。
365朝まで名無しさん:05/03/12 01:57:49 ID:wJsUT9x0 BE:23548043-
生産性が低くても倒産危機がない公務員は、生産性の向上を唱えると、
「労働強化」などと騒ぎ、結局は非効率が温存される。
生産性向上をしてこなかったツケが国民=都道府県民・市町村民への
税負担増加というかたちで回ってくる。
そういう話だ。

倒産の危機がないので、コスト意識がない。
大阪市役所とおんなじだな。
366朝まで名無しさん:05/03/12 11:13:13 ID:qq7etGgr
>>363
それでいい。県税収イコール人件費でも多いくらいだ。
367朝まで名無しさん:05/03/12 17:47:48 ID:3+4U8cEb
>>365
不思議と仕事をしない、仕事をよそに押し付ける能力が評価される不思議な世界だ
ただし中央官僚は、在任中に成果を挙げないといけないので、どうでもいいすぐ
出来る施策立案が多い
失敗してもいいから素晴らしいものを施策立案できる環境にできないものか
やってみないとわからないことが多いから無難な施策になってしまう傾向が強い
>>362
教師の質が悪いなら公立高校全廃でいいじゃないか
義務教育も中学までだからな
高校を全て独立採算にすれば、ダメ高校は淘汰されるし、教員も淘汰される
これで地方公務員人件費は60%カットはできるぞ
簡単なことだ
県税に見合わない教育は不要と言うことだろ
塾や予備校より安い月謝もいかがなものかと思うね
こんなこと言ったらアカの奴らに反発喰らうがな
368朝まで名無しさん:05/03/12 18:14:00 ID:Qp0JdCCJ
財政再建団体になると何か問題があるの?
県の面子が立たなくなるから?
県税収入のほぼ2倍を人件費に費やしながら
解善に向けての提言もなく、公務員が恵まれているとしても給与カットは反対と主張しているのなら
財政再建団体になってもかまわないといっているのと一緒じゃん。
どうせ公務員は雇用の保証をされているので財政再建準用団体に陥っても路頭に迷うことはないから
そういう立場になったらどういうことになるのか見てみたいです。
369朝まで名無しさん:05/03/12 18:48:47 ID:fQZOXHDf
減点主義で評価される世界だから「なんにもやらない」のが
仕事になってしまうわけでね。
そら、なーんもやらなきゃ失敗はするわけないですからw

それが公務員の公務員たる無能さの根っこなのでしょうね
370朝まで名無しさん:05/03/12 20:50:55 ID:wJsUT9x0 BE:23548234-
>>369
「不作為の罪」という概念をもっと一般化する必要があるね。
371朝まで名無しさん:05/03/12 21:08:49 ID:QAZcbPRU
>>369

日米開戦のおり、宣戦布告文書の翻訳をほったらかしていた駐米大使館のおかげで、
真珠湾奇襲攻撃は宣戦布告前の卑怯な攻撃となり、
戦争行為に否定的だった米国一般市民に日本撃滅の報復世論を喚起せしめた。

宣戦布告文書の翻訳作業を放棄し、送別会をやらかしていた外交官は、
おとがめなしどころか事務次官にまで出世。
372朝まで名無しさん:05/03/13 02:43:38 ID:aGLDsRb/
県:
職員削減、2倍の1000人に拡大 12年度まで計画延長−−財政難受け /島根
 ◇公共事業減少など財政難受け

 財政難のため職員削減を進めている県は11日、08年度までの500人の削減計画を12年までに延長し、削減数を2倍の1000人に拡大する方針を示した。
構想では教員、警察官を除く一般行政職員は02年度の5000人が12年度には4000人になる。
373朝まで名無しさん:05/03/13 02:44:21 ID:aGLDsRb/
 同日の県議会地方分権・行政改革調査特別委員会で示した。
それによると、「団塊の世代」が大量に退職する時期を迎える09年度以降、毎年200人程度の定年退職者が出ることを予測。
これに対し、新規採用を年約80〜100人に抑えることで09〜12年度に約450人の削減が可能と見込んだ。

 県は県債残高が1兆円を超え、財政再建団体への転落の恐れもあることから02年度、一般行政職員5000人の1割に当たる500人を10年間で削減する計画を立てた。
しかし、国の「三位一体の改革」を受けて今年度、地方交付税が急速に減ったため、計画期間を4年短縮していた。

毎日新聞 2005年3月12日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shimane/news/20050312ddlk32010522000c.html
374朝まで名無しさん:05/03/13 05:26:33 ID:QoCjMRuG
どうして鳥取県は税収少ないの?
375朝まで名無しさん:05/03/13 07:16:51 ID:KpF3N/s0
北朝鮮の出張所だからです。
376朝まで名無しさん:05/03/13 09:06:17 ID:KOw3xUbJ
結局、新卒や第二新卒の罪もない若者が煽りをくらう羽目になると。
お荷物だった団塊の世代は、きっちり最後まで面倒みてもらえるって寸法かw
377朝まで名無しさん:05/03/14 00:01:04 ID:IQj62uAY
公立校はサービス最悪でも学費安いから・・・と思っている主婦のあなた。
実は公立校の学費は私立校よりも高額です。
税金が投入されているため安く見えているだけです。
高額でサービス最悪の学校など論外。
378朝まで名無しさん:05/03/14 00:51:20 ID:oRziq+R3
確かに、
学校は公立の方が私立より高額なんだろうな。
気付かなかった。
379朝まで名無しさん:05/03/14 01:59:37 ID:62RqKvkI
同僚の弟の嫁が、他県で教員らしいのだが、話を聞いたところによると、産休3年ぐらいしても
身分保障されるものらしい。それ以外にも山ほどオイシイネタありだそうな。

もし>>293が言うように、鳥取県の公務員1万人の6割が教員だとすると、それでも人口のおよそ
100人に1人が教員ってことになる。少子化の、15歳以下人口が全体の15%未満という時代にも
かかわらず、これだけいるってことは、多目に見ても子供20人に1人の割で教員いるって事。

アメリカみたいにスクールバス導入してもいいから、田舎の小さい学校は統廃合せぇよ。
380朝まで名無しさん:05/03/14 02:05:56 ID:gRC2DsnS
少子化で教員は余りまくっています。特に体育教師。
仕方がないので児童相談員とかスポーツ振興主事とかいう役職を
つけて、市町村に押し付けます。
専門バカで仕事はまったくできないので市町村職員がやっています。
暇なので教員達は卓球して時間を潰しています。
「内地留学」とか言って3ヶ月職場に穴をあけ、数十万の旅費を
市町村から持っていきます。
じゃあその結果をどれだけ市町村に役立ててくれるのかと思ったら
次の春には他市町村の学校に異動になります。
他は知りませんが、うちの県では教員は昇級停止や早期退職制度はありません。

教員は30歳で年収600万超えます。
381朝まで名無しさん:05/03/14 02:33:58 ID:DKK7843J
教職員余りまくってる今こそ教職員質の時代だ。
馬鹿職員排除!
382朝まで名無しさん:05/03/14 10:33:00 ID:FSk2BUYI
ここのスレ、職業による差別で人権保護法案でタイホ
383朝まで名無しさん:05/03/14 10:42:44 ID:Cz7aHblf
郵政もリストラするのだから普通の公務員も
リストラすれば良いのにな。
マジで。
384朝まで名無しさん:05/03/14 13:59:53 ID:ehS5Ryeh
競争原理を導入しない公務淫が資本主義の国に堂々とのさばる現実

族議員への税金流入防止の為、即民営化汁

>>382 ホー、時代に逆行した過剰優遇は差別でないと?
385朝まで名無しさん:05/03/14 14:58:21 ID:ewYe4W4T
>>1 スレタイのみで

大阪といい鳥取といい売国奴ほど賃金カットに応じない。
386朝まで名無しさん:05/03/14 20:44:07 ID:x2ueyCBO
>>334
ちゃんと新聞読めよな
勝手にいっているわけではないぞ
今日の共同通信「救急車有料化を本格検討へ 消防庁、出動の増加で」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000022-kyodo-soci
387朝まで名無しさん:05/03/14 20:56:04 ID:8MrbAYCW
教育改革なくして公務員改革なし
公務員に教員の占める割合の異常さが解る筈だ
総務省発表 都道府県別地方公務員数(平成14年)
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/pdf/y2404000.pdf
388朝まで名無しさん:05/03/14 23:31:51 ID:FSk2BUYI
>>386
はあ?>>334の言うことは真実だろ。
それに救急車有料化の検討は行政サービスで収益出すためではなく
緊急性のない者がタクシー代わりに使うような事例が増えたため
本当に緊急を要する人たちが救急車を使えなくなってしまうことに
歯止めをかけるのが狙いなんでしょ。
このスレとは直接関係しないよ。ちゃんと読解力つけようね。
389朝まで名無しさん:05/03/15 01:44:29 ID:v4RPkVIL
>>388
やっぱり君たちにはコスト意識というものが欠如しているらしいな
表面的なことしか読み取れないのか?
東京都でも検討されているぜ
都の救急サービスの有料化が望まれる理由として
1 救急車利用基準から離れた利用(非緊急・軽症者等)の抑制
2 応益負担の原則
3 民間救急サービス利用者との公平性の確保
4 納税対象外者(非居住者昼間人口等)へのサービスの有料化
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/07/70e7r406.htm
ここまで教えてもらわないと分からないのか えっ?
行政サービスが無償でもコストはかかっている
財政黒字にするには、過剰な行政サービスの削減、有償化、または
民営化が必要だということ
>>302は極論にしても受益者負担の原則が解らないのかね
財政再建は給与カット以外でも方法はあるということだ
それとも388は既得権として行政の無償サービスを享受した上で
たらたら文句を言う無責任な輩なのかい?
390朝まで名無しさん:05/03/15 06:41:21 ID:c/rtQkfK
>>389
それでもな、現状で県税収のほぼ2倍の人件費に大鉈ふるわない限り
鳥取県は破産確実なんだよ。
391朝まで名無しさん:05/03/15 07:40:50 ID:zRnv3ZNp
>>390
君算数できる?
行政職ゼロにして教員と警察だけでも人件費は県税を2割上回ってしまう現実を
そう別に鳥取に限ったわけではない 鳥取はまだ行政職が多いほうだ
>>387の総務省データだと神奈川県は8割超が教職と警察だ
地方行政は地方交付税を前提にして成り立っているんだよ
県税で成り立っているわけではない
そんな初歩的なことも知らずに知ったか振りして言うんじゃないよ
君らの主張する人件費カット、人員削減程度ではどうにもならないんだよ
いくら根拠を示しても同じ事しか言わないで何か変わるというのか
そう行政職全員解雇しても県税収では学校運営すらできない
でも君たちは今までのサービスは既得権として放棄しないと言っている
我々地方公務員は、地方行政を県税収にこだわる君たちとは意見が合うわけはない
君の言う大鉈なんか行政サービスの削減か、有償化、民営化または国直轄以外
選択肢があったら具体的な施策案として提示しろよ
片○知事なら喜んで採用してくれるぜ
中身のないレスで煽るなよ

392朝まで名無しさん:05/03/15 14:02:13 ID:o3Bd1T2J
公務淫もリストラしなきゃね 500万以上は支給しちゃだめだね
一般企業と根本的に違い、“他人の金”のうわまえハネてんだからね。
社会主義はよそでやってね
393朝まで名無しさん:05/03/15 18:34:33 ID:Gy8Ns56x
>>391
一人当たりの人件費を減らせばいいだろ。民間平均の440万くらいで働けば充分人件費削減できる。しかしお前は言ってることがずれてるなw
394朝まで名無しさん:05/03/15 19:59:59 ID:Gy8Ns56x
一人当たりの人件費で思ったけど1万人の県職員に人件費が973億円ってすごく多いような気がする。
395391:05/03/15 23:23:33 ID:UYy43ynE
>>393
バカでも判る様に行政職ゼロ(行政サービス廃止)にしても足りないんと
説明しているんだがな
お前は県税と人件費、一万人に粘着しているからな
もしかしてお前は義務教育で終了組か?
国税と県税の位置づけからもう一回勉強しなおして来い
地方交付税は国から恵んでらっているものではない
鳥取県に限らず全国の道府県は、地方交付税で事業を行っている
のであって、その事業に携わる公務員は当然地方交付税から支払
われても何等おかしくはない
バカの一つ覚えみたいに>>393-394みたいなことばかり言うんじゃないよ
何が気がするだ。人件費に何が含まれるか知っているのか
973億円÷1万人=一人当たりの給与なんて考えてないよな
民間でもそんな計算していないからな
世の中のことがわからない小学生か?
ちゃんと勉強しろよな
396朝まで名無しさん:05/03/15 23:24:16 ID:c/rtQkfK
>>391
人の言うことちゃんと聞いてる?
県税収で全て賄えなんて誰も言ってないだろ。
他の自治体職員はより酷な給与カットを受け入れているところもあるのに
県税収の2倍も人件費に費やしている状態にありながら
民間より遙かに恵まれた厚遇を既得権として担保し譲らず
行政サービス有料化などを提案してくる。
そういう性根が一般人と乖離しているから
スレタイにあるような台詞が吐けるんだろ。
397391:05/03/15 23:38:15 ID:UYy43ynE
>>396
鳥取県は全国に先駆けて給与カットし、それを財源に雇用対策を行った
県ですがご存知ですよね
これが口火となって全国に波及していっていることもね
行政サービスの有料化は提案ではなくて全国の流れだといってるんだよ
2ch以外のネットも見ろよな 新聞も読めよ
検索すれば大学の報告書やいろいろ出てくるぜ
ほかんと見識が狭くてイタイ奴だな
398朝まで名無しさん:05/03/15 23:42:11 ID:ztKG+naK
公務員の給料が高すぎるという批判は、
何だか妬みにしか聞こえなくみっともないよ。
このような批判をしている人は、
バブル時代に公務員の給料が安すぎるから上げろとか、
ちゃんと批判してましたか。
むしろバブル時代に公務員になる人を馬鹿にしてた方が、
多かったと思います。
399391:05/03/15 23:45:29 ID:UYy43ynE
小泉首相が三位一体改革で何を言っているのか考えたことがあるのか?
交付税の削減と税源委譲と言っているんだぜ
これは何を意味するかは説明しなくても分かるよな
県税収県税収とうるさいんだよ
上司から「お前には家庭があるが、俺の家庭の面倒も見ろ。」
といわれている状態なんだよ
上司が国で、お前が県だよ こんなふうに言ったら分かるのか?
400朝まで名無しさん:05/03/16 00:09:54 ID:2KZwQr3d
「知事に職員の痛みが分かるか」
借金まみれの団体が給料カットしなくてどうするんだこいつら?
401朝まで名無しさん:05/03/16 00:32:43 ID:JYPNQqvL
>>400
知事は職責から高給取りではありますが
厳しいのでカット率は7%で我慢してくれと
言ったのでした〜っ
もともと知事は職員のみならず県民の痛みもわかりません
キリ番とられたーっ残念
402朝まで名無しさん:05/03/16 00:56:09 ID:yFDW3Azm
>>396
お前が見識が狭いんだ。今は地方公務員の高給が問題になってるのもわからないのか。様はその取り分が多すぎといわれてる。財務省も経団連も指摘してるぞ。一人当たりの人件費を言ったのは公務員の人件費は一人当たり973万円もかかってるということ。
公務員的な思考しか出来ないから鳥取県をはじめ地方自治体は破綻状態になるんだ。だったら地方交付税が減ったら給料や人員も削減しろよ。あと鳥取県の国税分が交付金や補助金より全然少ないけどな。お前は学生時代から進歩してないな。
お前のような公務員の常識しかな井やつが多いから破綻しそうになるんだな。
403朝まで名無しさん:05/03/16 01:04:20 ID:yFDW3Azm
>>399
税源委譲はいいね。それはそうだろう。交付税が人件費の無駄遣いされて国家公務員より田舎の地方公務員が給料高いのはおかしいな。
しかしこいつは理屈ばかりで実際ほとんどの地方自治体は東京などの大都市から恵んでもらってる情況なのがわかってないな。馬鹿公務員らしいね。
404朝まで名無しさん:05/03/16 01:11:34 ID:yFDW3Azm
しかし一人当たりの人件費が973万円も掛けている民間企業がたくさんあるのか?そうだとしたら鳥取県は景気が良くて裕福で財政も健全なんだろうねw
405朝まで名無しさん:05/03/16 01:58:30 ID:yg+c5Gd/
>>403
鳥取県の一人当たり人件費は全国でもトップレベルの低さですが何か?
またまた脳内妄想で思考しているんだね
現業の給与が高いと言う事だろ みんなバスの運転手や給食のおばさんみどりのおばさん
みたいなのばかりだろ
私は民間からの転進組ですが給与は30%ダウンしてるんだよ
だから>>398が言っているように高いとは思っていないな
学生時代の友人で公務員の給与が高いという奴はいないし普通の大学出身で公務員より安い給与の奴は
見たことないから、公務員の給与がうらやましいなんか言われたことないぜ
もしかしてDQN大学出身だから一面だけしか見れず、自分の無知を指摘されても分からないんだな
具体的に何一つも論理的な説明できてないじゃないか
全部誰でも目にする週刊誌や新聞報道だけ まぁ鳥取県のHPぐらいはチェックしているみたいだがな
ちゃんと片山知事の鳥取県版ニューディール政策ぐらい読んどけよ
相手してもらって感謝しろよ
まさかお前の出身大学に公務員もいないんじゃないのか バカ大だろ?
406朝まで名無しさん:05/03/16 02:37:23 ID:yFDW3Azm
>>405
お前は大学の話しかすることはないのか。お前の論理が相変わらずずれているな。お前は財政がいくら悪化してもいい大学出てるから公務員はいい給料よこせといってるだけだ。住民の負担が増えても給料は多くよこせが本音だろ。
しかし感覚がずれまくってるな。しかし財政破綻情況で公務員になるという将来の予測すら出来ない世間知らずらしいなwお前は民間で通用しないから公務員に逃げたんだろwしかし屑公務員だな。
俺の知り合いの地方公務員は財政が厳しいから人件費も適正にするべきといってたがお前とはレベルが違いすぎるな。
407朝まで名無しさん:05/03/16 02:56:52 ID:9K9U37Iu
公務員のくせに高給もらってんじゃねえ。誰のおかげで飯が食えてんだ

国民が困っても俺ら公務員は関係ねえ。金クレ。

お互いがそういってるように見えるな
408朝まで名無しさん:05/03/16 06:28:58 ID:cgyVkcQz
鳥取県に限ったことではないがこのままで行けば財政再建準用団体になることは目に見えている。
日本全体だって不景気のため税収と公務員人件費とほぼ同じ状態だ。
あらたな税源の確保や増税は避けられないが、
そういう状況で「公務員が恵まれているとしても給与カットは反対」などと発言していれば
国民があらたな負担を受け入れることに同意するわけ無いじゃないか。
409朝まで名無しさん:05/03/16 06:58:16 ID:/hXUDVg3 BE:88304459-
生産性が低くても倒産危機がない公務員は、生産性の向上を唱えると、
「労働強化」などと騒ぎ、結局は非効率が温存される。
生産性向上をしてこなかったツケが国民=都道府県民・市町村民への
税負担増加というかたちで回ってくる。
そういう話だ。
倒産の危機がないので、コスト意識がない。
大阪市役所とおんなじだな。そんなムダを放置したまま消費税10%はダメ
410朝まで名無しさん:05/03/16 07:39:43 ID:yFDW3Azm
しかし鳥取県職員と思われる職員の反論は相手に学歴中傷とかしかしていなくてレベルが低いな。一人当たりの人件費がやばいと思うのか出されると必死になる。
しかし鳥取県クラスの自治体なら増税といっても税収増の効果は薄い。不況が深刻化しそう。結局自治労などの要望を聞いて人件費が肥大になり過ぎたのが異常な情況になったんだろ。しかし一人当たりの人件費はすごいね。鳥取県では民間の倍くらいになってるんじゃない。
411朝まで名無しさん:05/03/16 07:41:34 ID:fHvnPZJL
>>406
相変わらず面白いな
民間から公務員の転進理由はお前が考えてるような小さいものじゃないよ
誰でも民間人になれるからな 民間への就職が難しいとは思わない
お前のような単純労働者と同レベルで考えられるのが不愉快なだけだよ 
受益者負担の原則と無償のサービスはないということぐらい勉強したことは
ないのかね 行政サービスは無償の既得権だと思っているお前が改革を阻止
している抵抗勢力みたいなものだ
給与の大幅ダウン、将来予測も厳しいことも覚悟して公務員に転職するのは
ここでほざいているお前とは志が違うぜ
志なくしてわざわざ民間に居ながら勉強までして公務員を目指すとでも思うのか?
お前こそここでタラタラ書き込みして発散せずに公務員になって地方公共団体を
改革するぞぐらいの気概がないのか
客観的なご意見のレスの場合は、フムフムと納得して読ませていただいているからな
このスレも6まで進んでもお前みたいな何も知らないボンボンはまだいるんだから
ほんと面白いぜ
お前のレスはいつも文句だけ、もう少し理論武装してから出直して来いよ

412朝まで名無しさん:05/03/16 07:54:37 ID:yFDW3Azm
>>411
お前の理論なんか誰も相手にしてないけど。単純労働者も馬鹿にしてるとは鳥取県職員は偉いんだな。発言が学歴差別に職業差別で鳥取県職員の傲慢さが見える。
言ってることは人件費の削減反対だけで志は感じないけど。それよりお前がレスすると鳥取県職員の印象が悪くなるぞ。地方自治体の改革くらい自己責任でやれよ。
413朝まで名無しさん:05/03/16 08:46:28 ID:/hXUDVg3 BE:35322629-
消費税の税率を10%にしようという議論がある。
理由は、国家財政の危機的状況にあるが、税収確保と同時に支出抑制が議論
されないのは不可思議だ。
財政支出のうち大きな部分を占める地方交付税の実態は、地方公務員の人件費
である。
国民からの税金を上げるのではなく、公務員の人員数の削減や給与削減を真剣
に考えてほしいね。
414朝まで名無しさん:05/03/16 18:34:29 ID:HVx26TMl
交番の警察官とか救急隊員、消防隊員とかは除けよな。

各省庁とかで巣食ってる役立たずの、お雛様官僚達の給料は80%カットしろよ。
415朝まで名無しさん:05/03/16 22:54:02 ID:cgyVkcQz
ま、自分は鳥取県人ではないのであまり突っ込んだこと言うのはやめます。
あとは鳥取県人でよろしくやって下さい。
どういう顛末になるかよくみて自分のところに生かしていきたいと思います。
416朝まで名無しさん:05/03/16 23:00:51 ID:Wz70MN52
>>415
楽しみにしてるところ(?)気の毒だが、
給与カット条例はすんなり可決されるんだ罠。(多分)
417朝まで名無しさん:05/03/16 23:15:42 ID:NusKqa9e
>>391
亀レスだけどさ…その後も投稿してるみたいなんで
人件費カットしてもどうにもならないから、人件費カットしなくていいという風に読めるぞ
それって破産寸前の個人がヤケ糞で浪費してるようなもんだろ
基本的には個別人件費カットよりは人員の削減だろ
今はあるか知らないけど、市役所職員で10年近く選管配属って人を知ってるぞ
選挙期間以外は地蔵状態だw
個別の給与がどうのこうのより絶対的人員を減らすのが先決
そういう意味でも団塊定年後の各自治体の採用状況は注目されるな
その頃には民間も人件費負担が軽くなって来るから、雇用も安定するだろうし
418朝まで名無しさん:05/03/16 23:32:01 ID:IfksHZxn
鳥取の問題で片付ける話ではないと思うがな‥
419朝まで名無しさん:05/03/16 23:55:28 ID:13/3pFuw
>>>>417
中身のないレスに返答しても無駄だよ。こいつはレベル低すぎ。言ってる事が責任転嫁だけで役所の答弁してるだけ。プライドだけ高くて実務能力がない駄目公務員の典型。民間でも駄目だったみたいだが。
しかし鳥取県の公務員はレベルひくいのかな。391を見ると。
420朝まで名無しさん:05/03/17 00:05:02 ID:1Qws1frD
421朝まで名無しさん:05/03/17 01:41:52 ID:dfN8jL/i
>>417
過去スレをちゃんと読んでもらえば、今回の給与カットについては最初からOKと申しておりましたがね
知事の対応に問題があっただけだと何回も言ってるだろ
みんな6割を占める教職員が行政職より2割高いのは知っているよな
教育を県レベルで全てしないといけないかと問題提議している訳だ
それを馬鹿な419は理解できないんだよ
>>418
その通りです 鳥取だけのも問題ではない 日本の公務員制度と地方公共団体の根本的な問題だ
422朝まで名無しさん:05/03/17 01:42:15 ID:dfN8jL/i
>>419
ちゃんと上場会社で役員からも引止めがありましたが何か問題がありますか?
単純労働は外国人研修生にシフトしているのは知っているよな
学歴も公務員になってみれば民間時代より高い人たちが多いんだよ
市町村レベルはそんなことないが国家公務員、地上はなかなか素晴らしいと思う
元々お前は県庁にパスポート以外で行った事があるのか
入札でもしない限りいく事はないはずだからいつもの空想で書くなよな
お前の方が中身全然ないだろ
いつも燃料投下して遊んでやっているのがわからないのか
どこまでもイタイ粘着野郎だな
鳥取だけ見て他県は財政豊かと勘違いしている馬鹿野郎だからな
もっと空想ではなく勉強してカキコしろよ
どこと比べて鳥取が悪いか問題点を洗い出して示してみろよ
そしたらマジレスしてやるからな

鳥取は全国でも先進的な改革知事が率先して改革しているって事を忘れるなよ
423朝まで名無しさん:05/03/17 02:31:04 ID:SOsooXr+
どうでもいいけどホントに公務員かね。
ずいぶん喧嘩腰でエラそーな物言いだけど
親が公務員の厨房なんかじゃないの?
424朝まで名無しさん:05/03/17 08:30:56 ID:19/JJQKf
>>422
鳥取県のスレだぞ。お前にもう返事しないから好きにやれよ。相変わらず話がずれてるな。お前は話を広げてるだけだ。全国の自治体の財政が酷いのはここでは当然の話だ。
それの比べて人件費削減が少ないとみんな言ってるんだろ。空想で書いてるのはお前。人件費など数字が出ると必死になる。
ネットで出身大学や上場企業の話をして意見が正しいといってるのも馬鹿丸出しだぞ。ネットで妄想はいくらでも書けるから。
書ける。
しかし公務員が優秀とか出身大学でしか書いてないのが痛いな。423さんも書いていたがけんか腰でえらそーな態度で中身が権利の主張と他がどこもそうだといってるだけ。
しかしお前本当に公務員か?確定申告で税務署いったりパスポートも取りにいったけど応対はすごく腰が低くてきちんとしてたぞ。
425朝まで名無しさん:05/03/17 08:48:43 ID:19/JJQKf
>>424
言い忘れ。単純労働者が外国人とシフトしてるのとお前が単純労働者を侮辱したことの何が関係あるんだ。相変わらず答えがずれているな。お前の基準や感覚が普通の人とずれているのを認識したほうがいいぞ。
426朝まで名無しさん:05/03/17 12:10:27 ID:m/JkesAn
まだこのスレあったんだね… どっちもお疲れさんだね
427朝まで名無しさん:05/03/17 22:28:59 ID:OtbVv4i5
糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 
糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 
糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 
糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 糸冬 
428朝まで名無しさん:05/03/18 01:55:50 ID:lOTs0gAK
あげ
429朝まで名無しさん:05/03/18 17:25:54 ID:DyVPR0sx
このスレって公務員対それ以外の対立が物凄いね。
さすがにどちらも疲れてきたみたいだけど。
現実が変わらんもんね。
430朝まで名無しさん:05/03/18 17:55:42 ID:Zw09LctV
公僕が何をぬかすか。
431朝まで名無しさん:05/03/18 18:33:04 ID:K5aZXgL/
>>429
彼は公務員ではなくて公務員の親を持つ厨房だよ。
432朝まで名無しさん:05/03/18 19:37:19 ID:lOTs0gAK
一人当たり人件費が973万円でデモをする職員はすごいね。県税収の倍が人件費とはすごすぎる。
鳥取県は豊かな都道府県だね。しかしここまで税収に対して人件費が多い都道府県はあるのかな?
まあ交付税や補助金いう国からのお金だからコスト意識がないのかも。
433朝まで名無しさん:05/03/18 20:52:50 ID:di+oZseg
公務犬は社会主義エリアに住まわせるべきだな
鳥取だけの問題じゃないよ
434朝まで名無しさん:05/03/18 23:23:22 ID:8D4Gdcb9
>>429
そう疲れてきたよ
税務署が国の機関ということも知らない奴が同じこと何回も書き込みするから
相手してやるネタも尽きてきた
やっぱり低学歴の単純労働者かと冗談で言ったんだが必死になるところが
図星だったみたいだから可哀相になってきたよ
公務員にも国T、国U、都道府県、政令指定都市、市町村全然仕事が違うのだが
ぜーんぶ同じで区別がつかないらしいからもう一度高校の政治経済いや中学の公民
分野からやりなおすか子供ニュースでも見て勉強してもらわないとね
あばよ
435朝まで名無しさん:05/03/18 23:58:42 ID:iBrnZRQJ
政府も公務員を削減するって言ってるけど
削減する奴をどうやって決めるんだ?

仕事のできる若い奴を切って、
高給取りの無能オヤジを残したら逆効果ジャン。
436朝まで名無しさん:05/03/19 00:18:34 ID:SRM3KvXW
>>435
もう少し待てば団塊の世代は大量退職を迎える
退職金と年金の手当ては大変だが何はともあれ
公務員ではなくなる
もう少しもう少しだ
437朝まで名無しさん:05/03/19 00:46:41 ID:iiNMGaNg
>>434
公務員の親がいる厨房乙wお前が言ってることは当り前すぎて相手にされていない。しかし発言を突っ込まれて都合が悪くなると冗談かw。本当にお前は社会を知らないなw
税務署の話は税金を払ってもらうのに直接対応してる人間の話で言っただけだwしかしお前は馬鹿だったな。鳥取県職員の印象を悪くしてるだけ。まあ低能の馬鹿は当たり前のことを偉そうに言うだけだからw
438朝まで名無しさん:05/03/19 00:51:34 ID:iiNMGaNg
>>434
まあお前の馬鹿親の公務員がどういう人間かだけはわかった。納税者に対して傲慢で自分の立場がわかってない。悔しかったら自分の力量で稼いでみろよw
439朝まで名無しさん:05/03/19 00:52:44 ID:TnKHV9uO
>>436
天下りも禁止ならばねー
440朝まで名無しさん:05/03/19 01:17:32 ID:4UmdgDbU
論理破綻
>>438
>公務員の親がいる厨房
>>439
>悔しかったら自分の力量で稼いでみろよ
厨房は働かないけどホリエモンの様に新聞配達をしろと言ってるのかな?
441朝まで名無しさん:05/03/19 01:26:12 ID:YVZ5ORnc
>>440
ただの屁理屈w
もうね、必死ですよ
442朝まで名無しさん:05/03/19 01:26:17 ID:iiNMGaNg
まあ鳥取県は団塊の世代の退職金払えるだけ余力があるのかな。まあ払ったあとに後始末するのが若い公務員だな。財政さらに悪化の情況の対応は大変そうw
443朝まで名無しさん:05/03/19 01:27:09 ID:4zK/67UX
公務員は社会にとって必要なモノだと思いますが
それは国民、住民に対する奉仕者ということであって
このスレにいる自称公務員のような公務員は特権階級で
既得権の確保だけに血道を上げているかのような輩は
公僕としての適性に欠けているんじゃないかな。
この先、国民が負担を背負わなければ国家が成り立たない
ということなら増税・行政サービスの有料化など仕方ないと思いますが、
その大前提として労働条件の過剰な厚遇の上にあぐらをかき
「公務員は勝ち組」などという意識を持つ公務員の待遇・意識の改革が
先決じゃないかな
444朝まで名無しさん:05/03/19 02:41:56 ID:i+X4iLB5
昔は教員でもなろうか、教員にしかなれない といったデモシカ教師
就職ないから警官になる
といった人生の負け組みの象徴であったらしい
一般の公務員も同様だから、今の団塊世代は同世代の民間の人たちより
劣っているというと失礼だが困った人たちということです
日本の教育をダメにしたのもこの世代の教員だから早く退職を願っています
その世代が仕事に対するモチベーションを下げているので、団塊世代が大量
退職すれば意識改革は比較的スムーズになることを期待しています
ここ10年来の不況が公務員を勝ち組にしているだけで景気が良くなれば
当然民間の方が数段待遇が良くなると考えているのは、楽観的過ぎるかなぁ
445朝まで名無しさん:05/03/19 11:35:18 ID:rPaSSuEa
公務員がうらやましいなら、公務員試験を受けたまえ。
小・中・高の教員がうらやましいなら、教員採用試験をに受けたまえ。
受からないのなら、受からなかったのなら、諦めて服従せよ。

日本の公務員が気に食わないなら、外国へ行け。
日本で生活させてもらいたければ、文句言うな。
446朝まで名無しさん:05/03/19 11:38:20 ID:rPaSSuEa
公務員は、士農工商の「士」なんです。
そういう意識をもてない人は、公務員になるべきではない。
447朝まで名無しさん:05/03/19 11:55:30 ID:iiNMGaNg
地方公務員は寄生虫だろ。どこの自治体もこの糞高い人件費の負担の重さで沈みそうになってる。鳥取県ですら一人当たり人件費が973万円で人件費総額が973億円と県税収の倍だから。
まあこういう自治体は破綻して一からやり直したほうがいいなw
448朝まで名無しさん:05/03/19 11:58:51 ID:iiNMGaNg
>>444
これからの公的負担の激増を考えると景気回復はないと思う。官民ともに縮小していくよ。
449朝まで名無しさん:05/03/19 12:16:52 ID:4zK/67UX
>>446
今の公務員は領民を監督するという意識はしっかり持っているよ。
450朝まで名無しさん:05/03/19 13:31:14 ID:9rQsEO/v
公務員の退職金、年金半額カットで解決
451朝まで名無しさん:05/03/19 16:51:14 ID:txnK+xSh
>>447
同じネタでレスしつづけるバカ発見!!
相手にされずに他スレまで行って荒らしているうえに
苦情ネール送ったとか言って必死に正当性を訴えているバカだからな
はは
みんなスルーしろよ
452朝まで名無しさん:05/03/19 17:54:46 ID:4zK/67UX
>>451
>>447が言っていることは言葉は汚いけど真理だろ。
鳥取県職員達の主張には財政破条に対する危機感や責任感が
感じられないよ。
453朝まで名無しさん:05/03/19 18:25:24 ID:iiNMGaNg
>>451
鳥取県職員が正当性がないのは確かだな。現在でも危機感がなくデモを行ってる。まあ最も危機感があればここまで財政が悲惨になってないなw
454朝まで名無しさん:05/03/19 23:42:35 ID:iiNMGaNg
そういえば鳥取県は人件費より県債の発行額がかなり多い。これでは債務がどんどん増えていくね。
455朝まで名無しさん:05/03/19 23:49:47 ID:iiNMGaNg
すいません。人件費→県税収でした。収入より1年で発行する借金が多いということ。
456朝まで名無しさん:05/03/20 00:26:36 ID:bmyvI2ky
これでも全国では長野県の次に鳥取県は安いことになっている
ひとつの事例だけ見て感覚だけ言われてもな
既に田中知事と片山知事は危機感を持って財政改革に着手して
いるわけだが、同じ数字しかもって来れないのは、統計を読め
ないからなのかね
平成16年度都道府県別ラスパイレス指数
1位 東京都102.9
2位 静岡県102.0
3位 埼玉県101.8
4位 福岡県101.2
5位 茨城県101.0


46位 鳥取県95.7
47位 長野県93.5
457朝まで名無しさん:05/03/20 02:08:06 ID:g7VMrtGQ
>>456
それでも長野県では県職より高給な企業はごくわずか。
その地域の平均給与額や物価を考慮しないで比べるのも
恣意的じゃないの?

知事は危機感を持っているのかも知れないが給与カットを反対している
職員達が本当に危機感や責任感を持っているかは疑問。少なくとも彼等の主張の中には
そういったモノが感じられず、自分の待遇を担保する事しか見えないよ。
458朝まで名無しさん:05/03/20 02:46:00 ID:cSPCoB9Q
公務員だけ右肩上がりで行きたいと言っても
歳費が捻出できなくなった時点で給与カット
されるか首切られるかしかあるまい。

お役所だけは在り得ないと思ってるのは浅墓
な公務員だけ・・・何れ納税者が(ry
459朝まで名無しさん:05/03/20 03:15:58 ID:mXN1UFXf
県である必要性自体に疑問を感じるね。

460朝まで名無しさん:05/03/20 03:18:08 ID:g7VMrtGQ
>>459
60万人。
461朝まで名無しさん:05/03/20 06:24:20 ID:zBKIWcbL
ゼニがねぇんだよ、公務員空気読めよ!
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
462朝まで名無しさん:05/03/20 09:32:18 ID:d/wI1v1c
国税局の全国の民間平均給与が444万円である。人件費にすればもう少し多いとけど。毎年減っていっている。鳥取県ならもっと低いな。
税収が低いのは鳥取県の所得が低いんだ。だからその自治体の経済情勢にあわせて人件費を決めろよ。
463朝まで名無しさん:05/03/20 17:50:08 ID:uVaGtjbf
人口が少ないからだよ
所得は少ないが共働きは多い
世帯収入は結構高いケースが散見される
464朝まで名無しさん:05/03/20 18:28:43 ID:d/wI1v1c
そういえば公務員同士特に教師同士の結婚、共働きが多いよね。彼らの世帯収入はすごそうだ。
465朝まで名無しさん:05/03/20 22:09:55 ID:IQGBK9lK
一人当たり県民所得 平成12年内閣府
1位東 京4,365
2位愛 知3,498
3位大 阪3,303
4位滋 賀3,270
5位神奈川3,262
6位埼 玉3,259
7位栃 木3,213
8位千 葉3,205
9位静 岡3,194
10位福 井3,030
11位京 都3,029
12位茨 城3,005
13位長 野3,005
14位群 馬3,003
全国   2,999
 ・
 ・
 ・
36位鳥 取2,623
 ・
 ・
 ・
46位鹿児島2,325
47位沖 縄2,125
466朝まで名無しさん:05/03/20 22:14:13 ID:oKp5BMAw
年収1,000万以下のサラリーマンなんて、
たいした額の税金払ってないのに、
よくみんなエラそうに文句言えるね!

俺は恥ずかしくて、文句言えないよ・・・
467朝まで名無しさん:05/03/20 22:34:33 ID:1FeNw2kT
それを言うなら赤字塗れの自治体で地方公務員がデモを起こすほうがずっと恥ずかしい。しかし昔の国鉄を思い出すな。今時こういう人達がいるとは。国鉄も赤字塗れ体質で民営化したな。
468朝まで名無しさん:05/03/21 01:14:30 ID:TErGU7fp
国鉄かぁ・・・。
そういえば、国鉄解体時に
余剰人員を自治体にも押しつけてたらしいなぁ・・・。
469朝まで名無しさん:05/03/21 02:05:57 ID:qeKwtenQ
無能公務員には、住民の苦しさは判らない。

住民を殺しても、自分たちの権利を守るのが、公務員。
470朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 05:09:24 ID:2/rYvJss
役所にWebカメラ設置して働きぶりを愚民どもに見せ付けてやれ。
471朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 14:51:46 ID:aMqxv/E/
>>467
春闘やメーデーのデモは民間黒字企業のみなんですか
まさか民間赤字企業は参加していませんよね
まさか・・・・
472朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 14:54:59 ID:cysjW5n8
今こそ公務員大粛清の時
公務員480万人人件費48兆円(含む特別行政法人、特殊法人)
内 地方公務員320万人(自治労日教組)
※自衛隊・警察・消防は60万強でしかない。
473朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 15:24:04 ID:QT9AFyjk
鳥取県はさっさと近隣都道府県と合併しろよ。60万で県なんて効率悪すぎ。そして合併都道府県で適正人員を確保してあとは削減でいいよ。
474朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 20:34:27 ID:lrN/c2ee
職場でつらい思いをしている民間の人たちには、
こういう場で憂さを晴らしてもらえればと思います。

同じ人間として、恵まれない人々が公務員をうら
やむ気持ちを理解してあげたいと思うのです。
それも公務員の仕事だと認識しています。
475朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:34:06 ID:QT9AFyjk
>>465
県民所得が鳥取県は東京都の53%くらいなんだ。ただ東京都ですら教員の給料の見直しなど人件費削減で財政再建計画はしてる。
これだから国家公務員も地方格差をつけなければおかしいと言い出すわけだ。地方の田舎公務員はもらいすぎと経団連や財務省に指摘させるわけだ。
東京、愛知、大阪などの大きい都道府県の税金が鳥取県に交付税や補助金としてばら撒かれて県税収の2倍の人件費になるわけだ。
田舎に無駄にばら撒かれてれば国も地方も財政が悲惨になってる。しかし274の自称公務員の反論は煽りしかなく問題視してないのが終わってるな。
今のこの状態なら地方自治体は破綻が続出してくるよ。
476朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 21:40:49 ID:QNXVGPks
基本給抑えて退職金高く汁!
定年まで勤めないと損をする仕組みの構築を!
477朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:00:07 ID:QT9AFyjk
475だけど274→474に訂正。しかし東京都の人件費は456の書き込みを見て計算すれば人件費は約1046万円か。
鳥取県は一人当たりの県所得が東京都の53%だから1046万円の53%で計算すれば鳥取県の県職員の人件費は約554万円。これくらいが適正かな。
478朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:14:44 ID:RREE3Qpz
鳥取県で働きの悪い公務員の半分は北朝鮮に輸出汁!
479朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:23:11 ID:5zBIJhIQ
>>474
煽りにマジレスだけど
憂さを晴らすために公務員をたたいているんじゃないよ。
県が財政破綻の危機に直面しているにもかかわらず
県職員が個人の既得権や厚遇を担保する事のみ考え
危機感や役人としての責任感を見せないから叩かれるんだよ。
480朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 22:23:13 ID:Cn84Aj7K
公務員批判するのもいいけど
公共事業やら何やらで国にぶら下がってる土建業者だとか
「無駄」なんて民間と呼ばれる領域にも至る所にある
必要以上に多い公務員の数は将来に向けて削減すべきだとは思うけど

まあ、こんな政治不信の状況の中
たかだか5%カットで公務員が抗議デモってきっついな確かに
481朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 23:41:00 ID:DXl0wmW0
財政難の意味わかってんのかよ。。
いかに民のことを考えてないか、言ってるようなもんだ。
482朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 08:25:02 ID:ZDB1EfOO
地方公務員の給与総点検
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050322i201.htm

財務省は「本来は公共事業などの投資に充てるべき財源を給与に上乗せした
と考えられる」と指摘している。経済財政諮問会議も、給与の抑制を求めている。
 このため、麻生総務相は「大幅な給与カットに努める自治体もあるが、なお、
一部の自治体で給与制度や運用に見直すべきところがある」と判断し、28種類の
手当を中心に、総点検を実施することにした。
483朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 08:44:00 ID:AuJOuwZG
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| ∴ ノ  3 ノ         < つまんねえ掲示板だな
 (__/\_____ノ_____∩___\________
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |      ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
484朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 17:15:46 ID:sh7njO6F
>>477
それくらいもらえれば十分ですよ。
485朝まで名無しさん:2005/03/22(火) 18:58:08 ID:aCOsl1Of
>>482
大阪市の厚遇問題がきっかけで総務省に苦情がかなりいったのかな。これから各自治体も風当たりが強くなる。
486朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 12:05:09 ID:FPAar1si
財政難か。厳しそうだ。
487朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 14:14:43 ID:ndPTGvPs
>>475
その、語尾に「〜わけだ」が多いのは、ざこば師匠か?
488朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 20:43:37 ID:daowwe4U
トリトリ県は、竹島県に改名しろ。
その程度の恩返しは、国民にしてやれ。
日本領土竹島県でもいい。


竹島は島根県だけどね。
489朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 23:22:05 ID:7PhAx1Y3
知事も官僚出身、副知事も官僚
四月からまたまた官僚部長がお越しになります
都道府県庁が県単独事業をしていると考えている輩がこのスレ
には多いですね
県の単独事業なんてたいしたことないんだけどね
国の委託事業見合いの交付税ということもある
日本国として考える国政を頭から否定する根拠は何なんでしょうか
委託事業は本来国が行う事業を地方公共団体が行っているのですからね

この部分は公務員でなければ判らないことだと思いますね
490朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 23:40:02 ID:FPAar1si
>>489
その交付税の中の人件費が無駄に使われてると国も言ってるんだけど。交付税の中で人件費を採取しすぎだといわれている。自治労が地方財政をゆがめているとまで言われている。
さらにそんな無駄遣いのために交付税が使われているならさっさと減らせとみなさんが言ってるんだ。
60万の都道府県なら効率悪すぎるから都道府県合併してさっさと適正職員数にして鳥取県の経済レベルに合わせて一人当たりの人件費を落したら。
491朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 00:21:04 ID:f4eUeEhn
>>490
別に都道府県合併は今後考えられる選択肢のひとつだね
それよりも市町村を旧藩単位ぐらいに集約して、都道府県廃止の方が効率面から
は優れていると思う 国→広域市町村のフラット化でいいのではないかな
校税については、沖縄や北海道へ税金投入が大きいと思っているが、観光地で良く知っている
からいいという論法なのかな?
北海道、東北各県、長野県、島根県も含めて県内出張が日帰りできない
とみなさんぼやいててますが、あなたはこういうのが効率的と言うんですね
少なくとも鳥取は全県日帰り圏内、片道2時間でカバーできる
492朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 00:27:44 ID:0flskVBj BE:41209237-
*核武装する中国へのODAを即刻中止せよ。
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が
 大きな部分を占めているので、赤字財政の地方は地方公務員の削減
 ・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を
 再検討せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設
 建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*朝銀への税金投入3兆円の様な半島系組織への税金投入支援を一切
 行うな。又、朝鮮総連等の半島系組織への固定資産税免除等優遇策
 を即時中止せよ。
493朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 00:52:58 ID:huaSSkrj
>>491
確かに市町村合併である程度規模を大きくして都道府県廃止ならそのほうが効率はいいね。それで必要な職員だけ雇えば結構削減できそう。
許認可などでハンコ押す人間が多いと非効率になるから都道府県廃止の市町村合併で規模を大きくして権限を与えればいいね。
もちろん北海道や沖縄も交付税は減らすべきだと思ってるよ。出張もITを使って出来るだけ減らすような方法は考えるべき。
494朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 20:36:12 ID:H3Emyqzp
これから公務員も安穏としていられない時代がくるんだから
自治体の職員さん達は大変でしょうがこれ以上財政状況が悪化しないように
頑張って下さい。
住民の人たちは職員のそういう姿勢や日頃の態度をちゃんとみているのだから
国やお偉方の所為になんかしないでください。
495朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 20:36:29 ID:pMUIPywj
国税エリート公務員がハメ撮り・パンツ盗撮画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【TAX】ハメドリ税務官君 20 【SEX】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111659105/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真(サムネイル)  http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg
イッチー写真集 http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1111581153875o.jpg
みィッチー http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111661853484o.jpg
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
496朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 02:03:07 ID:taXaen/l BE:19623252-
*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が
 大きな部分を占めているので、赤字財政の地方は地方公務員の削減
 ・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
497朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 07:11:18 ID:Po7NI+n3
はい
実行中です
基本的に赤字財政でない地方自治体は少ないと考えてくださいね
498朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 10:16:20 ID:bHkZIqmh
これから財政再建団体に堕ちる自治体が出てくるのか。一箇所落ちたら連鎖反応で出てきそうだ。
499朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 11:13:25 ID:W2N1sDs/
増税する前にリストラしろよ>政治家

イッチーとか九州ネズミコウとか
500朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 11:50:05 ID:l3bhQgfd
いや、給料カットがイヤならしなくてもいいよ。無理にすることはない。
批判が出てるけど、多めに見て給料カットはしなくてもいいよ。


ただし、賞与は完全廃止ね。
501朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 12:07:20 ID:vcR1OihY
>>500
各種手当てもな。
502朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 12:23:44 ID:IT7PT1pc
海外ではMBA取得者を管理職に特別採用したりしているらしい。

それくらいの根性もなしに目先の銭にバカ騒ぎするとは・・・・単細胞集団め。
503朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 16:22:21 ID:bHkZIqmh
しかし今時デモを行う公務員がいるんだ。やはり田舎ものは怖いな・・・。
504朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:08 ID:IF/l9foz
しかし1の発言はすごい発言だ。こいつら感覚すごすぎ・・。
505朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 14:56:54 ID:bGHLpAEg
>>504
連合叩きか?
1で発言が引用されているのはこれ↓だけだし、1の本文は新聞記事なので、・・・(ry

>>1
> 安田邦夫連合鳥取会長も「民間は厳しく、公務員は恵まれているという見方もある。
> しかし、一方的に給与を下げていいというものではない」と職員らを激励した。

506朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 15:38:43 ID:2GdEKuFF
簡単じゃん、お互いに要らない奴を告発しあってリストラすれば、給与水準は保てるじゃない。
507朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 17:25:07 ID:Ckh6XmYZ
鳥取なんて島根、広島、山口の4県ぐらいで合併してほしい
508朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 20:45:20 ID:XlRd8v1J
鳥取市でいいじゃん
政令指定都市は実質80万くらいからだから
中核市ということでどうだろう
県庁はいらねえから大量に職員削減
509朝まで名無しさん
鳥取県
ぷりぷり県