【NHKスペシャル】フリーター漂流Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
NHK 2005年2月5日(日)21:00〜21:52
今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。
ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。
生産変動に対応できる企業だけが、厳しい国際競争を生き抜くことができる。
コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。
2朝まで名無しさん:05/02/05 11:03:34 ID:L6T88dp6
番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。
携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。
仕事に耐えきれずに工場を去る者。より良い待遇を求めて全国を転々とする者。
さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。
先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。
今、製造業の現場で何が起きているのか。
フリーターたちの姿を見つめる。
3朝まで名無しさん:05/02/05 11:04:06 ID:dOO9J8kF
2222だぜっっっっっっっっっっっっっ、しかもゆっくりとさ。
4朝まで名無しさん:05/02/05 11:05:54 ID:vJTQba2O
あんまり難しい事考えない方が人生楽しいよ
頭に熱篭らないし視界が悪くなるし
人生つまらないものになるよ
と、元生真面目君が言ってみる
5朝まで名無しさん:05/02/05 11:07:26 ID:L6T88dp6
今年も公務員試験全滅すればこの人たちの仲間入りだ。
あはははは
6朝まで名無しさん:05/02/05 11:47:05 ID:Dk0qmlN8
この手の話題にしては伸びないねぇ(´・ω・`)
7朝まで名無しさん:05/02/05 11:47:37 ID:isfOYNDg
こんな状況が続けばいずれ日本はホロン部wwwwwwwwwww


8朝まで名無しさん:05/02/05 12:00:58 ID:m1k4p+fa
>>1
2月5日は土曜日
日曜日は6日
9朝まで名無しさん:05/02/05 12:01:17 ID:6AdK6iu1
わたくしはフリーター党を結党いたします。
10朝まで名無しさん:05/02/05 12:15:40 ID:GthbjcN/


こんな番組やってないで

「徹底検証!朝日新聞記事捏造疑惑」

をやれ




11朝まで名無しさん:05/02/05 12:29:38 ID:lRx56PLD
@フリーター増 → 製造コスト削減 → もうけが増える
Aフリーター増 → 低所得層が増える → 消費伸びずにもうけが増えず
どっちが正解?
12朝まで名無しさん:05/02/05 12:35:13 ID:L6T88dp6
短期的@フリーター増 → 製造コスト削減 → もうけが増える
長期的Aフリーター増 → 低所得層が増える → 消費伸びずにもうけが増えず
13朝まで名無しさん:05/02/05 13:12:57 ID:YbKRaAd+
doreijyann
14朝まで名無しさん:05/02/05 13:42:16 ID:O01NrIrd
>>9
狡猾な官僚に勝てるか?
15朝まで名無しさん:05/02/05 13:52:11 ID:11Gwp+eO
何のことはない。最低賃金法があるため日本はだめになったんじゃないの。
最低賃金法をなくせばいい。
16朝まで名無しさん:05/02/05 13:54:18 ID:3BQjJHLO
バイトは職歴とみなされないけど
企業は積極的にバイト採用
17朝まで名無しさん:05/02/05 14:05:18 ID:jDqOJu1W


俺は派遣会社経由で2、3ヶ月工場で稼いで
後はネット三昧で暮らしてる。
廃人同然の人生です。

18朝まで名無しさん:05/02/05 14:05:52 ID:33TTtZqN
明日は我 が 身・・・・・・・・




なんてね!!!!!
19朝まで名無しさん:05/02/05 15:02:29 ID:1GAx+PrJ
フルキャストのことか
20朝まで名無しさん:05/02/05 15:33:38 ID:gGVRjG32
企業側がおかしいし、それに応じる労働者もおかしい。
やっぱり、この社会のどこかに歪みが発生している。
しかも、その歪みはますます大きくなるばかり。
財務面だけでなく、日本はいつか破綻すると思う。
21朝まで名無しさん:05/02/05 16:04:33 ID:3s2QerZq
>>20
それに応じる労働者がわもおかしい。

どうして、おかしいのですか。
では、働かなければ良いというのですか。その場合どうやって生活する
のですか。
現実的に説明してください。
22朝まで名無しさん:05/02/05 16:20:23 ID:L6T88dp6
>>21
君のような人は企業側にとって
都合のよい奴隷でしかないよね。
安い賃金で利用されて悔しくない?
いつ解雇されてもおかしくない状況の中、不安じゃない?
年齢とればとるほどバイトも雇ってくれなくなるよ。
23朝まで名無しさん:05/02/05 16:26:10 ID:6/bvtkh9
生きていくためには仕方が無い。
24朝まで名無しさん:05/02/05 16:30:54 ID:3s2QerZq
>>22
君はそうやって、高みの見物をしていられる立場
だと自慢したいわけだ。
25朝まで名無しさん:05/02/05 16:33:04 ID:LPvvfKDP
>>20
それに応じないものはニートやってるしな。
26朝まで名無しさん:05/02/05 21:37:56 ID:k8COeZjT
ハナからprt1にするなよ、自信過剰がw
27朝まで名無しさん:05/02/05 21:41:15 ID:tobO9nBS
派遣は金溜めるには良さそうだな。
工場と寮の往復だろ。酒も飲まんし、住処に通信環境がありゃ言う事茄子
28朝まで名無しさん:05/02/05 21:43:08 ID:higr4VIG
おい明日辞めるって常識なさすぎる
29朝まで名無しさん:05/02/05 21:45:11 ID:yI+8Q9ER
言えることは、危機感を持たない奴が多すぎる事だ。
30朝まで名無しさん:05/02/05 21:50:09 ID:higr4VIG
豊田じゃん
31朝まで名無しさん:05/02/05 22:14:50 ID:bf0RgwKp
>>29
それだ!
32朝まで名無しさん:05/02/05 22:24:39 ID:3s2QerZq
自給700円台では、生活できないだろ。
親元同居とかでないと。これでは、
若い人達が、結婚しないのではなくて、出来ないなぁつて考えるの、しかた
ないじゃん。
今の時代は労働単価のなだれ打つようなデフレつうか、安売りだね。
いや、安買いだな。
人間をものみたいに無造作に扱って、この国って、こんなんだったのか。
まじめに働いても報われない、評価されないって、
ほんとうに、むごいことだと思うゾ。
これで今収益を上げれば、企業はそれで良いのか。
日本へ移民を考えているという話も、もっと安く労働者を使うための
布石ではないかとさえ、思えてきた。
33朝まで名無しさん:05/02/05 22:34:19 ID:k8COeZjT
>>22

何の建設的意見も無いまま「悔しくない?」
はないだろ低脳ブルーカラー。

俺?

俺は仲根かすみ、小倉優子なんかを鼻で使ってる
エリート・TVディレクター、高卒。
34朝まで名無しさん:05/02/05 22:40:19 ID:oOlLdo2m
prtじゃねーけどな
35朝まで名無しさん:05/02/05 23:03:21 ID:CqDwha1C
再放送に期待
36朝まで名無しさん:05/02/05 23:05:08 ID:9GDSD7/l
>>33
高卒はエリートと言わんぞ
37朝まで名無しさん:05/02/05 23:14:51 ID:k8COeZjT
>>34
ミスったと思ってたとこ突くなよ、立派な小姑になれるぜ。
>>36
だってさ、現にお前の良く知ってる番組のチーフDなんだよ。
たまたまTVに水が合ってたんだろうね。


軽さに不興を買った方にはお詫びします。
38朝まで名無しさん:05/02/06 00:03:34 ID:9ncKCAU0
>>21
私はあなたのレスに禿同です。

環境がどんなに悪くても我々は生活のために
働かなければなければならないのです。
本当に仕事が無くなれば
奴隷もやむを得ないのかもしれません。

しかし現時点で企業側の奴隷ですね(藁

>>22
現実を知らないあなたは学生さんですか?
だとしたら、がんばって今以上に勉強をして
我々労働者が働きやすい構造を整備して下さい。
39朝まで名無しさん:05/02/06 00:29:46 ID:zFIGdGY7
>>11
@フリーター増 → 製造コスト削減 → もうけが増える ×→赤字が減る
Aフリーター増 → 低所得層が増える → 消費伸びずにもうけが増えず ◎
40朝まで名無しさん:05/02/06 00:38:31 ID:EiTIGTq1
動画ないか?
41朝まで名無しさん:05/02/06 01:17:18 ID:HbqtYXH8
在日口入屋が肥えるだけ
42朝まで名無しさん:05/02/06 01:40:33 ID:cYXe03iu
基本的に小泉や官僚の責任だね。
43朝まで名無しさん:05/02/06 02:02:51 ID:bLZsmRYK
コスト削減で企業が国際競争に勝てるのであれば、
日本全体としての利益も増えるかもね。
フリーターがいなかったら外人労働者が代わりに入るだけか、
仕事自体が海外移転して空洞化して、
こちらも結局は外人労働になる。

基本的には労使関係の問題なんだろうけど、
日本では国は経営者寄りだから現状のままなら
改善はしないだろうね。
44朝まで名無しさん:05/02/06 02:16:24 ID:JQX+3jEp
しかし「利益重視の経営者の敵視」「労働者の団結・人権保護」、
これって60年代の団塊の世代の主張そのままじゃん。
お前等って団塊が嫌いな割りに、若い頃の団塊と言ってることがそっくりだね。
45朝まで名無しさん:05/02/06 02:59:16 ID:oMEpyFaD
>>44
そうなるんだよw
結局もうけたもん勝ちって事だな
負けたもののことなど知ったこっちゃないというのが
今の社会。
46朝まで名無しさん:05/02/06 03:00:50 ID:KKV/m8lh
>>44
そうだよ、2ちゃんねるはニュース関係の板、
どこでもそう。
団塊をバカだのクズだの言う割に物事の考え方は
同じってやつの意見がかなり見受けられるよ。

世代論がやたら好きなのも同じなんだよ実は。
47朝まで名無しさん:05/02/06 03:22:49 ID:zpdynhfa
これを子供に見せたらやっぱ勉強しなくちゃいけないなって思う加茂。
わかりやす過ぎる。
48朝まで名無しさん:05/02/06 03:34:52 ID:zb9nr87K
>>47
逆に人生に絶望する子も居るかもな。

努力じゃどうしようも無い事もあるし。
そこで臨機応変に対応できればいいけどな。
49朝まで名無しさん:05/02/06 04:04:36 ID:mWCH2ZCh
まあ、ある程度努力もしないと、
先々、食っていけないのも当たり前。

30代、無職で親を殺すのが増えたが、
甘過ぎるでしょ。考え方が。
50朝まで名無しさん:05/02/06 04:04:41 ID:FLGzEA+L
不景気なのは金持ってる奴が
不安感から貯めこんで使ってねえってだけの話で
バイト程度のことしかやってねえ奴の
収入の低さとか不安定さとかとは関係ない
何を自由と思ってるか知れないが
その「自由」とのトレードオフなだけだよ
51朝まで名無しさん:05/02/06 09:56:31 ID:rSSnBD1N
この番組見たけど、メチャクチャ怖かったよ。
いや、仕送り学生だけど、なんだかんだいって学歴or資格だな。
52朝まで名無しさん:05/02/06 10:13:19 ID:7fvTEO45
53朝まで名無しさん:05/02/06 10:56:26 ID:mxvpe/uq
社員とフリーターも
紙一重な立場な訳で
54朝まで名無しさん:05/02/06 11:21:20 ID:pW6Mdaw3
今朝の自治会の地域清掃で話題になっておりました

・結局ワガママなんだよ、今の若者は
・根気がない
・住居・送迎付で至れり尽せりなのに何が不満なんだ、贅沢だ
・他に無いんだから甘んじてやるしかない

団塊世代の人たちは口を揃えてそう言っておりました
55朝まで名無しさん:05/02/06 11:40:43 ID:2Pedfqg0
こないだ発表になったリーマン年収平均444万って数字には
フリーター達もリーマン扱いでカウントされてるのかな?
だったらその低さに納得なんだけど。
56朝まで名無しさん:05/02/06 12:01:47 ID:62Mls2cm
もうゆるしてくれ団塊不況は
57朝まで名無しさん:05/02/06 12:02:50 ID:iAHyDpj9
今の日本はグローバルスタンダートな社会になっただけのことだ、バブル以前の終身雇用時代がむしろ異常な状態。今後、犯罪や暴動が起きてもそれも世界基準になっただけのことだ。
58朝まで名無しさん:05/02/06 12:04:18 ID:iAHyDpj9
中国と競争しなきゃ生残れないんだからな・・・まだまだ賃金は高いよ
59朝まで名無しさん:05/02/06 12:06:36 ID:iAHyDpj9
労働者の9割をフリーターにしないと日本は国際競争できない。社員は本当に一部しか必要ない。そうそういう時代になったんだからその中で生残るしかない。いやなら革命だよ
60朝まで名無しさん:05/02/06 12:17:29 ID:g3vlryjJ
懐かしいね〜。フリーター。
丁度2年前、29の時フルキャストみたいなとこで働いてて、
カミさんと子供4人養っていけなくて不安だったな。
月13万とかでマジやばかったよ。
今じゃ親父のコネで某メーカーの子会社でのんびり暮らしてるけど
あの頃の不安な気持ちが蘇りました。
61朝まで名無しさん:05/02/06 12:24:34 ID:R6CUdCPA
>>55
フリーターは短期雇用者
サラリーマンは長期雇用
含まれていません
62朝まで名無しさん:05/02/06 12:28:16 ID:/3jjcR5A
ラッダイト運動の覚悟がいるな。
名作『メトロポリス』の時代も近い。
63朝まで名無しさん:05/02/06 12:34:26 ID:bgFkoXq2
>>59
データorソースぷりーず
64朝まで名無しさん:05/02/06 12:46:39 ID:N1hM1qmQ
昨日録画していたビデオを鑑賞。
バスに乗る彼らの姿はまるで家畜同然。
ドナドナを思い出した。
65朝まで名無しさん:05/02/06 13:09:50 ID:4Pegw4de
家畜と同じことぐらいしかしてないからな
66朝まで名無しさん:05/02/06 14:11:06 ID:beljfTPr
鬱になる番組だ。
67朝まで名無しさん:05/02/06 14:30:00 ID:C8NVld7M
「あなたは期間工やるしかないんですよ」っちゅう宣告だけは聞きたくない。
ってかアレってかな〜りきわどい発言と思うが。
68イヤンレンドル:05/02/06 15:25:21 ID:U1rkQIFB
「自分がやりたくない事に妥協して上に上がって行きたくない」とか行ってた
奴、あれはいつまで経っても半田付け工員のままだろうな。
69朝まで名無しさん:05/02/06 15:49:58 ID:qTqJ/JvK
>>64
そのシーン、「ボーリング・フォー・コロンバイン」でもあったね。
まさか日本でそのまんまの映像を見せられるとは・・・(焦)
70朝まで名無しさん:05/02/06 16:51:35 ID:2CcTi/3J
>>66 激しく同意。しかし、再放送があったら又見るかも試練
71朝まで名無しさん:05/02/06 17:43:13 ID:/0AJaj3x
NHK vs 朝日

NHKが悪いに投票をお願いします。

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/vote.cgi?id=126913
72朝まで名無しさん:05/02/06 17:46:17 ID:Wv6jgJzv
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106391279/675
例の予告が武道板でされたようです。
73朝まで名無しさん:05/02/06 20:37:57 ID:2Jf54BSp
ホントに同じ日本の話なの!?てオモタよ
74朝まで名無しさん:05/02/06 20:39:01 ID:o92E6sWQ
再放送は2/7の0:15から。
75朝まで名無しさん:05/02/06 20:49:03 ID:R6CUdCPA
明日会社が潰れたら俺もフリーターの仲間入りだな・・・もう少し持ってくれ・・・
76朝まで名無しさん:05/02/07 03:29:13 ID:i+ECrLMt

77朝まで名無しさん:05/02/07 18:22:27 ID:dIfDmxSn
やむにやまれずってわけでもなく「中卒」の人間を迂闊に使いたくないし。
見てくれで判断して欲しくないってよく言う奴いるけど、ほとんど見たまんまの人間だってことが多いんだよね。
数日で喧嘩してやめて言った彼は、そのうち生活保護の人の可能性が高くなっていくような気がする。
親は普通そうなのにな。
78朝まで名無しさん:05/02/07 21:14:40 ID:rzycKBDP
【再放送】NHKスペシャル 「フリーター漂流」 その1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1107777141/
79朝まで名無しさん:05/02/08 01:05:16 ID:PIbqSZdZ
ふーむ。月に6万なんぼじゃとてもじゃないね。
俺のギャラの2日分てとこか。
80朝まで名無しさん:05/02/08 01:17:15 ID:8WQ9QGeC
81朝まで名無しさん:05/02/08 01:17:48 ID:8WQ9QGeC

[NHKスペシャル] フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜 (20050205).avi 616,245,248 2ecb29bbecfae6c28ec9977f88760f8e
82朝まで名無しさん:05/02/08 01:22:19 ID:CfEU8Lb4
何かの番組でフリーターは35歳までで、それ以上のフリーターは無職の扱いになるっていってたけど、本当なのか?
83朝まで名無しさん:05/02/08 01:22:48 ID:vK6XZX2d
実家が自営でいつも社員募集してるけど全然人来ないんだよね
84朝まで名無しさん:05/02/08 01:25:18 ID:am9mycMc
>>82
無職になるかバイトになるかは知らないけど、統計上フリーターといえるのは35才まで。
85朝まで名無しさん:05/02/08 01:36:40 ID:pCO7YKBm
>>83
大日本化工機何たら言うところじゃないでしょうね?
86朝まで名無しさん:05/02/08 01:37:38 ID:pCO7YKBm
>>84
定義がそうだからな。
87朝まで名無しさん:05/02/08 01:40:00 ID:vK6XZX2d
>>85
いや葬式屋。この番組の仕事よりは遥かに良い仕事なんだが・・・
88朝まで名無しさん:05/02/08 01:42:14 ID:1HOGs4H0
>>87
埼玉の、あおい典礼って知ってる?
89朝まで名無しさん:05/02/08 01:45:54 ID:MkBSIu+e
なんかなあ、人とかかわるサービス業、単純作業のモノづくり、どっちも苦手なんだよな。
90朝まで名無しさん:05/02/08 01:47:44 ID:vK6XZX2d
>>88
埼玉は知らないっす
91朝まで名無しさん:05/02/08 01:49:03 ID:HKktUmrX
ニートの増加って、やはり、政治だよ。

まあ、全部じゃないけど、親くらいまでは、ニードでもそれなりに、
目だなかったということもあるんじゃない。
農家なら、家に帰ってブラブラでも、ちょっと手伝っていれば、一応統計上は
農業とか書けるし。また、家が商売とか、製造などをこじんまりやっていても
そこに潜れば、ニードじゃない。実質は…。

今の若者は帰る家がないんだよ。親がサラリーマン化して、農業も小売もプチ
製造もみんな廃業でさ。そういうことも、漂流するしかない若ものが増えているかもよ。
92300人いいんかい?:05/02/08 01:52:52 ID:MfOptvl0
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、
全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、
統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に
深く入り込んでいる暴力団、後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。

93300人いいんかい?:05/02/08 01:53:51 ID:MfOptvl0
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、
マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも
当然のことであり、北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。なにしろ北の体制が崩壊すると、
一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。

94朝まで名無しさん:05/02/08 02:04:41 ID:XjdNJzBM
大企業のヘッドクォータは相変わらず東京首都圏に集中。専門職や学生もぞろぞろいる。
そんなわけで部屋貸して、彼らに食料を供給する中食産業にも場所貸して、地震がない限りは安泰ですわ。
無理して教授職なんか狙わなくても、非常勤つまみ食いしながら、それなりに、たまーに論文も書いてれば、
そこそこ忘れられることもないし。暇を使って、色々な表現活動もできる。
貴族ニートはやめられまへんw
95朝まで名無しさん:05/02/08 02:06:54 ID:UWK3J+HV
>>94
寄生非国民は死ね!
96300人いいんかい?
永田町ウォッチャー、冨士谷紹憲氏によると、創価学会の
池田大作名誉会長(写真右)は「帰化した在日朝鮮人」と暴露
した。学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起
になっているのも、このためだという。
冨士谷氏によると、父方の本名は成田作(ソンジョンチャク)
で母方は池(チ)姓という。
また、池田は昔から
「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」
言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年
3月号)に掲載された池田の人生記録の中で
「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との
出会いがあった」
 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、

 父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散り
ばめられている。