【国際】モスクワ劇場占拠事件★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/10/27 02:44 ID:kpZ7gWtK
もう、イスラムから手引こうよ。
アメリカもロシアも。
原発でいーじゃん。
恨み買ってまで、石油要らんよ。
天然ガスも。

今日から原発容認するよ。
953 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:45 ID:+2uC//nK
>>947
あ、あ、それはちょっと違う。
自分の受けた教育ではたしかに接触面では溶けるんだけど、
あれは弱揮発性の物質だから、
触れなくっても神経ガスとおんなし効果があるんす。

いぜん、化学会社のおっさんが発狂したのか
自分ちのかみさん殺すのに庭先でマスタードガス放置してたってニュースあったっすが、
そんときの被害者はたしか呼気で被害ウケてます。
954朝まで名無しさん:02/10/27 02:45 ID:j8LGUeS1
>>946
でも、我が国の周辺には我々の予想の斜め上を行く国がゴロゴロ・・・
955朝まで名無しさん:02/10/27 02:46 ID:YU73+wSf
マスタードガス
http://ww1.m78.com/question/mustard%20gas.html

>>949
へろへろになってて、自分がどこでなにしているのか判らなくなっている状態
になっている収容者が居た、って証言があったね。
956 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:46 ID:+2uC//nK
正直、戦争に対する対策は
結局、兆候を見逃すなってことっすな。
今回も兆候あったし。
957軍事屋:02/10/27 02:47 ID:kfBBd3Fe
>>950
今回のガスはどっちにしてもロシアの『秘密兵器』ですね。
なので、下々の者が成分まで詳しくは判らないとは思いますが、
まあ、揮発性の高い神経ガスの一種でしょう。
本当は人質が居ても使える神経ガスなんてないわけですが、
そこは、人命の安いロシアですからね。
正直、アメリカ辺りでは発想できないアイデアです。
958950:02/10/27 02:48 ID:+wkQvoG7
>>957
なるほど、ありがとうございました。
959 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:49 ID:+2uC//nK
>>955
へー。
神経ガスの問題点は神経シナプスのどの部分を攻撃するのか、
使用者も分からないって点で問題ある兵器っす。
ある人物は動けなくなるかと思いきや、
またある人物は意識を失ってて軽被害って例もあっていまいち、かなり不安定。
960軍事屋:02/10/27 02:49 ID:kfBBd3Fe
>>953
お! そうでしたか。ちょっと誤解があったかも知れませんね。
個人的に強酸性でとろける毒ガスは怖いです。
961朝まで名無しさん:02/10/27 02:49 ID:lRjoiNJ1
>>957
今のアメリカならやりかねないと思うけど
962 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:49 ID:+2uC//nK
>>957
・・・アメリカあたりはちからこぶで解決するもんなー。
963朝まで名無しさん:02/10/27 02:51 ID:GL1anzmc
>>962
ポパイですか(w
964朝まで名無しさん:02/10/27 02:52 ID:YU73+wSf
>>959
えーっと、それって、ガスを吸ったり、接触したりした人に何が起きるかわからないって事?
人質にそんなもん使うのか・・・おそろしや。

色々参考になりました。サンクス>>軍事屋、◆gacHaPIROo
965軍事屋:02/10/27 02:53 ID:kfBBd3Fe
>>961
たしかに子ブッシュはやるかも・・・。

>>962
SASによくデルタフォースが研修に来るらしいのですが、
大抵、『マッチョ』で『強がり』らしいです。
自分がチャック・ノリスかなんかつもりなんでしょう。
でも、SASの研修は落第するらしくて・・・。
アメ公はハリウッド映画の見過ぎかも知れません。
966 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:54 ID:+2uC//nK
>>964
自分の知識もかなり古いよー。
いま最新のガスがどんな高性能なのかは知らんし。
967朝まで名無しさん:02/10/27 02:54 ID:GL1anzmc
「私に電話してください。どうぞよろしく」というCMを思い出した。
968 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:56 ID:+2uC//nK
>>965
アメの訓練方法(シールズとか)映画で紹介されてる限りじゃー
しゃーないっしょ。脳みそに筋肉つける訓練ばっかしだし。

でも、能力者はいるとおもうのよね。どこにいるかは別として。
969朝まで名無しさん:02/10/27 02:57 ID:Yag2thJA
ハリウッド映画のリーサルウェポンがリアルでやったらこうなるんだろうな。
一応はハッピーエンドっぽいし
970朝まで名無しさん:02/10/27 02:59 ID:Ix4J04eD
いま死人何人でつか?
971アニ‐:02/10/27 03:00 ID:zoj2b/mU
いまニュースで見たが、事件発生直後から特殊部隊は下水道などから
館内に入ってたんだね
プーチンたちには、内部の様子はつつぬけだったって
ヤッパリものすごいもんだね
972朝まで名無しさん:02/10/27 03:01 ID:QMFxmY2T
>>970
90〜140の間と言い張ってる
973軍事屋:02/10/27 03:01 ID:kfBBd3Fe
>>968
能力者という意味ではSEALsはいけているかも知れません。
SEALsでは精神面を重視し、混乱しないことを最優先に訓練します。
足に錘をつけてプールに沈めて(勿論、エア無し)『溺死に対する恐怖を
克服する』なんていう訓練がその最たる例でしょう。
974朝まで名無しさん:02/10/27 03:01 ID:Ix4J04eD
>>972
ありがとう
975朝まで名無しさん:02/10/27 03:01 ID:lx+q0cKK
>>970
少なくとも犯人側50人、人質90人以上。
976朝まで名無しさん:02/10/27 03:01 ID:GL1anzmc
「プラーベート・ライアン」何度も見たんだが、また見てしまった。
「バンド・オブ・ブラザーズ」は録画しておけばよかったな。
しかし、ドイツ軍がやられて「やったー」なんて言っていて、
ふと気がつけば、ドイツは友邦だったことに気づくんだよな。
977朝まで名無しさん:02/10/27 03:05 ID:QMFxmY2T
過激派のサイトが消えてたがっかり。
978 ◆gacHaPIROo :02/10/27 03:05 ID:+2uC//nK
>>973
んー。
それはシールズという部隊の性格からきてるんだと思う。
決して訓練とかではないように思う。
もともと海軍の海兵隊の別働隊だったんでしょ?
ただ、海兵隊が規模大きくなりすぎて使えない場面が出てきたから、
支援なしの状態での特別任務部隊ってことで。
979朝まで名無しさん:02/10/27 03:08 ID:Ix4J04eD
>>975
ありがとう
980軍事屋:02/10/27 03:15 ID:kfBBd3Fe
>>978
海兵隊との因縁は聞いたことがありませんが、SEALsは
第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦で、ドイツ軍が敷設した
海中の遮蔽物を撤去する為に、海軍初の特殊作戦部隊として編成
されたUDT(Underwater Demolition Team=水中爆破部隊)が
原型になっています。
その後、1962年に当時の大統領ジョン・F・ケネディーにより
海軍にSEALs2個部隊(チーム1とチーム2)の設立され、
現在の名称になりました。

SEALの名は、SEA=海、AIR=空、LAND=陸、の頭文字を
つなげた物で、それぞれの特殊部隊が行っていた高度な軍事作戦の全て
に対応し、陸海空のあらゆる局面で任務を行うために作られた部隊なので、
印象よりも海ばっかりというわけでもありません。

因みに海兵隊は『フォース・リーコン(強襲偵察隊)』など幾つかの
特殊部隊を独自に持っています。
981 ◆gacHaPIROo :02/10/27 03:18 ID:+2uC//nK
>>980
うわー、オモロイ。ありがとです。
自分の認識まちがっとったわー。
982朝まで名無しさん:02/10/27 03:21 ID:f0f6jc0N
まあ、シールズは米軍において最も厳しい訓練を受けている
精鋭部隊である事は確かだな。
983 ◆gacHaPIROo :02/10/27 03:24 ID:+2uC//nK
てゆーか訓練してない兵士なんかいないよ。
訓練の質とか、初期設定の人間の選択方法の違いだと思う。
軍隊では兵士は歯車以下の存在だし。
984朝まで名無しさん:02/10/27 03:26 ID:Ec6SdtLV
突入の時、マスクしてましたか、、??
揮発性だと、撃ち合いで爆発せんのかな、、、
985朝まで名無しさん:02/10/27 03:27 ID:YU73+wSf
いまさらだけれど、使用されたガスについて
http://www.sankei.co.jp/news/021027/1027kok004.htm

>人間の身体機能が一時的にまひするが、自然に回復し、解毒剤の服用などは必要なく、
>人体への危険も特にない。

ほんとかなぁ
986 ◆gacHaPIROo :02/10/27 03:27 ID:+2uC//nK
チェチェン独立派指導者の側近、劇場占拠事件を非難

 [モスクワ 26日 ロイター]
 チェチェン共和国大統領の肩書きを持つ独立派指導者、
 アスラン・マスハドフ氏の特使が、
 モスクワで起きた劇場占拠事件を非難した。

・・・死に損。

(ロイター
 http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?StoryID=1637218&type=topnews
987朝まで名無しさん:02/10/27 03:27 ID:YU73+wSf
>>984
ガス散布後、2時間空けて突入したっぽい
988 ◆gacHaPIROo :02/10/27 03:28 ID:+2uC//nK
>>985
あれだな、効果の薄い神経ガスの一種だな。
子供や女の人ならまだしも、
体の弱い人や老人がヤバイだろうね。
989朝まで名無しさん:02/10/27 03:30 ID:54PCDoGC
>>985
これは吸いこむと一発で意識が飛ぶようなものなんでつかね?
990アニ‐:02/10/27 03:31 ID:zoj2b/mU
病院にいる人質のゲロとか映りまくりだったぞ
あれで無害なんて、言えない
991朝まで名無しさん:02/10/27 03:31 ID:f0f6jc0N
>>983
訓練していない兵士がいるなんて誰が言ったの?
っていうか何が言いたいの?
992朝まで名無しさん:02/10/27 03:31 ID:IFcvTDg2
1000!
993朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:Ix4J04eD
>>992
はや
994朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:90d181PD
995朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:BEfvEVVx
すいません何人死にましたか?
そして抗議した人質被害者の家族は注射打たれましたか?
996朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:lx+q0cKK
1000.
997朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:YU73+wSf
>>988
しかし、まだ意識不明だ呼吸困難だと医者を慌てさせているガスが、
「効果の薄い」ガスなのかどうか。まぁ、そこいらのガス兵器比べればそうなのかも。

>>989
わかりまつぇん・・・

998朝まで名無しさん:02/10/27 03:32 ID:Ix4J04eD
次スレで
999朝まで名無しさん:02/10/27 03:33 ID:vAJE8GKI
1000!
1000朝まで名無しさん:02/10/27 03:33 ID:CuY/+vDI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。