NHKが「μSv/h」の「/h」を無視したらageるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
一時間あたりの被曝量を挙げて「レントゲン撮影1回以下だから問題ない」などといった
視聴者に誤解を与える報道があったらageるスレです。

おかしいと思ったら意見表明!

NHK視聴者のご意見受付
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
2公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:24:59.93 ID:aclN7aEv
おかしいと思ってました
3公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:27:21.53 ID:X2rr+tKB
実際は一時間どころか四六時中さらされているという現実に気付いているんだろうか?
4公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:27:37.92 ID:S6nzEjTD
放射能汚染微粒子が拡散している現状で体内被曝を無視してるのは何故?
目に見える粒子と同じ扱いに拘ってる
体内被爆は継続被爆の最たるもの
5公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:30:58.34 ID:4u0NYpqv
レントゲン撮影と同じ程度なので安心です。
つまり、1年間に8760回レントゲン受けてるのと同じ量です。
とか言えるわけねーだろ!
6公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:31:51.64 ID:KVnGgPi8
もうメンドクサイから/hじゃなくて/yearで計算してくれ・・・
7公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:34:16.33 ID:mki8N9W6
Q.何がおかしいの?一時間あたりって断ってるからいいんじゃないの?

A.物理用語の使い方として「次元」が異なる数値を比較しています。

  「容疑者の運転する乗用車が県道で歩行者をはねた速度は90km/hでした。
   これは、秒速で表すと25m/sでありまして、普通の小学生がプールで泳ぐ
   距離と同程度です。」

  と説明をするのと同じです。
8公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:37:53.14 ID:p0V1LSGC
俺もおかしいと思ってたんだけど、年間の許容量を○分で浴びる計算とか言うのを聞いて
本当は/hがあるんだなって思った。
9公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:40:38.39 ID:mki8N9W6
>>4
> 放射能汚染微粒子が拡散している現状で体内被曝を無視してるのは何故?
> 目に見える粒子と同じ扱いに拘ってる
> 体内被爆は継続被爆の最たるもの

今回はそこが同じ扱いで語られていて体内被曝の話が完全に無視されてるし、
逆にJCO臨界事故では中性子線被曝から一刻も早く逃げないといけないのに
近隣住民に長時間屋内待避を指示していたずらに住民を被曝させちゃった。
反原発とかそういう話ではなく、問題が起きたときの対処がちょっとお粗末かと。
10公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:44:22.30 ID:UAobapWV
大雨だったとしても3秒だけなら、風邪引かないかもしれない。
小雨でも1時間浴びれば風邪を引く

豪雨なら1秒でも死ぬ。

こんなイメージか?
11公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:44:39.53 ID:JmoNkTUU
マスコミの誰か次の枝野の会見のとき聞いてくれ。
/hを/yearに換算すると莫大な数値になり
私にはとても安全とは思えないのですがって
12公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:47:28.60 ID:zo71qxAH

9時台のニュースで女子アナが説明してるの見て あれ?と思った

NHKがこうなると正直…
13公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:48:17.16 ID:B4klyUT/
あたりまえだが観測値は一時的な値で時間の経過風向きなどで拡散減少するってことを無視して報道してないか?
もちろんその逆で悪化するってこともありうるが・・・
14公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:48:26.80 ID:uYpFN5qR
>>1
今回初めて知った
低脳ゆとり文系カス乙
15公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:49:12.65 ID:mki8N9W6
>>11
仮に無意識の誤用ではなく故意に小さくみせる意図があった場合は

「この測定値は○時の時点での瞬間的な値でありまして、測定数値は
 実際には時々刻々と変わっております。従って、一年間ずっと同じ
 数値が続くということではありません。」

と言って話をすり替えるはず。
16公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:49:43.71 ID:rZ+J1xng
>>11
マスコミもグル

今のところ正直者はあのぷるぷるしてたアナだけだな
自分のウソで数万人が発ガンするってことをわかってる様子だった
17公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:51:12.53 ID:3iWgAx1F
>>13
悪化することも十分ありえるからとりあえず「現状の値がこのまま続くと仮定して」計算してる
この値が意味をもつのかどうかってのはまた別の話じゃないか
原発から北西60kmの県庁で400倍の20μSv/hだからな さすがに楽観できんわw
18公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:51:20.71 ID:rZ+J1xng
被害を小さく見せようと小細工すること事態がすでに隠蔽、情報操作だからな
UVカットとかやってる女子が信じてるとしたらあまりにも滑稽
19公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:52:01.31 ID:mki8N9W6
>>16
あれ、ぜったい解っていたね。声が良心の呵責で震えてると感じた。
20公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:53:47.75 ID:8lm/iSFZ
積算しないと意味無いよな、線量の人体への影響を考える場合は
その上で正しく確率的影響のリスクを伝えないと、そのうち反動でパニック起こるぞ

「発ガンなどのリスクはある、しかし××市での3/12以降の実効線量は最大○○μSvで、
 普通に暮らしている場合の発ガン確率に比べて△万分の1増えるだけである」

これが正しい
21公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:56:03.85 ID:CsaiabaA
ねぇねぇ、どこにいったら震災後の累計値マップが見れるの?
22公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:57:36.35 ID:JmoNkTUU
「/yearで発表した方が正確なリスクが測れる
なのにそれをしない。
/hの数値で発表した方が国民の混乱を避けれる
そういう意図があるということでよろしいでしょうか?」

とぶっこむマスコミはいないということね。
先が思いやられる。
23公共放送名無しさん:2011/03/16(水) 23:59:05.00 ID:4xbeXWdA
「聞かれなかったから」
「嘘は言ってない」
24公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:00:36.00 ID:s7niCSeb
>>22
短時間での変動が激しいから/yearだけで発表するのもなんか違うんだよなあ
単位が異なるものを図でまとめて比較しちゃってるから問題なんであって
25公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:02:30.06 ID:LR/SgTL5
今回、テレビ報道を見ていて、各局が別々の原子力工学の学者を呼んで
資料作成や解説をさせてるのに、不自然なまでにみごとに横並びで隠し、
同じタイミングで情報を開示してる項目がいくつかあるよ。
「国民のパニックを防止する観点で」という大義名分に基づいた監督官庁
との申し合わせと、それに沿った記者クラブ協定があるんじゃないか。

横並びその一。福島第一原発四号機の爆発時点まで、使用済み核燃料
プールの存在に一切触れなかった。一号機と三号機の建屋が水素爆発で
吹っ飛び、鉄骨がむき出しになっていたにも関わらず、吹っ飛んだ部分に
使用済み燃料が存在したことを一切報道しなかった。定期点検中の四号機
が爆発した途端、一斉に各局の説明フリップにプールが書き加えられた。
26公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:03:42.63 ID:m51Kegn4
>>24
そこで震災後の各地点の累積値を公表
27公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:04:10.20 ID:LR/SgTL5
横並びその二。福島第一原発三号機が数少ないプルサーマルの商業炉で、
燃料にプルトニウムが入っていることに一切触れてない。
「プルサーマル」「MOX燃料」「プルトニウム」という言葉が一切出てこない。
28公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:04:21.59 ID:m51Kegn4
あ、今一年間換算で危険値に達するっていったぞw
29公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:06:12.67 ID:8lm/iSFZ
リスクを正しく伝え、正しく怖がらせ、正しく安心させることが一番大事

ガンになるリスクが増えるとしても、普通に生活してるときのガンのリスクの1万分の1増えるだけならば、
それほど神経質に気にする人は少ないでしょ
普通のときに比べてリスクが1/100増える、って言われると、「ちょっとやだな」と思う人もいるだろうけど、
受け入れる人もいるでしょ
普通のときに比べてリスクが1/10増えるって言われれば、「勘弁してくれ」って人が多くなるだろう

いずれにしても各個人が身の振り方を判断することは可能、そういう情報の出し方が必要
30公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:08:01.43 ID:LR/SgTL5
横並びその三。体内被曝に触れず、航空機搭乗やレントゲンと同一に語る。
ただし、これについては避難指示が出て避難場所の数値が非常に大きい
ことが判明した頃から、各局散発的に触れ始めてる。

そして、この横並び。「μSv/h」の「/h」を無視して、一時間あたりの被曝量を
「レントゲン一回以下だから安心です」と説明する。
31公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:10:04.33 ID:1zj3OuoM
>>25
>使用済み核燃料プールの存在

ネットでは前から指摘してた人がいたけどホントTVでは唐突に出てきたよな。。
32公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:10:39.72 ID:qHxB0URr
嘘のリスク発表しても意味ないよ
嘘のリスク発表する意図はなんなんだ
本当のリスクを発表したほうが結果被害が少ないじゃねえか。

実際原発関心高くない人は安全だと信じきってる。
俺の周りでいつでも西に逃げる準備してる人いないし・・・
33公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:14:04.36 ID:FHNDxhO3
うんこで例えてくれないとわからない
34公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:14:21.52 ID:s7niCSeb
>>29
そうは思えないねw

福島県庁付近で400倍=放射線量、東京など低下―文科省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000205-jij-soci

この記事は事実の数値のみを淡々と述べてるよな
リスクを正しく伝えてる
35公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:14:23.18 ID:LR/SgTL5
おそらく、NHKは当初は報道協定に沿った対応を行っていたんだけど、
現状の避難指示と現地の深刻さの乖離の中で、パニック回避だけに
重きを置いた報道が大変な結果を生むことに重々気づいていて、ぎり
ぎりの線で視聴者に対して警告を発し始めてるように思える。

今日の取材ヘリと超望遠レンズを使った待避圏外からの白煙の報道
とか、福島県知事に生出演させてしゃべらせる手法には、NHKの良心
を感じる。
36公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:15:30.27 ID:s7niCSeb
>>34の続き

で、下のコメントを見て欲しいんだが
ヤフコメかよwってツッコミはとりあえず置いといて

>単位にもなじみがないし、不安を煽っている感もある!
>マスコミは的確な情報を流して!

↑圧倒的「そう思う」多数
ちょっと調べれば「シーベルト」も分かるし「ミリ」「マイクロ」なんて俺にとっては常識レベル
だけど世論じゃそうはいかないみたいだからなあ
正しいリスクを伝えただけなんだけど「不安を煽るな」だってさw
37公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:15:44.63 ID:e9+VM889
首相「僕はすごく原子力に強い」 内閣特別顧問に語る
http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201103160463.html

菅直人首相は16日夕、首相官邸で笹森清内閣特別顧問と会談した。
笹森氏によると、東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐり、首相は「がんばる」と述べた上で、「僕はものすごく原子力(分野)は強いんだ」と語ったという。
首相は東工大理学部応用物理学科卒の理系。
笹森氏は事故への首相の危機感の吐露だとの認識を示しつつ、「(首相は)『自分は今政府の中で一番よく知っている』と思っているのではないか」と述べた。
38公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:15:48.07 ID:fet/uvC/
>>34
>>29
>そうは思えないねw

ん、オレなんか間違ったこと言ってる?
39公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:16:44.18 ID:LR/SgTL5
福島県から30km圏外に自主的に逃げ始めてる人が増えているということも
映像付きで伝えてた。これは「賢い人は逃げてるよ」という、NHKが現時点で
出せる暗黙のメッセージだと思った。
40公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:19:00.44 ID:D50vVwP/
/hをつけたら
/yに換算されるから
41公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:19:46.54 ID:s7niCSeb
>>38
ちょっとわかりやすくひどく言うと、

国民にはバカが多いから「正しくリスクを伝えても、正しく怖ったり正しく安心してくれない」ってこと

ていうかスレチでごめんな
42公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:20:46.65 ID:fet/uvC/
>>36
いや、ミリとかマイクロとかシーベルトは理解できなくても別にいいんだよ
リスクがどう増えるのか、それを言うことが一番大事

「〜、普通に暮らしているときにガンにかかる確率に比べて、1万分の1増えるだけです。」

「だけです」の部分に安全を強調する意図を入れたとしても、
個人が自分の生き方に応じてリスクを判断するのには、これで十分
43公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:20:47.16 ID:h5zl9cks
>>7
逆に

「台風○○号の中心付近の風速は40mです。
これは時速で表すと14.4km/hで、2週間で地球を1周する速さに相当します。」

という説明もしない。
44公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:21:02.74 ID:SpU4j6au
すみません
原子爆弾みたいにならない根拠は何ですか?
45公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:21:47.48 ID:HdfxsHm+
今日からmSv/hに変わりましたミスリードもいいところです
46公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:22:32.15 ID:LR/SgTL5
>>31
> >使用済み核燃料プールの存在
> ネットでは前から指摘してた人がいたけどホントTVでは唐突に出てきたよな。。

ネットでもさんざん指摘されてたし、少なくとも報道協定の外にあるネット系の
メディアは建屋が爆発した段階から触れていた。

日本を代表するような国立大学の原子力工学の専門家が解説員として出演してて、
フリップに原子炉の建屋を含めた構造をわざわざ絵に描いて説明していて、吹っ飛
んだ部分に存在する使用済み燃料棒のプールがあるのに、そこだけ不自然に空欄
になって描かれてない。それが、一局だけでなく、NHKと民放を含めたすべての局で
同じ絵を描いてる。あれは不自然だった。
47公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:22:32.42 ID:HdfxsHm+
にげろ
48公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:23:35.17 ID:fet/uvC/
>>44
ウラン235の濃縮率が全然違う
原子炉の燃料はせいぜい数パーセント、原爆はほぼ100%まで濃縮されてる
そうしないと、原爆として使えないから
49公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:24:12.60 ID:LR/SgTL5
>>45
> 今日からmSv/hに変わりましたミスリードもいいところです

ああ、それもあったね。タウリン1000mgって感じだね。
50公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:25:17.08 ID:RiVdZIBD
だから枝野がちゃんと言ってるだろ「直ちに人体に影響を及ぼす数値ではない」って。
「直ちに」ってのがミソな。
要するに民主党政権が終った後にみんなバタバタと倒れるんだよ。
51公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:25:46.09 ID:h5zl9cks
東京人が1マイクロ2マイクロで騒ぐのはどうかと思うし、
逆に正門前で20万マイクロシーベルトとか言われても微妙。
52公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:26:47.94 ID:LR/SgTL5
>>50
その「直ちに」も各局が便利に多用してるよね。
53公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:26:47.90 ID:HdfxsHm+
ちょ!マジでこれ流したの?
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12742741
54公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:28:14.16 ID:LR/SgTL5
>>53
連日流してるから流すと思ったけど、完全に日本叩きモードに入ったな。
55公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:29:07.02 ID:y/tLNpE3
あのな、>>1
おまえの言いたいことはわかる。
でもチェルノブイリは、放射性物質の危険性も何も知らない何千人のやつらが命がけで作業したからあれだけの被害で収まったんだ。
逆に言えば、危険を理解して誰も参加しなければもっと大災害になっていた。

知らんやつに無理に教えなくていいんだよ。
知ってるやつらだけ逃げるなりすれば。
56公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:29:48.05 ID:HdfxsHm+
>>54
日本政府が馬鹿ぞろいってバレた\(^o^)/オワタ
57公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:31:10.37 ID:E6lB8Pxe
>>53
どんな事が書いてあるの?
58公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:04.37 ID:LR/SgTL5
>>53
枝野官房長官の会見は、あまりに過去に日本国民向けにやってた手法を
そのままなぞってる。

諸外国にリアルタイムで伝わったときにどのように受け止められるかという
視点を欠いてる。

民主党がずーーーーっと言ってた「情報公開」って、まさにこの話なのに。
59公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:33:34.58 ID:mRQ/at1m
>>52
たぶん官邸作成の「ただちに」のガイドラインが出回ってるんだろうな
しかし今回、これほどの大事なのに、まったくジャーナリストが役に立たんな
政府の統制が厳しいのか、原子力の専門性の壁が厚いのか
60公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:35:36.91 ID:xeMNyx28
シーベルトってのは単位時間とか単位行動とかが付属してなければ
意味のない単位なのにまったく
61公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:35:45.01 ID:LR/SgTL5
>>55
こちらも、>>55の言いたいことはわかる。

付言すれば、チェルノブイリだけでなく、日本の原子力政策自体が
同じ考え方で成立してる。
62公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:37:36.83 ID:fet/uvC/
>>57
Japan nuclear plant 'not health hazardous'
Japan's Chief Cabinet Secretary Yukio Edano has said the radiation levels at the Fukushima Daiichi nuclear plant have dropped.
Speaking at a press conference he said the levels at plant, which has suffered a number of explosions in recent days, were not 'health hazardous'.

映像は枝野の記者会見の英語同時通訳

'not health hazardous'の'〜'のあたりに、BBCが皮肉っぽく唇曲げてる感じが漂ってるな
63公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:38:03.53 ID:LR/SgTL5
>>62
漂ってる。
64公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:41:58.19 ID:LR/SgTL5
>>57
記者会見の中で枝野官房長官は、ここ数日の数々の爆発によって引き起こされた
原発プラントの放射線レベルに触れて、“健康を害するほどではない”と語った。
65公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:44:16.79 ID:LR/SgTL5
数行の記事だけど、ここ数日、日本政府の情報公開にイライラして不満が最高潮に
達してる諸外国にこんな記事をポーンと放り込まれたら、まさにガンバレル型の原爆
みたいに不満が爆発するわ。
66公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 00:47:21.70 ID:SpU4j6au
>>48
ありがとうございます。
安心しました。
6757:2011/03/17(木) 00:49:02.41 ID:E6lB8Pxe
ありがとう><
68公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:03:57.34 ID:EXXOSCaS
ワロタ
BBCに、もう完全にうそつき認定されてる
ついでだから、肌にいいとか言っとけw
69公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:07:53.48 ID:fCSgL0H8
>>1
まだ加算的になると無条件に考えているバカどもが
中年の親父やおばはんは「何と50年分」を浴びていることになるので全員白血病かw

放射線は入ってきた段階で細胞を破壊して抜けてくわけだろ基本
一気に大量にやられると生理的修復が間に合わずガンを引き起こす

しっぺを一時間に一回ずつ100回やられます→特にはなんでもない
その100回分をまとめた力で一気に鉄棒で叩かれます→腕が折れる

違う!100回は100回だから、しっぺ100回でも腕は折れるに決まってる!嘘つき政府とNHK野郎!!w
70公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:13:13.38 ID:9eoGtiG4
ちゃんと言ってほシーベルト
71公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:19:06.98 ID:frgsfap+
16日のニュース9で9時50分ごろ、女性アナウンサーが毎時シーベルトとシーベルトを直接比較して安全とかいってたな。二日前も原発の著書があるとかいうTBSの解説委員も同じ間違いをして、全く問題ないと連呼していたな。
72公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:26:21.25 ID:fet/uvC/
>>69
火消しにくるにしても、もうちょっと勉強して、人の書いてることも読んでからにしような

>まだ加算的になると無条件に考えているバカどもが
加算的になると無条件で考えてる書き込みはどれか

>中年の親父やおばはんは「何と50年分」を浴びていることになるので全員白血病か
100mSvで発ガンするリスクがどう見積もられてるかも知らずに、なに言ってんだか
73公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:41:59.95 ID:nibWepRN
一年間で浴びる量を一時間で浴びるのに安全ですってのはおかしいよなww
74公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:48:33.79 ID:LR/SgTL5
生き残りたかったらどんなに英語苦手とか思っても汗かいてロイター読まないと駄目だな。

「福島原発のプライオリティNo.1は唯一プルトニウムを混合燃料として使っている三号機だ」
「プルトニウムは極少量で強烈な発がん性があり、被曝許容量と同じ単位では計算不可能だ」
http://www.reuters.com/article/2011/03/16/us-japan-quake-idUSTRE72A0SS20110316
75公共放送名無しさん:2011/03/17(木) 01:48:46.68 ID:VeX8y6B9
しちょうしょん
76公共放送名無しさん
>>1

池上の番組を見て、受売りで鬼の首を取ったかのように知ったかする馬鹿発見