何で赤字財政なのに国家公務員にボーナスやるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
国家公務員にボーナス=平均62万9400円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000031-jij-soci
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く行政職職員(平均34.9歳)の平均支給額は前年同期に比べ約4600円増の約62万9400円。
特別職の最高額は、福田康夫首相と島田仁郎最高裁長官の約544万円。
支給額は、衆・参両院議長約506万円、閣僚約397万円、国会議員約302万円、各府省の事務次官約318万円、局長級約242万円。

一度くらいボーナス100%カットしてもいいんじゃね?
企業だったら赤字でボーナスなんか一切出さないぜ
仕事もロクにしてねーんだから
2公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:35:45.04 ID:snXhpe7f
ボーナスはいいんだけど、多すぎね?
3公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:36:12.44 ID:xfcxAcKQ
いや仮に一生懸命に仕事してたとしてもだよ
赤字だったら民間でボーナス出すとかあり得ない
4公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:37:09.67 ID:snXhpe7f
あ、公務員の数ね
5公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:41:18.89 ID:xfcxAcKQ
民間だったら赤字を是正するために一番最初にやるのは
まずリストラ次に減給だろ
公務員ばっかりヌクヌクさせてんじゃねーよ何考えてんだ
6公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:49:14.38 ID:fG+3UKPf
まぁ国民のことなんか眼中にないってこった
7公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:50:19.10 ID:dAgvesUq
>>1
国家公務員にはうまい棒と茄子をボーナスにする法案を可決
8公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:53:10.63 ID:xfcxAcKQ
ボーナスじゃなく、どこぞからアニキを連れてきて
「俺の棒を喰らえ!」「俺のナスを喰らえ!」で十分だな

っつーか、うまい棒の工場って火事らなかった?
9公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 13:56:43.20 ID:dAgvesUq
>>8
全焼したらしい
ひろゆき涙目w
10公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 14:00:23.74 ID:xfcxAcKQ
そろそろ民衆が立ち上がって集結しないとどうしようもない国になっちまったのか?
国は言われなきゃ分からない?言われても分からない?自浄能力が皆無?
11公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 14:21:32.77 ID:ls3Fnqh0
退職手当債権って何処で売ってるの
12公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 14:54:44.07 ID:xfcxAcKQ
国は財政再建が必要な状態なのに何でコストコントロールしないの?
13公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 15:10:45.52 ID:wCcPXEu4
これで財源が無いから消費税上げさせろとかどの面下げて言ってるんだか
14公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 15:13:13.23 ID:mrJt7QgZ
そうだ橋下知事を総理にしよう
15公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 15:46:20.78 ID:JjDc3BGQ
民間人なんて糞だろ?公務員で無けりゃ人で無し…

良民と錢民の違いだよ!
16公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 16:40:13.72 ID:vaOsV3GU
公務員て生きてて恥ずかしくないのかしら?
民間人に養ってもらって生き恥さらすなんて・・・
17公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 17:58:11.53 ID:JjDc3BGQ
下賤の者から徴収してるだけ。
民間人なんて賤しい身分なんだから支配者階級の公務員に
文句言うのは勘違いも甚だしい。
18公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:20:04.61 ID:IFLBpS+j
>>1
自治労に言え
19公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:21:57.44 ID:6AaggGFM
マジレスすると。
法で決まっている分をやっているってことなんだろうし、法を改正すればいいんだが、



が反対するからね。



と最も近い政党が、全力で、法改正を働きかけてみたらどうだろう。
それで、解決するんじゃないかな。
20公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:23:40.07 ID:7wBwuPuq
自浄能力ゼロってことだな
21公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:25:15.70 ID:AjMPtamf
どちらかと言うと労働福祉政策
22公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:37:20.22 ID:9inmcqs6


公務員は一般企業じゃないからなあ…
23公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:41:26.16 ID:mrJt7QgZ
公務員は社会主義者だからな
24公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 18:46:55.61 ID:bp+olPYI
>>1
やつらは金は湧いてくると思ってるから
25公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:25:08.30 ID:IFsabPTl
 
26公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:38:04.05 ID:JjDc3BGQ
下賤の者供とは違うのだよ
27公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:39:41.23 ID:IFsabPTl
なんで公務員ってやたらと尊大なの?
人間的に失格な奴ばっかりだろ
28公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:41:08.80 ID:RCX9JLRC
>>27
お前より頭良いからじゃね?
29公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:43:23.57 ID:IFsabPTl
頭良くても尊敬出来ない奴って大勢居るんだよな
伊達に歳だけ食ってる大人が多すぎだぜ
30公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 19:50:25.53 ID:BHk9t58n
まあ民間だったら最初にボーナス削るわな。橋下方式を国家公務員にも実践させろ!
31事実:2008/06/30(月) 19:53:43.76 ID:lBSHSsio


借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍を
全額税金で払う公務員共済年金月額平均23万円もあり

おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円「退職金・共済年金負担等含む」や
官僚天下りに年間12兆6千億円を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39%でエネルギ自給率4%の日本の国民「円」はどうなるのでしょうか
32公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 20:09:36.10 ID:akhoZ4TO
>>31
破綻したほうがいいよ
破綻すればかなり改善されるよ。
すぐにでも破綻してほしい。
10年後、20年後と先送りされるともっと辛くなるから。
33公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 20:57:21.58 ID:JjDc3BGQ
立場が違うんだよ!
身分も違うんだよ!
34公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 20:58:38.78 ID:C4I5TO9B
>>33
じゃあ足りない分、おめえの納税で埋めろや
35公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 20:59:26.97 ID:xjOaNv+f
>>30
基本的に公務員は決められた通りに実行するだけが仕事で政策の決定権や、間違った政策に反論したり戦う権利は持ってないからな
それらの失敗の責任を公務員に取らせるのは少し筋が違う
公務員には行政の執行に際して不手際やミスがあった場合には減俸処分や降格などの処分がある
まぁだいたいが甘いんだがな
それでも最悪な場合には懲戒免職とかにもなるし
そうゆうこった
36公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:04:11.80 ID:akhoZ4TO
>>33
身分てw
単なる大学生の就職活動の問題だろw
37公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:05:12.89 ID:akhoZ4TO
>>35
なにいってんだよwww

大臣に内部の仕事なんてわからないよw

中で浄化しないと無理w 

今のように腐って終わりw
38公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:07:54.51 ID:0guMAQ2N
ボーナスうまうま(^ω^)
39公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:54.30 ID:C4I5TO9B
失敗の責任を金銭的に負わないのならば
成功の報酬も金銭的に受け取るべきでない
ボーナス無しで基本給だけで働け
(その基本給も水準より高いがな)
40公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:13:39.50 ID:xjOaNv+f
>>37
だから赤字財政は公務員が好き勝手したから出来た訳じゃないっつってんの!
中で何を浄化すれば財政が健全化するっつんだ?
国債バンバン刷って公共事業をやったら公務員が潤うとでも思ってんのかよ
もしかして真性のバカか?
41公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:14:34.38 ID:akhoZ4TO
>>39
退職金もな・・・・・・

年金も。

民間人は自分で貯金しないといけないのに、

公務員は、退職金も年金もでるなら、貯金しなくても生きれる。
42公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:15:42.48 ID:C4I5TO9B
>>40
無責任じゃねーか
無責任だから赤字でも許されるってか
その赤字分を誰が納税してると思ってんだ
43公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:16:16.62 ID:mC/MUVqv
市役所の窓口時間は12-21時にすべき。
その方が会社帰りに寄れるだろ?
定時帰社日の多い水曜日以外で9-17時の日を一日作ればOK。
税金を一生懸命納めている会社員が利用しにくい時間帯(8:30-17:00)に
あける理由が分からない。
企業も社員なしには存立しえないから、企業の税負担も役職員のおかげ。。
22時を超えなければ深夜手当もいらないし。
44公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:17:40.82 ID:C4I5TO9B
窓口でしか払えないの?
45公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:21:20.25 ID:mC/MUVqv
>>40
仮に全職員の給与を最低賃金の120%、役職手当は等級に応じ最低賃金の2.5%(たとえば主任・係長・課長とあって、課長ならなら7.5%)、残業代や休日手当等の法律で支給義務付けられた手当を満額支給したとして、人件費はどれくらいに圧縮できるんだろうか?
46公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:21:34.26 ID:IEBZP53g
住民票とか印鑑証明とかが、一人暮らしだとなかなか取りに行けない。
47公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:21:52.00 ID:uDtKsfs7
>>42
無責任て・・・
アホだなー
だから腹が立つなら国会議員にでもなれよ
上の方にもあるけど、ボーナスをうまい棒と茄子で支払うという法律でも通しゃ公務員はそれに従うんだぜ
なのにそれをしないのは国会議員のセンスの無さだ
そしてそんな議員しか選んでこなかったのはアンポンタンな我々国民なんだよ
48公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:22:39.91 ID:3W2jmmPn
おまいらが選挙にも逝かないで
意図する政策とられなくてもネットの掲示板で愚痴言うだけで
簡単に税金取られるからじゃないのwwwww
49公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:25:52.76 ID:4E8R+TDA
>>1
黒字だったら公務員の給料、ボーナス上がるの?
50公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:27:08.18 ID:BYZ3zk1S
日銀紙幣使うのが悪い 物々交換しようぜ
51公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:28:11.00 ID:C4I5TO9B
>>49
黒字になってから物申せ
52公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:40:33.15 ID:akhoZ4TO
>>40
官僚が国債発行しましょう!って意見を具申するんだろーが!
53公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:41:43.80 ID:akhoZ4TO
公務員が無駄な予算を欲しがるんだろ。
54公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:45:19.46 ID:ls3Fnqh0
退職手当債って利率なんぱーせんと
55公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:46:09.62 ID:S2QrgilT
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/
56公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:46:40.56 ID:gs77GL13
わりぃかよ!お前らの為に働いてやってんだから感謝しろよ!
57公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:49:16.62 ID:yIb06PVO
>>52
どこまでマヌケなんだよ
霞ヶ関の上級公務員と末端の公務員をごっちゃにするなよな
末端が国の予算がこんなになるような巨額の国債発行なんか望まねーよ バ〜カ
その理屈で責任を問うなら霞ヶ関官僚からむしり取れよ
58公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:37.22 ID:akhoZ4TO
>>57
公務員全体の待遇が民間に比べてよすぎる件は、末端の公務員も関係がある。
59公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:27:16.47 ID:zwwJYdTS
>>58
民間の給与配分がおかしいとは思わんのか?下請けや中小取引先は搾るだけ搾って
自分たちと株主だけもうける。グローバル化とか煙に巻いてこんな風になったのは
この十年くらいだけど。以前は公務員給与など期末勤勉手当含めて問題にすらされてなかったのに。
比較対象と攻撃先がズレてるよ。あとよくある「平均」ってのはいくらでも恣意的に選択できる。
60公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:32:24.84 ID:VXbGKSME
公務員たたきはただのねたみ。
61公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:07.11 ID:DTmqwGow
国家公務員の給与は上級職を除くと低いんだよ、景気次第でボーナスのカットが有っても良いとは思うが

問題なのは予算規模が大した事無いのに国家公務員より遥かに高い地方公務員の給与水準
62公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:30.27 ID:ohp4vVj4
公務員のための政府だから
63公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:59.21 ID:+CJDxMPQ
>>55
欧米の公務員はそれこそ働いてないからな。それで文句も出ないのも風土だろ。


あと赤字だからボーナスやるなといってる奴に言いたいが、
国が赤字なのは公務員のせいなのかよ。
んでもって赤字だったらボーナス出ないのが民間の常識なのかよ。
実務を知ってから書き込んでくれ。
64公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:39:32.82 ID:+CJDxMPQ
「公務員の給料があまりに高い!大手民間の平均以下にしろ!」と言うので民間の平均より低くしました。

すると今度は「大企業と同じレベルだったら貰い過ぎじゃねーか!」と言うので中小含めて民間企業の平均より低くしました。

今は従業員5人以上の民間企業の平均を取って給与を決めています。

優秀な職員とそうでない職員で差ができるシステムを導入しました。

今度は「公務員はタダ働きしろ」!というのでしょうか。
65公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:40:17.75 ID:GUhCebAQ
>>64
そう
嫌なら辞めろ
66公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:45:09.43 ID:NO/HPbg9
>>64
そうだな
嫌ならさっさと辞めろよ
67公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:49:25.69 ID:J2tSM/ze
安定した職にボーナスや高い給料は必要ないよな
公務員の給料を減らせば他を救えるのにな
68公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:50:02.73 ID:+m9FNNvB
>>63
 >実務を知ってから書き込んでくれ。
2ちゃんでそれは無理な注文だろうねw
どうせ居酒屋でクダ巻いて素人が愚痴ってるようなもんだからさ
まァ肩の力抜いて...
それと、一般公務員の仕事は一方的なサービスの提供だから赤字黒字という考え方すら本来馴染まないんだよな
儲ける為にやってないんだから
それが高コスト体質に繋がってるんだけど・・・
だから民間委託が出来る業務のアウトソーシングが言われる
反対する勢力もあるけど
69公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 22:56:07.98 ID:El42Vxjj
無事にボーナスが振り込まれたので報告しときますwwwww

70公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:01:36.67 ID:akhoZ4TO
リストラがない安定した職ならば、生涯収入は低くてもなりたい奴はたくさんいる!
71公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:09:25.82 ID:vnFkpJdo
公務員を妬む奴って低賃金労働者だろw
公務員の給与なんて普通程度なのにな
ある程度の学歴をもって、ある程度のところに就職したらなんとも思わないけどな
低賃金低学歴のアホどもは悲惨だなw
72公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:11:33.96 ID:BcNSIsl3
頭悪いのが千人いるから
73公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:15:24.17 ID:6afrxZpH
真面目な話、橋本のカット路線は正論というかそうしないと間違いなく
財政再建団体落ち、つまり倒産するからな大阪
そもそも緊縮財政は選挙の時から言ってたろあのヨン様はw
府民は総論賛成各論反対の典型。身勝手すぎる
74公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:16:55.01 ID:akhoZ4TO
>>71
低賃金といっても日本国民の8割は
公務員の平均よりも生涯年収低いよ。
退職金やら、年金やらも公務員は多いしな!

日本国民の8割だ!
75公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:18:43.97 ID:akhoZ4TO
>>71
おまえ、民間のことわかってなさすぎる。
年収400万前後が一番多いんだぞ。
しかも、退職金も年金も公務員とくらべると少ない。
非正規で働いてる奴は退職金はゼロ。

もっと世間を知れ!馬鹿が!
76公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:23:47.13 ID:BcNSIsl3
俺は基本構造から研究・必要あれば解体論の方向性を持つ

それと核戦争的兵法には絶対反対だね
滅亡への地図みたいなものだ

スネークのような、大なり小なりのあらゆる技術を駆使するべき、という「想像力」があれば
もっと変化に富むことができる
77公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:44:29.47 ID:9inmcqs6
俺の知ってる国家公務員は尊大な態度のやつがほんと多いな。
でも、地方公務員は結構卑屈とまでは言えないけど、
住民におもねるような人が多いような気がする。
78公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:47:18.57 ID:ixNXMIwh
警察や教員はボーナス上げてもいいけど市役所の事務はバイトに変えろよ
79公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:48:54.05 ID:kuwu/2Eu
>>74
だからそれはソースどこよ?
平均と言ったって、上級公務員とか、天下りをしてウハウハな連中や司法,行政のトップまで含めての事かよ?
あ゛?
家庭の事情なんかで途中で辞める奴とかは含めずに、定年までいる奴だけで数字出してたりしてないか?
意図的に高くなるようにサンプル抽出しといて平均とか言ってんじゃねーだろぅなァ
数字は本質を映すかのように良く利用されるが、そんなもんは恣意的にいくらでも操作出来るっつーの
国民の8割? パートだって専業主婦だって国民だろ
もっと言うなら現在服役中の受刑者だって日本人ならば国民さ
そもそも所得がない人口は何割だよ
お前の言っていることにはほとんど意味がない
いい加減に分かれよ
80公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:55:21.76 ID:BcNSIsl3
ダンダン日本のリアルが見えてキタゾぉ

81公共放送名無しさん:2008/06/30(月) 23:56:41.19 ID:kuwu/2Eu
>>75
お前もバカだな
公務員の仕事が誰にでも出来ると思ってるのか?
コンビニバイトですら勤まらないような奴は世間に山ほどいるだろ
公務員になるには公務員試験に受からないとなれない
どうして派遣労働者や臨時バイトと比較しなきゃならねえんだよ
そんなのは省いて議論しろや
そりゃ公務員の中にはやたら使えないボンクラやコネ採用なんつう悪習もあるにはある
だが、それらを直し是正することと公務員の給与全体を下げる事とはまるで関係ない話だ
82それより誰か、漏れの”やる気”知らない?:2008/07/01(火) 00:06:03.07 ID:NwVJiXl+
賢い公務員さんたちは自分たちが誰のために働き、
国民が何を求めているか十分理解できてると思うよ。

その答えが(ry
83公共放送名無しさん:2008/07/01(火) 00:24:57.13 ID:qUoYmJd6
好き放題やらせていいのかよ!
誰かリーダーシップ発揮して立ち上がるヤツいないのか?
84公共放送名無しさん:2008/07/01(火) 00:29:53.70 ID:uOYT6Tzp
労働の対価=金銭なんだろ
社会的に見合ってないから調節されるんだろ
猫糞を正当化するなよ
85公共放送名無しさん:2008/07/01(火) 00:43:33.50 ID:RF/NOuOS
>>83
それは民間にも言えるじゃん。
経団連の思うがままでいいのかよ!立ち上がる奴はいないのかよ!
86公共放送名無しさん:2008/07/01(火) 00:47:46.98 ID:dV9tgSGz
>>82
理解はしていても、それにこたえるか否かは別
87公共放送名無しさん
>>71
同意w

実際、公務員になるより民間に行った方が一橋のおれは遙かに稼げるし