東京が大地震で崩壊したら首都はどこに移すべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
やっぱ京都・大阪か名古屋あたり?
2公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:11:43.60 ID:UFAZPhQW
大名古屋最強
3公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:12:42.02 ID:QnOxpVqG
長野
4公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:14:38.46 ID:Osu648Fi
>>1
いや、第三新東京市のある現長野だろ
なんで長野なんだろうと考えたら、現首都圏は南極の氷が完全に溶けて
海に沈んだから内陸へと徐々に首都が追いやられていったのか
5公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:19:16.63 ID:bQX9Kyey
長野→千葉→長野→千葉の順でw

これで温暖化と戦う準備は万全だw
6公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:23:51.41 ID:5OCoc6s4
つうかふつうにさいたまだろ
7公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:26:04.54 ID:bQX9Kyey
さいたま目立ってきたなwww
8公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:22.78 ID:2h549cMs
栃木に決まってんべな
9公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:27:50.34 ID:J9dM66wD
松代大本営
10公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:28:43.20 ID:fu2ByJyA
東三河一帯に移転の話はどうなったん?
11公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:30:08.44 ID:ZDX6PKHE
そんなもん、

日本の中枢は名古屋に移り、
瑞穂グラウンドが国立競技場に、
小牧が国際空港に、
そして、名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!
12公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:30:43.04 ID:2XP0zdD4
北海道あたりに移して北京とか
13公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:31:53.61 ID:3SupGiRp
緊急速報です!
実況ch日テレ板に犯行予告の書き込みが出ました!
以上、必殺!晒し人がお伝えしました。
14公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:32:27.91 ID:lcpJBK+u
>>4
正確には松代だべ
15公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:32:53.22 ID:jcxBkL6x
首都機能は一旦立川に移る。
その後、復興事業で新東京が出来上がる。
16公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:34:09.16 ID:bQX9Kyey
千葉の山中だな

面白そうだ
17公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:35:15.77 ID:3oNMACRv
交通、気候の面から言って、大都会・岡山しかない
18公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:35:52.98 ID:6P90fqTf
つくば。
19公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:36:03.58 ID:S0HVNAPO
関東はもうダメだろう。
北海道だな。
20公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:37:03.42 ID:F3wkLQbd
>>15
立川も地震でやられるだろ
21公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:38:34.44 ID:bQX9Kyey
北海道の山中だな

面白そうだ
22公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:39:33.08 ID:bQX9Kyey
沖縄の山中だな

面白(ry
23公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:41:45.32 ID:S0HVNAPO
もう一度中国を陥落して北京に移転。
24公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:43:46.97 ID:bQX9Kyey
海ほたるの山中で
25公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:44:41.31 ID:Df0T+gyO
>>20
詳しくは分からないけど、立川は三多摩の方だから都心より被害は少ないと思うよ。
米軍立川基地跡に広域防災基地を置いたのも同じ理由じゃないかな。
或いは、戦後に米軍が基地として飛行場を接収したのもそんな理由があったりするかも。
26公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:44:48.50 ID:QCeF4M1c
大都会岡山遷都で
吉備の国以来の悲願達成
27公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:49:05.28 ID:bQX9Kyey
>>26
岡山…
いい仕事したな!
28公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:50:29.97 ID:hDFiz6av
京都と思ったけど奈良だろ!
29公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:52:53.01 ID:bQX9Kyey
そうだ、奈良に行こう
30公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 00:53:42.39 ID:bQX9Kyey
京都にも行っておこう
31公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:07:03.02 ID:JMFe8YH9
まぁ普通に国際空港もある大都市で経済活発な名古屋だろう。
ただ東海地震の恐れはある。
32公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:10:47.56 ID:BfWlujTC
>>25
立川断層あるけど

立川断層帯では、将来マグニチュード7.4程度の地震が発生すると推定され、
その際に北東側が相対的に2−3m程度高まる撓(たわ)みや段差が生じる可能性がある。
本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の活断層の中では
やや高いグループに属することになる

 ttp://www.jishin.go.jp/main/chousa/03aug_tachikawa/
33公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:15:37.21 ID:t6f9PJvo
無難に仙台
34公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:19:08.15 ID:bQX9Kyey
福島
35公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:22:11.43 ID:Df0T+gyO
>>32
ありがとうございます。
断層はあると思っていましたが活動しているのか詳しく知りませんでした。
ご教示感謝いたします。
36公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:24:24.80 ID:UIOViD09
京都には文化財がたくさんあるから首都はむり
あそこは観光地だからこその京都
37公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:24:47.43 ID:ZhAluefW
温暖化止まらないなら東北がいいけど
38公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:34:07.70 ID:bQX9Kyey
難なく青森で
39公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:39:29.25 ID:3lkZztuY
東京の近くの都市になるだろうな。復興目的とかで
40公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:44:41.52 ID:bQX9Kyey
そこで千葉県ですね!分かります!
41公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:48:55.96 ID:vudlgzlc
東京が崩壊したら日本終了です。
他の地域では補えません。
そのぐらい全てが東京に集中しています。
42公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:50:36.07 ID:bQX9Kyey
こりゃ伊豆諸島に行くっきゃねぇな…。
43公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:54:02.14 ID:8h1VkUUz
マジ話こんな感じで地震が起きたらどこにすべきかとずっと中々起きない地震が起きるまで何年も討論し続け
挙句の果てに起きたらもう暫く起きないからやっぱ東京のままで良いやと良い結局何も変わらない国
それが日本
44公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:54:57.70 ID:E7QYHKZS
>>1
地震動予測値図
http://image.blog.livedoor.jp/mineot/imgs/e/4/e41ebd94.jpg

これを見れば地震発生確率の極めて高い
東海道・四国には遷都しないだろう。
東京に近く、地震リスクの低い北関東だな。
45公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 01:57:59.98 ID:9I6KahYE
都城(つしろ?)
宮崎南部の

グーグルマップで見てみて。よさそうだから。
46公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:00:42.85 ID:bQX9Kyey
>>1
廃墟の東京のままというわけですね。

新潟、山形でもいい。

屋久島もいい。
47公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:01:55.12 ID:bQX9Kyey
五島列島もいい
48公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:02:47.02 ID:A26Tjbcr
>>45
都城(みやこのじょう)を知らないとは
釣りか?
東国原の生まれ故郷だろ
49公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:02:50.03 ID:bQX9Kyey
北方四島もいい
50公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:04:30.95 ID:bQX9Kyey
竹島もいい位置にあるな
51公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:08:10.92 ID:F3wkLQbd
>>44
群馬か栃木でいいな
東京に近いし。西日本は
中国の汚染物質がやばい。
岐阜も良さそうだけど。
52公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:10:42.76 ID:bQX9Kyey
ジョージ・ワシントンの甲板
53公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:37:49.45 ID:/+e0jHKS
ワシントンD.Cか北京
54公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:44:35.60 ID:nGmqk55b
うつくしまさいたま
55公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:45:14.78 ID:9I6KahYE
>>48
その東がTVで「つしろ」と言ってた気がするんだが?
56公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:46:17.25 ID:TT1ZkX6E
平壌
57公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 02:50:01.84 ID:EACUhyNG
第二新東京市の三鷹
58公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:01:07.48 ID:9FWCVTfn
一時本当に首都機能が移っていた、廣島市。
59公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:01:48.80 ID:ocTSeTA+
首《都》である以上、皇居が存在せにゃ。
天皇陛下をはじめ皇族方を移転させるなんて、どこでもムリポ。
京都御所は、もうボロボロだし。

色々と首都移転云々と言われとるが、あくまで機能のみの「首府」でしかないからな。
60公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:02:24.67 ID:HhxnqZJb
61公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:03:37.67 ID:c3qRDxbM
岡山が気象的に一番適してると思う
62公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:03:38.59 ID:zpk3sgM9
東京以外ならどこでもいいよ とにかく人大杉なんだよ
63公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:06:15.35 ID:dw/IcAOp
>>59 天皇制廃止すりゃ解決
64公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:12:30.57 ID:6/+S6TUO
崩壊したら都市整備がやりやすくなるから逆に東京だな。
65公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 03:35:40.94 ID:V5iyKsM4
和歌山
66公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 05:27:22.76 ID:gZETJHGM
静岡がいいんじゃないか?
東京から近からず遠からずの距離だし、
静岡空港も来年開港するし、
西日本方面からもアクセスしやすい。
道路や鉄道などのインフラもある程度整備されているし、
港湾設備の整っている。
地震などの防災対策も他都道府県より進んでいる。
67公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 05:39:56.52 ID:dIdWqoqt

<`∀〉 ソウル!
68公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 05:59:44.98 ID:6gllAbNY
>>44
バカス
予測通りなら世話ないっつーの
中国地方なんか活断層が全く無いようだが実際にはローカルすぎて調査が行き届いていないだけ
首都機能は一時的に他区域に分散させることはあっても遷都は無い
道州制導入のほうが現実的
69公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:16:29.32 ID:BXsnLKnW
温暖化は止まらないから、当然、北海道だろ。
70公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:17:58.23 ID:BXsnLKnW
>>40
こりん星はもう封印するって言ってなかったっけ?
71公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:28:58.88 ID:bnqgg/Lr
その地図で確率0.x%になってるとこで
こないだでかい地震があったじゃねーか。
それ当てになるのか?

ってことで甲府を首都にしろよ! ってゆーか、してください。
ダメですかそうですか。じゃ、なんか公共事業ください。。。
72公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:36:24.30 ID:CXGWDaBu
地震のない所なんて無いんだから、政治の機能だけを移してあまり密集させなければいいじゃん
73公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:45:42.17 ID:Jw+ya2p9
福岡に決まってるだろw
74公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:53:54.20 ID:0IaDHelR
東京か神奈川だな普通に
75公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:55:37.79 ID:vRAIymKv
地震が終わった後ならなおさら東京だろ。
76公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 06:59:55.81 ID:R6nathiv
普通に京都
77公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 07:02:03.14 ID:A90wIGiy
硫黄島
78公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 08:24:46.28 ID:3lkZztuY
京都御所へお戻りいただく
79公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 08:34:57.44 ID:uUADjUSi
ここは一旦日本の原点に戻って、出雲とか
80公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 08:49:12.11 ID:NY0xakek
地震マップなんて未だにアテにしてる奴いるのかw
81公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 09:27:55.04 ID:YgSOBI7Y
>>20
立川北口の西立川寄りのあたりは一大防災基地みたいになってるよ
意味不明な施設が多い
地盤もしっかりしてるはずだし
82公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 10:20:59.66 ID:VJk+Vt77
大地震で崩壊するのなら瓦礫が相当出るから
埋立地増えるだろうね。 でバビロンプロジェクト開始だ!
83ぬるぽ女史 ◆IzXu3gqo6w :2008/06/23(月) 10:41:48.74 ID:WmomWZ4y
普通に岡山。
自然災害遭遇率低いし
84公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 11:36:44.73 ID:ZuV1zn9t
竹島
85公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 12:12:42.86 ID:J2iOtWuQ
日本のへそ、岐阜に
86公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 13:00:37.54 ID:LjT3ucGn
御所のある京都しかありえない
87公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 14:55:21.81 ID:l2KG8W4M
びわ湖
88公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:12:24.32 ID:cdbswqyh
日本の都は京都以外には考えられないな。
89公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:16:09.20 ID:4J9KYGPB
本来の首都、京都に戻すだけ。
90公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:17:40.18 ID:m6Wt+Epu
京都に決まってる。
91公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:22:37.85 ID:2aPEEaz3
>>89
あそこの部落を何とかしてから言え!
92公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:23:13.00 ID:fSuRJtkK
第三新東京市
93公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:25:52.28 ID:bQX9Kyey
シンデレラ城
94公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:28:51.90 ID:46mviBzk
首都機能は東京にあるけど、首都は京都でしょ
御所がないと首都候補もなにも・・
95公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:32:36.92 ID:bQX9Kyey
シンデレラ城は第二のホワイトハウスになりえますよ!お客さん!
96公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:39:27.86 ID:bQX9Kyey
its a joke
97公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:50:38.69 ID:3bySbsLD
京都に首都機能が移ったら、昔からの伝統建造物を壊して
またいろいろ建物を建てなきゃいけないから無理じゃない。
古都京都の魅力が半減する気がするが。
土地がまだ結構ある北関東あたりに、首都機能を移転するのが一番手っ取り早い。
98公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 15:53:58.60 ID:bQX9Kyey
犬吠埼
99公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 16:08:48.66 ID:jY6zKAvv
奈良がいいな
マスコットキャラも充実してるし
100公共放送名無しさん:2008/06/23(月) 16:10:40.27 ID:bQX9Kyey
三重
101公共放送名無しさん
樺太