薩摩長州は会津に6000回謝れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
戊辰の仇!戊辰の仇!
2公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:39:36.60 ID:+ClC0QP8
反日賊軍福島県
3公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:41:03.94 ID:jCOKav7j
福島県は、会津は反日なんかじゃないよ。
賊軍と言うのは仇敵薩摩が勝手につけた蔑称だよ。
ということで薩摩氏ね
4公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:43:00.92 ID:l0HT4tnz
薩摩長州のきちがい犬め!!しねーーーーー!!!
5公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:44:08.97 ID:tRK91wCm
>>4

ぬしがしね
6公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:44:34.04 ID:h2s5Bsso
賊の会津w

今も東大合格者少ないバカ県民
7公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:44:48.98 ID:8K35S4w/
どっちかっていうと熊本のほうが被害受けてると思う
8公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:45:14.49 ID:jCOKav7j
>>5
いやお前が氏ね
9公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:45:51.54 ID:Jlzzq9yO
会津はどうでもいい
長岡藩に謝れ
10公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:46:46.13 ID:kr925dEd
薩摩生まれ江戸育ちです。
争いごとはいけません。
11公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:46:49.90 ID:jCOKav7j
>>6
賊じゃねえ
>>7
はあなんで肥後藩が?
官賊軍になっただろが
君側の奸め
12公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:47:18.43 ID:A4ttQzJA
先週も立ったが、会津人はそんな事ウジウジ考えてねえよ。
おまいらとは違うんだ、同胞よ。ww
13公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:26.34 ID:pOPbGTe1
何年か前に市長同士が仲直りしてたはずだが
14公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:29.10 ID:JI29WQbU
おいおい薩長に酷い目に遭ったのは
会津だけじゃないだろ
自分たちだけ被害者ヅラするなよ
行軍の行く先々で
強姦略奪に遭ってるんだよ
15公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:48:50.42 ID:jCOKav7j
>>9
ガトリング家老キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>10
薩摩人は会津人に6000回謝れ
16公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:50.60 ID:xLjDbMFO
まぁ、>>1はネタとしても
韓国では、選挙になると、新羅とか高句麗とか大昔の話でいざこざが未だにあるらしい
17公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:15.09 ID:0HVGW6HJ
こういうスレを立てるのはたいがい山口県民なんだよな
あそこは会津が未だに恨んでてくれないとまずい理由がある
18公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:44.30 ID:dkrRNorw
>>17
kwsk
19公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:51:41.04 ID:SSw45LNq
お前らは所詮負け犬なんだよ。
朝敵風情がナメた事ホザいてんじゃねぇ。
20公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:52:44.31 ID:bHtbl6Uj
会津県民として、ひとこと言わせていただきたい!!!

薩摩の芋焼酎、うまいね。田苑とか。
会津の隣、白河(東白川郡塙町)の、薩摩酒造・福島県蒸留所の焼酎も、うまい。
21公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:55:09.21 ID:LlHseo7w
会津では、いまでも山口出身者は絶対に受け入れないし、
山口出身の営業マンでは商談どころか、取引自体をなくしてしまうことすらある。

山口市から姉妹都市になろうと提案されたこともあったが、青年会はにべもなく拒絶し、
それを聞いた老人たちが拍手喝采をしたというほど長州嫌いなのである。
22公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:55:44.73 ID:JI29WQbU
必要もないのに
天皇マンセーシステムを作ったのは
薩長だよね
23公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:56:49.00 ID:0HVGW6HJ
>>21
山口県民必死すぎw
24公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 20:57:49.56 ID:jCOKav7j
>>12
俺は毎日のように立ててるぞ 俺は一応賊軍側とされた親藩だ。
朝鮮とは全く関係ない。会津は今も長州を目の仇にしていると聞いたが
>>13
捏造乙
>>14
確かにな 薩長はひどい奴らだ 旧幕府側諸藩に6000回謝れ
>>16
俺はネタじゃなく本気で立ててるが
いつかこの行動が薩長へと謝罪をさせる運動の先駆けになればいい
それを目標として大志を抱きやっている
25公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:01:44.18 ID:SSw45LNq
>>22
国をまとめる為に必要だった。
26公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:02:01.15 ID:A4ttQzJA
>>24
そうでしたか。
まあ、私たちの同胞も終わった事を大風呂敷にして
反発してて恥ずかしい限りですよ。

まあ、政権奪取の方法はえげつなくとも、
欧米と渡り合って日本を救ったのは評価して
良いんじゃないですか?
27公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:03:14.63 ID:jCOKav7j
>>19
元々朝敵は長州藩だが何か?
>>21
そうだ、会津と長州は深い憎しみの渦にある。
だから長州が会津に6000回謝れ。
>>22
天皇陛下は幕府も重視していたぞ
佐幕派も尊王ではあったし
天皇陛下万歳はいいことだと思う
28公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:05:33.09 ID:jCOKav7j
>>26
あんた朝鮮人?
まあ自分たちの非を認めるのはいいことだよね。

幕府も近代化を進めようとして、欧米と渡り合おうとしていた。
それを薩長の君側の奸が私利私欲のために潰したのだ。
29公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:07:08.14 ID:dkrRNorw
恨みの対象って、今、山口県や鹿児島に住んでる人達なの?
先祖が長州や薩摩人じゃない人もたくさんいると思うが。
また、全国に薩長の子孫はいると思うが、そういう人も憎しみの対象なの?
30公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:08:19.15 ID:jCOKav7j
そうだね。薩長の子孫は皆恨みの対象だ。
今薩長に住んでる人たちも旧幕府諸藩に深い哀悼の意を表してくれればいいと思う。
31公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:10:00.86 ID:dkrRNorw
んじゃ、例えば、有名人だとかが長州の末裔だと、コイツ嫌いだとか思うわけ?
32公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:13:03.42 ID:jCOKav7j
ああ。それは思うね。
薩摩ーとか。
阪神には薩長出身者はいるのかな。
33公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:14:59.52 ID:A4ttQzJA
>>28
ああ、あの人たちは頭が硬すぎ。
特に団塊の世代、私から見て親の世代が最悪。
まだ祖父母ぐらいの年代なら話せば分かるレベルだけどね。

そうだ、福島出身の西やんが「飛ぶが如く」の
西郷どんを演じた事についてはどう考えますか?
34公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:19:47.81 ID:jCOKav7j
なるほどな。あんたは日本に対してうらみの感情を持っていないのは良いことだ。
これからそういう世代が新しい韓国、いや朝鮮半島を作ってくれたらいいと思う。
そうすれば我々日本人も、朝鮮人に対する感情は良くなっていくだろう。

そんなことがあったのか!まあまだ薩摩は会津の人にとってはいいんじゃないですか。
会津人は長州に対して強い憎悪を抱いていて、
そして幕府最後の将軍徳川慶喜公は薩摩に対してわだかまりを持っていた。
まあ俺は途中で裏切ったやり方が汚い薩摩の方が憎いがね。
そしてそんな薩長に親藩でありながら何もできなかった自分の県の藩主も遺憾と思う。
35公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:28:04.91 ID:A4ttQzJA
>>34
浅田次郎著「壬生義士伝」では、会津と関わりが深かった(という設定の)
斉藤一が、「会津にとって長州は元々朝敵、しかし薩摩は裏切り者だから
余計に憎い」と思ってた描写があったので、明治期には相当
深く残ってたと思うわけですが、それを現在に持って行くのってどうなんでしょ?

まあ、俺はともかく3世になっても反日活動している連中は
もはやカルト病でつける薬も無いという感じだよ。
36公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:28:26.45 ID:i9ykLjCm
国賊会津は靖国(護国神社含む)参拝する資格無し!
皇軍に刃向かった穢れの罪は末代まで語られる!
37公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:33:51.08 ID:jCOKav7j
>>35
なるほどそうか。
だが別にいい。薩摩長州は関ヶ原以来260年以上も徳川を恨み続けてきた。
それは朝鮮の比でははない。
彼奴等の方が恨み深い執念深い民族である。
38公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:36:04.24 ID:jCOKav7j
>>36
いや真の国賊は長州なんだが
蛤御門の変を忘れたのか?
天子様に銃口を、その刃先を向けるなど、日本人のすることでないわ!
長州人のほうこそが靖国神社に参拝すべきではないと思うが?
というか旧幕府側も国のために戦ったのだから靖国神社に祀るべきと思うが。
そうでなければ靖国神社など名前を変えてしまえばいい。
39公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:42:35.02 ID:+xuh16WX
・シナの朱子学を狂ったように信奉していたのが会津藩。それゆえ、普段から百姓や下民を徹底的にイジメまくっていた。
・朱子学に洗脳されたせいで「ならぬものはならぬ」という思考停止家畜武士が大量生産。
・「年上に逆らうべからず」と洗脳され、日新館では年長イジメ文化が大いに栄える。耐えられずに自殺した少年多数。
・会津戦争では、百姓にタタミを持たせて盾代わりにするという卑劣な作戦を立てる。
・官軍の休息場所をなくすと称して地元の村々を放火・壊滅状態に。百姓たちは、住む家も耕す田畑もない悲惨な状態に。
・せっぱつまると、満年齢13-15歳という少年まで戦場に赴かせるというキチガイっぷり。
・会津戦争が終わった後、会津武士たちの遺骸が町中のあちこちに転がっていた。
・しかし、死体処理職の百姓・下民たちは「いいザマだ」と、仕事を拒否して遺体を放置する。
・困った会津藩は「あれは、明治政府が遺体引き取りを禁止したため」などというデマを流してなんとか体面を保つ。
・会津戦争後、猪苗代or下北への移転を命じられたが、地元民の復讐を恐れた会津藩は、遠く離れた下北を選択(笑)
・会津の下級藩士のほとんどは、その下北の未開地に移住して、極貧極寒生活を強いられるが・・・
・上級藩士は、藩の財産をネコババして、会津や東京で悠々自適の余生を送る(松平容保は東京目黒に豪邸建設)。
40公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:42:57.20 ID:dkrRNorw
>>37
例えば長州だと、もし関ヶ原のことを260年恨んでたっていっても、それは
毛利家や家臣の話だし(関ヶ原のちょっと前までは山口県あたりは大内氏が治めてた)。
恨み云々はそこに住んでた民は関係ないでしょう。
41公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:48:50.23 ID:jCOKav7j
>>39
これはまた大層なコピペだこと(笑
>>40
もしというか恨んでいたらしいよ。
毎年新年には藩主に家臣が
「殿、徳川を打つ準備が整いましてございまする」
「いや、まだその時ではない」
というような儀式があったそうだ。
え、関ヶ原の前ももう毛利家だったろ。
大内は滅ぼされたはずだぞ。

42公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:50.60 ID:dkrRNorw
>>41
大内氏は滅ぼされたっていうか、自滅に近いわけだが、
大内氏の領土を受け継いだ形になったわけだ。
そんなに関ヶ原から遠い時代じゃないときに。
だから山口県に住んでた民にすれば、毛利の恨みとか持ちようがないってことでしょ。
毛利家が儀式をしてたのかしてなかったのかは、知らないが。
司馬遼太郎は、その話は作り話でしょうがって言ってたと思う。
43公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:54:17.35 ID:jCOKav7j
>>42
司馬史観はいろんな歴史家に否定されていたと思うが。
44公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:55:12.62 ID:kFmIOsPy
ふくすまこえー
45公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:57:07.38 ID:dkrRNorw
司馬遼太郎は小説でこのことを書いてたけどね。
あくまでも物語を盛り上げる話なんだろう。

長州の民が恨み的な態度を取るなら、大内氏の恨み云々ってのならわかるけれど。
46公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:58:32.33 ID:LHMs8p/g
長州シンパの俺からすると長州閥の影響は甚大だと思うね

山県亡き後陸軍をめちゃくちゃにしたのは実はとうほぐの軍人なんだよね
47公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 21:58:38.44 ID:zwIKV9S1
48公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:00:42.41 ID:jCOKav7j
>>45
まあ長州の民云々はわからん。
だが現在未だ会津民が長州に対して恨みを持っているのは事実であり、
それを何とかしなければならないのが実情だと思う。
だから薩長は早く会津に謝れ。

>>46
薩長の藩閥政治は実は現代もまだ続いている。
49公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:06:37.27 ID:8BJqC3kT
負けたほうが悪いんだから
謝るのは会津だろw
50公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:08:13.78 ID:+Zwq4Lkp
とりあえず会津人が朝鮮人並に粘着質だという事は分かった
51公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:11:02.87 ID:A4ttQzJA
>>49
良い悪いなんて誰にもわからんだろ。
まあ、会津戦争後の遺体放置などの処置が
武士道に反するのは誰の目にも明らかだけどね。
そして、生き残った藩士は斗南藩へ送られる
シベリア抑留に近い仕打ちを受けたから
恨みが大きいのは分かる。

実際、西南戦争ではその会津に関係深い
元新選組の斉藤一を初め、旧幕府側の
兵士が多数参戦して、かつての恨みを込めて
薩軍を斬ったと言われてる。
52公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:15:54.19 ID:jCOKav7j
>>50
だから長州人のほうが朝鮮人以上に粘着質なんだってば。

>>51
そう。薩長は酷い。非人道的行為だ。
許せない。
俺は会津とは関係ないが。
西南戦争である程度恨みを晴らせたのは良かったね。
戊辰の仇!戊辰の仇!と叫んでね。
だから会津関係者は薩摩には一応ある程度恨みは済んだと思う。
だが長州にはまだ仇を討てていない。
だからなんとしても長州に一泡吹かせねばならない。
53公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:22:24.95 ID:dkrRNorw
粘着質で差別主義者が誰なのかよくわかるスレだね。
54公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:23:42.48 ID:WWD3oote
会津にいる祖母は「会津で「先の戦争」と言った場合、太平洋戦争の事ではなく戊辰戦争を差す」と言っていた。
55公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 22:29:39.83 ID:jCOKav7j
>>53
薩長な。
>>54
そうなのか。深いな。
56公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:06:52.15 ID:jCOKav7j
俺は出かけたいから誰かこのスレを保守してくれないか
57公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:27:07.79 ID:YjBb+e0X
俺、長州士族出身だけど、会津の方を敵視したことない。
歴史を遡れば、会津の人こそ理解できる。
徳川家がたとえなくなろうとも、松平家は、徳川家に逆らうものは、打て。
歴史的に、悪いことしたのは、誰もいない。
容保ってすごく魅力的な人だと思う。
58公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:28:09.05 ID:jCOKav7j
おおこれはいい長州人
5957:2008/01/20(日) 23:46:52.49 ID:YjBb+e0X
ついでに言っておくが、維新の歴史は会津藩のあの悲しい出来事が
徳川〜今に至る日本人のプライドを、つないでくれた唯一の精神だと思う。
薩長対、会津ではない。会津の精神が今の日本を作った。

感謝。 

ただ、最近の政治家は、少しその精神が足りんがな。
安倍は、長州人だが期待が多き過ぎたし、マスコミに敗れた。
60公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:55:59.36 ID:i9ykLjCm
>>38
禁門の変とは、長州と会津薩摩との戦であって会津は御所を盾に使った!

長州は、玉座に向けて発砲した罪により、禁足が下され、二度に渡る長州征伐を受けている。
長州が玉座に発砲した事より、朝廷を盾に使った会津の方が罪が重いと思うが。
61公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:58:23.75 ID:SIhZBMUc
よおぉ!
おはん、昨日はT豚Sにスレば立てちょとったい人やんね^^
風邪ば引かんとよかですたい!

会津の酒は日の本一たい^^
62公共放送名無しさん:2008/01/20(日) 23:59:34.35 ID:eOms5N/3
焼け野原にされた京都から見たら、
どちらも迷惑。
蛤御門を見るたびいつも思う。
63公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:00:50.98 ID:dkrRNorw
安倍は東京人だろ。
生まれも育ちも。
選挙区が山口県なだけ。
もう長州だどうのって時代じゃない。
64公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:01:15.23 ID:SIhZBMUc
飯盛山の頂きに 秋吹く風は寒けれど 忠烈今も香に残す
花も会津の白虎隊 花も会津の白虎隊

会津の酒は日の本一たい^^

65公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:20:41.45 ID:guJzaWQX
>>63
御意。
陛下も、東京人でした。恐れ多いことに。
66公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:24:38.86 ID:LyZrpPxU
>>60
別に会津は御所を盾に使ったわけじゃないぞ。御所の守りについていたんだ。
そんなこというなんて、あんた長州人か?
>>61
おお!これはよか薩摩隼人たい!また会いもしたな!
>>62
まあ、そうですな。
だが蛤御門の件は砲撃した長州が悪いのだぞ。
それをわするるな。
>>63
安倍は長州系。 ただ生まれも育ちも東京になっただけの話。
まだ薩長閥は残念ながら生きているよ。
67公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:25:54.12 ID:LyZrpPxU
>>65
天皇陛下は東京人ですな。
いいことです。
俺は佐幕尊皇攘夷派なので、天皇陛下万歳だ。
68公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:28:15.27 ID:Oe+DppcU
>>67
「天皇陛下は京都に帰ってきはる」って京都の年配の人はいつも本気で言ってるけど。
69公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:29:28.82 ID:8m1LCJb2
芥川龍之介は?
親父が長州藩の人間だが、彼は江戸生まれ江戸育ちの江戸っ子だよな。
彼も長州系だからどうのってなるのか。
やっぱ江戸っ子だろ。
70公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 00:58:07.23 ID:LyZrpPxU
>>68
その話2ちゃんの日本近代史板でも聞いた様な気がするが本当なんだな
すごいな、いつか京都に帰れたら良いですね。
薩長が騙して東京に連れてったようなもんだからな。
71公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 02:30:37.47 ID:2bqvaFvc
>>70
明治天皇は騙されて連れて行かれたわけではあるまい
72公共放送名無しさん:2008/01/21(月) 03:33:14.54 ID:LyZrpPxU
>>71
いや、確かただ旅行に行くだけですよっていう風に言われて連れて行かれたんだと思う。
73公共放送名無しさん
>>1
なんで6000回なんだ?w