新シルコロード2か3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送名無しさん
どんぞ
2公共放送名無しさん:05/01/01 21:55:25 ID:9EE3RwrE

         チンポ ____
      ∧∧   /__ o、 |、
      (´・ω・`)  | ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3公共放送名無しさん:05/01/01 21:55:53 ID:RXpb65xC
こっちが先

新シルクロードその2
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1104584107/
4公共放送名無しさん:05/01/01 21:59:37 ID:RXpb65xC
5公共放送名無しさん:05/01/01 22:09:24 ID:2WYfyNud
汁粉
6公共放送名無しさん:05/01/01 22:18:04 ID:+1GNxrZM
保守しとくか
7公共放送名無しさん:05/01/01 22:23:21 ID:Mir5hpGb
              ☆ チン                       
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん  |/
8公共放送名無しさん:05/01/01 22:23:52 ID:+1GNxrZM
本編にきたいかな・・・
9公共放送名無しさん:05/01/01 22:52:13 ID:+1GNxrZM
こっちつかいそうにない悪寒
10公共放送名無しさん:05/01/01 22:57:59 ID:CVliCdRK
終わりました
11公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:11 ID:W0z89+xH
ぎりぎり間に合った
12公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:20 ID:14R8AEA2
あと2分
13公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:23 ID:+1GNxrZM
不安な幕開けだなあ・・・
14公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:25 ID:K6rZK3hi
オワタ
15公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:26 ID:VZtwKJX+
いまいちわかんね
バイオリンのラの音と、ピアノのラの音と、基音のラの音の
波形を見比べてみたいな
16公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:33 ID:JHXYi68o
ボーイングはそろえたほうが
17公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:39 ID:VZtwKJX+
オワテネ
18公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:39 ID:i1F1SRgF
ハードゲイ
19公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:43 ID:MUQyBbic
おわり
20公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:43 ID:Z8n2FjaT
なんかルーマニアの音楽っぽいサビ
21公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:46 ID:K6rZK3hi
>>15
何度も言うな
22公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:46 ID:crQ62Ngv
ペンギンカフェを思い出したよ
23公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:50 ID:o6dRZCK1
さごじょうがいた。
24公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:51 ID:ZimL2aUs
音の混ざり具合がグロテスクで
一時期はやったミクスチャーロック、みたいな安っぽさが。。
25公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:58 ID:eon3YCGq
マの左となりフサフサだな
26公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:00 ID:tbLA73Ie
つまんねー曲ばっかし・・・金をドブにすてるなNHK
27公共放送名無しさん:05/01/01 22:58:59 ID:W0z89+xH
>>16
767?
28公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:03 ID:K6rZK3hi
ハープでけえ!
29公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:03 ID:xFFa5DQz
めちゃめちゃ楽しそうだな。
30公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:04 ID:TPVEvP8J
ブラボー
31公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:06 ID:4IcrvdLa
琵琶にも爪での演奏法があるのか。
32公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:07 ID:e3ArICSY
シルクロードというより
モロッコとかイベリア半島の感じだね
33公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:11 ID:8Tk9koFl
今日って音楽だけだったの?
34公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:11 ID:AMjLRuwc
なんか楽しそうだ。
35公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:16 ID:qjRKLo/+

 本編は頼むぞ!!!!!
36公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:24 ID:crQ62Ngv
(;´Д`)ハァハァ
37公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:26 ID:U3h9I0Cg
ローランー!
38公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:26 ID:R1X+WQ4X
みんなノリノリだったな・・・楽しそうだ
39公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:30 ID:UNcgZsrA
すげー、ぴったり終わった
40公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:31 ID:JHXYi68o
>>27
ボウイングというべきであったか。
弓順。
41公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:33 ID:NYK+P2bq
婆ニムーまだぁ
42公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:33 ID:i1F1SRgF
まつげ付きミイラ
43公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:34 ID:b1+eK45y
前スレの・・
音楽家、演奏家は、元来、貧しい人が出世するための職業だったわけだから、
演奏家は悪く言えば奴隷の位置にある。
21世紀でもその位置は変わらないから、演奏家を愛でるのはいいが、
ありがたがると 妙な空気感がただよいはじめる。
・・という書込みに対して。

プリンプリン物語好きなので(まだ性格がきつかった頃の)軍曹の台詞
「ジプシーなら歌えるはず!踊れるはず!」マノンの台詞「あっしらしがねぇ
ジプシーでさぁ」を思い出したよ。

役者は河原乞食。能や歌舞伎の名家なんてえたひにんみたいなものだよ。
44公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:34 ID:W0z89+xH
残りは明日使おう
45公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:37 ID:3CBIOTes
だーれもしらない
しられちゃいけーないー
楼蘭はどーこーなのーかー
46507:05/01/01 22:59:38 ID:I/0xDr8P
高橋悠治が言うように
例えば、トランペットとヴァイオリンを同時に奏でたとする。
コンピュータで音をとると『一つの波形』が出てくるわけでしょ。
しかし、人間の耳には『二つの音』で入ってくる、区別できるわけ。
これは、さて、いったいどういう事でしょう。
47公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:40 ID:TPVEvP8J
プロローグでこれってスゴイ
48公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:41 ID:+1GNxrZM
終わった・・・・
みなさん長時間おつかれえええ
本編は今日の分含めてきたいしましょうではノシ
49公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:47 ID:gydz7/Pv
面白いと思ったけどちょっと違うんじゃないかと
50公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:48 ID:R1X+WQ4X
懐かしい音楽だ
51公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:49 ID:1aOamBu0
夏木マリがナレーションしてた番組はどうなったんだ?
52名無しさん@Linuxザウルス:05/01/01 22:59:50 ID:nIJDiqLN
へーちゃん
53公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:53 ID:b41G1L56
老乱
54公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:55 ID:40NkbJWg
ヨーヨーマを知らないとまっとうな人間では無いってよwww
ここまで階級意識がある人間が2ちゃんで実況かよwwwwww
55公共放送名無しさん:05/01/01 22:59:58 ID:GbBpt5EI
シルクロードのことなんて、しるくぁよ!
56公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:00 ID:UOC5TAj4
3曲聴いたかぎりでは
それなりのレベルは維持してそう
57公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:07 ID:9LHicxYQ
掘る(;´Д`)'‘ァ'`ァ
58公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:10 ID:wQlcOWpV
赤いぶすやるのか
ありがたい
59公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:10 ID:3CBIOTes
人がミイラ食ってるときにミイラの絵を流すな
60公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:14 ID:b1+eK45y
あ〜やっぱこの響きだよ。
61公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:17 ID:VMdcRHlc
東西混ぜるとトルコの器楽アンサンブルみたいになるんだな
62公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:17 ID:o6dRZCK1
バルタンこんばんわ。
63公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:20 ID:U3h9I0Cg
トッポジージョキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:23 ID:Z8n2FjaT
今夜は大災害起きるか?>土橋アナ
65公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:30 ID:65K7/wOH
ヨーヨーマが見えたので飛んできますた
66公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:31 ID:J2/5tkyl
楼蘭と聞くと一部高級官僚はボッキするんだろうな
67公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:34 ID:W0z89+xH
>>40
ベタなボケですまん・・・
68公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:42 ID:b1+eK45y
>>59通報しますた。
69公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:43 ID:i1F1SRgF
やっぱキダタローは超えれない
70公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:46 ID:crQ62Ngv
>>46
あらかじめそれぞれの波形を記憶しているからだろう
71公共放送名無しさん:05/01/01 23:00:49 ID:rPSCH1Gu
>>46
そう言われるとなにげに不思議だな。
72公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:05 ID:IGwbuGf+
新潟(ry
73公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:23 ID:JHXYi68o
>>67
オレもヒヨッコなヒコーキマニアだ。
ひそかに笑いましたw
74公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:27 ID:ZimL2aUs
>>43
芸能って、芸能なんだぜ?
常人と違った特技があるからやってけるんだ
それだけですばらしいと思うんだ。
75公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:30 ID:3CBIOTes
>>46
右と左で距離のぶれが出るとか、じゃなくて?
76公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:36 ID:aiOtKpu9
今の音楽ってハープいらなくね?
77公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:44 ID:AMjLRuwc
>>61
有る意味トルコの音楽の成立過程をたどってたようにもとれる
78公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:44 ID:0Jqj7VJC
>>68
ミイラは薬だったんだよ
79公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:53 ID:OyU8ML7y
そのころ海のシルクロードは
80公共放送名無しさん:05/01/01 23:01:55 ID:CLNRrkfe
NHK受信料の無駄使いだよ。
ヨーヨーマのギャラは数億だろ。
81公共放送名無しさん:05/01/01 23:02:02 ID:I1F+Meg6
実況スレで「高橋悠治」の名前を見るとは思わなんだ。

高橋悠治ものほほ〜んとした楽しそうなおっちゃんだよな。
82公共放送名無しさん:05/01/01 23:02:08 ID:40NkbJWg
>>46
コンピューター側の入力系統が貧弱
83公共放送名無しさん:05/01/01 23:02:19 ID:crQ62Ngv
>>80
イチローでも数千万なのに
84公共放送名無しさん:05/01/01 23:02:46 ID:e3ArICSY
>>80
CM出演で1.5億だから、2億は逝ってるだろな
85公共放送名無しさん:05/01/01 23:03:33 ID:4IcrvdLa
>>82
つーかテレビだってスピーカーは一つだから同じ意味あいでしょ。
86507:05/01/01 23:03:35 ID:I/0xDr8P
なんかここのスレッドの人たちって
本当に好奇心が強い人が集まってる印象を受けたな。
もっと番組が続けば、音楽話が盛り上がったんだろうが、
時間だ。
またどこかであうだろう。
87公共放送名無しさん:05/01/01 23:04:03 ID:3CBIOTes
>>86
だって、わざわざNHKスペシャル見るようなメンツだぞ?
88公共放送名無しさん:05/01/01 23:04:08 ID:gydz7/Pv
>>46
人間は倍音成分で音を聞き分けているといわれるが、
大部分は音の出だしのアタックで判別しているといわれる。
だから実際のところ、
音を伸ばしてる途中だけ聞かされると判別は難しい。
89公共放送名無しさん:05/01/01 23:04:25 ID:AMjLRuwc
>>46
人間でも二つの楽器の合成音が何かって瞬時には理解できないぞ。
たとえばマツケンサンバ2の前奏のちゃーららちゃららって部分の楽器が何か
きいてもすぐに堪えられる人は少ない。
90公共放送名無しさん:05/01/01 23:04:30 ID:4IcrvdLa
>>83
作曲料込みでしょ?
イチローは写るだけでしょ?
91公共放送名無しさん:05/01/01 23:05:03 ID:4IcrvdLa
>>88
エンベロープの違いを経験を通して識別してるわけね。
92公共放送名無しさん:05/01/01 23:05:10 ID:3CBIOTes
二歳の男の子。・゜・(ノД`)・゜・。
93公共放送名無しさん:05/01/01 23:05:17 ID:NYK+P2bq
現地の音楽だけで構成すればいいのに・・

民族音楽紀行になっちまうか
94公共放送名無しさん:05/01/01 23:05:28 ID:ZimL2aUs
>>86
その上からものを言うような感じが気に食わない。
95公共放送名無しさん:05/01/01 23:06:07 ID:40NkbJWg
>>85の家のテレビはモノラル
96507:05/01/01 23:07:04 ID:I/0xDr8P
20世紀は
調性システムを破壊するために、数多くの作曲家が挑戦したから、
無調音楽をはじめ総音列技法があり、一方で騒音も音楽だというケージ一派があり、
それぞれの方向で特化しちゃった、孤立しちゃった。
で、それらを結びつける概念<音色>ってのがでてきたわけでしょ。
コンピュータの発達とともに<音色>の研究に拍車がかかり、同時に
民族音楽の音も興味の対象としてもちあがってくる。そして、
97公共放送名無しさん:05/01/01 23:07:31 ID:4IcrvdLa
>>95
うるせー。
つうか、ステレオだって2つになるだけだからたいして違わないでしょ。
98公共放送名無しさん:05/01/01 23:07:45 ID:tbLA73Ie
トルコ料理屋でかかってるような売れそうに無い曲ばっかしに数億かよ・・・
99公共放送名無しさん:05/01/01 23:08:25 ID:crQ62Ngv
>>96
お前、ブリテンだろ?
100公共放送名無しさん:05/01/01 23:08:29 ID:UOC5TAj4
>>88
理系的なリクツだけでは説明できないと思うよ。
知覚の刷りこみがあるから、楽器の音と分かる。
違う刷りこみがあれば、別の音に聞こえるかもしれない。
日本語が分からないと空耳アワー見ても笑えないように
101公共放送名無しさん:05/01/01 23:08:30 ID:40NkbJWg
>>97
5.1CH
102公共放送名無しさん:05/01/01 23:08:36 ID:4IcrvdLa
>>98
俺はこのサントラのCD出たら買うぞ。
103公共放送名無しさん:05/01/01 23:08:51 ID:I/0xDr8P
トルコ料理屋といえば飯田橋の「ソフラ」は衝撃的。
トルコ大使館プロデュースと言うから緊張もしたのに・・・
まさか裸の女性がダンスを披露する中で食事をとるとは思わなんだ・・・
104公共放送名無しさん:05/01/01 23:09:04 ID:ZimL2aUs
屁ファソだろ
105公共放送名無しさん:05/01/01 23:09:45 ID:CLNRrkfe
クレンペラーが指揮のギャラをもらうとき、「ドルは弱いから
嫌だ、ポンドにしてくれ」って言っていたな。ビッグな音楽家も
大変なんだな。
106公共放送名無しさん:05/01/01 23:09:49 ID:xFFa5DQz
507は謎ばっかり投げて無いで、答えも置いて行けよ。
107公共放送名無しさん:05/01/01 23:09:55 ID:4IcrvdLa
>>101
それは別に必要なわけではない。
108公共放送名無しさん:05/01/01 23:13:03 ID:tbHpRrvM
>>102
もうでてるよ
109公共放送名無しさん:05/01/01 23:13:26 ID:gydz7/Pv
>>100
そうゆうことですな。
特に楽器の音は実物を知っているのと知らないのとでは
聞き方、感じ方が全く変わってくると思う。
110公共放送名無しさん:05/01/01 23:13:31 ID:4IcrvdLa
>>108
そうか。
111公共放送名無しさん:05/01/01 23:15:34 ID:I/0xDr8P
>>94
普段見下ろされてるから過剰に反応してるだけだろ
112公共放送名無しさん:05/01/02 00:06:55 ID:yEquZrAH
>>103
それは



いちどいってみたいな。
113公共放送名無しさん:05/01/02 00:39:09 ID:ku6Okiew
いちおう張っておきますね。

ttp://www.nhk.or.jp/silkroad/
114公共放送名無しさん:05/01/02 00:52:22 ID:yEquZrAH
エッセイスト 米原真理 の話に出てくる
 「餃子ロード/ルーツを探る」も見てみたいな
115!omikuji