【証拠金倍率】FXレバレッジ規制25倍(米100英ナシ)_16

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>> FXレバレッジ規制まとめサイト【分かりやすい解説・嘆願先リスト】 http://www.geocities.jp/fxkisei/

>>> 金融庁市場課 レバ25倍規制 決定の経緯【実質16~20倍 下記参照】 (CFD/海外FXも記述)

1. 4/24: 証券取引等監視委員会が規制要請
2. 4/28: これを受け、金融庁が改正案を公表 (金融商品取引業等に関する内閣府令)
 [ロスカットルール徹底・信託保全厳格化・低スプ業者の監督強化]のパブコメを5/29まで募集(後に公布決定)、レバ規制案は後日公表との事
3. 5/20午後: FX業者13社に25倍規制案提示 ⇒ 5/22 14時頃までの期限で意見求める
 ★問題点: 期日が2日間だった事・全130社中13社に意見を求めた事(高レバ業者中心ではなくm2Jやくりっく365系といった元々低レバな業者)
4. 5/29: 25倍規制案公表、パブコメを6/29まで募集

5. 7/31: 25倍規制決定 ⇒ 8/3内閣府令公布(衆院選前) ⇒ 2010年8/1までにレバ50倍 ⇒ 2011年8/1までにレバ25倍
 ttp://www.fsa.go.jp/news/21/syouken/20090731-6.html ★★パブコメ結果は約910件中 反対90%
 ★★問題点(↑PDF:76K参照): No.20…CFDもレバ規制検討  No.24~35,59~63,69~71…全82件中 賛成24%[20件]故意に多数掲載
 No.41,42,51…実質16~20倍 矛盾の多い規制 ttp://forexpress.com/columns/blog.php?ID=344&uID=ozeki  No.66…両建時は片方の証拠金が必要
 No.72…既存建玉も規制 (業者によって期限前にレバ下げがあり強制決済注意、FX業者法人口座も規制)  No.73…日本人が海外FX業者で取引した場合、
 警察当局や海外関係当局に協力要請して業者へ警告 (実際にはGATS協定や法律的に海外取引は問題ないが、警告のせいで業者から
 [一旦]強制決済や解約される可能性も否定できない) 参考: ttp://journal.mycom.co.jp/column/fx/020/ (国内FX業者の海外移転営業の牽制も狙い、
 日本人が海外法人口座で取引しても海外在住実態がなければ管轄は日本)  No.74…意味不明な回答
6. 7/31: 海外FX取引に対し警告 ttp://www.fsa.go.jp/ordinary/kanyu/20090731.html
※25倍の計算根拠: 【証拠金計算1日1回として】1日最大変動幅4%(05~09年)=証拠金4%必要(レバ25倍)
 だが多くのFX業者は【証拠金計算 数秒〜数分】で行っており、金融庁も前回4/28規制で【証拠金計算(ロスカット時期)の義務】を盛込んだ
 従って計算根拠は不成立+今回と前回の規制が矛盾 参考: ttp://forexpress.com/columns/blog.php?ID=313&uID=ozeki
※金融庁 市場課は【業者がレバ上げ等々で顧客と問題起こしたら猶予2年を短縮】と検討している観測があり、その対策として
 6/29に金融庁 証券課と業者で構成している金融先物取引業協会から全業者へ向けてトラップに掛からないようアナウンスされた
 ttp://www.ffaj.or.jp/userfiles/file/pdf/kaiin-tuuchi/h_21/Jan-Jun/ffaj_h21_134E.pdf 参考(27~31分): ttp://market.radionikkei.jp/fxs/asx/fxs-090703.asx

7. ?/?: FX業者へ(間接的)天下り? FX業界は金回りは良いですが取引所/証券会社/短資を除くと若い専門業者が多く、株・商品のように
 金融庁との繋がり・受皿が少ないため無言の圧力が加わったという推測も見掛けます。このバランス間隔は想像以上に複雑そうです。
 参考: ttp://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-842.html 旧スレ参考意見: 今後も規制されたくない&レバ落とし所つけたいなら
 天下りの椅子を用意せよという業者へのメッセージ、パチンコ利権に警察が食い込み脱法換金を見て見ないフリをする様に

>>> まとめリンク

1. ★5/29テレビ東京: 金融庁市場課 取材、レバ規制【アメリカ100倍/イギリスなし】、規制後⇒海外に人が流れる・国内FX市場規模10%へ、
 日本の個人が急速な円高を抑えていたが規制により円高時のスピード速まる ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/2009/05/
 ※補足: FX【日本25倍/アメリカ100倍】現物株【日本3倍/アメリカ2倍】⇒ 変動差の考慮不足
2. ★7/2ブルームバーグ: レバ規制は市場へ悪影響 ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a0GmkzUD9kp0&refer=jp_news_index
3. ★矢野経済研究所 x ForexPress: 2665名アンケート結果 ttp://forexpress.com/trader/enq-kisei-result.html
4. ★Klugクルーク: アンケート結果&シンポジウム動画 ttp://www.gci-klug.jp/kisei/
 放送内容: 4/24日経リーク裏事情(32~34分)、低レバ業者の方がロスカット客多い、規制なら【手数料制に戻す・撤退する】という業者談
5. 日本より10年前にFX流行の香港はレバ規制後にFX業者大半が撤退 ttp://journal.mycom.co.jp/column/fx/015/


規制撤廃への具体的なアクション + その他続きは >>2 以降

>>> レバ25規制による改悪問題【FX(短期/★中長期トレード)+株式ともに衰退の流れ】

(↓以下時系列) レバ大幅規制後のFX+証券などの業界は?
1. 日本のFX出来高が減少 ⇒ 衰退  (商品先物のように出来高が 海外諸国[多]>>>日本[少] となる)
2. 日本のFX業者のコスト増  (顧客減少+カバー先が日本を優遇しない)
3. ★★ スプレッド拡大+手数料拡大+レバ低下や業者廃業でポジション強制決済+スワップポイント悪化 (★中長期トレードにも悪影響)
4. ★ 海外FXしか選択肢がなくなる  (円転ドル転の手数料[往復200pips]・振込手数料・入出金待機日数あるが仕方ない)
5. ★ 一度海外に金が流れてしまうと、上記手数料等のわずらわしさから日本国内に金が戻ってこない (自分でやると実感できる)
6. ★★ 海外流出で日本国内の業者間にあった【FX ⇔ 株式】という還流がなくなり、株への金の流れも細る

(↓以下時系列) レバ大幅規制がなかったら?
1. 日本のFX出来高が増加 ⇒ 活況
2. 日本の顧客同士で売買出来る【ECN】が登場  (中間マージンが少ない)
3. ★★ スプレッドが狭くなる【海外では既に株やFXのECNがある】+スワップポイント改善 (★中長期トレードにも好影響)
4. 日本のFX業者でありながら、海外と同条件もしくは好条件で取引できるようになる
5. ★★ 上記理由から、海外業者で取引していた投資家の資金も流入し、FXと共に日本株への金の循環も良くなる



>>> 規制撤廃への具体的なアクション

1. ★金融庁へ嘆願 ⇒ 総務企画局 市場課 代表TEL:03-3506-6000⇒内線:3628 直通FAX:03-3506-6251 代表メール: [email protected]
 もしくは ttps://www.fsa.go.jp/opinion/ ([1.ご意見・ご要望・情報提供⇒2.その他]を選択)
      ttp://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/  ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
2. ★首相官邸へ嘆願【内閣総理大臣の内閣府令をもって施行する予定のため】 ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
3. ★内閣府 規制改革会議(規制緩和の推進機関)へ嘆願 ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/comments.html
4. ★内閣府 経済財政諮問会議(規制緩和・撤廃の推進機関)へ嘆願 ttps://form.cao.go.jp/keizai1/opinion-0002.html
5. ★★★金融担当の大臣・議員へ嘆願
・現在の金融庁担当
 大臣     与謝野馨  ttp://www.yosano.gr.jp   [email protected]
 副大臣    谷本龍哉  ttp://www.t-tanimoto.net  ttp://t-tanimoto.net/web/modules/tinyd3/?id=4
 大臣政務官  宇野 治  ttp://www.unosamu.com    [email protected]
・内閣総理大臣 麻生太郎  ttp://www.aso-taro.jp     ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
・自民党  ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/ ([総合]を選択)

・民主党[次の内閣]閣僚の金融庁担当  名簿 ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html
 大臣     大畠章宏  ttp://www.oohata.com    ttp://www.oohata.com/mail.htm
 副大臣    下条みつ  ttp://www.mitsu-net.com   [email protected]
 副大臣     大久保勉  ttp://www.t-okubo.jp     [email protected]
・内閣総理大臣 鳩山由紀夫 ttp://www.hatoyama.gr.jp  [email protected]
・民主党  ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

・国会議員へ嘆願 (医薬品署名リストのページですが簡潔にまとめられています)
 ttp://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/campaign/05tokyo/ もしくは ttp://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html

6. 証券取引等監視委員会へ嘆願(同意する⇒次へ⇒その他の情報意見等⇒監視委員会に対する意見) ttps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
7. 金融先物取引業協会へ嘆願(但し[金融庁 監督局 証券課]が担当部局課であり、25倍反対派[自主規制方針派]) ttp://www.ffaj.or.jp/complaint/
8. ★日弁連へ嘆願 ttps://w3.nichibenren.or.jp/goiken/
 5/28に日弁連が25倍レバ規制に賛成するという意見書を公表し、これが規制ための重要な後押しになったようです
 http://s03.megalodon.jp/2009-0612-1822-07/mainichi.jp/select/biz/news/20090612ddm008020011000c.html
 日弁連とは: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A
8. 署名TVを活用する? ttp://www.shomei.tv
9. ★★★★マスコミ各社に取り上げてもらう


↑のマスコミ各社連絡先 + その他続きは >>3 以降


>>> 金融庁の市場課と証券課について

★25倍 賛成派: 金融庁 → 総務企画局 → 市場課 (証券取引等監視委員会も同様)
★25倍 反対派: 金融庁 →   監督局  → 証券課 (もしくは 市場課・証取委 以外の部署) [4/24日経リークでパブコメまで準備時間かせぐ]
1. 今回の立案は 金融庁 総務企画局 市場課 が担う ⇒ ttp://www.fsa.go.jp/news/20/syouken/20090428-3.html
★★テレビ東京5/29出演: 金融庁 総務企画局 市場課 市場機能強化法令準備室長 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/2009/05/
↑青戸直哉: 東京大学法学部卒 → 1990年4月農林水産省 → 2008年頃より金融庁 ttp://www.rakuno.ac.jp/oshirase/07syokuroubo.doc
2. 総務企画局とは (4~5ページ目) ⇒ ttp://www.shokenquest.jp/html/city/pdf/fsa.pdf
3. ★参考本立読: 総務企画局が中核 ⇒ http://books.google.com/books?id=L7bTyw8-qQ8C&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja#PPA74,M1



>>> =========マスコミ各社連絡先=========
共同通信 http://www.kyodo.co.jp/toiawase.html
時事通信 http://www.jiji.com/reference/
日経新聞 https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/  https://nikkei-daigaku.net/inquiry/input.php
読売新聞 http://info.yomiuri.co.jp/contact/
産経新聞 http://sankei.jp/inquiry.html  http://www.sankei-kansai.com/info/inquiry.php
MSN産経ニュース https://feedback.msn.com/default.aspx?productkey=news&scrx=1
朝日新聞 http://www.asahi.com/shimbun/reference/  https://se01.asahi.com/reference/form.html
毎日新聞 https://form.mainichi.co.jp/toiawase/  http://mainichi.jp/info/etc/inquiry.html
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/reference/
中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/reference/

日経CNBC http://www.nikkei-cnbc.co.jp/company/info.html
テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html
日本テレビ https://www1.ntv.co.jp/staff/form.html  http://www.ntv.co.jp/anata/
フジテレビ http://www.fujitv.co.jp/response/  https://wwws.fujitv.co.jp/safe/b_hp/ftvhihyo/enq.html
テレビ朝日 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/  http://www.tv-asahi.co.jp/contact/otoiawase/
TBS http://www.tbs.co.jp/contact/ http://www.tbs.co.jp/company/shingi/koujou_check.html
NHK http://www.nhk.or.jp/css/goiken/  https://cgi2.nhk.or.jp/css/form/web/mail_program/query.cgi

フジサンケイビジネスアイ http://www.business-i.jp/corp/inquiry.html
イザ!(産経) http://www.iza.ne.jp/inquiry/
夕刊フジ(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/  [email protected]
サンケイスポーツ https://ssl.sanspo.com/ap/inquiry/
中日スポーツ http://www.chunichi.co.jp/reference/
スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/info/contact.htm
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/contact/contact.html
スポーツニッポン http://www.sponichi.co.jp/common/inquire/
東京スポーツ http://www.tokyo-sports.co.jp/ad/ad_reference.html
サンデー毎日 https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
内外タイムス http://npn.co.jp/?t=mform
日刊ゲンダイ http://gendai.net/?m=infotoiawase

週間ポスト https://ml.webshogakukan.com/post/enquete/formj.html
週刊アサヒ芸能(徳間書店) http://www.tokuma.jp/info/contact01.html
FLASH(光文社) http://www.kobunsha.com/contact/
週刊プレイボーイ(集英社) http://www.shueisha.co.jp/allinquiry/index.html
週刊現代 http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/  [email protected]
週刊大衆(双葉社) http://www.futabasha.co.jp/faq/index.html
週間新潮(新潮社) http://www.shinchosha.co.jp/help/ask.html
週間文春(文藝春秋) http://www.bunshun.co.jp/feedback/index.htm
AERA https://www.aera-net.jp/contact.html
噂の真相 http://www.uwashin.com/2004/mailmain.html


>>> =========マスコミニュース検索=========
http://news.google.com/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E9%87%91&cf=all&scoring=n  [証拠金]で検索
http://news.google.com/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=FX+%E8%A6%8F%E5%88%B6&cf=all&scoring=n  [FX 規制]で検索
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foreign_exchange/



>>> =======関連スレッド(2ch掲示板)検索=======
http://www2.ttsearch.net/s2.cgi?k=%8F%D8%8B%92%8B%E0%94%7B%97%A6&o=F&v=415  [証拠金倍率]で検索
http://www2.ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8C%83o%83%8C%83b%83W&o=F&v=415  [レバ 規制]で検索
http://anchorage.2ch.net/livemarket2/  市況実況2@2ch掲示板
http://anchorage.2ch.net/bizplus/  ビジネスニュース+@2ch掲示板



>>> ===========過去スレ===========
Part01 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240531127/【FX規制】今夏にも証拠金倍率20―30倍を上限に
Part02 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240586638/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 2
Part03 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240622145/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 03
Part04 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240676553/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 04
Part05 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240747020/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 05
Part06 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240963210/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 06
Part07 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1242557560/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 07
Part08 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1243411609/【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 08
Part09 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1243615060/【証拠金倍率:米100英ナシ】FXレバレッジ規制25倍 09
Part10 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1243767595/【証拠金倍率:米100英ナシ】FXレバレッジ規制25倍 10
Part11 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1244330803/【証拠金倍率:米100英ナシ】FXレバレッジ規制25倍 11
Part12 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1245129874/【証拠金倍率:米100英ナシ】FXレバレッジ規制25倍_12
Part13 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1245787424/【証拠金倍率】FXレバレッジ規制25倍(米100英ナシ)_13
Part14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1247049629/【証拠金倍率】FXレバレッジ規制25倍(米100英ナシ)_14
Part14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1249135212/【証拠金倍率】FXレバレッジ規制25倍(米100英ナシ)_15


★★★よもやま話 ※将来のFXの姿



官僚の天下り・規制・方向性によって…  FXより先に潰された日本の商品先物。

各国の商品取引所「03年⇒08年 売買高」と共に、下記の「国会答弁」を御覧ください。
FXとダブる部分が多く、将来展望の参考になると思います。

何も変わらなければ「5年後のFXの姿」は同様の現実になってしまう可能性があります。



東工取[日本]:2位⇒10位
大連[中国] :3位⇒2位
上海[中国] :6位⇒6位
中商取[日本]:8位⇒10位圏外(現在は合併により中大商取)
鄭州[中国] :9位⇒3位
東穀取[日本]:10位⇒10位圏外
※出典: ttp://www.tocom.or.jp/jp//profile/catalog/doc/20th_Anniversary.pdf
       ttp://taa203.blog86.fc2.com/blog-entry-271.html  ttp://hontentento.blog68.fc2.com/blog-entry-3.html



★09年6月4日 担当省庁の国会答弁 ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/171/0060/17106040060018c.html

ページ中段の
「○藤末健三君 法律を作って制度をつくったから、後はお任せですよというのがおかしいと申し上げているんですよ」
から
「○委員長(円より子君) 午前中の審議はこの程度にとどめ、午後一時十五分に再開することとし、休憩いたします。」
までが該当答弁。

※登場人物: 与謝野馨、藤末健三、大下政司(経済産業省)、平尾豊徳(農林水産省)









なお、
各国の先物取引所(株/金利/商品/etc)「2008年1月~6月 先物売買高」は、釜山[韓国]2位 大連[中国]14位 鄭州[中国]18位 大証[日本]21位 最新出典FIA
各国の証券取引所「2009年1月~7月 株式売買代金」は、上海[中国]3位 東証[日本]5位 深セン[中国]6位 釜山[韓国]10位 香港[中国]11位 最新出典WFE
となっております。

現状と将来展望(人口・国土・資源)から見て、今から「株・先物・商品」でアジアのNo.1を目指すのは難しいでしょう。


一番有望であったのが「FX」でした。

「経済大国」「民主主義」「極東」「北半球」「個人投資家が活発」という特徴もあって、FXにおけるアジアのトレードセンターを担ってきましたが
これからはシンガポール・中国・韓国が「必ず」今以上に台頭してくるはずです。

取引参加者達が望まない各規制によって、日本が持っていた最後の特色が削がれる…
分かっていないで規制していたなら嘆かわしい。   分かっていて(他の目的で)規制していたなら憤りを覚える行為です。


★★★よもやま話 続き ※将来のFXの姿



【現状レバを100倍と想定し、2010年8月に50倍に引下げられた場合、2011年3月期の取引高は、半減はしないが約30%減少】
 矢野経済研究所 2009年08月21日付 [FXの動向調査結果2009 〜規制強化で正念場を向かえたFX市場〜]
 ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/514.pdf  ttp://www.yano.co.jp/press/press.php/000514
※国内FX取引高 2007年3月期 291兆円 ⇒ 08年 609兆 ⇒ 09年 1642兆 ⇒ 10年 1500兆 ⇒ 8月50倍 ⇒ 11年 1000兆 ⇒ 8月25倍 ⇒ 12年 ???兆



【25倍規制とは取引開始時のレバではなく、強制決済水準なので、ロスカット50%設定だと取引開始時は実質12.5倍 (規制50倍時は実質25倍)】
 大和総研 2009年8月19日付 [FXレバレッジ規制。「最大25倍」の意味。] ttp://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=172944



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 前スレからの変更点 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>>1 の 5.(規制内容の問題点)

5. 7/31: 25倍規制決定 ⇒ 8/3内閣府令公布(衆院選前) ⇒ 2010年8/1までにレバ50倍 ⇒ 2011年8/1までにレバ25倍
 ttp://www.fsa.go.jp/news/21/syouken/20090731-6.html ★★パブコメ結果は約910件中 反対90%
 ★★問題点(↑PDF:76K参照): No.20…CFDもレバ規制検討  No.24~35,59~63,69~71…全82件中 賛成24%[20件]故意に多数掲載
 No.41,42,51…実質16~20倍 矛盾の多い規制 ttp://forexpress.com/columns/blog.php?ID=344&uID=ozeki  No.66…両建時は片方の証拠金が必要
 No.72…既存建玉も規制 (業者によって期限前にレバ下げがあり強制決済注意、FX業者法人口座も規制)  No.73…日本人が海外FX業者で取引した場合、
 警察当局や海外関係当局に協力要請して業者へ警告 (実際にはGATS協定や法律的に海外取引は問題ないが、警告のせいで業者から
 [一旦]強制決済や解約される可能性も否定できない) 参考: ttp://journal.mycom.co.jp/column/fx/020/ (国内FX業者の海外移転営業の牽制も狙い、
 日本人が海外法人口座で取引しても海外在住実態がなければ管轄は日本)  No.74…意味不明な回答


>>5 よもやま話
>>6 よもやま話

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 前スレからの変更点 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★






★★★★★★★★★★★★★ そろそろスレ建を卒業します ★★★★★★★★★★★★★

規制案発表から規制決定まで、金融庁が猛スピードで進めてきたので
情報が錯綜してしまわないようにスレ建を続けてきました。

だいぶテンプレも固まってきて、今後も特に新しい情報が出ないと思いますので
そろそろスレ建を中断して、他の活動 (規制後への対応・自分の仕事)や
今とは異なる規制反対活動に時間を割きたいと思います。

今後のスレ建は有志の方の裁量にお任せしますので宜しくお願いします。
※テンプレが多いため、スレ建後は文字数制限で長文が書き込めない事があります。
※スレ建・閲覧にはJaneStyle等のツールが便利です。
皆さんの参考になる意見でここまでまとめる事が出来たと思います、
どうもありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7Trader@Live!:2009/08/21(金) 18:30:14 ID:Mm07TJiE
【論外】無言トレーダー FX番町 ポストニートレ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv3197385?tab=common&sort=start
8Trader@Live!:2009/08/21(金) 18:33:39 ID:10UqvruO
テンプレ読みづれー
9Trader@Live!:2009/08/21(金) 19:18:56 ID:MXRgDBIP
小額取引はおろか
ナンピンでしのぐことも出来なくなるってことだよね・・・・・
10Trader@Live!:2009/08/21(金) 20:24:39 ID:ME35/PrL
>1 今まで乙でsた。
あんちゃんのおかげで規制問題がよくわかったわ。
金融庁とか業界とかも知らん事多かったけど勉強になった。
11名無しさん:2009/08/21(金) 22:10:56 ID:UY1CCfzh
>>1 乙です。

KY庁にも人事ローテーションがあり、いずれ担当者が変わります。
施行前でも、仮に施行されてしまっても、府令を変えることはできます。
世の中の力の向きが変わります。
12Trader@Live!:2009/08/22(土) 00:31:53 ID:oDYBenIq
>1乙です

でも民主党政権になったら・・・・・・・・・・・・・・・
13Trader@Live!:2009/08/22(土) 02:00:55 ID:Pvv0j0Ms
その上、外国為替取引に課税する通貨取引税の導入の動き。
利益が出ていても損していても、取引ごとに税金を支払う。
利益が出れば雑所得扱いで最大50%課税。

ちなみに株にも、取引額じゃなくて取引回数で課税する方向らしいから、
あと1年ぐらいで個人のデイトレは終了するかもしれません。

来年までに一生食えるだけの金儲けられない専業は人生終了wwwwwwwwwwwwwwwwww
14Trader@Live!:2009/08/22(土) 11:34:44 ID:TMBP9bNi
通貨取引税の導入。

実際には、世界を含めたかなりの根回しが必要になります。
日本だけの塩梅で決められる案件ではなく、世界で協議する必要があります。
また、世界の中で日本が先陣を切って議題を持ち込む、という事はあまりありません。

日本株&日本先物(くりっく365含む)の最高税率50%は
自国制度の改編なのでやろうと思えば出来てしまう案件でしょう。


通貨取引税(国際連帯税の導入)について   ADB総裁 黒田東彦 元財務省財務官 (金融庁トップよりお偉い方です)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32485620080629
 黒田総裁は、会合に出席した川口順子元外相が国際連帯税について「為替取引から、国際航空から(税を)取るようなことを
《《世界で考える段階になった》》 のではないか」と発言したのに対し、「関心深いアイデア。検討する価値がある」と応じた。
ただ、実現に当たっては「 《《全世界的に導入されなければいけない》》 。そうでないとかなり深刻な歪みが発生する」とした。
15Trader@Live!:2009/08/22(土) 13:58:13 ID:teomwkEA
通貨取引税、まだ、実現には程遠いってことですね、ひとまず安心。
16Trader@Live!:2009/08/23(日) 00:00:32 ID:B0ZrRHae
↓専業の末路

「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「あ、資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」

「本日はお疲れ様でした。結果は近日中にご連絡します」
17Trader@Live!:2009/08/23(日) 00:35:06 ID:m36Zjh5Q
ニートひきこもりに30分も割くかよw
18Trader@Live!:2009/08/23(日) 00:50:53 ID:uYpQ8E0b
金融庁に天下り規制25倍
19Trader@Live!:2009/08/23(日) 11:34:04 ID:jhkrR4rH
東京市場は終了です。
バカ金融庁の政策のおかげです


外為取引額、東京市場が4位に転落 4月、シンガポール下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090823AT2C2101E22082009.html

東京外国為替市場の今年4月の取引額(現物)がシンガポールを下回り、
世界4位に転落したことが分かった。金融機関などで構成する
東京外国為替市場委員会によると、4月の現物取引の1日平均取引高は、
東京市場は前年同月に比べ33.3%減の702億ドルと大幅に落ち込み、
アジアの金融市場のライバルであるシンガポールを2006年の調査開始
以来初めて下回った。

 同月のシンガポールは同6.2%減の881億ドルだった。
1位の英ロンドンや2位の米ニューヨークなど他市場でも取引額は
減少したが、主要市場では東京市場の減少率が最も大きかった。
世界的に景気が急速に悪化し、輸出入に伴う売買が減少。
外資系を中心にヘッジファンドや外国為替証拠金取引(FX)業者との
取引拠点をシンガポールに移す金融機関が多いことも影響しているようで、
東京市場の活性化策が問われそうだ。 (11:21)

20Trader@Live!:2009/08/24(月) 10:45:23 ID:rbktgZJq
重要なことなので転載しておきますね

491 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/08/24(月) 02:17:01 ID:AceJtnxj
レバ規制25倍って実質12.5倍らしいなwww
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=172944

来年の8月には実質25倍になるらしいし、日本のFX終了だな。

---------------------------------------------------------------------------------------------
FXレバレッジ規制。「最大25倍」の意味。(大和総研)

2009年8月19日 13:16
金融庁は8月3日に、外国為替証拠金取引について、来年8月から取引額を元手の50倍以下に抑え、
2年後の2011年8月からは25倍以下に制限する規則を公布した。

大和総研ではレバレッジ規制は改正府令では「維持必要預託額」として定められていて、取引開始時のレバレッジとは意味が異なると解説。
「維持必要預託額」は、建玉を維持し続けるために、毎営業日の一定時間において、必ず維持されなければならない預託額のこと。

しかし、一般的にFX業者が表示しているレバレッジ水準は、取引開始時のレバレッジ。
改正府令のレバレッジ規制における「最大25倍」という水準は、例えば、ロスカットの証拠金維持率を50%と設定した場合、
取引開始時レバレッジに換算すると12.5倍程度に相当する。 

そのため、現在レバレッジ25倍超で取引を行っている投資家だけでなく、10〜20倍程度で取引を行っている投資家も投資スタイルの見直しが必要になってくるだろうと指摘。
21Trader@Live!:2009/08/24(月) 11:15:25 ID:0lTNcvUE
>>15
その考えは甘い。
世界全体で やらなければ効果のないものでも、
「日本が先頭になって世界に手本を見せる。」
と言う名目で導入は可能。
22Trader@Live!:2009/08/24(月) 12:43:39 ID:75yYsXsL
とりあえず与謝野だけは落選しろ
23Trader@Live!:2009/08/24(月) 12:56:16 ID:AbDdAR0M
世界の笑いものだろう
24Trader@Live!:2009/08/24(月) 13:33:02 ID:f/pZxh3r
639 :山師さん:2009/08/01(土) 15:16:43 ID:lDWq5uZi
相場は戦場、荒ぶる神(魔?)が住む世界。
次のような者は、餌食となる。(勝者は、逆のポジ)
@意志決定を他に委ねる者
Aチャートに示された兆しを見逃す者
B損切り(ロスカット)できない者
C資金管理・リスク管理が徹底できない者。
D思い込み、衝動的に相場に入る者。希望または恐怖に囚われた者。
E被弾した状況で相場を続ける者、「休むも相場」ができない者。
25Trader@Live!:2009/08/24(月) 13:45:16 ID:VtB5lYF5
>>20
実質12.5倍か、10倍じゃ即LCだなw
これは相場に影響でそうだな
26Trader@Live!:2009/08/24(月) 14:14:20 ID:ABui5P/7
それで、海外業者はどこが良いのかね?
27Trader@Live!:2009/08/24(月) 14:37:32 ID:0lTNcvUE
1$=100¥、1枚=1万通貨の場合。
                          今回の規制    強制ロスカット時の損失額    強制ロスカットが
                            ↓↓↓          ↓↓↓↓↓          発動する
  個人資産 口座残高 建玉数 実効レバ 口座レバ 必要証拠金 余力(金額) 余力(pips) 証拠金率
A  1000万  100万   20枚   20倍   100倍    20万    80万    400pips   100%
B  1000万  100万   20枚   20倍    25倍    80万    20万    100pips   100%

今まで 実効レバ20倍でやってた人も、今まで通りのトレードができなくなってしまう。 ↑↑
同じリスク(安全度)でトレードするためには、余力(pips)を同じにする必要がある。
従って次のどちらかにトレードスタイルを変更することになる。

  個人資産 口座残高 建玉数 実効レバ 口座レバ 必要証拠金 余力(金額) 余力(pips) 証拠金率
C  1000万  160万   20枚 12.5倍    25倍    80万    80万    400pips   100%
D  1000万  100万 12.5枚 12.5倍    25倍    50万    50万    400pips   100%

C−余分に入金する。同じ枚数を建てて 同じトレードスタイル。(業者リスクが増す)
D−枚数を減らす。同じ口座残高で 同じトレードスタイル。(利益が減る。)

今まで、FXで運用できる資金の全額で、トレードしていた人は、D しか選択肢がない。
従って、この様な人で 今まで通り儲けたい人は、海外業者に移るしかない。
(海外業者でも、日本国内に営業登録をしている窓口では、規制対象。)
28Trader@Live!:2009/08/24(月) 15:34:40 ID:4uu9tT0L
昨日の日経に直物の取扱高で東京がシンガポールに抜かれたって記事があった。
そりゃ景気後退の影響で輸出入の実需が落ちたとかいろいろ理由はあるけど
こういうところで存在感を維持するなり出せるようにしないと、
ますます日本が落ちぶれてゆきそうで少なからず危機感を持ってしまう。
どうせそのうち上海に抜かれるから悪あがきしても無駄、なんて考えだったら悲しすぎる
29Trader@Live!:2009/08/24(月) 16:46:53 ID:Y6He6att
レバ規制は海外業者使えば問題ないよ。
もう開設を始めてる人多いみたいだね
30Trader@Live!:2009/08/24(月) 16:50:07 ID:T+ow0R5D
何処がいいんだろう
31Trader@Live!:2009/08/24(月) 16:58:56 ID:AbDdAR0M
枚数増やそうとして業者に何千万も入れておかないとダメって言うほうが危険だよな
信託保全いっても全然嘘らしいし
そこらへんがしっかりしているかを金融庁は検査しないで何が投資家保護だよっていう感じなんだが
32Trader@Live!:2009/08/24(月) 17:19:01 ID:BrNZNYI2
>>20
?結局LCの証拠金維持率に対しては規制無いんでひょ?実質12.5倍って?
33Trader@Live!:2009/08/24(月) 17:52:35 ID:9Y9wcNmo
今朝、NHKで海外にレバ規制要請みたいのニュースで流してなかったけ?
34Trader@Live!:2009/08/24(月) 17:54:50 ID:Qk/MVv55
>>30
http://www.kaigaifx.com/index.html
ここを参考にして開設してみた。
35Trader@Live!:2009/08/24(月) 18:15:46 ID:LyuWBdKr
>>33 
要請されたら規制する海外業者いるのか?
つかそこまでしてまで俺らのトレードに干渉するんじゃねーよ。
36Trader@Live!:2009/08/24(月) 18:17:20 ID:X1dUI5Tc
これ権力と癒着しているパチンコ屋が客をとられるから規制に走ったんでしょ。
反パチンコ勢の人々にも協力を呼びかけましょう。FXは日本のあらゆる社会問題を
解決し得る素晴らしいものだ。
37Trader@Live!:2009/08/24(月) 18:18:33 ID:75yYsXsL
何故育ちつつあった日本のFX市場を衰退させるのか理解出来ない
38Trader@Live!:2009/08/24(月) 18:44:01 ID:0lTNcvUE
>>33
何時何分頃見たんだよ?
39Trader@Live!:2009/08/24(月) 19:32:47 ID:wTQ1A3Z/
レバレッジ規制→ポジる人減少→クロス円は日本人が支えているが、支えられなくなる→円高→
輸入品が何もかも安くなる 海外旅行に行きまくり ^^b

こんな感じか
40Trader@Live!:2009/08/24(月) 19:33:46 ID:9Y9wcNmo
スレたってた。うろ覚えだった俺より、そっち見て
41Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:08:10 ID:Sqe93DpK
>>27
実に分かりやすい。ありがとうゴザイマス。
>>32
確かクリック証券は証拠金維持率を70%から85%に引き上げた。
これって
>このたび、金融庁による「金融商品取引業者等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」
>及び「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針の一部改正(案)」の公表を受け、
だから金融庁の口出し介入はいつでも出来るってことだと思。
42Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:19:42 ID:L+BZssdb
>>38
普通に朝のニュースでやってたぞ
海外業者は行政処分できないから
連携をどう整えるかが課題とか言ってたw
43Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:24:10 ID:gY6JQTKg
>>38

業者に預けた証拠金の何倍もの外国通貨を売買できる
「FX取引」について、金融庁は来年から取引額に
上限を設けて規制を強化しますが、国内の業者が
拠点を海外に移して、事実上、規制を逃れる
おそれもあり、海外の金融当局との連携などが
課題となっています。
「FX取引」は、業者に一定の証拠金を預ければ
その何倍もの外貨を売買できる取り引きで、
金融庁は、行き過ぎた投機を招いているとして、
取引額に上限を設けて、来年8月からは
証拠金の50倍以下、さらにその1年後からは
25倍以下に制限することを決めました。
しかし、FX取引はインターネットで
簡単に申し込めるものが多いため、
国内の業者が拠点を海外に移して
国内の投資家に制限を超える取り引きを勧誘する
おそれが指摘されています。
こうした海外からの勧誘も規制の対象にはなりますが、
海外に拠点を置く業者に対しては、
違反した場合でも警告を出すにとどまり、
行政処分ができず、事実上の「規制逃れ」につながります。
このため金融庁は、海外の金融当局にも
協力を要請していますが、国境を越えた
金融取引が広がるなか、今回のFX取引の規制強化を
きっかけに国際的な規制の統一や金融当局の連携強化
があらためて課題となっています。

ソースはNHKニュース

あぁ時間が知りたかったのか、8月24日 5時41分ですよ。
これでおK?
44Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:26:27 ID:L+BZssdb
2chてすごいなw
45Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:30:42 ID:YVTr+o4K
>>43
ふーん・・
なんでそこまでして個人の投資活動を規制したいんだろ?
海外業者と契約してまでやるならもう自己責任でいいだろうが
46Trader@Live!:2009/08/24(月) 20:32:44 ID:L+BZssdb
ほら規制作って国民を締め上げることが仕事だから
47Trader@Live!:2009/08/24(月) 21:00:41 ID:Y6He6att
日本は民主主義じゃなかったのだろうか?

国民の声を無視し、納得も得ないまま規制を行うとはね
48Trader@Live!:2009/08/24(月) 21:17:52 ID:0lTNcvUE
>>42-43
サンクス。
今確認した。

まあ、世界で足並みを揃えるならその方がいいな。
そうすれば、まず間違いなく100−200倍の間で決定するだろうから。
間違っても50倍だな。
25倍は絶対にあり得ん。
49名無しさん:2009/08/24(月) 22:37:23 ID:jCkGe0C+
キャピタルフライトのリミット(70兆円に到達
  ↓
FX規制

ということだから、日本のトレーダーが勝って、外国から金を巻き上げればいいんだよ。
50Trader@Live!:2009/08/24(月) 22:57:56 ID:HbzFnT5M
>>48
だよな。
日本の「異常な」規制が際立つだけなので
ぜひ、レバ規制を統一してほしい。
51Trader@Live!:2009/08/25(火) 18:56:36 ID:Wy29R3nJ
>>39
円高でも輸入品が安くならない、それが今の日本
52Trader@Live!:2009/08/25(火) 20:28:49 ID:4JBxxoBM
おかしなレバレッジ規制をする金融庁や通貨オプションの整備を求めない投資家など。
外国から見ると日本は相当おかしい。
53Trader@Live!:2009/08/25(火) 20:37:15 ID:TiJ8w5RL
バカな素人がトンチンカンなクレームつけてたのも原因だろうけどな
54Trader@Live!:2009/08/25(火) 20:42:33 ID:vVifERjq
>>53
原因じゃなくて、口実にされたんだよ。
55Trader@Live!:2009/08/25(火) 22:00:26 ID:Fz1O61UR
25倍はもう決定事項で変更無しで施行されるんでしょ?
民主党政権下ならなおさら直すこともしないだろうに。

>43読むと何かFX取引をすること自体
犯罪行為をしているような扱いだな・・・
そんなに「規制」がしたいのか?

>52
税率も手をつけずにほったらかしだから。
ま、税収が減るようなことはしないだろうけど。
・・・あれ?25倍規制になったら税収は確実に減る・・・よな・・・?
56Trader@Live!:2009/08/25(火) 22:34:03 ID:Wy29R3nJ
税収減る分をどこからもってくる気なんだろうな!?
民主になって、考え改めてくれないかな
あと、とりあえず無能官僚をクビにしてくれw
57Trader@Live!:2009/08/25(火) 22:50:06 ID:7wgquqCK
>>43
へー。こんな報道したのか。
25倍なんて思いっきり急ブレーキを踏むようなことをせず、
200、せめて100にしておけばそんな仕事を増やすようなことせずにすんだのにな。
金融庁のピザの人は仕事を増やすのがお好きなんですね。
58Trader@Live!:2009/08/26(水) 01:08:23 ID:TOzdUXms
マット今井金融庁長官なれそう?
59Trader@Live!:2009/08/26(水) 01:09:48 ID:TOzdUXms
逆バリ日本人いなくなって、一方的なトレンド発生し安くなるから乗りやすくなったりして
60Trader@Live!:2009/08/26(水) 03:02:36 ID:9WVCHnk2
>>56
民主党
年収の15%年金徴収、消費税15%、その他減税分廃止
61Trader@Live!:2009/08/26(水) 08:02:29 ID:cinbcxF2
>>60 働いたら負けだね、年金貰うより生活保護のほうがいいや
62Trader@Live!:2009/08/26(水) 08:56:38 ID:zf7eYONO
>>59
でもそれだと鴨もいなくなるから小さい値幅でヨコヨコ乱高下になるんじゃないかな?

世界的に日本の金融庁叩かれたらいいのに。。。
63Trader@Live!:2009/08/26(水) 09:44:39 ID:5NmYBSxj
>>60-61
閃いた。

兄弟の中で 職のある安定した者だけに親の遺産を相続させる。
職の無い者は働かず、生活保護で暮らす。

※生活保護を貰うためには、財産が一定以下でなければならない。
(在日朝鮮人だけは、財産が有っても生活保護を貰えるので、親の遺産を相続しても構わない。)

もう働くのは辞めようぜ。
働く奴はバカだ。
64Trader@Live!:2009/08/26(水) 10:21:48 ID:If7tkbGr
消費税は自民党も上げるし厚生年金の保険料率は現段階でも15%くらいで
平成29年には上限(予定w)の18.3%まで上がるんだが。
国際連帯税は諸外国が導入したら日本も同調せざるを得ない。
まあ分離課税の廃止が許せないなら自民に入れればいいんじゃないか?
65Trader@Live!:2009/08/26(水) 18:27:50 ID:YkAxMcku
>これは国際的な通貨取引や国際線の航空券に低率の課税をし、
>途上国の貧困対策などの財源にする仕組みのこと。>
もともとは1970年代、米国のトービン博士というノーベル賞経済学者が、>
>「経済のグローバル化によって恩恵を受けている多国籍企業の取引に課税をすれば、
>貧困問題の大半は解消できる」と提唱したもので、別名「トービン税」とも呼ばれる。

・・・・・余計なことを・・・・・・・・・・・・
ODAの財源見つけちゃった!!見たいな感じか?
だいたいFXの税率を他国と同じくらいにしないと不公平感が増すだろ。
特に日本は。25倍規制に税率さらに高くなるんじゃ
FX取引なんて誰もしなくなるぞ。役人は
為替の取引なんて株と違って個人がしなくてもいいものだと思ってるかもしれないが。

保険料15%は勤めてる会社と折半だからリーマンはまだ感覚的には
大丈夫だろうけど、弱小個人事業主は全額15%払わなきゃならない。
全ての収入の15%ってことはアルバイトで暮らしてる年収150万の人からも
15%強制搾取されるらしい。そこが問題なんじゃなかったか?斜め読みだが・・・
?これって専業の奥さんいたら30%になるの?
66Trader@Live!:2009/08/26(水) 19:59:23 ID:NzQdNwQg
CFDなんていうあんな詐欺と変わらない商品をいつまで野放しにさせておく気だ。
67Trader@Live!:2009/08/27(木) 04:29:00 ID:yErK03Jl
消費税大増税宣言しているの自民じゃん
しかも最低20%とか騒いでるし
官僚の搾取はもう終わりだ
シネ糞犯罪組織
68Trader@Live!:2009/08/27(木) 10:55:07 ID:0419b9di
>>51
輸入元定価が原油暴騰したとき値上げしたまま固定されてるぽ。
69Trader@Live!:2009/08/27(木) 12:46:21 ID:J1GUhZUp

ttp://www.nikkei-events.jp/justice/ 【規制・ルール・監視についてのセミナー】

9月28日(月曜) 13-17時 日経シンポジウム

三國谷勝範   金融庁 長官
木下信行    金融庁 証券取引等監視委員会事務局長
佐々木清隆   金融庁 証券取引等監視委員会総務課長
石黒徹      森・濱田松本法律事務所 弁護士
土本清幸    東京証券取引所自主規制法人 常任理事
大久保勉※   民主党 参議院議員
その他数人

各人プロフィール ⇒ ttp://www.nikkei-events.jp/justice/profile.html



※大久保勉

1961年3月 福岡県久留米市に生まれる
1979年3月 福岡県立明善高校卒業
1984年3月 京都大学経済学部卒業
1984年4月 東京銀行(現 三菱東京UFJ銀行)入行 為替資金部、ニューヨーク支店勤務
1994年1月 同行退行
1994年2月 モルガン・スタンレー証券会社入社 バイス・プレジデントに就任
1995年12月 同社 エグゼクティブ・ディレクターに就任
1998年12月 同社 マネージング・ディレクターに就任 クレジット商品開発部長及び金利派生商品部長を兼務
2002年12月 同社 投資銀行本部金融戦略部長に就任
2004年1月 同社退社
2004年7月 参議院議員(福岡県)初当選
2009年7月現在 財政金融委員会理事、予算委員会委員、民主党NC金融担当副大臣、民主党税制調査会役員、国民生活・経済に関する調査会委員

 著書
「スワップ革命」(共著、シグマベイキャピタル、1996年)
「グローバルスタンダード」(共著、金融財政事情研究会、1997年)
「米国債券投資戦略のすべて」(共著、金融財政事情研究会、1998年)
「エクセレントバンク」(シグマベイキャピタル、2004年)

 その他
証券経済学会員、経済同友会特別会員、東京日本橋ロータリークラブ会員
応用経済学会会員、福岡大学経済学部客員講師



・民主党[次の内閣]閣僚の金融庁担当  名簿 ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html
 大臣     大畠章宏  ttp://www.oohata.com    ttp://www.oohata.com/mail.htm
 副大臣    下条みつ  ttp://www.mitsu-net.com   [email protected]
 副大臣     大久保勉  ttp://www.t-okubo.jp     [email protected]
70Trader@Live!:2009/08/27(木) 16:05:48 ID:4kIGpbv7
与謝野死んでくれよ、マジで
71Trader@Live!:2009/08/27(木) 16:25:49 ID:vKeKmVco
死んだら駄目だ。
選挙区で落ちて比例で野党議員として復活してから
オリエント貿易の献金とかが解明されてどん底まで落ちて欲しい。
72Trader@Live!:2009/08/28(金) 06:09:28 ID:GReOSxVB
日本人全員にトレーダーとしての教育を義務化したほうが将来の経済のため
豊かな国にするためにいいだろう
こんな規制は鎖国と同じような閉鎖的な愚作
73Trader@Live!:2009/08/28(金) 07:37:26 ID:Xj2kw7WZ
レバ25倍になったら金ない奴はほぼFX出来なくなるなw
証拠金高くて、余力も減るから、ほとんど張れなくなるww
74Trader@Live!:2009/08/28(金) 09:46:54 ID:fI7T/LvT
規制にはどうしようもないな。

どうあがいても、変えることはできない。ざまぁwwwwww
75Trader@Live!:2009/08/28(金) 10:46:55 ID:mJcXOnIY
>>73
俺は外国人参政権を目論む民主には入れんが、
くそ無能役人の首をきってくれそうだから、そこだけは期待しとくか
76Trader@Live!:2009/08/28(金) 11:41:37 ID:WVIwH6yr
CFDと逆転するってことか?
確かレバ50倍のがあったよな
77Trader@Live!:2009/08/29(土) 00:37:15 ID:82eDxPiG
ついに両建て証拠金の規制も入ってきたね。今回の上田ハーローのは少し改善されたケースだけど、
よく考えると逆に改悪されるケースもあるから「いきなり来週から変更」とかはならないようにして頂きたい。

(テンプレより、金融庁パブコメ)
ttp://www.fsa.go.jp/news/21/syouken/20090731-6.html   No.66…両建時は片方の証拠金が必要

(上田ハーロー)
ttp://www.uedaharlowfx.jp/topics/detail/ad609d4e-cabd-4832-8775-4d89a3eff5b6
9月7日ルール変更: 両建後に必要な証拠金は売り買い両方 ⇒ 両建後に必要な証拠金は※売り買い片方(大きい方)
※両建するための「注文時」は売り買い両方の証拠金が必要
78Trader@Live!:2009/08/29(土) 04:20:28 ID:+Z//0wuK
レバ25ってどういう根拠なんだよw
せめてレバ50にしろよ、25は酷すぎるだろjk
79Trader@Live!:2009/08/29(土) 09:12:51 ID:ZODcouBX
難しく考えずに、海外の業者を使えばいいんだよ。
規制したけりゃさせりゃいいじゃん。この手の法律には必ず抜け道があるから心配しなくていいよ。
80Trader@Live!:2009/08/29(土) 09:28:23 ID:ZODcouBX
国内のfx会社は海外で業者登録してそのまま顧客を引き継いでいくだけ。
もう色んなとこが準備始めてると思うよ。
81Trader@Live!:2009/08/29(土) 09:32:04 ID:ZODcouBX
もちろんサポートも日本語対応でね。
後は送金の効率をどうするか?だがここは各社工夫を凝らしてくるだろ。
82Trader@Live!:2009/08/29(土) 10:33:10 ID:i9LEDdhk
大臣(金融) 与謝野 馨
副大臣    谷本 龍哉
大臣政務官 宇野 治

この3人を全員落選させれば、次の大臣はいやでも撤回するはずだよ
同じセクションで全員落ちるなんて相当低い確率だからね(特に与謝野が落ちたら・・・)
83Trader@Live!:2009/08/29(土) 11:12:53 ID:ZODcouBX
でもね、これを機会に海外口座にしたほうが絶対いいよ。
税金も安いし日本語サポートあるとこも何社かある。レバレッジは高いし
国内より信用力のあるところも多い。
逆になんで国内を使ってたのか馬鹿らしくなると思うよ。
そういう意味では今回の規制は投資家保護になってるよ。
無駄な税金を払わなくていいと気付かせてくれるんだからね。
84Trader@Live!:2009/08/29(土) 12:06:44 ID:e8QcXMID
2年後までに海外の会社が充実しててほしいな
とりあえず与謝野は落選しろw
85Trader@Live!:2009/08/29(土) 12:16:03 ID:+Z//0wuK
金融庁、竹中にやらせろよw
86Trader@Live!:2009/08/29(土) 14:46:15 ID:itWC6qIT
ん?海外業者でも税金は同じでしょ?

海外業者は無職でも口座開けますか?
87Trader@Live!:2009/08/29(土) 15:14:52 ID:ZODcouBX
>>86
海外業者は自己申告がらくらく通るんだってさ。
88Trader@Live!:2009/08/29(土) 22:12:02 ID:+ECLLfHB
で海外業者みんなどこ使ってるの?
送出金はpaypalとかになるの?
89Trader@Live!:2009/08/29(土) 22:57:14 ID:nuMFRnT4
「FX」「法改正」「規制」でググってたらこんなの出てきた

健全な経済のためのFX規制の必要性
ttp://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200908200000/

まったくの正論だと思う。
90Trader@Live!:2009/08/29(土) 23:12:53 ID:i9LEDdhk
>>89
宣伝乙
91Trader@Live!:2009/08/29(土) 23:17:34 ID:gA7jZT3h
読む価値ないわ
92Trader@Live!:2009/08/29(土) 23:57:23 ID:e8QcXMID
>>89
今読んだけど根本がわかってないw
93Trader@Live!:2009/08/30(日) 00:44:09 ID:Mc97T1iQ
よくも俺の夢と希望踏みにじりやがって!!!!今日の選挙は絶対民主に票入れるわ。
俺の1票で鳩山神が糞政治家や糞官僚の夢と希望を木っ端微塵にしてくれると思うと笑いが止まらんわw
94Trader@Live!:2009/08/30(日) 00:52:10 ID:YlLI3UmV
>>93
民主が勝ったら通貨取引税が導入されてFX終了だけどいいの?
95Trader@Live!:2009/08/30(日) 00:55:09 ID:OI5s0reU
その前に自民なら通貨取引税を導入しないのかを考えてごらんよ。
96Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:06:33 ID:9ftwaIne
どっちにしろこんなアホな規制されたら、もう何が起きても驚かないし関係ないけどな
97Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:09:52 ID:s6usJQ9i
日本の役人連中は個人が力を持つのを極端に嫌がるな。
これは歴史的に証明されてる。
とりあえずその可能性をつむべくあらゆる施策を講じる。
また個人事業主よりサラリーマン就業形態を広く奨励することにより
個人を管理しやすくする。税金を確実に搾取するため。
マスメディアまでも抱き込んで安定という言葉を不必要なほど連呼して
一般市民の心理をもコントロールしようとするよな。
人間の生活の中で安定なんてものはないんだがな。あるのはリスクと
可能性の高低だけ。それを気づかせないような社会体制にも大きな問題が
ある。

・・・・ただ・・それを気づいてしまえば、マトリックスから開放される
生活が待ってる。。
98Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:13:26 ID:Mc97T1iQ
導入も何ももう終了じゃねーか!
今まで選挙なんて全く興味がなくて1度も行った事がないが今回のレバ規制は
マジでムカついたわ!絶対民主に入れる!俺の1票は怒りと憎しみの1票だ!
99Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:13:49 ID:Ur9v8yO/
>>89正論だと思うけどな。

世界一の金持ちバフェットじいさんが冒頭で言っている通りじゃないか。

FXで自己破産するリスクのある奴はFXする資格がないって趣旨だろ?

額に汗して労働する国でないと日本はダメになるとか、いいこと言ってると思うけどな。

これに脊髄反射で拒絶しちゃう奴がレバレッジジャンキーなんだろうな。
100Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:17:43 ID:9ftwaIne
FXで自己破産だとか、FXで借金だとか
国会答弁でも同じようなアホな事言ってたな
101Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:18:31 ID:NDaBFfAb
まあ選挙いこうや
それからだ
102Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:22:44 ID:Ur9v8yO/
>>100

アホなことって、実際にオレの知り合いがFXで自己破産したわけだが・・・

自己資本がない奴はFXやんなよ!ってのはみんなのホンネだろ。

資産形成は余剰資金で、って常識だろ。

そういう奴がいるから、こうやってFXが規制されちまってみんなが迷惑すんだよ。


103Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:26:32 ID:OI5s0reU
行き過ぎた部分の規制はするべきだけど
25倍が適正だと思う人はほとんどいないというだけの話。
50〜100倍なら反発もかなり限定的になったと思う。
104Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:29:09 ID:9ftwaIne
>>102
LCがあるFXで自己破産とか話にならんよ
本人が別の所で借金作っただけだろ
105Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:29:28 ID:Vxj9oZhI
FXで自己破産ってどうやってやるの?
106Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:33:23 ID:s6usJQ9i
ちょっと逆の立場で。。
FX規制に関しては確実に利益を得る力を持っている
トレーダー連中は「余剰金の上乗せが増えるじゃないか!!」
ぐらいにしか考えてないと思う。それはマネージメントがしっかりしてる
から資産全額をトレード口座に入れたりもしないし、資金をきっちり損、益、
証拠金など区画分けして管理されてる。
もちろんトレードの手法なんかも微動だに変わらなくて、規制が入ったから
といってこれまで以上にチャレンジングにトレードするなんてことも
考えてない。
裏を返せば、FX規制に極端に反応するのは自分の腕がまだまだ未熟と
捕らえるほうが前向きに進めるかもしれない。
たしかに、規制なんてなんで?とは思うが極端に騒いでも急変する可能性
も低いしね。そんなの待ってたら老人になるぞ。
107Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:36:25 ID:Ur9v8yO/
>>103-105

だからさ、話にならん事が実際あって、そんで健全なトレーダーが迷惑するわけだ。

おれは>>89の記事にあるように、審査制にして、その人の資金とか所得に応じてレバレッジを決めるって考え方は賛成だけどな。

まぁ、主婦の場合は夫の稼ぎというか共有財産?で審査されるだろうから、5倍とかになるかもしれんが。
108Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:38:15 ID:9ftwaIne
借金で投資して自己破産するようなバカはFXじゃ無くても自己破産する
109Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:39:22 ID:Ur9v8yO/
>>106の感覚が正常だよね。

資産管理ができてないのにトレードなんて百年早いってことだよ。

ジャンキーが脊髄反射で拒絶するのも深く考えずにトレードするから。

だから負けも込む。

110Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:40:12 ID:DkVNuTzw
>>89
眠いのでだーっとよんだけど、株とFXのボラの差について触れていないのは
論旨に都合が悪いからなのか、知らないのか。
111Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:41:30 ID:Ur9v8yO/
>>108
煽るつもりはないが、まったく答えになってない。

そういうバカがFXに参加できちゃうのがダメだって>>89に書いてある。

ホントに記事読んで投稿してんのかよ?
112Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:44:47 ID:Ur9v8yO/
現物&ホールドが前提だからじゃないのか?>>110
113Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:47:31 ID:9ftwaIne
>>111
そもそも返済能力ない奴に借金させるなって話
FXで損しようが、株で損しようが同じ事
114Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:49:58 ID:X1hE4OIS
いろんな板で民主が通貨取引税導入だ、
移民受け入れやらでネガティブキャンペーンをしている奴がいるが、
自民は通貨取引税導入や移民受け入れをしないと約束しているのか?

国民(内心では庶民)の為に頑張ります!と言ってるが、
今までの過去の経緯を思い返すと、
奴らは選挙さえ乗り切れば簡単に手のひらを返すと思う。
115Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:51:17 ID:Ur9v8yO/
>>113

な、おまいもバカとビンボーはFXやんな!派だろ。

同じだよ。
116Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:51:39 ID:OxacV1FF
>>89
すごいアホだなこいつw
こういう正義感ぶったアホのせいで規制が強化されると思うとマジで腹立つわ
117Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:53:06 ID:SollOLTa
レバ25倍になったら、半分くらいの業者が潰れると思う
118Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:54:38 ID:Ur9v8yO/
>>114
>奴らは選挙さえ乗り切れば簡単に手のひらを返すと思う。

そこを公約違反として、選挙権でザックリ切るため普通選挙制はあるんだけど、分かってない奴多いよね。

今まで選挙行ったことないけど、自民が憎いから別のどこかに入れるとかさ。

まあ、いい機会だから、日本の行く末でもちっと考えて投票してくれって感じ。
119Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:55:05 ID:9ftwaIne
>>115
そこは同じだな
ただ、他を規制しないならやる意味なし派って事なだけ

>>114
通貨取引税を含めた国際連帯税は既に自民・民主を含めた超党派で
去年既に議員連盟があったからどっちでも同じだと思うわ
ただ、日本だけでやっても意味ないからどうでもいいちゃどうでもいい
120Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:56:33 ID:5vjVuOOf
830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040159000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html

オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025


831 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:42:09 (p)ID:k2fGhorZ(7)
830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025
>>830
やっぱ最大手のガイコムが主導してたのか〜
成り上がってきた高レバ低スプ業者がうざくてたまらないみたいだね
ちなみにオリ貿とトラディションが合併してオリトラができて社名変更してガイコムになって
それを買収したのがエイチエス証券ね
121Trader@Live!:2009/08/30(日) 01:58:53 ID:Ur9v8yO/
>>116

うん。
なんでレバ25倍に下げなきゃいけないか、どんなアホのせいでそうなったかよく分かった。

頼むからパチンコにしとけ。

FXはもうやめろよ、迷惑だ。
こういうアホがいたら次は10倍に規制されかねん。。。

122Trader@Live!:2009/08/30(日) 02:08:35 ID:I+F4ow/3
レバ25倍を上限にされた場合
例えば100万円で1ドル100円のときドルエン10枚Lしたとすると
6円の落下 つまり94円になったらLCってこと?
それはちとかなわないな
123Trader@Live!:2009/08/30(日) 02:14:29 ID:Ur9v8yO/
>>122

大丈夫だよ。
強制くらう前に米ドルで6円も下落してたら気付くだろw普通にw
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:44 ID:RTX6mWgY
税収が欲しい民主なら、考え直してくれるかも
とりあえず与謝野は落選w
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:37 ID:ik2fVFFn
投票数少ないから金融庁が好き勝手やりやがる
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:07 ID:NDaBFfAb
まあ取り敢えず選挙行こう
127名無しさん:2009/08/30(日) 13:06:26 ID:mNMRfWJY
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2009/08/10/FX規制強化のてん末/
> 2009年08月20日 4:17 am JST
> 現預金は短期的には非常にリスクが少ないが、長期的にはインフレリスクに弱い。
> 株式投資(投機ではない)は短期的には非常にリスクが高いが、長期的にはインフレを
> 飲み込むため現預金よりもリスクが低い。
> FXは短期でも長期でも預金・株式よりリスクが高い。
> (というより、リスクが年数によって変化しない)
> 預金や株式投資は金融や企業を通じて直接・間接に国益に寄与してきたが、
> 所詮トレードにとどまるFXがもたらすものは大勝ちしたとき限定の納税ぐらいであろう。
> 破たんしたリーマンには既に実業がなく、そこで過剰なレバレッジを聞かせたアンフェアな
> トレードと、リスクを巧みに隠したアンフェアな金融商品販売が行われていた。
> リーマン破たんはアメリカの富を吹き飛ばしたばかりでなく、製造業をはじめとした
> 様々なフェアな実業にまで悪影響を与えた。
> 個人にせよ法人にせよ、国益を生まないマネートレードが破綻することは、
> 国家の借金を増やすことである。
> 実業に精を出し、コツコツと納税された確かな国富を吹き飛ばすことである。
> このような国富を生まず、リスクばかりが増大するトレードを国が規制するの
> は当然であろう。
> - 投稿者 眞鍋かとり

真鍋かとり(ペンネームだろうね)は、いろいろ面白いことを書いている人だと思うが、
たぶん、外国為替に限らずトレードをやったことが無い人だと思う。
だから、市場の性質の理解が浅いんだと思う。
知っている人だけ知っていて、一般には言えないこと。
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:00:55 ID:itAYLpIW
外需に物を売るなってか鎖国でもするのか
意見無視の強行は始まりにすぎないよ
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:29 ID:EN+LKbYL
海外業者作って取引してみたら即LC食らった
10万円で2枚しかポジってなかったのに1pip逆行でLCとかアホか
500倍以上可能でもこれじゃ意味が無い
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:58 ID:bgithwT5
せめて50倍までは残してくれないかなあ。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:09:00 ID:MnNSQY2O
与謝野いらねぇ
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:10:50 ID:69VUYv8i
与謝野は投資家を敵にまわしたからな
133Trader@Live!:2009/08/30(日) 20:14:57 ID:SollOLTa
与謝野死亡wwwwwwwww
134Trader@Live!:2009/08/30(日) 20:19:48 ID:rGX8BCkk
これで規制もおじゃんにならないかなあ・・
135Trader@Live!:2009/08/30(日) 20:33:16 ID:z0nVmCuf
海江田も糞だが与謝野ザまあああああああああああああ
136Trader@Live!:2009/08/30(日) 20:40:11 ID:69VUYv8i
税収面から攻めればおじゃんになる可能性ある!?
137Trader@Live!:2009/08/30(日) 20:55:27 ID:SMmm4XvG
与謝野ザマァ
138Trader@Live!:2009/08/30(日) 21:04:03 ID:SollOLTa
与謝野完全に天誅だなw
139Trader@Live!:2009/08/30(日) 21:05:43 ID:QmTp38U8
東京1区 与謝野馨 対 海江田万里
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya13.htm#k001
滋賀3区 宇野治 対 三日月大造
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya25.htm
和歌山1区 谷本龍哉 対 岸本周平
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya30.htm#k001

宇野と谷本は落ちたようだ
140Trader@Live!:2009/08/30(日) 21:08:04 ID:8ujxuN4e
与謝野重複で救われたらうざいね
141Trader@Live!:2009/08/30(日) 21:08:40 ID:OI5s0reU
マット今井が当選しそうだけど何かやってくれんかなあ。
142岡部:2009/08/30(日) 22:01:35 ID:tkVZ5kut
143Trader@Live!:2009/08/30(日) 22:02:43 ID:DkVNuTzw
与謝野は政治的に死を迎えてほしいな。
144Trader@Live!:2009/08/30(日) 22:26:53 ID:sOUQuIxg
与謝野落ちたんだwww

ざまぁwwwwww
145Trader@Live!:2009/08/30(日) 22:28:42 ID:/z6Y7qRz
これで与謝野さんもに検察の手がwww
146Trader@Live!:2009/08/30(日) 22:30:17 ID:ttHol/Pe
NHKオンラインの選挙速報では与謝野が優勢だけど・・
147Trader@Live!:2009/08/30(日) 22:40:42 ID:9ftwaIne
NHKオンライン更新遅すぎ
148Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:09:18 ID:QmTp38U8
勝ったのか負けたのかぜんぜん分からん
149Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:16:49 ID:FET1GHlv
与謝野財務相が敗北 民主海江田氏に、東京1区
ttp://www.47news.jp/news/2009/08/post_20090830215403.html
150Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:22:49 ID:X1hE4OIS
祝!!

与謝野落選!!

ざまあみろwwwwwwwwwww
151Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:26:57 ID:ttHol/Pe
海江田当選確実キターーーーーー@NHK
152Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:27:38 ID:d7Xyi4V6
与謝野LCされたかw
153Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:36:30 ID:VFeo+qSy
投資家9割の恨みじゃああああざまああああああああああああああwwwwww
ていうかこいつ癌手術したらしいな。さっさと死ねや糞外道が!( ゚д゚)、ペッ
154Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:39:36 ID:PwItV5tN
与謝野落ちたのか?
155Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:39:42 ID:DkVNuTzw
与謝野の古文の後藤田正純、ギリギリ当選
156Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:42:06 ID:zMJ58qWZ
でも規制がくつがえることもないんだろうな
157Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:44:42 ID:ttHol/Pe
開票状況では未だ与謝野の方が上回ってるけど・・
信じてるぞNHK
158Trader@Live!:2009/08/30(日) 23:47:13 ID:Qlwtiah0
与謝野落ちたな
フジで敗戦の弁やってた
159Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:00:14 ID:Kpe7lrS7
おちますたwwwwwwwwww
160Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:11:50 ID:0Ep2RF2m
よっしゃああっぁあぁああ!!!!
与謝野ザマーーーーー!!!
もう顔も見たくない。利権欲ボケ政治家マジで消えてくれ。最後のお願い。
FX厨ナメた罰だ下ったな。市況2の圧勝!
161Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:16:22 ID:6q6I1oXT
FXとは関係ないけど・・・民主に政権変わるなら
まず小泉Jr落とさなきゃダメだろ・・・orz
あと森元首相も・・コイツが自民の総大将なんだからさ・・・・
じゃなきゃ自民の老害はいつまでたっても変わらないよ。

ま、アメリカの気に食わない日本の首相は即クビだから
ぽっぽも思い知るだろうな。
そういや投票行くとき公園でぽっぽに囲まれたけど入れなかったぞww

与謝野ざまぁwwwwほんと害しか残さなかったな。
162Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:22:06 ID:xL3u0W+P
与謝野比例で当選してるじゃねーかよ
163Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:28:16 ID:uy8gfyAp
>>162
まだ微妙じゃねえのか?
マジ落ちてほしい
164Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:40:30 ID:0Ep2RF2m
しかし与謝野の野郎、この事態を見越してか最低限の利権だけは確保してキツイ「最後っ屁」ぶっ放して逝きやがったなぁ。
ホント最低な野郎だな。どーにかなんねーのかよコレ。。。
165Trader@Live!:2009/08/31(月) 00:53:50 ID:xkGz1OWE
>>158
え、マジで?
166Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:02:21 ID:ezVVn6Sj
まぁ民主次第だけどそんなに期待は出来ないな
精々税金取りたいから元に戻すとかぐらいしか可能性なさそうだわ
多分株の税金見直しだけで終わるだろうけど
167Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:08:31 ID:8fuEw68o
与謝野比例で復活かよ・・・
168Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:13:13 ID:hxytOSIv
重複してんじゃねえよ潔く死ねよ。太田見習え
169Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:48:16 ID:A29zHGXq
民主は規制賛成派だからさらに強化だろ
170Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:53:42 ID:ihkVUken
レバ最大10倍とか言い出しそうだなwww
171Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:54:48 ID:tnyeydKB
>>170
そこをマット今井が説得にまわるwwwww
172Trader@Live!:2009/08/31(月) 01:56:08 ID:8IbxLUq8
ともかく大臣候補に陳情しかない
やはり海江田金融相?
173Trader@Live!:2009/08/31(月) 02:02:13 ID:1vyZTV6j
あのさ、しってる?
民主は埋蔵金と富裕税を二大財源として挙げてる党だよ。
マニュフェスト的に消費税には手をつけられないからね。
レバレッジ規制、金融商品のゲイン課税はマストなわけ。

与謝野が憎い気持ちは分かるが、普段から選挙いってない奴は
自分に有利な政党を選び間違って首しめる。
坊主憎けりゃ袈裟まで。
与謝野憎けりゃ自民まで。
それで、金融商品のゲイン税までアップされたんじゃ本末転倒だわな。

もうさ、レバ25リミットは既成時候の確定なんだから
トレーディングの腕上げるのに専念した方がいいよ。

哀れなり、レバレッジジャンキー
174Trader@Live!:2009/08/31(月) 02:37:13 ID:ezVVn6Sj
下手なのは株でもやってるだろ
FXじゃすぐ消える
175Trader@Live!:2009/08/31(月) 02:53:08 ID:1vyZTV6j
>>174
デイトレで株で利益上げるのって、FXよりはるかに難しいのは常識だとおもったが?
俺は株は長期、FXは短期と区別しているが、実際その方が利益もでる。
株の信用売買とFXは少し似ているが、株とFXはまったく違う。

そういう金融オンチが「FXマンセー!」と騒ぐのさ。
金融にちょっとでも知識があったら>>174みたいなのは恥ずかしくて書けない。
最高にイタいよ。

どうせパチンコ気分でFXやってるんだろ?w
176Trader@Live!:2009/08/31(月) 03:01:53 ID:g/dAD7c8
株も怖いぜ。粉飾とかあるからな。
去年のジャスダック推奨銘柄のプロデュースとか。
アーバンは笑ったけどさ。
177Trader@Live!:2009/08/31(月) 03:21:04 ID:6q6I1oXT
FXが上手でコンスタントに稼いでる人でも単純に馬力が欲しい時はあるだろ。
キチンと投資行為の出来る人なら
資金の少ないうちは小額でレバ効かせてもある程度稼いだら
その金額とリスクと利率にふさわしいレバに落ち着くものだよ。

ただ、小額の人にチャンスがなくなってしまうってこと。

与謝野ちね。
178Trader@Live!:2009/08/31(月) 04:22:09 ID:ezVVn6Sj
>>175
やはり株屋だよな
税金上がりそうだからってこっちで騒ぐなよ
179Trader@Live!:2009/08/31(月) 06:18:23 ID:nw6Xs4a8
つか民主になったら規制強化とかじゃないだろうな

レバ10倍とかになったら目も当てられん。
でも業者潰しってことになるし、そこまではさすがに無いか
180Trader@Live!:2009/08/31(月) 08:10:02 ID:TLodCKka
まだあきらめんな。無駄だと思うけど民主党に一応メールでも送っとけ
181Trader@Live!:2009/08/31(月) 08:14:29 ID:oKAEr9Hl
民主からメールの返答きた奴いないw
182Trader@Live!:2009/08/31(月) 08:25:44 ID:yprpOBEi
与謝野ずるいなw
民主も財源確保に必死だから規制を白紙に戻してくれるかもしれん
183Trader@Live!:2009/08/31(月) 09:11:38 ID:oKAEr9Hl
ただマット今井はガイコムとべっとりだったからけっこう厳しいかもね
FXのこと民主の中で一番熟知してるのは奴だし
184Trader@Live!:2009/08/31(月) 10:26:40 ID:ZikiBBEb
レバレッジ25倍規制は 実質「12.5倍」規制!
ttp://moneyzine.jp/article/detail/168992/
185Trader@Live!:2009/08/31(月) 10:55:44 ID:azOwW1FW
まあある意味
金融庁が先にレバ動かしたのが幸いしたかもしれんぞ。
レバ規制なく民主党政権に突入したとしたら
それこそ5〜10倍に押し込められたかもしれんし。

民主党のカラーを考えると、レバ現状維持がせいいっぱいだし、
税金が上がるのは株も含め避けられそうもない。

一言でいうと、終わったねw
186Trader@Live!:2009/08/31(月) 10:58:41 ID:oKAEr9Hl
またおまえかw
187Trader@Live!:2009/08/31(月) 10:59:45 ID:azOwW1FW
誰?
188Trader@Live!:2009/08/31(月) 11:46:42 ID:ysbAlvK8
もう、海外に行くから民主だろうが自民だろうが、
レバ3倍でも5倍でも税金90%だろうが
好きにやってくれ。アホども!
189Trader@Live!:2009/08/31(月) 12:36:54 ID:azOwW1FW
レバ規制は海外にも広がるよw
190Trader@Live!:2009/08/31(月) 14:06:37 ID:FuxqkkGF
んなわけないだろ。
香港は10年前からレバ20だけど、みんな海外のFX業者使ってるよ。

みんな香港からは出ないけどね。
香港はタックスヘイブンで税金0だから。

日本も香港も属地主義。
つ〜か、属人主義はアメリカとフィリピンくらいか。
191Trader@Live!:2009/08/31(月) 14:19:25 ID:hxytOSIv
レバ規制が嫌なら海外業者使うしかねーか
192Trader@Live!:2009/08/31(月) 14:28:21 ID:Ep7AojBw
そうそう。ドル建てになっちゃうけど、
規制が施行される頃には円建て可能、日本語サポート、ぶっちゃけ日本の業者そのまま移転とか絶対やるよ。
彼らに取っちゃまたとない大量顧客獲得のビジネスチャンスだからね。

規制案が告知された時はあれほど騒いで、HPにも安心させるような文面を盛り込んでた国内業者も
最近規制のことで騒がなくなったのは虎視眈々と他社を出し抜こうとしてるからだよ。
193Trader@Live!:2009/08/31(月) 15:03:34 ID:oKAEr9Hl
>>192
そんな表だってできるわけないでしょw
金融庁に喧嘩売るようなもんだいしね
登録取り消し食らったら全てが終わるよ
いかに影で見つかりにくくできるかがポイントw
194Trader@Live!:2009/08/31(月) 15:17:42 ID:Ep7AojBw
>>193

なるほど。
では海外勢がこちらに日本語サポート、円建て口座可、
でさりげなくアピールしてくるだろ。
なんといってもまたとないビジネスチャンスだからな。
195Trader@Live!:2009/08/31(月) 15:24:31 ID:YOJhd//X
>>193
影でやるより海外に出ちゃった方がまっとうだし
別に表立ってやったところで違法でもないんだからそうするのが普通でしょ
196Trader@Live!:2009/08/31(月) 15:38:19 ID:Ep7AojBw
ってことは、もう規制とかどうでもいいな。
悩んでた日々が馬鹿みたいだわ。
最初から受け入れて自分から出て行く踏ん切りをつければ良かっただけ。
後は好きなように規制してくれよ。
197Trader@Live!:2009/08/31(月) 16:53:30 ID:b5XmVO+L
保守
198Trader@Live!:2009/08/31(月) 17:00:45 ID:6nadBspC
AV業界みたいだなw
199Trader@Live!:2009/08/31(月) 17:08:09 ID:nw6Xs4a8
実際問題さ、25倍よりはレバ下げないんじゃないだろうか。
先物も20倍はあるわけだし。
税金は・・まぬがれないだろうが。
それでも経過措置はとられるだろうし
200Trader@Live!:2009/08/31(月) 17:33:25 ID:YOJhd//X
>>196
ただ以前に海外にサーバーがある業者使ってたんだけど、これがすこぶる重い、落ちる
確かに規制からは逃れられるけど、鯖落ちからは逃れられない
L持ってて大暴落始まったら2時間ほど落ちたりする、繋がったと同時にLCなんてあったからな
201Trader@Live!:2009/08/31(月) 17:33:49 ID:lseAWriw
age
202Trader@Live!:2009/08/31(月) 17:59:23 ID:lseAWriw
age
203Trader@Live!:2009/08/31(月) 18:00:04 ID:Ep7AojBw
>>200
んーそうか?Alpariなどすこぶる快適だぞ。
この辺は業者次第だな。
204Trader@Live!:2009/08/31(月) 21:09:23 ID:oDLdRxGx
age
205Trader@Live!:2009/08/31(月) 22:48:55 ID:nw6Xs4a8
円建てできる海外業者ってあるんだっけ?
206Trader@Live!:2009/09/01(火) 00:16:24 ID:sQqrEyIL
レバレッジをかけた取引は「借金」取引
http://invest.ripa13.com/index.php?fn=021

これ>>89と同じ人?
207一石二鳥:2009/09/01(火) 02:27:54 ID:H0dlDbY0

8月31日付 金融庁  2010年度 税制改正要望  金融商品の損益通算 範囲拡大  何故かFXがハブ扱い?
ttp://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20090831-2.html


民主党政権 ---> 税制一律50%で[株/先物/商品]不人気 ---> FXが再人気

金融庁考える ---> 【既存の天下り先である[株/先物/商品]を救いたい。これからFXにも天下り先を作りたい。】---> 金融庁ひらめく!!!


ちょうど損益通算の税制改正要望の予定があるから、FXはハブいておこうか(人気出てもウチら儲からんし)。
【ハブられたくないなら…分かってるよね??】
208Trader@Live!:2009/09/01(火) 02:58:05 ID:ZyHuJqJt
株はどうやら総合課税の方向に動いてて、優遇措置廃止、最高税率引き上げその他もろもろの改正が行われる模様
ってことはFXなんかは尚更厳しい税改正がありそうだな
株が20ならFXは最低税率30とかになりそう

209Trader@Live!:2009/09/01(火) 06:33:15 ID:+DaHmX2B
>>208
それなら最高じゃん
現在FXの最高税率は50%だしね
210Trader@Live!:2009/09/01(火) 09:46:29 ID:XFzAveZR
レバ25倍じゃあ
1000万持っててもフルのレバ取引で200枚しか売買出来ないし

それこそ、追加でポジが入れ難くなるし
大きい枚数扱うにはアホみたいに証拠金が必要になるし

投資家の相当な%が海外業者に逃げるだろ?
これを利用して、取引画面やサポートなど全て日本語対応、だが業者は海外にある

無修正のエロサイト方式、もしくは海外業者が日本のレバ規制に目を付けてやりそうだな
勝ってる奴も、負けてる奴もレバ25倍なんてなに1つとしてメリットがない

口座にそれなりの金額を常に入れておかないと
不測の自体が起きた場合は全て一度ポジション閉じてからでないとポジれない
これが一番痛い

よって本気でレバ25倍であれば日本で取引する奴なんて消えるだろ
ポジショントレード、スイングはともかく

レバ25倍じゃあスキャラーは完全に壊滅だろ
211Trader@Live!:2009/09/01(火) 09:59:02 ID:XFzAveZR
付け加えで、国内で海外業者使ってのFX取引は

日本国内で海外の宝くじ購入が違法と同様な法律を新たに作るんじゃねーのか?
根こそぎでなにもかも規制してきそうだな

議員連中なんて自分の給料さえ維持出来れば、法律なんてどうでもいいーんだからよ

レバ規制で投資家保護、これには大笑いだわ
レバ規制前にハイレバで死んだ奴に対しては全額保証でもするのか?
このことを投資家保護と言うのであって

ハイレバで死んだんだから、ハイレバじゃなければ取り戻せないだろw
議員連中の自分さえ良ければ、自分達の身分さえ安泰であれば、この考えが全て

選挙活動の時はアホみたいに低姿勢で演説、国民に握手周りと
当選した時点からやりたい放題、本当に腐ってる連中で国が成り立っている

そんなゴミみたいな奴らの下、国が下した法律には無条件で
強制的に従わなければならない虚しい国民
212Trader@Live!:2009/09/01(火) 10:04:24 ID:KVtowUMG
なんか痛い子が沸いちゃったな
213Trader@Live!:2009/09/01(火) 10:16:15 ID:/DJrDQ9l
>>211
たしかにな
民主議員にメールしてみるかな
無能役人の投資家保護って名目が全く理にかなってないってことを
214Trader@Live!:2009/09/01(火) 10:18:03 ID:D+Kx7gve
日本は社会共産主義国家だから仕方ないっちゃー仕方ない
215Trader@Live!:2009/09/01(火) 11:22:24 ID:XFzAveZR
>>212
お前舐めてんのか?

レバ規制に限らず、法律なんてのは道徳の範囲で決められてるのではなく
所詮上の人間の考え方次第でどうにでも改正出来る

その改正してる人間なんて悟り開いた凄い人間でもなく
名目上、社会的な地位があるだけで、実際そいつの本質が人の上に立って良い人間なのか
それすら解らず、見えない所、裏でなにやってるか解らない連中が国の法律決めてるんだからな

国民投票制にして本当に意味のある改正なのか
改正することによって本当に投資家保護になるのか、それを考えてろって言ってんだろ

ガキの頃から必死こいて勉強して、単なるガリベンが官僚、議員になって
それで権力持って、自由自在に国民の意見無視して勝手に改正してんだろうが

正論であって正しい考え方、正しい捌き方が法律なのではなく
上の連中数人で、これが正しい考え方だ、これが正しい捌き方だ、勝手に決め付けて提案するのが法律だ

それを法律は絶対的だ、そのように見解示してる奴って哀れだな

サイコロ振って適当に決めたり、多数決で適当に決めてるのかも知れないのに
実際の所なにを基準として、どのように決められてるなんてのは誰にも解らない

官僚、議員など地位のある人間=良心があって、考え方、人間的にも非常優れている人間

表面上だけで全て評価し、上の人間が下した判断なのだから仕方ない
そのように捉えるアホばっか、弱い者者には強く、強い者者には弱い

日本人の9割の思想が上の思想だからな?

国民連中誰がどう見ても正論と判断しても、数人の偉い人間が正論ではないと
見解を捻じ曲げたら、その捻じ曲がった考えが正論になってしまう

それが法律ってやつだ、肝に銘じろこのドアホが
216Trader@Live!:2009/09/01(火) 11:35:45 ID:uBLD2TaH
ガキの頃から遊びまくって、自分が損だと思うことだけ意見する痛い子が沸いたってのはわかった
217Trader@Live!:2009/09/01(火) 11:58:31 ID:FvyjHqyn
レバ25っていう考えは何処から出てきたのか知りたい
218Trader@Live!:2009/09/01(火) 13:44:25 ID:ZyHuJqJt
レバの心配よりも、
12月の税制抜本的改革による
税率アップのほうが遥かに問題。

またデイトレ税といった案もあるようで、
いよいよ本当に追い詰められてきたなw
219Trader@Live!:2009/09/01(火) 13:49:41 ID:ZyHuJqJt
しかも最短で2年後には実施されるという
年収の15%を年金保険料として強制徴収というのもあるし、
4年後には消費税15%以上も待っている

専業はますます厳しくなるだろうし、
fx自体もレバ規制もあって、
瀕死寸前までいくでしょう
220Trader@Live!:2009/09/01(火) 14:10:08 ID:jO9ZDkvt
>>219
年金保険料って税金じゃないから、高額所得者は、

国税+地方税+年金保険料=約65%

手元に残るのは、儲けの3分の1かよ。
FXに限らず、自営業・会社経営者などは、利口な奴が生き残って大儲けを続けるんだぞ。
そいつらが皆 海外に脱出したら利口な人間の日本空洞化が発生することになる。

日本という名のジンバブエが見られるかもしれんな。

いや、見なくていいように FXで儲けて脱出するぞ!
221Trader@Live!:2009/09/01(火) 14:28:24 ID:ZyHuJqJt
子供手当等で少子化に歯止めをかけようとしているけど、
サラリーマンの年金保険料(社会保険税)の労使折半がなくなるわけだから
可処分所得が激減し、子供手当もふっとぶ構造w

参議院選後、増税路線が本格化w


fxなんざ、どう考えても取引条件は悪化の一途だわな
222Trader@Live!:2009/09/01(火) 14:34:30 ID:D+Kx7gve
資本を海外に逃がせば問題ない
FX業者はもちろん貯金もタックスヘイブン適用地域へ
富裕層から搾取してたら今度は勝ち組が見切りをつける→海外へ拠点を移す→雇用悪化
ますます日本はダメになる予感
223Trader@Live!:2009/09/01(火) 14:46:09 ID:ZyHuJqJt
カンとオカダが
投資家にとっては敵となりそうだが、

金融担当大臣(行政改革担当)  渡辺喜美(みんなの党)

ならまだ理解はありそう・・・
224Trader@Live!:2009/09/01(火) 15:33:01 ID:Ys/eJ8RD
おいおい、渡辺喜美は与謝野が落選してた時に金融担当大臣になって
例の所から献金受けてただろ
225Trader@Live!:2009/09/01(火) 17:31:12 ID:5c6aly5P
俺も海外口座に移すわ
MT4で児童売買できるとこでお勧めってどこ?
226Trader@Live!:2009/09/01(火) 17:34:42 ID:oyUGRw7w
日経225ゲットン!
227Trader@Live!:2009/09/01(火) 17:40:37 ID:Kz6VXllL
>>225
通報しました
228Trader@Live!:2009/09/01(火) 18:16:49 ID:t05c6fyd
おまえら気付くの遅すぎ
小言で済む事うちに黙って聞いてりゃ良かったのに、甘言に乗って
泥棒を家に上げてりゃ世話ないな

そりゃ俺々詐欺が無くならんはずだわw
229Trader@Live!:2009/09/01(火) 18:33:57 ID:oyUGRw7w
>>89
競馬場の親父が健全どうたらとか何言ってるのこのオッサンは?
230Trader@Live!:2009/09/01(火) 20:39:13 ID:QFV6UO9S
年金保険料、年収の15%でもらえるの75歳からですよってんだったら
馬鹿にした話だよな。
年収200万の人が毎年30万、
年収1500万の人は毎年225万取られてそれぞれいくらもらえるんだ?
細かく設定しないと微妙に多く払わされる年収帯がでてくんじゃね?
231Trader@Live!:2009/09/01(火) 20:40:10 ID:UhZKUXt4
>>220
こんな夢も希望も奪っていくような税制度なら
消費税15%のがましだわ
232Trader@Live!:2009/09/01(火) 20:42:36 ID:+DaHmX2B
おまいらが民主党にこぞって投票したんだろw
233Trader@Live!:2009/09/01(火) 21:10:01 ID:ZyHuJqJt
どこの政党だろうが
財政赤字の数字みたら
これからの税負担の重さは
結局どこでも同じぐらいになるよ

そもそも自民党のクソ政治のせいだかんねw
234Trader@Live!:2009/09/01(火) 22:49:23 ID:jO9ZDkvt
>>233
違うだろ。
国会議員より強い力である”一票”を使って自民党議員を多く雇った国民のせいだぞ。

他人に責任を擦り付けるな!
235Trader@Live!:2009/09/01(火) 23:14:19 ID:+DaHmX2B
>>232
2ちゃんはミンス率低いと思うぞ
テレビしか見ないような奴がミンスに入れる
236Trader@Live!:2009/09/01(火) 23:15:28 ID:+DaHmX2B
あらID同じ・・・
大阪のフレッツ光(ファミリー)なんだが
237Trader@Live!:2009/09/02(水) 00:20:55 ID:6bQKSv2D
>>234
自民の政権公約
ほとんど実現してないんだが

政治家としての責任をほとんど果たしてないわけだな
238Trader@Live!:2009/09/02(水) 01:29:42 ID:BtjcowEU
>>237
自民の全員が新人なら公約を守るかどうか実績が無いので国民に責任はない。
だが実際には公約を守らない人間だと判っていて票を入れているのだから国民の責任だよ。

例えば、店員が店の金をくすねたので解雇した。
ところが解雇された元店員が、「心を入れ替えました。もう一度雇ってください。」と、頭を下げてきたので再び雇った。
これを三度、四度と繰り返したら、最早雇う側が ”単なるバカ” では済まされず、雇う側に責任があると言える。

普通は再び雇うことはないがな。

そう考えれば 如何に国民が愚かだったか解るだろう。
239Trader@Live!:2009/09/02(水) 03:34:12 ID:zLKy1BHh
240Trader@Live!:2009/09/02(水) 03:39:46 ID:6B36aZaW
>>229
たしかによくよく考えればレバ200でFXやってるより
自腹で馬券買ってるオヤジが健全ってのは事実だな。
耳が痛いところではあるw
241Trader@Live!:2009/09/02(水) 03:43:08 ID:6B36aZaW
>>237
その通り。
だからこそ今回自民がバッサリ見切られた。
健全な普通選挙制度のあるべき姿じゃないか。
いい政治家を通すのも、ダメ政治家を切るのも有権者の仕事だよ。

242Trader@Live!:2009/09/02(水) 07:42:27 ID:9tGU5+1O
いくらなんでも台湾の20倍以下にはならないんじゃね?
20倍ならまあなんとか・・
スキャラーは消えるだろうが
243Trader@Live!:2009/09/02(水) 11:32:36 ID:HeEZ9M6W
レバが規制されてスキャラー瀕死っていうのが分からない。
俺はレバ10倍で100枚×1日5pips狙いのスキャラーなんだが!
レバは痛くも痒くもない。
怖いのは税率。
これ以上あげられたらそれこそ瀕死だ。
244Trader@Live!:2009/09/02(水) 13:11:24 ID:dn1QWnKk
ここでネガティブキャンペーンしてる奴らは散々相場の肥やしになって諦めて来た奴らだよ。
自分が勝てなくて悔しいからfxの存在自体を否定したいのさ。
245Trader@Live!:2009/09/02(水) 13:15:19 ID:dn1QWnKk
本当のスキャラーは超ハイレバで小さい値幅取引してるんじゃなく
低レバで頻繁に削ぎ落としてるとゆう事実を、勝ったっことが無いから知らないのさ。
246Trader@Live!:2009/09/02(水) 16:26:15 ID:UDy9QSGx
スキャルでも色々あってだけのはなし
実効レバ10倍にしろレバ25倍でいいなんて言う奴はかなりの少数派だけどね
247Trader@Live!:2009/09/02(水) 17:13:40 ID:zaZmn9VV
カネってのは汗水垂らして稼ぐもんだよ
不労所得なんてバチ当たりなもんは
無くなるべきなんだよ

それでウハウハやってる連中からは搾り取るよ
トーシロがこれ以上入って来れないように
敷居も思いっきり上げるよ
場合によっちゃ敷居どころか入口ごと潰すよ
from ミンス党


敷居の低い入口の潰され筆頭候補: FX

おまいら25倍で騒いでる場合じゃなくなりますたよ
248Trader@Live!:2009/09/02(水) 18:27:14 ID:VUPv/Yg1
レバ規制は海外業者、税率は海外移住でクリアできるからな、
超円高、日経大暴落、失業率大幅upで
民主袋叩きのほうが見たい。
249Trader@Live!:2009/09/02(水) 18:38:57 ID:fLoq1T9I
>税率は海外移住でクリアできる
海外に住んだ事無い奴ほど夢見るんだよw
250Trader@Live!:2009/09/02(水) 18:45:28 ID:VUPv/Yg1
海外に留学したことはある。
夢を言うなら日本に残ったとしてもどんな夢が残るわけ。
何も無いじゃん。
251Trader@Live!:2009/09/02(水) 18:57:35 ID:fLoq1T9I
語学留学半年とかいうなよw
252Trader@Live!:2009/09/02(水) 19:42:46 ID:ArU5Aa4t
TVやネットで成功者なんかの露出も多くなって
ミセス渡辺他、影響を受けたミーハーな人間が多数
FX、株など個人投資専業の人間が増えすぎたな
規制が入るのもやむなしといったところか

でも今の雇用環境が酷いから、投資に逃げるしかない境遇の人が多すぎるんだよな
先進的な技術研究についていける脳味噌を持った人なんて少ないから
寡頭化、効率化が進んだ今の日本大企業ではパンピーは働かせてもらえないし
頭の良い一部の上澄みしか良い会社に就職できない
誰でもできる実務なんてのは低賃金で買い叩かれる時勢だし
逃げ道がふさがれて、これからもっと失業率上がるね
どうなるんだろう日本
253Trader@Live!:2009/09/02(水) 23:28:36 ID:UDy9QSGx
>>248
海外業者でクリアできるのは小額な人だけだよ
254Trader@Live!:2009/09/03(木) 00:11:40 ID:/MLldAIB
>>253
何で?
意味がよくわかんない。
255Trader@Live!:2009/09/03(木) 00:41:12 ID:TxqflrYD
>>254
証拠金の安全性
送金コスト
何千万、何億でやるのはリスクがありすぎですな
256Trader@Live!:2009/09/03(木) 07:47:33 ID:h3c6j5Rs
ほっほ!ほっほ!ゆれゆれゆれゆれ
257Trader@Live!:2009/09/03(木) 07:49:17 ID:iZQVO035
>>255
国内業者より安全じゃん、アホかと
258Trader@Live!:2009/09/03(木) 09:15:22 ID:NtuTDSX5
>>255
そんな的外れな理由ね。
聞いたのが間違いでした。
259Trader@Live!:2009/09/03(木) 09:41:54 ID:TxqflrYD
>>258
金ができればこれがいかに重要かわかるお
額が増えるほど資金移動の難易度が上がる
信用度云々も業者の内情なんてわかりようがないし
REFCO事件でダメージ食らった人も多いよ
日本語サポート必須とかなると可能業者も絞られてくるしね
トラブルのない業者なんてないからね
260Trader@Live!:2009/09/03(木) 09:43:26 ID:TxqflrYD
ちなみにドル建て口座は確定申告時にかなりめんどくさいのでやめたほうが無難
261Trader@Live!:2009/09/03(木) 09:47:06 ID:MoEDc3qN
>>260
どうしてめんどくさいのか教えて
262Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:03:10 ID:5Eew8cGt
めんどくさくても別にいいよ。
兎に角海外に出て行くって決めたんだから。
もう規制のことで悩むのはやめたんだよ、馬鹿馬鹿しい。
なんで最初から規制を受け入れちゃわなかったんだろ?
もうレバ1とかまで規制してくれて結構だよ、どうせ国内ではやらないから。
そのうち香港にでも永住するわ。税制の面でも国内なんて馬鹿らしい。
いいかい?金融庁の考えを変えようなんて無駄な努力してるからストレスが溜まるんだよ。
自分から居心地の良い場所に動いていかなきゃ待ってるだけじゃ絶対に改善なんてされないよ。
この国はこれから斜陽に入ってくんだから、逆にこういう踏ん切りがつけれて良かったよ。
この国はこれからどんどん人が居なくなるね。逆に特アの人間ばっか移民してくると思うよ。
規制の果てにあるものはそんなもんしかないよ。
263Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:11:39 ID:TxqflrYD
>>261
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/deal/1137354949/

このスレでけっこう書いたから「仲値」や「TTM」で抽出してその付近を読むべし
264Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:21:53 ID:NtuTDSX5
>>259
日本語サポートも含めて国内選ぶ理由にはならないからもういいよ。
262のいうように日本にあわせるより個人単位で好きに動いたほうが早いし。

>>261
ドルを取り引き日のレートで円換算して申告するからじゃないの。
265Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:34:17 ID:nmI++iML
G20は景気刺激策の継続で合意、米国はレバレッジ規制案提示へ | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11318920090903?feedType=RSS&feedName=topNews
266Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:42:34 ID:uA98ZxD+
海外業者使ってもダメかなこりゃ
267Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:44:00 ID:5Eew8cGt
>>264

そそ、とっととこんな国でてった方が得策。
>>265

そんな規制案全世界で直ぐに足並み揃うわけないだろ。まあ悪くてもレバ100までがいいとこ。
268Trader@Live!:2009/09/03(木) 10:55:37 ID:5Eew8cGt
ここの規制ソース晒す奴にいいたいが、とにかく心配ご無用。
どこまで行っても逃げ道は必ずあるから。

規制で手法が破綻してしまう恐れのある専業の方は早めの海外脱出を検討した方がよろしいですよ。
物事は切り替えが大事です。なんでも早いに越した事は無いですから。

あとこのスレももう必要ないだろ、これからは海外移転するための良質なスレが必要だな。
そっちのスレに行って前向きで生産的な情報交換を繰り返した方がいいと思うよ。国内はどうせバタバタ潰れるから。
269Trader@Live!:2009/09/03(木) 14:15:34 ID:FW4JXmU0
オマイラがトレードや人生で負けてる理由を考えた事あるか?

答えは単純明快
オマイラ自身で選んだ選択肢が間違ってるから負けるんだ
自分に不利な状況が迫ると感情的になって全体が見えない
逆も又しかりで、馬と人参宜しく目の前にぶら下がった食え
ない餌を必死に追う
結局は自己欺瞞で問題から逃げる理由が欲しいだけだな

海外移住と連呼してるお馬鹿さんは、自分を受け入れてくれ
る国がどれだけあるか真面目に調べてみなw
270Trader@Live!:2009/09/03(木) 14:47:55 ID:tgvEV9lb
早いに越した事は無いて

税金の問題に比べりゃゴミみたいなレバの話で
今更騒いでるのがニワカ丸出しだろ
271Trader@Live!:2009/09/03(木) 15:13:42 ID:VfHsNOZK
>>262なんかは、専業で都合が悪くなりそうだから海外いきたいけど
英語も喋れないしで、海外に移る不安を抱えてる感じがすごいするね
ここで声高く宣言することで、同じ船に乗ってくれる人間を集めて安心したいようだ
272Trader@Live!:2009/09/03(木) 15:34:15 ID:2F4xEArS
こんなとこで移住者が見つかったところで安心なんかするか。
むしろここにいる人のが危険だわ。

それと海外に行く人は勝手に行くんだからほっとけよ。
273Trader@Live!:2009/09/03(木) 18:36:52 ID:7PDmbnwH
現地語と日本語をしゃべれる使用人を雇えばいいだけだろ。
お前らの脅しなんて、欠片も効き目ねーぞ。
274Trader@Live!:2009/09/03(木) 18:57:16 ID:uktnJgab
>>269
どこを縦読み?
275Trader@Live!:2009/09/03(木) 19:07:20 ID:5Eew8cGt
>>273
おまえめちゃ効いてるだろwダメージが見え見えだぞw
マジレスすると香港はタックスヘイブンなので行くならここかモナコ。

>>269
自分を受け入れる国もなにもモナコはハードル高いが香港は1億も払えばそれだけで永住権もらえるよ。
勝ち組負け組みの定義をなんであんたみたいな無知に諭されなきゃいけないの?
税金0なので直ぐペイできる。

>>273
もここは相場で尻の毛まで抜かれた真性の負け組みが自分の無能さを認めたく無いがゆえに
fx自体の存在を否定するネガキャンしてるだけのオナニー板だからとっとと海外移転スレに移動した方がいいよ。
276Trader@Live!:2009/09/03(木) 20:18:10 ID:S2cmM2zV
香港がいいんだけど、世界一高い家賃がねえ…
ワンルームで月20万円とかする。
投資移民になって不動産経営して自分もそこに住むのがいいかな?
香港の銀行7000万円位貸してくれるらしいし。

昔、タックスヘイブンも規制するって話し出たけど、各国の足並みが揃わなくて
10年くらいそのままだから、今後も無いんじゃないかな。
レバレッジはアメリカに合わせて100倍になると予想。
あれ?香港もレバレッジ20倍だから上がる事になるのかな。
そうなると日本も100倍になったりして。

関係ないけどススキノで中国人と英語で会話できたのが嬉しかったよ。

30歳の時、本気でAFN聴きまくったおかげ。
277名無しさん:2009/09/03(木) 20:51:29 ID:VWT5UtgA
278Trader@Live!:2009/09/03(木) 21:57:52 ID:wnDUdmFd
>>276
マカオは?
あと5年くらいで香港との橋ができるし、不動産価格も香港の3分の1くらいだったはず。
そろそろ投資移民ビザの受付も再開するはずだし。
279Trader@Live!:2009/09/03(木) 22:11:05 ID:np1LcBba
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 7
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251675573/l50
280Trader@Live!:2009/09/03(木) 22:46:33 ID:Br+1gNV1
マットさんレバ規制緩和してくれるわけ???
米と同じ100倍が妥当でしょ
281Trader@Live!:2009/09/03(木) 23:20:32 ID:TxqflrYD
>>280
マットはガイコムの手先だから規制推進でしょうね
282Trader@Live!:2009/09/04(金) 00:19:50 ID:wfQbSFTS
>>276
20万ぽっちの家賃に躊躇するほどの貧乏人が海外移住とかw
海外で日本と同じ治安・生活水準を得るには日本より家賃がかかるのは当たり前。
銃持った警備員がいる金持ちエリアじゃないと普通の感覚の日本人は安全に住めない国もある。
283Trader@Live!:2009/09/04(金) 01:05:31 ID:zXu1Vvue
またwの人のネガティブキャンペーンか。
せいぜいがんばれよ。
284Trader@Live!:2009/09/04(金) 01:25:36 ID:mYIUxHJ8
マットは他からも引く手あまただったから手先と言うほどでもないよ。
どちらかと言えば旧政権色を減却させクリーンさをアピールしたいところ。
285Trader@Live!:2009/09/04(金) 08:03:56 ID:WgGqSlTT
こいつらは為替で生活しようと意気込んで相場に入ってきたが
まったく通用せず
「結局FXは勝てない」だの
「FXはなにも生産性がない悪だ!」だの
挙句に
「自分が通用しないFXは無くなってしまえばいい!」
なんて幼稚園児みたいにスネてるかわいそうな奴らなんだよ。
足を引っ張ることしか出来ない人間のくずども。
謝ってくれ。生まれてきたことを謝ってくれ。

よかったなぁお前ら、税金の心配する必要が最初からなくてw
286Trader@Live!:2009/09/04(金) 11:48:21 ID:2B1CWEjN
なんで為替だけレバの対象になるかわからんよなぁ・・・・。
株は信用で3倍いうけど銘柄によってはFX以上のレバになるのにね。
しかも動く単位が銭じゃなくて円なのにね。
287Trader@Live!:2009/09/04(金) 12:16:10 ID:la3tX6ut
この業種が衰退し税収が明らかに減るし、どうなるんだろうな
288Trader@Live!:2009/09/04(金) 13:45:26 ID:q28Uz1Vz
 民主党の鳩山由紀夫代表は4日、都内で開かれた「世界経済フォーラム」の会合で演説し、
世界経済の在り方について「グローバリゼーションの影の部分を制御して、
光の部分をいかに伸ばすかが重要だ」と指摘した上で、
「制御を保護主義をもってするのは間違いだ。
金融危機の後、米国でも保護主義の動きが一部見られたが、
貿易・投資自由化の方向を見失うべきではない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000073-jij-pol
289Trader@Live!:2009/09/04(金) 14:40:54 ID:J3mnh/2X

9月28日(月曜) 13-17時 日経シンポジウム   【規制・ルール・監視についてのセミナー】
ttp://www.nikkei-events.jp/justice/   ttp://www.nikkei-events.jp/justice/profile.html

三國谷勝範   金融庁 長官
木下信行    金融庁 証券取引等監視委員会事務局長
佐々木清隆   金融庁 証券取引等監視委員会総務課長
石黒徹      森・濱田松本法律事務所 弁護士
土本清幸    東京証券取引所自主規制法人 常任理事

大久保勉    民主党 参議院議員

・民主党[次の内閣]閣僚の金融庁担当  名簿 ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html
 大臣     大畠章宏  ttp://www.oohata.com    ttp://www.oohata.com/mail.htm
 副大臣    下条みつ  ttp://www.mitsu-net.com   [email protected]
 副大臣     大久保勉  ttp://www.t-okubo.jp     [email protected]


1961年3月 福岡県久留米市に生まれる
1979年3月 福岡県立明善高校卒業
1984年3月 京都大学経済学部卒業
1984年4月 東京銀行(現 三菱東京UFJ銀行)入行 為替資金部、ニューヨーク支店勤務
1994年1月 同行退行
1994年2月 モルガン・スタンレー証券会社入社 バイス・プレジデントに就任
1995年12月 同社 エグゼクティブ・ディレクターに就任
1998年12月 同社 マネージング・ディレクターに就任 クレジット商品開発部長及び金利派生商品部長を兼務
2002年12月 同社 投資銀行本部金融戦略部長に就任
2004年1月 同社退社
2004年7月 参議院議員(福岡県)初当選
2009年7月現在 財政金融委員会理事、予算委員会委員、民主党NC金融担当副大臣、民主党税制調査会役員、国民生活・経済に関する調査会委員

 著書
「スワップ革命」(共著、シグマベイキャピタル、1996年)
「グローバルスタンダード」(共著、金融財政事情研究会、1997年)
「米国債券投資戦略のすべて」(共著、金融財政事情研究会、1998年)
「エクセレントバンク」(シグマベイキャピタル、2004年)

 その他
証券経済学会員、経済同友会特別会員、東京日本橋ロータリークラブ会員
応用経済学会会員、福岡大学経済学部客員講師
290Trader@Live!:2009/09/04(金) 17:02:01 ID:qajQuAjr
岡田のポストが気になる
こいつは総合課税と税率Upを公言してるからな
291Trader@Live!:2009/09/04(金) 17:06:21 ID:qajQuAjr
うわあ
岡田が財務か外務大臣の可能性だとよ

財務大臣だけはやめとくれ
株の総合課税、FXも含め税率UP確実


292Trader@Live!:2009/09/04(金) 17:33:07 ID:5G2fOc9E
パチンコ潰れないようにだろ
293Trader@Live!:2009/09/04(金) 18:40:43 ID:8ZKY06yY
>>291
金融一体課税になったらFXは税率下がるよ
所得税そのものがうpしたら終わりw
294Trader@Live!:2009/09/04(金) 19:09:24 ID:HkYm0iQM
心配ない
「通貨取引税」が来るw
295Trader@Live!:2009/09/04(金) 22:06:51 ID:2B1CWEjN
どうせだったら地方活性化狙いで、この県に住んでくれるのであれば
個人の為替、株、先物は大都市に比べ優遇しますよとかしちゃえばいいのにw
296Trader@Live!:2009/09/05(土) 00:28:25 ID:xPRG9h9y
パチンコ廃止で公営ギャンブルに向かえば地方財政潤うのに
297Trader@Live!:2009/09/05(土) 02:00:29 ID:2MTJVYp8
>>288
これってレバ規制はするべきではないって言ってるんだよね?
鳩山首相が規制反対派という事は今回の規制案廃止になるの?
298Trader@Live!:2009/09/05(土) 09:19:07 ID:uhEruM3X
>>297

米国や鳩山がしきりに規制規制と騒いでるのはバンカーや
へッジファンドディーラー共の飛びぬけた高額報酬を
やめさせる事なんだよ。ここに規制をかけたいって事。
金に目のくらんだ奴らの極悪ぶりは目に余るからね。
個人投資家など相手にもしてないよ。
299Trader@Live!:2009/09/05(土) 09:59:32 ID:uhEruM3X
ついでに言うとクリック365等の天下り先もつぶされる可能性があるね。
なんせ”天下り”に過剰反応する政党だからな。
与謝野がどういう経緯でfxの規制に踏み切ったか知らんが、
民間とたいした擦り合わせもせず民意を無視した駆け込み規制だったことは間違いない。
やはりこれだけ規制を急いだという事は何らかの癒着があると見た方が無理がないので
この辺は一度白紙に戻されるかもしれん。
300Trader@Live!:2009/09/05(土) 10:05:07 ID:uhEruM3X
とにかく今は自民党議員どもの概特権を根こそぎ剥ぎ取って
力を失わせてしまう事に無心してるので、
ちょっとでも法案が業者に便宜を計らった匂いがする物は
見直されてしまう可能性が高いよ。
301Trader@Live!:2009/09/05(土) 10:10:14 ID:rn/B56+p
とりあえず民主に規制撤廃の要望書を送るべし
302Trader@Live!:2009/09/05(土) 10:52:26 ID:fAz3u0NR
送るべし!
303Trader@Live!:2009/09/05(土) 10:55:55 ID:xPKZJ5W6
しないよりはやったほうがいいわな
304Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:32:56 ID:uhEruM3X
送らない方がいいと思うよ。
それなりに説得力のある規制撤廃の要望書でないと
ギャンブル中毒の嘆願書にとられて逆効果だと思う。

もう選挙は終わったんだから、何でもかんでも民意を反映すると言う
甘い顔は逆に慎んでくると思うので、ここは自主性に任せた方が良い結果を生むと思うね。
305Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:38:22 ID:uhEruM3X
要はあなた達が規制撤廃を騒がなくても十分今回の規制がごり押しだった事は
把握してると思うのでいちいち指摘するのは逆に相手を硬くしてしまう。

ただでさえマネーゲームには逆風が吹いてるからね。
そっと、さり気無く上手に規制撤廃の方向に促して言ったほうがいいと思う。
306Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:43:20 ID:ZmJiS5bH
与謝野は先物屋の手先だからまず証券会社に行政処分喰らわし、ついでFXの規制に着手したんだろ。
307Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:46:19 ID:B6EimYZ+
FX25倍規制をロビーしたのは先物屋と大証FX
308Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:52:52 ID:uhEruM3X
>>306

そうそう、そういった部分をとにかく色んな角度から突いて不正感や癒着感を全面に出したような抗議が望ましいね。
やれ
「レバ規制されると食ってけない!」
だとか
「今まで大きくレバを利かせれたので貧乏人でも儲ける事ができた!」
だとか不労所得で生活したい感じを前面に出すと逆に
「ハイレバ投機がここまで庶民の労働意識を削いでしまっている。これは由々しき事だ!」
となってしまうのは間違いない。

309Trader@Live!:2009/09/05(土) 11:59:47 ID:uhEruM3X
とにかく民主党は旧与党議員の癒着や概特権益に関しては理屈抜きに噛み千切る勢いだから (よほどいままで悔しい思いをしてきたんだねw)
この部分を十分に刺激した方が良い。
310Trader@Live!:2009/09/05(土) 12:11:24 ID:WxRF5+uN
財務大臣候補から岡田が抜けたな
藤井という爺さんらしいが、
管の可能性もあり、管だったら最悪だ
311Trader@Live!:2009/09/05(土) 12:15:57 ID:ak4FKq+Z
与謝野を破った海江田の可能性も高い
とにかく陳情の用意だけはしておこう
312Trader@Live!:2009/09/05(土) 12:24:55 ID:W50vt5VE
陳情だけじゃ党は動かないわ。
投資家側から民主党側にお金と票を流すスキームを提案しないと。
313Trader@Live!:2009/09/05(土) 12:25:09 ID:WxRF5+uN
まあくりっくとか大証とかも
相対と同じ税率になるようだから
相対業者としてはクビの皮一枚つながったんじゃないかな

レバを少し戻してくれればいいが、その分税率上がりそうで。
最高税率だけ上げてくれれば文句ないけどw
314Trader@Live!:2009/09/05(土) 17:11:00 ID:IiB2dhMl
>>297

>制御を保護主義をもってするのは間違いだ。
>金融危機の後、米国でも保護主義の動きが一部見られたが、
>貿易・投資自由化の方向を見失うべきではない

アメリカの保護主義は悪い保護主義で、民主の農業保護は良い保護主義と言いたいのだと思う。
315Trader@Live!:2009/09/05(土) 18:14:34 ID:dg+XWWTY

ケンコーコムが4営業日連続のストップ高 -- 「規制見直し」うたう民主党の勝利が後押し
http://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20399378,00.htm
316Trader@Live!:2009/09/05(土) 19:26:44 ID:HNof+UMm
今回の規制の目的が「投資者保護」と謳っておきながら個人投資家のほとんどが反対していること。(各種民間の調査やパブリックコメントで明らか)

どう考えても民間のFX業者を潰し、取引所に利益を誘導し、官僚の天下り先を確保しようとしていることが明らかなこと。

25倍の規制は行き過ぎであり、100倍程度の規制でも投資家の保護は図れ、また100倍が一般的なときにFX業界に大きな問題は起こってないこと。

こんな感じで民主党にメールで一応意見だけは出しておくよ。
317Trader@Live!:2009/09/05(土) 19:34:41 ID:bT6k/nWe
金融規制の流れは世界レベルの気がする
318Trader@Live!:2009/09/05(土) 20:53:04 ID:z5xo0832
100倍とか無制限の国があるんだから
日本は(逆の意味で)バランス取って3倍程度に抑えろ、とか
外から言われたらホイホイ従いそうな気がする
319Trader@Live!:2009/09/05(土) 22:41:09 ID:vubfQ9LE
>>316
どう考えても
>パブリックコメントで明らか
ここはおかしいだろ。
パブコメに意見するやつは反対がデフォ。9割反対なんて普通。
そこを考慮しないと、それこそ金融庁クラスの幼稚園児の駄文になるぞ。
320Trader@Live!:2009/09/05(土) 23:53:37 ID:WxRF5+uN
子供手当でFXされると困るので
レバ10倍にします

とか。

あとシャミントウと組むのはやめろ
デイトレ税とかふざけたこといってるからな。

今後、台風の目となりそうなみんなの党を抱きこむほうが賢明だろ
321Trader@Live!:2009/09/06(日) 00:03:54 ID:Uo6y/T4v
もうひとつ
納税者番号という案があり、
将来投入されそうだが、
そうなれば口座開設の際に
番号記載を義務づければ
申込者の収入がある程度予測できるので、
レバを戻すことも可能かもしれんな。
入り口を厳しくするというやつ。

収入等、嘘こいて口座開設
ハイレバで死んでまわりに迷惑かける
というのが減るだろう
322Trader@Live!:2009/09/06(日) 01:00:49 ID:sz/dFoqT
レバ規制されても取引回数を増やしてカバーするだけ。
スキャラーには影響なし。
323Trader@Live!:2009/09/06(日) 01:25:58 ID:qXQy7jXk
めちゃ甘いよ
ポジりにくなるだけでなくスプ拡大も必須
スキャル殺しのための規制ともいえる
324Trader@Live!:2009/09/06(日) 14:36:29 ID:3qWXMkfQ
プラス手数料なんてきたら即死
325Trader@Live!:2009/09/06(日) 15:14:53 ID:Ce9843YR
昔みたいにドル円スプ5、手数料片道1枚525円とかの水準に戻るんだろうな
326Trader@Live!:2009/09/06(日) 16:56:31 ID:rD5Ohqyh
>>325
手数料がそんななら実質スプ15と見てもいいのかな・・・
そりゃ、きつすぎだな。
327Trader@Live!:2009/09/06(日) 19:31:06 ID:5r5pye2a
そこまで酷くはならないと思うけど、
現在レバ25倍で運営している業者を参考にすれば良いと思う。
おそらく今は限界ギリギリの運営をしていると思うので。
328Trader@Live!:2009/09/06(日) 22:07:14 ID:tRlRj6m2
限界ギリギリの運営(商売)をしているのは、大抵の業界がそうですが、なにか?
329Trader@Live!:2009/09/06(日) 22:13:24 ID:89mk6qvX
LCで戻ってこない大半の客の金はどこへいってしまうのでつか
330Trader@Live!:2009/09/06(日) 23:37:17 ID:3uyLQr2f
先ずはパチンコからしっかり税金取立てろやw

331Trader@Live!:2009/09/07(月) 03:02:03 ID:Nx3KUrQ3
実際に抗議ってか嘆願してる香具師なんて極少数なんだろうな・・・
レバ規制は困るんだけど「メールとかまんどくさ」で、結局何もしてない香具師が殆どだろう。
自分も含め。
332Trader@Live!:2009/09/07(月) 03:32:40 ID:fOIh5BJC
>>328
お前バカだな。
今はハイレバ業者に客を取られてるから無理してるんだよ。
規制でハイレバ業者が無くなったら、無理してスプを狭める必要性も弱まるから
これらの業者はスプを今より広げる傾向になる。
333Trader@Live!:2009/09/07(月) 09:41:21 ID:Ox6r6Vn/
キャピタルゲイン税を只にするのと、レバレッジ100倍を民主党に陳情しようぜダメ元で。
334Trader@Live!:2009/09/07(月) 10:18:37 ID:izb+LSF4
正直民主党はやることが多すぎてfx規制などという瑣末な事には
かまっとれんと思うよ。
335Trader@Live!:2009/09/07(月) 13:54:16 ID:fOIh5BJC
窓から外を見るとバカが仕事してやがる。(笑
336Trader@Live!:2009/09/07(月) 17:43:23 ID:I8j5kLx+
FXCMが
10万通貨からスプ極狭+手数料630円
を始めたな。
レバ規制されたら、こういうの増えるだろうな
337Trader@Live!:2009/09/07(月) 17:52:33 ID:SLRCcjZv
>>336
別にスプレッドに組み込んでた手数料をわかりやすく外付けにしただけだよ
見せ掛けの手数料無料の時代は終わりつつあるね
338Trader@Live!:2009/09/07(月) 17:59:46 ID:Edc6T6/I
>>336
見たけどこれはかなりいいんじゃないの?
SAXOに対抗する気かな。
339Trader@Live!:2009/09/08(火) 02:18:50 ID:wkrwXXkv
業者が規制に対して沈黙してるのはどういうことだ?
340Trader@Live!:2009/09/08(火) 07:55:11 ID:6ze9VHoa
そりゃ海外に拠点を移してる最中だからだろ。
マネパとか絶対海外に移動するよ。
341Trader@Live!:2009/09/08(火) 09:41:34 ID:bAbw/hOB
FXの税金含めてもう日本に税金納めなくていいんだよ
民主政権になって国民年金を一度も払ってなくても7万5千円ほど無条件で貰えるようになるしな
表向き稼ぎが無いほうが優遇してくれるようになるみたいだし、ニート万歳な世の中になる、それ以上に特定アジア人万歳だけど
話がズレたけど、要はレバ規制はタックスヘイブン地域へ拠点を移した業者の勝ちだから、黙って勝ち馬に乗ればいいだけ
342Trader@Live!:2009/09/08(火) 10:42:06 ID:b/pgOQ0T
> 黙って勝ち馬に乗ればいいだけ
大賛成。
俺達は難しいことを考えず、この行動だけすればいいんだ。
343Trader@Live!:2009/09/09(水) 00:26:29 ID:TvUMrDve
>>334
まだ政権すら成立してないんだもん
期待しすぎだろ
344Trader@Live!:2009/09/09(水) 17:19:34 ID:a+Vtu4Jt
子供手当てはパチンコ代に使って貰いたいと・・・言いたいのかな?
パチンコ産業22兆円内4兆円くらい国民一人3万円税収を得ているようなものだろう
無駄な電気でCO2垂れ流し、貧民は食いもの、金欠地獄に事件も多い、これに
太陽光発電を義務化してからCO225%削減となるのが普通じゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%
E6%9C%AC_1998-)#.E6.94.AF.E6.
8F.B4.E5.9B.A3.E4.BD.93

業界団体 ・全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)および日本
遊技関連事業協会(日遊協)
民主党娯楽産業健全育成研究会に属する民主党議員を通じてパチンコ業界と
関係を築いている。また、19名の民主党議員がパチンコ・チェーンストア
協会の政治分野アドバイザーを務める(自民党議員25名も所属)。
民主党娯楽産業健全育成研究会は2005年6月、換金を合法化する
『遊技場営業の規制及び業務の適正化等に関する法律案大綱』とい
う法案を作成[4]。
345Trader@Live!:2009/09/11(金) 06:57:55 ID:kpGY1UmW
パチンコ屋の駐車場で死ぬ子供がまだまだ出てくると言う事ですね。
346Trader@Live!:2009/09/11(金) 19:53:45 ID:W9rcJZx7
>>335
あほがまた一人・・・・・はあ
347Trader@Live!:2009/09/11(金) 20:17:54 ID:9fvrw+0P
株屋さまと役所さまがこうおっしゃってんだから規制は絶対なんだよ!
http://fx.manepoke.jp/zadan/index.html#04
348Trader@Live!:2009/09/11(金) 22:48:23 ID:UyGxkPZz
>>347
これ相当古いね
それよりここはもう人いなくなったね
もう国内は見切りをつけて海外やら海外業者へ移動中かな
349Trader@Live!:2009/09/12(土) 02:07:07 ID:DVIR2qSX
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/       \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ           ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: /       .今       i
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i::f        金        |
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、|       E         |
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!|       T        |
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「|       F        |
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i |       買       !
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \|'.     わ       /
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ヘ',    な      /
         ヘ ハ                   /|∧    き      /
.  ,. -―‐- <  .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イハ、 ゃ   /
/          \.ヽヘ、               イ/   >ー‐一'´
           \ ハヽ_、     r_-,     .イ
 必    大    明 .,ヽ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
 要   き    日   ヽ'. ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
 に   な   は .   '. ヽ_        /: /    ヽ
 な    勇    も      ', _: -. _    /: /     ノ,
 る   気   っ      i ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
 ぞ   が   と       |  -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
350Trader@Live!:2009/09/12(土) 12:54:15 ID:FkqQFsPU
あ〜あ、あんまり規制厨が煽るからみんな海外口座へ移る段取り始めちゃったよ・・・
もうちょっと煽りを楽しみたいなら適度に良い材料も提供してあげないとみんな居なくなっちゃうよ?

まったく規制厨は限度を知らないからな、結果自分の首を絞める羽目になる。
生かさず殺さず上手にやらなきゃ駄目だよ。ほんと馬鹿だねえ。そりゃ相場でもぼろ負けするわけだ・・・。
351Trader@Live!:2009/09/12(土) 14:57:04 ID:inwPfWNL
どうせみんな海外に移るだろ
国内業者がどんどん潰れてこりゃ問題だってなるんじゃね
352Trader@Live!:2009/09/12(土) 15:12:28 ID:3cpPQjCQ
問題になる頃にはいつだって手遅れなんだよな。
353Trader@Live!:2009/09/12(土) 18:34:49 ID:Q1U7l/p3
税収減だから考え直すこともありえるかもな
354Trader@Live!:2009/09/12(土) 19:59:30 ID:3lW3640Q
FXに流れてた金が株に戻ればいいんだよ。
海外に移る奴は基本的に儲けるスキルの有る奴だろ。
そんな奴らが株に戻ってきても迷惑だ。
株に戻って来て欲しいのは儲けるスキルの無い奴だけでいい。

FX市場?んなもん知らねえよ。無視無視。
355Trader@Live!:2009/09/12(土) 23:26:21 ID:FchTtDRi
パチに行かせたいんだろ
官僚共はチョンとズブズブだし
356Trader@Live!:2009/09/13(日) 00:08:59 ID:Ol3tk7/n
パチ屋黒幕説は株屋が矛先をそらすために工作活動をして でっち上げた論理だよ。
357Trader@Live!:2009/09/13(日) 00:39:04 ID:JJeYQAqy
アメリカでは両建て禁止の上First In First Outが強制になったようですが、
日本はこれも後追いするの?
358Trader@Live!:2009/09/13(日) 01:04:06 ID:YzLCdhMP
そもそも両建ては何の目的で禁止になったの?
なんか意味ある?
359Trader@Live!:2009/09/13(日) 01:37:03 ID:3T7d9Qw9
資金の少ないFMが塩漬けに使ってたから禁止になった
両建てが有効とされる含み益状態のヘッジではなく、含み損を切らずに
見た目の成績を上げるために使ってたわけだ
360Trader@Live!:2009/09/13(日) 02:24:35 ID:Ol3tk7/n
>>357
その規制、表向きには規制だけど、
トレードの本質的には全く規制になっていない。

日本のバカ役人どもとは大違いだ。
361Trader@Live!:2009/09/13(日) 09:05:55 ID:b/rZ0wzP
撤廃される可能性はほぼないのですか?
マット今井も役立たずですか
362Trader@Live!:2009/09/13(日) 17:25:55 ID:XgKG0uIz
撤廃されないよ。
別にいーじゃねーかレバ25倍までで。
100万口座に入れとけばポン円でも14枚は買える。
大体100万で3〜5枚のトレードが資金管理の面からもベターだから問題ないだろ。
363Trader@Live!:2009/09/13(日) 17:47:22 ID:M52ZoceV
問題あるからこそ9割反対なんだよw
激動時なんてストップなんてすぐにつくしね
やりづらくなるだけ
業者に金を預ける額も何倍にもなるだろうしその分リスクも当然あがる
破綻時に金融庁の職員の給料で補填でもしてくれるのかと
364Trader@Live!:2009/09/13(日) 17:53:29 ID:XgKG0uIz
そんな高レバでやんなきゃいいだろが。
やり辛くなるの確かだがきゃんきゃん言うほど支障は無いよ、俺はね。
今までのトレードでもそこまで資金をギリギリ隅々まで使いきったことは無いし。
365Trader@Live!:2009/09/13(日) 18:04:29 ID:XgKG0uIz
とにかく撤廃は難しいと思うよ。
だが海外口座などの逃げ道はあるよ絶対。
財務大臣交代するから規制を引き継いでも前大臣のように徹底的に規制するというモチベーションは間違いなく薄れたでしょ。
今度の大臣は規制する事によって何にもメリット無いからね。あくまで与謝野の都合でごり押ししたに過ぎないから
予定道理規制はしてもその後の抜け道つぶしは全くせずほったらかしだと思うよ。
となりゃ国内業者は抜け道を色々と考えてあの手この手でくるのは間違いない。でも金融庁はほったらかし、大臣が変わって業者に便宜を図るひつようがないから。
つーことで大丈夫だと思うよ。
366Trader@Live!:2009/09/13(日) 18:28:40 ID:qn1mfxMk
業者側の信用リスクがもっと低ければ、ここにいる投資家達も数千万単位で証拠金を入れるだろうけど、現状ではそこまで預けるほど業者側に信用がない。
結局100万とか200万とか小額を入れて高レバレッジでの取引になる。
367Trader@Live!:2009/09/13(日) 18:34:58 ID:fEuFrk3L
レバ25倍かぁ。
ニラ25倍よりは良いんじゃね?
いずれにしても美味そうだな。
368Trader@Live!:2009/09/13(日) 19:11:08 ID:P8AT6DM7
>>365
> 予定道理規制はしてもその後の抜け道つぶしは全くせずほったらかしだと思うよ。
そうゆう考察があったか。
なら国内業者が海外移転して日本人を呼び込む可能性は高まったわけだな。
慌てて海外業者に移らずに、ちょっと様子見するかな。
369名無しさん:2009/09/13(日) 20:31:58 ID:H/DJKNKE
外コムが黒幕
”金融庁 酒匂” でググれ
370Trader@Live!:2009/09/13(日) 21:01:48 ID:5pePngis
10年間無敗の常識では考えられない
前代未聞の最強為替全自動ソフト

ドリームゲートFX
http://dream.zz.tc/fxmarine
(価格:39,800円、6ヶ月間返金対応)
371Trader@Live!:2009/09/13(日) 21:25:35 ID:wbs0QSSn

830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040159000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html

オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025


831 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:42:09 (p)ID:k2fGhorZ(7)
830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025
>>830
やっぱ最大手のガイコムが主導してたのか〜
成り上がってきた高レバ低スプ業者がうざくてたまらないみたいだね
ちなみにオリ貿とトラディションが合併してオリトラができて社名変更してガイコムになって
それを買収したのがエイチエス証券ね
372Trader@Live!:2009/09/13(日) 21:46:21 ID:5or6HRAt
とにかく急いだ方がいい ドル円が1万で張れるのはもう1年無い
来年の8月にはレバ50倍、再来年の8月にはレバ25倍
時間との戦いだろjk
373Trader@Live!:2009/09/13(日) 21:46:31 ID:sZ/Xmt70
比例復活ってずるいの一言だよなw
374Trader@Live!:2009/09/13(日) 21:55:07 ID:C5BWjYGo
死票を軽減するためだから仕方ない
それにもう野党議員なんだから何も出来ないよ
375Trader@Live!:2009/09/13(日) 22:59:53 ID:9Sob7+cj
ttp://www.data-max.co.jp/2009/09/post_6918.html

 今回の衆議院選挙で、20人の金融機関出身の議員が新しく誕生した。いずれも民主党議員である。

民主党政権が 自民党の有力な支援母体の一つである金融機関に対し、
「金融庁・日銀からの天下り」と「高額報酬」(役員を退いた相談役や顧問も含む)に
どれだけメスを入れることができるかが問われることになる。
376Trader@Live!:2009/09/13(日) 23:07:42 ID:9Sob7+cj
金融庁 >> 天下り経由企業で渡り >> 多数の金融機関に役員で天下り完了! >
 > 高額報酬で飯がウマい >> FX流行ってきた、早くなんとかしないと!! >
 > なんとか対策はうってきた!! >> 今ココ
377Trader@Live!:2009/09/14(月) 02:57:32 ID:J4DaEEzJ
 http://www.nhk.or.jp/news/k10015466964000.html   NHKニュース 役員報酬総額 公表義務づけへ

 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252632408/ 【行政】役員報酬の公表義務に 金融庁方針、今3月期から[09/09/11]
11 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:19:58 ID:NfbCFT1G  特殊法人の役員の給料と出身省庁を公開しろよ
13 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:32:04 ID:v5hRhfPD  顧問弁護士費用の開示もよろしく
25 :名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:19:51 ID:izMeW4pA  上場企業よりも独立行政法人の理事の年収を公開するよう義務付けろよ
378Trader@Live!:2009/09/14(月) 10:40:57 ID:O90ldSo3
投資家保護投資家保護うるせぇカス!おためごかしやがって。
ならさっさと業者のシステム障害に対する補償とペナルティを法律で規定しろや!
379Trader@Live!:2009/09/14(月) 11:34:57 ID:crLiGwto
>>372
1万ってか約2000円だな

レバ100以上のCFDもあるし海外業者もついにひらいたし俺は何も気にしてない
380Trader@Live!:2009/09/14(月) 11:51:50 ID:ax3L5rXL
まあ、アメリカも金融規制反対の方向だし、
これ以上の規制は日本単独では厳しいだろうな
381Trader@Live!:2009/09/15(火) 08:29:33 ID:LTf9lAVH
レバ規制廃止してドル円90円台の介入匂わせて
ハイレバドル円ロング推奨すれば一気に円安
382Trader@Live!:2009/09/15(火) 14:16:20 ID:JBZfXWKH
とりあえず持ち株を全部売り払ってFX資金に補填すればいいだけ。
インサイダーと企業のインチキがまかり通る株にはもう愛想がつきた。
時代は株からFXへ。流れは止められない。
383Trader@Live!:2009/09/15(火) 16:21:32 ID:gCyLXC0D
>>381
ショートポジションは、ハイレバ傾向にあり、
低レバ(2〜4倍)ポジションの大半がロングポジションという統計がある。
384Trader@Live!:2009/09/15(火) 19:08:20 ID:EYjyDxDk
ネクスト金融担当  大臣:大畠章宏  副大臣:下条みつ、大久保勉

http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY200909150177.html
国民新党の亀井静香代表が金融相と郵政問題担当相へ就任。
各省の副大臣と政務官の人事も新閣僚の希望をもとに、16日中には確定させる。


さて、静香チャンらしいがどうなるやら。
385Trader@Live!:2009/09/15(火) 19:11:53 ID:w8JpWTCl
のび太さん!
386Trader@Live!:2009/09/15(火) 19:18:18 ID:kbwZ+oP3
「キャー!のび太さんのハイレバレッジー」
387Trader@Live!:2009/09/15(火) 19:30:25 ID:Z8wnj84z
そらまあ、規制派っぽいわな
実際に何ができるかは別として
388Trader@Live!:2009/09/16(水) 03:02:01 ID:ygRL7DlK
亀井じゃ期待できないな
389Trader@Live!:2009/09/16(水) 07:38:16 ID:6g86oh2V
亀井・国民新党代表:「中小企業、返済猶予を」 銀行は懸念
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090916ddm008010226000c.html

↑あはははは
390Trader@Live!:2009/09/16(水) 12:11:24 ID:3z6xOKJE
静香チャンが就任してからコレが注目されているらしい…




http://www.kokumin.or.jp/seisaku/20081017.shtml
5 大阪証券取引所における「日経225先物取引」の廃止


…ちょっ!w
391Trader@Live!:2009/09/16(水) 12:29:12 ID:1pUwka2k
産業も弱体化しそうだし、金融も弱体化しちゃったらどうなるんだよ。

もしかしてマジで生きてる間に1億円札とか1兆円札を見れるかも。
392Trader@Live!:2009/09/16(水) 22:33:13 ID:LDGBI4CZ
与謝野も糞だったが亀井はさらに糞だろ
先物とオプション廃止にしようと素面で主張する奴だぜ?
FXなんていの一番に潰される
393Trader@Live!:2009/09/17(木) 08:49:15 ID:j7pIyh9a
日本でできなくなっても海外の業者使って続ければいいんじゃない?
394Trader@Live!:2009/09/17(木) 09:34:38 ID:rFpsvn6a
民主党 そのうち総合課税にして個人投資家 終了 8
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251885077/l50
395Trader@Live!:2009/09/17(木) 16:20:56 ID:Wb/eBYqf
>>392
>5 大阪証券取引所における「日経225先物取引」の廃止
>大阪証券取引所における「日経225先物取引」は、投機マネーとして、現下の株乱高下の一因となっており、早急に廃止する。
ttp://www.kokumin.or.jp/seisaku/20081017.shtml
396Trader@Live!:2009/09/17(木) 17:09:16 ID:YO2Fge0D
FXも廃止されたりもっと規制強化されたり?w
後に最悪の大臣として語られるかもね
郵政だけに専念させときゃいいものを
397Trader@Live!:2009/09/17(木) 17:31:48 ID:EoAcaD/v
そこまで飛躍したら妄想だろ。
郵政民営化見直しに専念させた方がいいのは同意だけど。
398Trader@Live!:2009/09/17(木) 18:00:13 ID:jiGDzHE2
ある意味適任と判断されたのかもしれんな
399Trader@Live!:2009/09/17(木) 19:08:12 ID:c5GxyFvB
しかし郵便貯金の300兆円て 後何れくらい残ってるの?

回収できるかどうか判らんような 海外への融資運用を禁止する条件を付けるために反対してたけど
郵政選挙で負けちゃったから4年間もの間 駄々漏れの状態だったわけだが・・・
400Trader@Live!:2009/09/17(木) 19:21:47 ID:LcHo3UAd
>>399
半分無くなってると聞いたのは、まだ今年の事だから
今も3分の一は残ってるんじゃないか?
401Trader@Live!:2009/09/17(木) 21:00:13 ID:tCQXt1VY
郵政民営化にしても国営化にしてもタイミングがおかしいんだよ
402Trader@Live!:2009/09/17(木) 21:40:13 ID:c5GxyFvB
じゃぁ民主が手直しする頃には すっからかんだな。
いくら国民の自業自得とは言え 惨めすぎるな。
国民の負担が また一山増えたか。
403Trader@Live!:2009/09/17(木) 22:15:30 ID:EoAcaD/v
年金原資の残高も公開して欲しいよな。
国民がパニックになるくらいスッカラカンになってそうだ。
404岡部:2009/09/17(木) 22:32:13 ID:tGh1idt7
亀井大臣、金融規制に言及。
http://www.geocities.jp/akaminey86/kuroi731.html
405Trader@Live!:2009/09/17(木) 22:37:32 ID:i4jlgNPq
ナチに比べたら・・・
406Trader@Live!:2009/09/17(木) 23:02:16 ID:WyR1zTtX
亀井ちゃんって
もう終わりだな


先物とかオプション廃止なら
fxも廃止だな



株やるしかなくなるw
407名無しさん:2009/09/17(木) 23:16:50 ID:nAAz7ANU
>>404 グロ注意
408Trader@Live!:2009/09/17(木) 23:31:48 ID:c5GxyFvB
>>406
株なんか儲かりにくい上に、ロスカットシステムも無いんだぜ。
ストップ高(安)に張り付いたら終わりだ。

こんな恐ろしく危険なもん触れるかよ。

海外のFX業者なんか 口座残高マイナス保障をしている所も在るんだ。
海外業者に移るに決まってるじゃん。
409Trader@Live!:2009/09/17(木) 23:48:14 ID:Yt4q9xj+
少なくても日本株なんかやらねーよ。
外国株買ってしばらく寝かしといたほうがマシ。
410Trader@Live!:2009/09/18(金) 00:09:36 ID:/hDvm9IL
金融庁ってことはトップは亀井で桶?
一筋縄にはいかないんだろうから
投資家には与謝野よりましかもな
411Trader@Live!:2009/09/18(金) 01:00:37 ID:5qUEyVBO
>>408
>海外のFX業者なんか 口座残高マイナス保障をしている所も在るんだ。

これどういう意味?
412Trader@Live!:2009/09/18(金) 01:09:47 ID:DCjWd4+i
追証が発生しないってことじゃない?
しかし国内業者はこのまま規制を受け入れるつもりなのかね。
全体で取引が減っても廃業する業者の客を取り込めば
1社あたりの取引量は現状維持できる見込みとかあるんだろうか。
413Trader@Live!:2009/09/18(金) 01:10:28 ID:il+9L6V9
>>411
ハイレバなどで値が飛んで口座残高がマイナスになったときに、
マイナス分は業者が負担してくれるので、借金を抱える心配がない。
これを業者が保障している。
414Trader@Live!:2009/09/18(金) 01:16:58 ID:5qUEyVBO
なるほどー
ありがとう。
415Trader@Live!:2009/09/18(金) 01:55:27 ID:p9k9gd/M
>>395
民主党ってすごいなw
416Trader@Live!:2009/09/18(金) 02:04:09 ID:3v4YUxKO
追証を請求してこないということはその分をどこかで回収している
ということでもあるので気をつけるに越したことはないよ。
417Trader@Live!:2009/09/18(金) 11:10:22 ID:DQHsu+uX
たまたまアイフル掴んじゃって
即死とかあるわな
418Trader@Live!:2009/09/18(金) 12:14:10 ID:DQHsu+uX
つーか
Gサックスが買い推奨ってwww
419Trader@Live!:2009/09/18(金) 12:14:50 ID:DQHsu+uX
やっぱ株こえーよ
420Trader@Live!:2009/09/18(金) 12:25:17 ID:lNAGCLl7
421Trader@Live!:2009/09/18(金) 12:38:32 ID:DQHsu+uX
>>420
現物ならまだよかったね
底値で全力ナンピンしとけwww

422Trader@Live!:2009/09/18(金) 12:57:51 ID:il+9L6V9
>>416
勿論その通り。と言うか絶対に何処かで回収しているハズ。
企業も金儲けでやってるからね。

でもそれが スプ、約定能力、etc として現れてくるので、実際に少額で使ってみて
自分に合えば良いし、合わなければ他を探せばいいだけだよ。
423Trader@Live!:2009/09/18(金) 13:36:31 ID:Ntmpb/Tn
コレ全部本気なんですか?
http://www.kokumin.or.jp/seisaku/20081017.shtml
424Trader@Live!:2009/09/18(金) 16:41:49 ID:3v4YUxKO
>>422
実体験からいえば一番問題になるのはetcの部分だったりするけどね・・・
泳がせておいてある日突然というやり方がどうにもえげつないというか。
まぁこれに関しては本来海外業者に特有というわけでもないはずだけど
あえて言うなら心理的・語学的・情報的・地理的ハードルを利用して
好き放題やっていると思われる節もあるので念のため。
425Trader@Live!:2009/09/18(金) 17:01:57 ID:il+9L6V9
> 泳がせておいてある日突然というやり方・・・
レフコの計画倒産のことを言っているのかな。

俺が思うに、etcの部分の対策としては、
少額から膨らませていき、儲けは小まめに出金していくしかない。
出金しながら膨らませていくとか。
兎に角、元手をドロンされないことに重点を置く。

後、海外業者の全てが信用の無い業者と言うわけではないから。
信用の有る業者をよく選ぶことだね。
426:2009/09/19(土) 11:10:20 ID:RKTfY0JD
アメ公はマスゴミを利用して
日本人の低脳レベル層をたきつけて
日本人同士をいがみ合わせて日本社会を破壊して
小泉、竹中といった売国奴を使い
日本人資産を強奪する事に成功した。

騙された日本人がバカw
427Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:30:14 ID:TrYptHhi
古泉・ケケ中先生は正しいだろ
糞民主の方が日本が崩壊する
428Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:31:33 ID:+LX0Lb2/
>>426はチョン
429Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:41:01 ID:JZE8onXs
なんでこんな糞な規制をはじめるのかね。全くわからんがパチンコ業界から多額の献金でも貰ってる政治家がはじめたのかね?
ロスカットルールで追証等が発生することもないし、基本インサイダーも無い。そして24時間取引できる安心感は格別だ。突然の世界情勢の急変にも対処可能。
レバが高くてもロスカットルールがあるおかげで基本追証が無いため、最も安全な取引であり自己責任で問題ないはずなのに・・・
いったい何を考えてるのかさっぱりわからん
430Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:46:07 ID:JZE8onXs
いずれにせよ、安全かつ大きく稼げるチャンスは後数ヶ月となったわけだ。
税金と節税と綱引きしながら規制が施行されるまでに資金を大きく増やすしかない
431Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:47:04 ID:mXvCxbcS
432Trader@Live!:2009/09/19(土) 11:55:47 ID:NxSbbNCu
>>426
いがみ合わせるのは為政者の、大同団結させない為の常套手段でしょ
士農工商えたひにん

現代ではクロヨン トーゴーサン
公務員正社員派遣バッシング
433Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:20:18 ID:JZE8onXs
今知ったんだがレバ規制25倍はどうもドル円だけらしいな
ドル円より値動きの激しい通貨はもっとレバは下がるらしい
一番動きの少ないドル円が25倍ということはポンド円あたりだと10倍以下か?
お客も大いに減るだろうしFX会社も淘汰されるだろう
もし生き残ったFX会社でも厳しい経営状況に陥るのは目に見えている
スプレッド、手数料等も大幅に上げざるを得ない時代がすぐそこまで来てる
大きく稼げるチャンスはあとわずかとなった
434Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:30:51 ID:GVonFIud
金持ち脱出、貧乏人ばかりが残る。
すさまじい非効率国家だな。

FXは貧乏人でも高効率な取引を安全に行える金融の雄だったのに。
最近さ、国がものすごい非効率国家へと変貌しているよな。
貧国まっしぐらじゃないかね。

結局さ、今の政治家は古い知識でグルーグマンの言ってる事が理解できないんだな。
古い観念で戦艦大和が効率が良いと思ってるわけだ。
435Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:30:56 ID:52SR3Wv/
たまが多いと、レート操作がしにくくなる。
ロスカで得るべき金が得られないからだろ
建前は投資家を守る為とはうたうが、大口からガッツリ取りたいからだ。
そのうちロスカルール廃止だな。
436Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:36:54 ID:lIzY3lo/
>>433
>今知ったんだがレバ規制25倍はどうもドル円だけらしいな
>ドル円より値動きの激しい通貨はもっとレバは下がるらしい

それソースは?初めて聞くんですけど。
437Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:39:48 ID:52SR3Wv/
そのうち現在の証拠金が不足しています

ポジションを決済するか入金して下さい。

入金したり、ポジション整理が終わったとこでドロンと倒産。

ケツ毛まで抜かれる椰子続出。
438Trader@Live!:2009/09/19(土) 12:55:56 ID:JZE8onXs
>>436
http://journal.mycom.co.jp/column/fx/017/index.html

この人のコラムの後半に載ってるよ。これでいいかな?
439Trader@Live!:2009/09/19(土) 13:21:25 ID:IuCTKYaq
グルーグマンって何だよ?
俺はオマエの言ってる事が理解できない
440Trader@Live!:2009/09/19(土) 13:47:26 ID:I868dNLB
>>438
既出

いまんとこ、ドル円のみ25倍というのは
公式に発表されてないが、政権変わったんで、すべては亀次第

先物を廃止しようとしてる輩だから
ドル円含め更にレバを縮めるか(10倍程度)
最悪、FX廃止の可能性すらあるな

投機を悪とみなしているのはまちがいないところ

それにしても亀なんかを入閣させるなんて理解に苦しむ
しかも兼任。
目先の参院の数合わせなんだろうが、
こんなん入閣させたら
それこそ来年の参院選挙に悪影響及ぼうだろうに

バカか


441Trader@Live!:2009/09/19(土) 14:09:30 ID:I868dNLB
あと環境税とかさ
できもしない25%という削減目標かかげて
結局未達の分を環境先進国に金で支払うことになんじゃねーの
それでいて暫定税率廃止とか高速道路無料化とか

バカか。 

442Trader@Live!:2009/09/19(土) 14:25:20 ID:FEnMHO5i
ハイレバの肥やし達が居なくなったらFX自体存続出来ないんじゃないの?
低レバで負ける奴なんて居ないだろ
443Trader@Live!:2009/09/19(土) 14:32:36 ID:I868dNLB
ハイレバの肥やしがなくなるのは
業者にとって死活問題。

よって規制後は取引量によってスプレッドを変えるような方式をとってきそう。
勿論、取引量が多ければ多いほど、スプは狭くなり、
逆に1万通貨とかだと、スプ以外に手数料とるかもしれんな
444Trader@Live!:2009/09/19(土) 14:43:51 ID:IuCTKYaq
>>442
クリックみてたら想像できると思うけど、撤退する業者多いだろうね。
そしてCFDの時代到来だよ。

一時的に日経に人が流れ込んでカモが増えるのも俺としては嬉しいし。
規制は楽しみだよ。
445Trader@Live!:2009/09/19(土) 15:32:40 ID:Oar2ylKe
>>438
記事を書いた人の個人的な推測じゃん。
446Trader@Live!:2009/09/20(日) 06:12:52 ID:SHRNUBLv
為替は総合課税ってだけで大きく不利なんだから
レバ規制ならまずこの総合課税撤廃して
税金は一律、年間の純益の金額に対して15%にしろ

レバ規制やらでFX業界を衰退させて
税収が大きく落ち込むとこすら考えられないアホの議員なのか?
税収が落ちればそれだけ国の財力も落ちるわけで

総合課税もレバ規制も辞めて、裾野を広げてより多くの参加者から
より大きく税を摂取したほうが国力が上がることすら理解出来ないのか?

日本の為替出来高なんてたった6%しかないし
日本人にもっと金融商品を根付かせて、バブル崩壊以降の低賃金重労働国家を改めろ

20年後、30年後、40年後には老人ばかりになり、経済力、労働力が大きく失われ
国力が激減、中国、インドに差付けられて、G8も脱退させられて死に体になってるかもな

447Trader@Live!:2009/09/20(日) 07:57:20 ID:dvmsOwgF
どうせ何も分かってない連中が「25倍くらいでいいんじゃね?」的に決まったんだろーな
448:2009/09/20(日) 08:01:42 ID:3jzTETzR
440
そのソースあったよ!
http://www.geocities.jp/akaminey86/kuroi731.html
449Trader@Live!:2009/09/20(日) 08:22:58 ID:e7i14KyQ
>>443
手数料とか言っているがくりっく使わないの?
ハイレバスキャルパーでもなければスプや手数料の影響なんて
自分の裁量でどうとでもなるじゃん
450Trader@Live!:2009/09/20(日) 09:15:44 ID:q8uYNKhG
大金賭けてる人間は手数料とか関係ないけど
小額でしかやれない人間にとってはどんな攻め方しようがスプ、手数料程度でも死に直結。
加えてハイレバ規制されたらもう参加すらできねえよね。
451Trader@Live!:2009/09/20(日) 10:29:00 ID:zlKbVhrH
人類の知恵だったはずの変動為替相場を世界中で規制の方向で重商主義復活か。
20年くらいで戦争起きるな。
やっぱこうなるとスイスやアメリカに資産退避させるのが一番安全か。
住むならアメリカだな。
452Trader@Live!:2009/09/20(日) 11:54:55 ID:4YXt6frw
>>446
もう規制でもなんでも勝手にやらせなよ。
規制されても海外に移ればいんだし。
バカは悲惨な結果をみるまで理解できないでしょ。

日本なんてとっとと崩壊しろよ。
453Trader@Live!:2009/09/20(日) 12:25:06 ID:OM7w1fBC
結局レバレッジは規制されるのか?
454Trader@Live!:2009/09/20(日) 12:54:44 ID:RJ4WzyAf
やっぱり株へ持って行かせたいんだよね。
FXなんて金を右から左に移して、業者がその手数料を儲けるだけだし。
産業の成長に繋がらんよ。
455Trader@Live!:2009/09/20(日) 13:13:02 ID:e7i14KyQ
>>454
だがハイレバやるような低脳から金を巻き上げて、より生産的な分野に投資できるのはいいんじゃないか?
456Trader@Live!:2009/09/20(日) 13:13:12 ID:OAT6VF6g
総合課税廃止はまずないな
株も総合課税にしようとしてるわけだし。

子供手当を種に主婦がFXする可能性あるんで、
レバは更な低くなるだろう
457Trader@Live!:2009/09/20(日) 13:26:38 ID:OAT6VF6g
ついでにいっとくと

税源不足の穴埋めとして真っ先に狙われるのは投機。
よってFXの税率が上がるのは確実だし、
その上、環境税の導入、年金保険料の大幅UP
4年後には消費税の2桁も待っている。
また児ポ法改正も仕事のできない小沢ガールズの食いつき易いお題で、結果単純所持禁止となりそうだ。

子供と車なかったら
何のメリットもねーなw
消費税が少し先延ばしになったくらいがプラス。

子供と車なし、FX専業でロリコン好きには生きずらい時代到来w

おれのこと

458Trader@Live!:2009/09/20(日) 13:44:20 ID:RJ4WzyAf
ロリコンは財産没収して死刑でいいよ
459Trader@Live!:2009/09/20(日) 14:18:02 ID:q8uYNKhG
亀井の場合、レバ規制どころかFX完全廃止とか言いそうな気がする。

しかし規制規制でFXだけじゃなく金融全般やそれだけにとどまらず
経済、産業あらゆるものがボロボロにされそうな勢いだが大丈夫なんだろうか。
育てたマーケットまで潰されては日本には何も残らん。
460Trader@Live!:2009/09/20(日) 14:41:37 ID:pZirNdKM
米は勝手に全力疾走して周りを巻き込んで転倒して大怪我すると
今度は過剰な規制を言い出して更に迷惑をかけるんだよな。
本当に馬鹿で身勝手で迷惑な存在だ。
何も考えずに国民皆保険制度は社会主義だから反対とかアホかと。
アメリカンドリームとかほざきながら消えていけばいいのに。
亀井は規制強化するならせめて郵政民営化の裏を暴け。胸くそ悪い。
461Trader@Live!:2009/09/20(日) 15:14:56 ID:/KngAQke
金融は社会の血液。

その流れを規制したら社会全体が弱るのは目に見えている。
適正にするなら良いが、適正を通り越して規制しすぎるからダメなんだよ。
462名無しさん:2009/09/20(日) 18:54:28 ID:ceaw6Cwr
>>448 はグロ
463名無しさん:2009/09/20(日) 19:01:26 ID:ceaw6Cwr
海外勢が「亀井発言」嫌気、閣内の影響力は限定的の見方も
9月17日19時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000557-reu-bus_all
464Trader@Live!:2009/09/20(日) 20:23:41 ID:LheBVFhk
25倍って低すぎだよな。100から200くらいが妥当な気がする。
でもこれ、大和総研がいうように、ロスカット値まで言及されたものなの?

取引開始時の実効レバだったらいいのに・・・・
465Trader@Live!:2009/09/20(日) 20:52:54 ID:pZirNdKM
今回の規制の中にロスカットルールの制定があるはずなんだけど
金融庁のpdfを見てもよくわからないんだよ。
なにせ検索も出来ない腐れpdfがあるだけだから。
具体的な証拠金維持率じゃなくて単にロスカットのチェック間隔を定めただけかもしれない。
466Trader@Live!:2009/09/21(月) 00:23:55 ID:VpKBSTt7
亀井はしょせん国民新党
最初は大きくぶちあげないとまったく政策実現しない小党の戦術だからな
モラトリアムなんてとても実現しそうにないだろうし
467Trader@Live!:2009/09/21(月) 00:26:15 ID:jxj+3HC1
亀井とか普段言ってることすら危ういのに・・・
468Trader@Live!:2009/09/21(月) 03:26:59 ID:WcGWyLmO
【単純計算】
レバ200倍-1月の利益20万
レバ25倍 -1月の利益2万5000円
専業廃業w
469Trader@Live!:2009/09/21(月) 20:14:58 ID:50U64Wje
ハイレバってもともと資金少ないか遊びでやってる人じゃないの
470Trader@Live!:2009/09/22(火) 12:39:20 ID:FGDF9jEe
個人の取引禁止されない限りは俺はもう安泰だわ
まあ禁止なんてありえねーしねw
471Trader@Live!:2009/09/22(火) 13:36:44 ID:TfPgizMC
まあ海外口座開けば問題ねえもんな
国内市場潰して何がやりたいんだろうなw
472Trader@Live!:2009/09/22(火) 16:19:05 ID:4wdXlY4K


・現在の金融庁担当

 大臣     亀井静香  ttp://www.kamei-shizuka.net  ttp://www.kamei-shizuka.net/inquiry/

 副大臣    大塚耕平  ttp://www.oh-kouhei.org   [email protected]

 大臣政務官  田村謙治  ttp://www.tamuken.net    [email protected]

・内閣総理大臣 鳩山由紀夫  ttp://www.hatoyama.gr.jp   [email protected]

・民主党   ttp://www.dpj.or.jp/header/form/




○亀井静香   国会事務所 ttp://www.kamei-shizuka.net/profile/
 wiki★警察庁出身 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99


○大塚耕平   国会事務所 ttp://www2.ezvoice.org/eds/log/eid11317.html
 wiki★日銀出身 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E8%80%95%E5%B9%B3
 田村謙治との打ち合わせ ttp://kouheiootsuka.typepad.jp/kouhei/2009/09/post-5db0.html


○田村謙治   国会事務所 ttp://www.tamuken.net/ja/access.html
 wiki★財務省出身 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E8%AC%99%E6%B2%BB
 大塚耕平との打ち合わせ ttp://tamuken.jugem.jp/?eid=359

 「与えられた仕事をまっとうし、脱官僚依存を実現させたい」 ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090919000000000027.htm

 政務官とは、大臣、副大臣に次ぐNo.3のポストです。民主党政権では、大臣・副大臣・政務官が「大臣チーム」というスクラムを組み、
 政治がリーダーシップを発揮して政策を立案します。官僚をコントロールする司令塔の役割も担います。田村けんじの担当はメインが金融庁。
 ttp://tamuken.jugem.jp/?eid=358
473Trader@Live!:2009/09/22(火) 16:25:11 ID:4wdXlY4K
静香ちゃんが郵政に夢中になっている間に、 お二人が金融庁の暴走を止めてくれればok。
474Trader@Live!:2009/09/24(木) 12:30:18 ID:Ucx4e7CF
ジャガイモ顔の代わりにネクスト内閣に当初入っていた
大久保さんあたりが抜擢されていればまともな金融庁担当人事だったのにねぇ
475Trader@Live!:2009/09/24(木) 13:49:59 ID:YZWUmH7v
潜伏更新着たぞお!!!!
潜伏ウィィイイイイイインンンン!!
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_165938_1_1253767120.jpg



アイフル株にひっかかったようだが、
こういうのみてると、FXって株より安全だと思う。
ロスカットルールを幻覚化したのなら、
レバは100倍ぐらいでいいだろハゲ
民主党たのみますわ
476Trader@Live!:2009/09/24(木) 17:37:54 ID:YZWUmH7v
469 名無しさん@お金いっぱい。 sage ▼ New!
潜伏さんの資産チャートありえねえ・・・
http://cisburger.com/up/bnf/743.gif


ストップ安のこわさである

FXより株のほうが恐ろしいのはまちがいない。

477Trader@Live!:2009/09/24(木) 18:10:47 ID:ULgVeOdP
>>476
だから借金してやるなってことだな。
478Trader@Live!:2009/09/24(木) 18:19:05 ID:H2plF4xY
買いの信用なんか馬鹿しかやらんよw
479Trader@Live!:2009/09/24(木) 21:03:33 ID:YZWUmH7v
なんとか取引税って導入されそうだな
CO2削減において途上国を援助するとかいってたから
原資とすべくその一部をFXに課す気がするわ
480Trader@Live!:2009/09/25(金) 00:40:35 ID:uOfcaSco
あり得んと思うが もし導入されたら 必ず次の波が来るな。
481Trader@Live!:2009/09/25(金) 08:38:28 ID:FXxdvT6S
株は紙くずになるから怖い。必ずストップ置かないと。
今ポンドが下がってるけど刈られないようにストップは置いてないよ。
いずれ戻るからじっと我慢の子だ。
こういう時に25倍ルールだと強制ロスカット食っちゃうんじゃない。
断固反対。強行するなら海外業者。
482Trader@Live!:2009/09/25(金) 14:36:59 ID:Yz0kY2EX
>>481
>いずれ戻るから
株を紙くずにするやつが同じこと言ってるよ。
為替の場合紙くずにならない代わりに保証金突っ込みすぎて結局同じことになるけどな。
483Trader@Live!:2009/09/25(金) 14:58:41 ID:VtEcIFRq
CFDは規制あるのかい?
484Trader@Live!:2009/09/25(金) 15:11:19 ID:KQJ/ENei
今の政権だとありそう
485Trader@Live!:2009/09/25(金) 15:20:56 ID:uOfcaSco
CFDに飛び火するのは時間問題。
ならば最初からすっ飛ばして海外業者の方がよい。
面倒な手間は何度もかけたくないからな。
486Trader@Live!:2009/09/25(金) 15:22:08 ID:uOfcaSco
あ、”の”が抜けた。
時間問題 → 時間の問題
487Trader@Live!:2009/09/25(金) 15:26:40 ID:4mNd5Zxo
まあ外交下手な日本が海外まで規制出来るとは思えんもんな
488Trader@Live!:2009/09/25(金) 15:57:28 ID:oeoulBeO
海外業者なので既にレバ100規制です。
もっと面倒なのが両建て禁止とポジション決済がFIFO方式になったことです。
今は1ポジでスキャばかりしてます。
でも実際には勝率上がったwww
規制万歳www
489Trader@Live!:2009/09/25(金) 16:07:18 ID:aIVQXuQo
そんなデタラメ言って何が面白いんだ。
そもそも勝率関係ねーし。
490Trader@Live!:2009/09/25(金) 16:14:10 ID:LLt7mXX/
そらまあ金融機関の給料規制は合意するかもしれんな
個人的にそれはOKだと思ってるが
491Trader@Live!:2009/09/25(金) 16:17:57 ID:oeoulBeO
まあ、勝率は関係ないけど。
FIFOになったからナンピンしてプラスポジから決済とか出来ないからナンピンしなくなった。
あと両建てできないから損切りするようになった。
規制されたことで損切りするようになったから逆に良かっただけの話です。
とりあえずうちの業者だけかどうかしらんけど、
アメリカでは8月からレバ100、両建て禁止FIFO強制は始まってる。
492Trader@Live!:2009/09/25(金) 18:29:48 ID:AeYLQV/U
規制はいつから始まるの?
493Trader@Live!:2009/09/25(金) 18:39:12 ID:uOfcaSco
たしか、日本のレバ規制は来年9月から50倍、再来年の9月から25倍。
494Trader@Live!:2009/09/25(金) 22:35:12 ID:INwxcnqc
「大証FX」手数料無料へ、取引業者に値下げの動き
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=115395
495Trader@Live!:2009/09/26(土) 09:20:32 ID:z3neatQ9
今のうちに稼いどけ
496Trader@Live!:2009/09/26(土) 11:59:08 ID:WTY6OaOf
手数料無料化なら税金のことも考えて、大証かくりっく365でもいいような気がしてきた
497Trader@Live!:2009/09/26(土) 12:05:31 ID:FXt28hTZ
そうだね、手数料とかが他の業者と同じになるようなら
レバ規制もあるし、考える余地が出てくるな。
498Trader@Live!:2009/09/26(土) 12:24:08 ID:WTY6OaOf
まあこうやってFXを管理下に置くのが目的だったかもしれない
せめて50倍だったら良かった
499Trader@Live!:2009/09/26(土) 12:52:06 ID:uV61xDst
俺もかつて50倍と25倍の口座を使用していたことがあったが、
25倍の口座の方はトレードの自由度がほとんどなく、
体の良い外貨預金的な使い方しかできなかった。

もう海外業者しか道はないよ。
500Trader@Live!:2009/09/26(土) 13:13:02 ID:9RfeCZBn
>>499
わかるわ、最初はいけるんじゃないかと思っても25倍や50倍ではまったくダメだってこと
アクティブに使い始めてはじめてわかる
選択肢がそれしかないならFXなんてやらないだろうけど、あくまで日本の業者限定で海外でやれるなら
海外業者でやるにこしたことない
501Trader@Live!:2009/09/26(土) 19:52:12 ID:1Xb3oC8T
279 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/09/26(土) 15:53:49 ID:Y35+8KNo
レバ規制はこいつらも一翼を担っただろう。「月〜百万、〜千万儲かる!」で中身0の本出版、内容はググったり
開設資料でさえ乗ってるルール、テクニカルはストキャやボリンジャーの説明、規制された頃には本人達は
何事も無かったかのように本の収入やセミナー代でウハウハだ。狂ってる

最近はイライラするから本屋の投資本コーナーに近づいてさえないわ。つーか為替鬼は詐欺師認定されたのに
なんで普通に平積みされてんだ?




俺も海外業者考えてる。2、3年後に海外業者の開設のやり方とかまとめサイトとか普通に出来てるかもな
英語出来ないからも出来たら助かる。寄付口座あったら絶対入れるわ
502Trader@Live!:2009/09/27(日) 11:36:50 ID:Qf9fZeqC
パチ〇コ利権の亀〇さん
503Trader@Live!:2009/09/27(日) 12:02:58 ID:NOU4eMat
「レバ規制すれば両建てによる緊急回避ができなくなり、多くの投資家が資産を失い
 その国家は破綻する。」

                                    
                                             
504Trader@Live!:2009/09/27(日) 14:54:35 ID:LEjgRSJb
規制してもいいけど100倍ぐらいにしてほしい
それ以下は意味不明
505Trader@Live!:2009/09/27(日) 18:25:12 ID:K4avhZQQ
ちょっと待て今例えばくりっく使ってて利益が数千万で税金20%。規制後がレバ規制対策の為海外業者でやったら
今度は税金が50%になるって事?
506Trader@Live!:2009/09/27(日) 21:24:10 ID:Qf9fZeqC
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  「わたしが言ったからといって、株が下がるほど
     |       (__人__)   | 脆弱(ぜいじゃく)な銀行は、銀行業を営む資格はない」
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |   亀井    |
507Trader@Live!:2009/09/27(日) 23:52:28 ID:OBP5uhim
それにしても規制に賛成してる奴ってなんなのw
http://atfx.chicappa.jp/kisei-kekka-sansei.html?old+1
508Trader@Live!:2009/09/28(月) 04:16:24 ID:oOY3oIPq
>>507

クソワロタwww

>私は、FXのせいで、貯金を30万円も溶かし、その後もどん底の人生を味わってきました。
>FX会社のいいように使われてきただけでした。 規制強化といわず、全面禁止すべきです。

FXのせいで、ってなんだよw
投資は自己責任だろ
509Trader@Live!:2009/09/28(月) 08:01:14 ID:hs73zpEF
>>507
笑った。

これって、チェーンソーの取扱知識をろくに勉強せずに 自分が大怪我をして、
「チェーンソーは危険だ。全面的に禁止すべき。」と発言しているのと同じだな。
510Trader@Live!:2009/09/28(月) 13:33:14 ID:Wj9vx/yD
円高割安感で迎え撃ってくれる人が減るかもしれんのだろ
こんな状態でもまだレバ規制する気なんかね
511Trader@Live!:2009/09/28(月) 14:37:03 ID:BStDWQkf
もうすぐ執行されるモラトリアムで参院選前に民主の支持率をがくんと下げて自民と競合させてやればいいよ。

「行き過ぎた規制は猛烈な反感を呼び、自身の首を絞める」

ということを骨の髄まで思い知らせてトラウマにさせてやれば、その後はおいそれと金融関係を規制できまい。
ちと騒がれて厄介なことになりそうな案件は、今後は見てみぬふりするよきっと。

政党なんてのはライバル企業同士と一緒で、意図的に競合させてやれば何ぼでも国民に譲歩するよ。
みんなで上手に使わなきゃ。
512Trader@Live!:2009/09/28(月) 15:52:34 ID:hs73zpEF
国民の声は消される。
そして無茶し続ける。
マスコミで どんなに情報操作しても絶対に隠すことができないほど世の中がメチャクチャになってようやく政権交代。

いつの時代も どんな政権でも、図式は同じだ。
513Trader@Live!:2009/09/28(月) 15:56:03 ID:BStDWQkf
>>512
大丈夫だって、モラトリアムでもはや覆い隠せないほどに無茶苦茶になるから。
そういう意味で是非あほな法案を強行採決して悪政の前例を作って欲しいね。
人間は一度痛い目にあわなきゃ丸くなれないもんだよ。
514Trader@Live!:2009/09/28(月) 16:08:45 ID:BStDWQkf
藤井もそうだ。
「為替には介入しない、強い円は国益!」
とかほざいといて激烈な円高が進むと
「円高是認とは言っていない、今の為替動向、やや偏りすぎている!」
だって。

>>512
あのね、人間とゆうのはね、強い信念と深い思慮をもって貫く事に一時の陶酔を覚えるが、
いざ自体が悪化し、膨大な数の国民を巻き添えにしてしまう瀬戸際に立たされると程度の大小はあれど
基本恐怖で何もかもが萎縮するんだよ。
それは集団生活を営む人間の本能に根付いた恐怖で、何人も抗うことは出来ない。
まあ、精神異常者なら別だがね。

だから早めにとんでもない法案通さして、大バッシングを浴びさせ
最初にきつ〜く躾けることが大事なのさ。
515Trader@Live!:2009/09/28(月) 16:14:27 ID:rwZ4bCm1
>>510
むしろ歓迎状態じゃね?
米も日本もドル安容認の姿勢でしょ
516Trader@Live!:2009/09/28(月) 16:18:55 ID:ZB4T/PDm
レバ一つでオタオタするオマイラが神目線ってのはナイスジョークだなwww
517Trader@Live!:2009/09/28(月) 16:23:32 ID:zUhm75aw
レバ規制には反対だけど同意だわw
518Trader@Live!:2009/09/28(月) 18:19:33 ID:MyBK0URL
どうでもいいけど本屋の安易な「月○○千万円儲かった!」とか撤去しろよ。為替鬼なんて出版社から詐欺師通告されたのに。
初心者を本の内容通りMACDのクロスでハイレバエントリーとかさせたのも規制の原因だろ
519Trader@Live!:2009/09/28(月) 20:59:36 ID:LzdaWxJo
まあ人の成功談だけ見聞きしてそれにあやかろうと思う時点でダメだわな
520Trader@Live!:2009/09/28(月) 22:02:40 ID:MyBK0URL
いつの時代にも騙される人間はいるよ。やはり一番悪は詐欺師
魅力的な言葉は初心者なら仕方ないよ
521Trader@Live!:2009/09/28(月) 23:22:47 ID:Nx9hVyRr
騙される奴がデフォルトかよ。
バカは相場の世界に来るな!
522Trader@Live!:2009/09/28(月) 23:48:50 ID:LzdaWxJo
でもぶっちゃけバカがいるおかげで一部の人が儲けられるのも事実だし
だから初心者を追い出さなくてもいいんじゃね
523Trader@Live!:2009/09/29(火) 00:19:02 ID:Ut77aZbO
バカな外国人から金を巻き上げるのは かまわんが、
バカな日本人から金を巻き上げるのは 忍びないんだよ。
524Trader@Live!:2009/09/29(火) 03:38:45 ID:nICF5Bax
525Trader@Live!:2009/09/29(火) 07:22:48 ID:z9YIfefZ
>>509

これはひどいな。
>投資家側のリスクと言えばリスクだがこのあたりを理解している人は本当に少ない。

から

>FXで破産している人もおり、一定の規制はやむを得ない。

への発想がスゲエ。規制する前の「このリスクの理解を多くの人に啓蒙する必要がある」という段階をすっ飛ばしているな。
526Trader@Live!:2009/09/29(火) 23:37:46 ID:8zZZiOmg
527Trader@Live!:2009/09/30(水) 01:22:22 ID:3NlCnPYm
民主党は前原国交相みたいに自民党時代の政策はどんどん破棄する方針だから
一応嘆願メール出してきたよ
ただ、悪質業者はつぶれるか健全な業者に吸収される業界再編はあった方がいいと思う
528Trader@Live!:2009/09/30(水) 01:36:50 ID:nPefo6zD
>>507
30万円でどん底ってどんなクズだよw
こんなクズが金融庁に苦情入れてFX規制を叫んでんだろなwww
529Trader@Live!:2009/09/30(水) 01:41:21 ID:j4lD6Xgf
>>527
さすがにそれは政策によりけりでしょう。なんでも破棄するわけじゃない
いまのところ民主党は規制に賛成どころか、もっとキツクしてきそうな気がするが
530Trader@Live!:2009/09/30(水) 01:51:20 ID:6itHTYsW
民主は予算の組み替えで大忙しなのでFX規制みたいな小さい問題はおそらく見てない。
特定の金融商品だけ分離課税で優遇されていたのを廃止するくらいでしょう。
与謝野と金融庁が余計な規制をしなければ大証とくりっくのメリットが消えるくらいで済んだのになあ。
531Trader@Live!:2009/09/30(水) 01:53:19 ID:uZevrFWv
>>507
これは酷い
532Trader@Live!:2009/09/30(水) 02:01:43 ID:nPefo6zD
>>507
みたいなやつのために口座開設するときの質問の選択肢増やしてやれw




「あなたはチンパンジーより利口ですか?」

はい → 取引ください

いいえ → お帰りください
533Trader@Live!:2009/09/30(水) 03:09:26 ID:3NlCnPYm
http://www.kamei-shizuka.net/policy/index.html
>私が郵政民営化に反対したのも「小泉構造改革」の象徴であるだけでなく、
>日本人の大切な金融資産である郵貯、簡保のお金が外資による買収の危険にさらされ

ここを突けば、「投機資金が外国業者に流れるのを防いでくれ」というのは
本人の政策にもかなっているはず。
というわけで、直接亀井さんの方にもメール出してきた。
534Trader@Live!:2009/09/30(水) 07:03:50 ID:5CwMnN2H
亀井「子供手当の財源が足りないので、FXを増税します。」
535Trader@Live!:2009/09/30(水) 11:09:22 ID:wqFK9tp7
どうやら亀井は規制派の希望のようだな
536レバ規制の狙いとしては・・・:2009/09/30(水) 20:43:59 ID:V9DY54ee
くりっく365に一本化して、金融庁の役人腹が東証のように

首根っこ抑え込みたい&天下り先も確保、確保!てな具合に

サクっと段取り進めたいところにあるんじゃないか?
537Trader@Live!:2009/10/01(木) 14:49:51 ID:LOfPwsdV
亀井は事務所にゲバラのポスター張ってるそうだ。
体制内革命家かよw
お前に投票した覚えはないからあまりしゃしゃりでるな。
538Trader@Live!:2009/10/01(木) 15:09:10 ID:Ubb/ebj5
ポン様買えなくなるぉ
(´・ω・`?
539Trader@Live!:2009/10/01(木) 15:16:31 ID:hidvCVdM
>>522
BNFも初心者大歓迎って言ってたしな
540Trader@Live!:2009/10/01(木) 15:19:32 ID:lhxx10EP
規制憎しで民主しれたらFXが禁止されましたとさ
541Trader@Live!:2009/10/01(木) 15:33:57 ID:bMtobMjY
ネトウヨは妄想たれてないでソース出せよw
542Trader@Live!:2009/10/02(金) 02:30:35 ID:/IrJMoMQ
>>539
アホやろ。
国内のFXは5割以上がノミやぞ
543Severe:2009/10/02(金) 09:53:23 ID:YpGSHOeU
>>541
ネトウヨとか・・恥ずかしいからヤメレ
544Trader@Live!:2009/10/02(金) 10:26:18 ID:Iyz/bbmJ
>>541は在日か朝日関係者
545Trader@Live!:2009/10/02(金) 10:36:58 ID:3hssac4J
で、民主政権がFXを禁止するってソースは?
546Trader@Live!:2009/10/02(金) 10:41:31 ID:1tsN51hW
>>545
禁止なんてされないでしょう
547Trader@Live!:2009/10/02(金) 19:23:57 ID:hHql2KCm
>>545
俺はブルドック中濃派
548Trader@Live!:2009/10/02(金) 19:30:22 ID:mGtNepd1
俺はアジロソース派w
549Trader@Live!:2009/10/02(金) 20:01:42 ID:wCCYTKjG
Amazonギフト券5,000円プレゼントキャンペーン


http://www.forextrade.jp/amazon/


口座開設、取引一回以上で簡単にゲット。
550Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:31:27 ID:Qn7mcwg/
規制するのは業者だけで、海外が参入してくるんでしょ。
規制は、フリー(自由)、フェア(公正)、グローバル(国際化)
ではないな。
551Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:32:32 ID:F+3puiRu
すみません、よく分からないんですが、

「クリック証券 ニューヨーク支店」 とか作って、

アメリカで口座作れば、アメリカの法律が適用されないんでしょうか?

そういう業者が出てこないのであれば、海外の業者で口座作るしか
対処方法は残されてないのでしょうか?
552Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:34:58 ID:Pr5Rt71U
FX投資 レバレッジ規制強化に「盲点」 慎重派にも追加証拠金の恐れ

http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200910030030a.nwc
553Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:37:06 ID:Qn7mcwg/
海外の業者でいいじゃん。
レバレッジ、スプレットがよくなった時期は海外だったんだし。
海外業者が、日本市場が美味しいと目をつけたら
手続きなどは簡略になるでしょ。
554Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:38:00 ID:F+3puiRu

「日本に本社を構えてる業者はアウト」なら、
気の利いた外国の業者が、日本語対応させてくれないでしょうか?

ホント、貧乏人から金を巻き上げるのが好きな国だなぁ・・・

自由民主主義ではなくて、封建的社会主義なんですね、日本は。
555Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:38:58 ID:F+3puiRu
>>553
本当でしょうか????

ありがとうございます。
そういう業者に期待してます!!
556Trader@Live!:2009/10/03(土) 09:50:07 ID:9Wp4Hyyw
>>552
これ見たら、入金投資法の末に死亡のパターンが多くなりそうな
そちらのほうがよっぽどたち悪いな
「実質レバ」までの規制はいらないよ。
557Trader@Live!:2009/10/03(土) 10:47:15 ID:VVrEL6TK
>>551
支店にしなければ可能。

あの有名業者がシンガポールに移転して業者作ってるらしい。
558Trader@Live!:2009/10/03(土) 15:46:48 ID:+JjCKjPu
>>552
政権交代したのだから
レパレッジ25倍規制の廃案も十分にありえるじゃないかな?

そう願いたい・・・
559Trader@Live!:2009/10/03(土) 16:17:16 ID:WXzw+OmN
>>554
既に そのような対応をし始めている業者が有るらしい。

外国語のできるトレーダーが海外業者に日本のFX業界の実情をメールして
日本語対応に力を入れるように促すのも効果的。

即効性は無いかもしれんが、半年後、1年後に効果が現れてくる。
560Trader@Live!:2009/10/03(土) 17:00:31 ID:kDwRC/q2
>>556
パブコメではその辺も指摘したんだけどね
最悪だよ。この規制とその導入のやり方は。
561Trader@Live!:2009/10/03(土) 17:16:05 ID:Rrqf93Df
>>552
中身がわかってない奴が、9割の反対意見を押し切って無理やり規制しようとしてるからな
海外に投資家は逃げるだけだなw
562Trader@Live!:2009/10/03(土) 17:42:34 ID:5CCO27el
>>552
ハイレバでやるのは貧民ギャンブラーだけ。
"普通"のトレーダーは影響受けないよ。
とかヌカしてたヤツら涙目www
563Trader@Live!:2009/10/03(土) 19:23:09 ID:GL8o5Vu5
>>552
実質レバもアウトなのか!?まったく話になんねーよ、こんなの。
564Trader@Live!:2009/10/03(土) 19:52:42 ID:WXzw+OmN
俺、以前計算してみたけど、
今まで通りのフットワークに近い状態でトレードできるのは
レバ7倍以下だよ。
565Trader@Live!:2009/10/03(土) 22:57:59 ID:WGqad9I7
>>552
いまさら何を言ってるのだろう・・・
566Trader@Live!:2009/10/03(土) 23:25:51 ID:Uh2X3WuE
今まではハイレバの問題点ばかり報道されていた気がするけど
ようやくハイレバ規制の問題点を扱った記事が出てきたようだ
567Trader@Live!:2009/10/03(土) 23:43:46 ID:oT0AgsCg
金融庁の推進派ってどこまでゆとり脳なんだろう。
568Trader@Live!:2009/10/03(土) 23:58:50 ID:EYnXpNKv
規制するなら実効レバだけにすべきだったね
10年前にFXができた時ですら業者レバは20倍でも追証レベルじゃ50倍くらいあったよ
結局クレーム対応とかめんどくさいから業界つぶしたいんだろうな
569Trader@Live!:2009/10/04(日) 00:02:04 ID:EYnXpNKv
まぁゆとり脳は高レバ低スプ業者も同じだけどね
このままじゃ死ぬの間違いないのにとっとと民主なりに陳情なり金ばらまくなりすりゃぁいいのに何も活動してないんじゃね〜の?
何十社あるんだからちっとは団結して行動起こせと
570Trader@Live!:2009/10/04(日) 00:08:28 ID:8X+E+5BY
金融庁の役人って知能指数はサル以下だろ
571Trader@Live!:2009/10/04(日) 00:15:56 ID:zftqWKB+
意見募ったら9割以上が反対だったのに
強行したんだし、もう変わらないでしょ
海外業者使うからいいよ別に
クイック入金使えないのだけ不便だけど
572Trader@Live!:2009/10/04(日) 01:12:50 ID:ZkImE0rd
だから資金を株に流すことが目的なんだよ。
株屋が裏で糸ひいてんだって。
573Trader@Live!:2009/10/04(日) 01:57:31 ID:okjFV/FC
そりゃ竹中が金融担当大臣だったら声聞いて反対するかもしれんが
亀井だから覆りそうにない
亀井藤井は貯蓄から投資へに無理解だし
藤井は以前株の譲渡益課税を軽減してることにおかしいと言ってた
くらい
574Trader@Live!:2009/10/04(日) 01:58:39 ID:Y7ruDrjo
>>572
パチ屋もな
575Trader@Live!:2009/10/04(日) 02:00:37 ID:8X+E+5BY
830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040159000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090624k0000m040158000c.html

オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025


831 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:42:09 (p)ID:k2fGhorZ(7)
830 :Trader@Live! :sage :2009/06/24(水) 11:25:37 ID:I3/BjvZo
【自民・与謝野馨氏、渡辺喜美氏に、ダミー団体通じ迂回献金…先物のグループ5社が献金する為】
オリエント貿易→今のエイチエス証券

エイチエス証券FXのレバレッジ10倍

与謝野が高レバレッジ規制

FX証拠金倍率、上限25倍に=投機取引を警戒−金融庁
(p)http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052901025
>>830
やっぱ最大手のガイコムが主導してたのか〜
成り上がってきた高レバ低スプ業者がうざくてたまらないみたいだね
ちなみにオリ貿とトラディションが合併してオリトラができて社名変更してガイコムになって
それを買収したのがエイチエス証券ね
576Trader@Live!:2009/10/04(日) 09:47:04 ID:L3ifXLBX
専業なのにホント困ったよ
577Trader@Live!:2009/10/04(日) 09:58:35 ID:su3MMcm1
しかも海外のはくりっくじゃないから税金50%持っていかれる
578Trader@Live!:2009/10/04(日) 12:08:44 ID:slgqBkUD
>>571
>海外業者使うからいいよ別に

本当に大丈夫なのか?
油断していると、そっちまで規制の手が伸びるような気がしてならないんだが。
579Trader@Live!:2009/10/04(日) 12:12:41 ID:Y7ruDrjo
>>578
どうやってアメリカの属国が本国に圧力かけれるんだよw
580Trader@Live!:2009/10/04(日) 12:42:55 ID:TCDuLyy3
中国様がFX始めたらみんなそっちにいくだろ。
ネトゲのRMTで日本人から小銭を巻き上げるよりも効率がいいからな。
レバ無制限、しかしヒゲで狩りまくる、そんな相対になりそうだな。
581Trader@Live!:2009/10/04(日) 13:10:34 ID:ZkImE0rd
>>578
99.99%不可能だと思うが、
万が一そうなったとしても海外に移住すればいいだけ。
日本より治安の良い国なんていくらでもあるからな。
582Trader@Live!:2009/10/04(日) 14:04:52 ID:Y7ruDrjo
>>581
アホかwねーよw
俺の体感だとNZくらいだ。
北欧とか都市単位でならアレだが
583Trader@Live!:2009/10/04(日) 15:13:56 ID:tngUCOCo
十年後はわからんけどな<治安
584Trader@Live!:2009/10/04(日) 15:43:39 ID:B2VLkjGf
シナチョンが大繁殖してるからな
現法務大臣が売国奴だしな
585Trader@Live!:2009/10/04(日) 17:22:41 ID:XVc+uQm/
もし税源増やしたいなら
現行改善に留めて、規制撤廃がましと思うのにな
1ぴp¥100以上のレバを無くして
1ぴp¥10、1ぴp¥1だけの連中ばかりになれば税収がた落ちだぞ
586Trader@Live!::2009/10/04(日) 20:53:36 ID:f6HkiCM0
レバ規制で困る方はさんざんガイシュツな海外FX業者を模索するべきでは?

例えばAVAFX↓は日本語でHP対応などもしているようですし。

http://www.avafx.com/jp/Forex/
587Trader@Live!:2009/10/04(日) 20:58:55 ID:ZAouNyrL
海外FX業者スレ落ちちゃったし、みんなあんま気にしてないんじゃないの
588Trader@Live!:2009/10/04(日) 21:10:36 ID:f6HkiCM0
今AVAFXのHP見てみましたが

"AVA FXは英領ヴァージン諸島で登記された企業で顧客様の財政状態をどの国の政府へも報告する義務はありません。
税金に関する義務は顧客様の責任に追うものとします。"

と書いてあった。やはり金儲けにはつくづく『租税回避地』の存在が重要だと感じますね。
けどこれって裏を返せば確定申告でe-TAXの場合色々と細工できるんじゃね?

http://www.avafx-jp.com/advice/
589Trader@Live!:2009/10/04(日) 21:18:33 ID:zftqWKB+
レート          売る/ 買う
EUR / USD 1.4579 / 1.4582
USD / JPY 89.780 / 89.810
USD / CHF 1.0352 / 1.0356
GBP / USD 1.5941 / 1.5945
AUD / USD 0.8652 / 0.8656
USD / CAD 1.0808 / 1.0813
EUR / JPY 130.90 / 130.94

スプ広すぎ・・・
海外業者ってこのくらいのしかないのかな
590Trader@Live!:2009/10/05(月) 03:28:28 ID:RWPQul8u
中高で英語習ってるんで、まよわず海外
591Trader@Live!:2009/10/05(月) 08:43:35 ID:tEhzimEx
ほとんどの人がそうだけど実際には忘れてる人が多い
592Trader@Live!:2009/10/05(月) 09:46:26 ID:Mk1fD3CH
>>589
>スプ広すぎ・・・
EUR / USD 1.4579 / 1.4582 3pp
USD / JPY 89.780 / 89.810 3pp
USD / CHF 1.0352 / 1.0356 4pp
GBP / USD 1.5941 / 1.5945 4pp
AUD / USD 0.8652 / 0.8656 4pp
USD / CAD 1.0808 / 1.0813 5pp
EUR / JPY 130.90 / 130.94 4pp

広いか?普通だと思うが
この程度のスプレッドで広いとか言ってるのは手法見直した方がいいぞ
一時勝ててたとしても、その手法だと遅かれ早かれ退場する、安定して生きていけないぞ
593Trader@Live!:2009/10/05(月) 09:49:46 ID:7jPvBk88
どんな感覚だよw
めちゃ広いよ
594Trader@Live!:2009/10/05(月) 10:02:52 ID:DweylHwq
>>592
おお見やすい。狭いスプでやってる奴は少し多いと思うんじゃないか?
595Trader@Live!:2009/10/05(月) 10:05:07 ID:DweylHwq
>>587
ゴルァって手法クレクレ乞食がこの1.2週間だけで30個スレ立てたからな。それ以前からならもっと
596Trader@Live!:2009/10/05(月) 10:09:52 ID:cib6QLgv
>>592
2年前からやってる俺はこれなら全然OKだな
英語少しづつ勉強するかなw
597Trader@Live!:2009/10/05(月) 12:23:11 ID:zVCThsuZ
金融庁に聞いたらLCレベルまで規制することはないってさ。
LCそのものが無いようなクソ業者にLCシステムを導入させるのが目的だそうだ。
598Trader@Live!:2009/10/05(月) 12:38:57 ID:Mk1fD3CH
>>597
ならLCシステムの導入の義務付けと機能が正常に動作するかのチェックだけでいいんじゃないか?と思うんだがなぁ
なんでレバ規制が先なんだろうな?
599Trader@Live!:2009/10/05(月) 14:02:13 ID:3Bg/+W20
>>597
実効レバは規制されないってことですか?
ソースありますか?
600Trader@Live!:2009/10/05(月) 14:28:04 ID:zVCThsuZ
気になるなら金融庁に電話で確認すれば同じ回答が返ってくると思う。
601Trader@Live!:2009/10/05(月) 14:33:40 ID:Mk1fD3CH
まぁ電話口ではなんとでも言えるわな
あとで違ってても言い訳なんてどうとでも言えるし保障する発言でもないからな
602Trader@Live!:2009/10/05(月) 16:51:56 ID:7jPvBk88
以前聞いた時はロスカットレベル込みでレバ25倍って言ってたよ
クレーム処理班がどこまで理解してるかも不明だしね
603Trader@Live!:2009/10/05(月) 23:34:41 ID:ULVosJlb
ロスカットの件は 「 8月19日 大和総研 ttp://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=172944 」
の報道の通り、ロスカットレベル込みで25。電話取り次ぎ口の方達ではなく、市場課の方達がそうおっしゃっていましたよ。


それと…

> 207 名前:一石二鳥[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 02:27:54 ID:H0dlDbY0
>
> 8月31日付 金融庁  2010年度 税制改正要望  金融商品の損益通算 範囲拡大  何故かFXがハブ扱い?
> ttp://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20090831-2.html
>
>
> 民主党政権 ---> 税制一律50%で[株/先物/商品]不人気 ---> FXが再人気
> ↓
> 金融庁考える ---> 【既存の天下り先である[株/先物/商品]を救いたい。これからFXにも天下り先を作りたい。】---> 金融庁ひらめく!!!
> ↓
> ↓
> ちょうど損益通算の税制改正要望の予定があるから、FXはハブいておこうか(人気出てもウチら儲からんし)。
> 【ハブられたくないなら…分かってるよね??】


上記案件のパブコメもどきみたいなのが出てるね。 ttp://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091002-2.html
要約すると 「FX以外は損益通算しますよ」 みたいな感じ。

今回は業者向けの意見募集(パブコメではない)みたいだけど、例の如く 「募集期間1週間(笑」 だから
FX業者さんは、上と相談する時間も資料作る時間もないんでない?



エリート出なのに、官に金が回ってこない時代。  ヤーさんだけじゃなく金融庁も露骨にシノギを削る様になったな。
604Trader@Live!:2009/10/06(火) 04:22:28 ID:7b6PkXO5
ロスカットレベル込みで25倍って・・
なに考えてるんだ。
605Trader@Live!:2009/10/06(火) 08:21:09 ID:FvCFjHbB
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000002-mai-pol

とにかくいま財政難みたいだからfx参加者を減らす政策はデメリットだらけですよ、と言い続けるしかない。
亀井は庶民の味方、不法な価格操作が横行する株取引こそ金持ちが金を儲ける為だけのマネーゲームであり、
健全に評価されるべき企業としての生命線をマネーゲーマーの投機の対象にしてはいけない。
個人投資家は出て行ってもらう方向で税制面を考えていただき、
個人レベルの取引では経済にあまり悪影響を及ぼさないfxは税収に貢献してもらう為にも広く間口を広げる努力をしていたたきたい。
606Trader@Live!:2009/10/06(火) 11:10:09 ID:DI9xR3q2
マット今井氏は本当に無力なの?

政治家になる前、
マット今井『トレーディングのつぼ』コラムで
ttp://www.gaitame.com/gaitame/imai/090505.html

>この20−30倍というはいくらなんでも乱暴ではないかと思う。

>ロスカット(損切り)をできるような投資家教育とシステムでのサポートをし、レバレッジの上限はもう少し引き上げるべきではないかと個人的には考える。

etc...と書いているんだから、今や政治家となったこの人に最も適しているのは、まず何よりも先に、現行の規制を撤廃する役割を担うことだと思うのだが。
レバ規制したら香港みたいにFX市場が急速に終息しちゃうよ...
どう思っているんだろう?

ttp://www.imai-masato.com/
に一応メルアドがあるから、今井氏に訴えてみよう。
607Trader@Live!:2009/10/06(火) 11:16:59 ID:NtnkVGP9
規制されたらその分多く業者にお金預けなきゃいけないから
投資家保護どころかリスク倍増。
608Trader@Live!:2009/10/06(火) 11:59:17 ID:pGL40I4c
>>607
だよねぇ
609Trader@Live!:2009/10/06(火) 14:25:48 ID:FvCFjHbB
やっぱ亀井はやべーな。市場原理主義を真っ向から否定してる。
こりゃ株も為替も個人投資家は締め出されるわ。
レバどころかfx廃止に持ってきかねん勢いだ。
610Trader@Live!:2009/10/06(火) 20:29:47 ID:l3TX8IGe
外国業者に移っても税金50%。CFDも税金50%。何この国
611Trader@Live!:2009/10/06(火) 20:38:14 ID:Hs0qtgZD
税金50%とかオマエに無縁の世界だから気にするなw
612Trader@Live!:2009/10/06(火) 23:39:47 ID:Z2SOqVHX
俺も税金50%が関係ある人間になりてー
613Trader@Live!:2009/10/07(水) 07:40:54 ID:xw0aasF2
糞規制age
614Trader@Live!:2009/10/07(水) 08:48:15 ID:BCEhRBwf
外国業者に移れば税金なんて払わなくていいじゃん
適当に国内にダミー口座持ってそっちで払えばOK
615Trader@Live!:2009/10/07(水) 11:18:11 ID:kFazjaBt
ハイレバならロスカットだが低レバは我慢すれば助かっていた
それはレバレッジを利かせていたから
しかしレバ規制により低レバはハイレバに変わる
616Trader@Live!:2009/10/07(水) 13:01:26 ID:LjivS3iP
今回の規制は取引開始時の実効レバでなくて
現状時点での実効レバまで規制に入ってるのが痛いよな。
損きりせずに耐える場合、まだ余裕があるのに
入金投資法をしないといけなくなる。
617Trader@Live!:2009/10/07(水) 13:17:32 ID:ELU2O3TG
「金融庁天下り連中」と「証券会社」の思惑が一致した!   「FXは我々にメリットがないから閉店しろ」そんな声が聞こえてくる!


【動画】 FX(倍率)規制の影響「大いにプラス」=SBI北尾CEO(6日)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=112607&videoChannel=206

 
10月6日−SBIホールディングスの北尾吉孝CEOは6日、ロイター・ウエルスマネジメント・サミットで、
FX取引の証拠金倍率規制は業界内での整理淘汰につながり、同社にとっては「大いにプラス」だと述べた。
618Trader@Live!:2009/10/07(水) 14:39:21 ID:6PtdBpbt
>>617
なんか中小がなくなったらパイが大きくなる、とかいってるけど、、、、。
FXそのものをやめる人がでてきて、期待しているほど大きくはならないんじゃないかな、、、、。
619Trader@Live!:2009/10/07(水) 16:16:51 ID:8oU+MI7a
全部海外に行くだけだろw
日本市場潰して何がしたいんだろうな
620Trader@Live!:2009/10/07(水) 19:11:38 ID:CoPWS/e5
香港、北京、シンガポール
これ来年まで覚えとけ
621多分・・・:2009/10/07(水) 23:05:35 ID:B7H6GFtX
レバ規制の目的って、くりっく365に一本化+資金流出でアメリカに身売り

して何十何番目の州に成り下がった後、何億年か先の将来に日系候補が大統領選挙で

なぜか当選→国名をアメリカから日本へ変更・・・という壮大な野望があるんじゃないか?

622Trader@Live!:2009/10/08(木) 08:22:59 ID:wpFkjJmp
>>621
多分、何億年も先は人類はいないと思うぞ。
アメリカに身売りでなくて、身売りなら多分中国にだろうな。
623Trader@Live!:2009/10/08(木) 20:15:59 ID:7O9ghJKa
一つ確実なのは来年の参議院選挙で民主党が過半数超えすれば、国民新党、社民党
は連立解消するので、亀井に陳情してFX規制廃止などを懸念している人も
参議院選次第で現状のレバレッジFX規制もどうなるかわからなくなるかも
624Trader@Live!:2009/10/08(木) 23:08:21 ID:hjzRzxVg
金があれば25倍でもなんとかなるもん?
625Trader@Live!:2009/10/09(金) 02:04:36 ID:a6Mu3mKN
50万でレバレッジ25倍だと何枚いけるの?
626Trader@Live!:2009/10/09(金) 05:00:31 ID:vQkS7d2q
ちゅーか亀井はFX自体興味ないと思うが…
627Trader@Live!:2009/10/09(金) 09:00:16 ID:Ap0pcOwd
>>625
そんな質問では誰も答えられんぞ
628Trader@Live!:2009/10/09(金) 13:03:29 ID:b7I5c0oa
これは個人に力を持たせないための規制だから
国籍法、移民政策、夫婦別姓、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法

日本人奴隷化計画の始まりだ
629Trader@Live!:2009/10/09(金) 14:44:43 ID:BBwy2DXx
>>625
ロスカ考えたらそんなショボイ額でFXやるの自殺行為www
630Trader@Live!:2009/10/09(金) 23:22:51 ID:8NWXjPbY

お客さまならびに関係者 各位

証券取引等監視委員会による行政処分の勧告について

本日、証券取引等監視委員会より、当社外国為替証拠金取引業務に関し、平成20 年12月1 日を
基準日とする検査(検査期間:平成20年12 月2日から平成21年2月16日)の結果、
法令違反の事実が認められたとして平成21年10月9日付にて内閣総理大臣及び金融庁長
官に対して行政処分等の適切な措置を講ずるよう勧告が行われました。

行政処分に関しては、本日以降行政当局にて決定される見込みです。

                                株式会社MJ 代表取締役社長 川上 真人
631Trader@Live!:2009/10/09(金) 23:30:46 ID:/hzT96UU
何が起こった?
632Trader@Live!:2009/10/09(金) 23:36:25 ID:N7nEU5s6
MJの件はポン円のスプが異常に狭かったから
むかついた某業者の圧力(レバ規制の圧力をかけたあそこね)っていう噂が
業界内ではびこってるよ

まあ しょせん噂だけどね
633Trader@Live!:2009/10/09(金) 23:42:55 ID:XN+wrSMS
MJはストップ狩のほうじゃね?
634Trader@Live!:2009/10/10(土) 00:05:25 ID:1Yi1Z2fG
>>632
MJに限らずEMCOM系のシステム使ってる所は見た目のスプレッドはどこも狭いお
使用感最悪だけどw
635Trader@Live!:2009/10/10(土) 02:08:26 ID:m18VJqY4
FX規制の影響「大いにプラス」=SBI北尾CEO(6日)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=112607&videoChannel=206




北尾www
636Trader@Live!:2009/10/10(土) 08:38:39 ID:sEQy1Zdt
>>625
ドル円だと13枚から14枚くらい。でも10ピピでも逆逝ったら即LC。

637Trader@Live!:2009/10/10(土) 08:48:28 ID:sEQy1Zdt
因みにレバ200なら111枚いける。これも10ピピでも逆逝ったら即LC
638Trader@Live!:2009/10/10(土) 13:13:31 ID:w+9ucOZg
株式会社MJに対する検査結果に基づく勧告について

平成21年10月9日
証券取引等監視委員会

http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2009/2009/20091009.htm
東海財務局長が株式会社MJ(愛知県名古屋市、代表取締役社長 川上真人、資本金765百万円、役職員16名)を検査した結果、
下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る法令違反の事実が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、
内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。


(1) 電子情報処理組織の管理が十分でないと認められる状況
(2) 顧客に対し特別の利益を提供する行為等
(3) 顧客に対する注文方法の提示において誤解を生ぜしめるべき表示をする行為
639Trader@Live!:2009/10/10(土) 16:07:16 ID:xkYNUHxs
9割が種失う賭場のたった一割を優待したって国にとっちゃいいことなんて何にもないんだから規制は当然なんだよカスども。
640Trader@Live!:2009/10/10(土) 16:10:46 ID:VlTs2v5J
勝ち組だけ優遇すれば国は成長は続けられるよ
641Trader@Live!:2009/10/10(土) 20:47:39 ID:V0Jh2tEl
ほれ見ろ言った通りになっただろ。レバ規制で国内のFX市場は終わるぜ
そのうち商品先物みたいに人がいなくなって買いたくても買えず決済したくても決済出来なくなるぜ

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100901000609.html
642Trader@Live!:2009/10/10(土) 21:11:01 ID:Uxs9RfXl
これは個人に力を持たせないための規制だから
国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法

日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
643Trader@Live!:2009/10/10(土) 22:26:31 ID:9Yz9f0U2
レバ規制なら
今までと同じ種銭ならポジサイズが小さくなるってことじゃろうが
1万通貨できたのが1千通貨とかになったら、
1ぴp=¥100稼げたのが
1ぴp=¥10とか
100通貨(出てくればだけど)なら
1ぴp=¥1とか

業者がいればだけどさ
644Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:04:40 ID:TF4N2vJX
>>641
こうやって金クレ役人に滅ぼされていくのだろな。

>>617,635 のロイターで、北尾が映像発表しているが、

当初目的の 「消費者保護」 なんて一言もいわないで 「癒着業者以外の淘汰」 が目的って言ってる様に聞こえる。

               んー、文面発表みたいにチェックが入ってこない映像発表だから、思わず本音が出るな。
645Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:09:40 ID:ZUEBgD1e
FX市場なんて博打場だからな
FXでドル買ってドルで受け取る人なんて誰もおらんし
なくても実際困らないだろ
646Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:18:03 ID:9yrmMH9q
もう海外業者しかホントに道は無いみたいだな
彼等も商売になるとわかれば、今よりもっと使い勝手がよいサービスを始めることだろう
647Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:56:21 ID:2biFiiDZ
★在留資格取り消しの姉妹に一転、特別許可
中国残留孤児の孫として来日後に在留資格を取り消され、国外退去を命じられた奈良市
の大学1年、焦春柳さん(21)、同、春陽さん(19)姉妹に9日、法務大臣から在留特別
許可が出た。

退去命令に従って両親が帰国した後も、「日本で勉強を続けたい」と、1か月の仮放免を
更新しながら、友人や教師らの支援を受け、大学に通っていた。
姉妹は1997年、「残留孤児(故人)の四女」という母親(47)に連れられて家族4人で
来日。2002年に大阪入管から「孤児との血縁関係がない」と在留資格を取り消され、
国外退去を命じられた。
一家は「血縁関係はある」と、退去命令の取り消しを求めて提訴したが、06年5月に最高
裁で敗訴が確定。両親と来日後に生まれた三女は、中国に帰国した。

日本に残った姉妹は、アルバイトで生計を立てながら高校に通い、春柳さんが帝塚山大、
春陽さんが大阪経済法科大に進学。大阪入管に在留特別許可を求める再審情願を提出
していた。
この日、同入管で「定住者」の在留資格証明書を受け取った姉妹は、晴れやかな表情。
春柳さんは「支えてくれた日本の人たちに感謝したい」、春陽さんは「これで胸を張って
生きていける。通訳になって、日本と中国をつなぐ仕事がしたい」と語った。

写真:喜ぶ北浦加奈さん(焦春柳、21=左)と陽子さん(焦春陽、19=右)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20091010k0000m040156000p_size5.jpg
読売:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091009-OYT1T00969.htm



法務大臣が法を完全無視しちゃってるよw
レバ規制なんて無視してもいいんじゃね、業者さん?
648Trader@Live!:2009/10/11(日) 04:43:47 ID:h0sMzdC6
>>625
その質問を見ただけで将来、口座の金を0にするのが目に浮かぶよ・・・。
649Trader@Live!:2009/10/11(日) 05:13:06 ID:yes0hD0s
もっと自由な国に生まれたかった
650Trader@Live!:2009/10/11(日) 06:52:43 ID:jpWuAov3
強制ロスカット制度も見直してほしい。
651Trader@Live!:2009/10/11(日) 08:30:51 ID:GCbiHaaG
 
◆iFOREX ギリシャ共和国アテネ

日本のレバ規制対象外の業者

レバ400倍、手数料ゼロ、日本語対応

海外送金しなくてもクレカのショッピング枠から入金できちゃう

http://www.iforex.com/index.aspx?act=lang&lang=Japanese
 
652Trader@Live!:2009/10/11(日) 08:31:23 ID:q51zWsks
>>649
まったくだ
653Trader@Live!:2009/10/11(日) 09:52:25 ID:IBS4n/BQ
CMSスレが落ちてるけど
サイトでイギリス法人見たら1:400の文字がちらり
英語わかる奴は見てくれ

アメリカの先入先出とかレバ100だのが無いのなら移れりゃ移りたい
654Trader@Live!:2009/10/11(日) 13:35:32 ID:f9nrNeqU
3兆円カットくらい簡単にできんだろ
自民党がめちゃくちゃな予算たててたわけだから
というか特殊法人やら公益法人やら
天下りのための法人は潰せよ
それであと3兆円くらい軽くいけんだろ
税収不足は深刻なようで、
このままでは株やFXなど投資家に皺寄せくるわな
最高税率70%とか言われてるが果たして
655Trader@Live!:2009/10/11(日) 18:55:52 ID:Tap1eLcc
>>645
JPモルガン・チェース銀行 棚瀬 順哉氏(為替資金本部シニアFXストラテジスト)
「FX取引は東京市場の売買高の2−3割を占めるとも言われているが、
『押し目買い・戻り売り』を典型的なトレードパターンとするFXの参加者が減少すれば、
相場の上下動が誇張される可能性がある」

「経常黒字国である日本では、経常収支からくるフローは常に円買い超。
FXはそれに売り向かう有力なフローの1つだったが、
それがなくなるということは円買い方向に需給が傾きやすくなる」
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a0GmkzUD9kp0&refer=jp_news_index

JPモルガン・チェース銀行 佐々木 融氏
「海外のヘッジファンドが日本の個人投資家に注目するのは
円高傾向でも個人投資家が対抗する形で入ってくるので急には円高に進まないから。
でも今後円高になったときに阻止する人がいなくなるので円高のスピードが速まる」

エフエックス・オンライン・ジャパン ジェームズ・ガウ CEO
「イギリスはレバレッジの規制がないし アメリカはあっても100倍まで」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post.html




    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ 
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 個人投資家のハイレバレッジが
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  日本経済を守っていたんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
656Trader@Live!:2009/10/11(日) 20:37:59 ID:OtToj+o4
来年夏からだっけ?
どうしたものかな?
海外業者はやはり怖いしできれば国内業者で続けたいのだが。
657Trader@Live!:2009/10/11(日) 21:53:19 ID:hF3Ey5T/
エフエックス・オンライン・ジャパン
エフエックス・オンライン・ジャパン
エフエックス・オンライン・ジャパン

【FXOJ】FXオンラインジャパンpart3【PureDeal】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1251711460/

人様の国の批判をするまえに、全然イケていない自社の体制をきちんとしましょう、イケメン社長さん。
658Trader@Live!:2009/10/11(日) 23:59:28 ID:GSHi7oH9
>>641
>2009年度に減少に転じ、10年度末にはピークの08年度末より40%近くも減り1千兆円となる。
>同研究所によると、取引高は08年度末が1641兆円で、前年度末比約2・7倍に急増。
>09年度末は8・6%減の1500兆円、10年度末は33・3%減となる。

あ〜あ、市場規模がここまで小さくなるなら、
今みたいな手数料ゼロ,スプレッド1銭なんて無理になるんじゃね?
659Trader@Live!:2009/10/12(月) 00:01:59 ID:x4vKqv92
数年前の状況に逆戻りでしょうね
そうさせたい相対業者もいるからこういった糞規制ができたわけだよ
660Trader@Live!:2009/10/12(月) 00:42:04 ID:xLyo6hkB
FXオンラインといえば鯖落ち
661Trader@Live!:2009/10/12(月) 02:31:25 ID:ksYXmI1k
このレバ規制日本だけ?
なぜに・・・理由がわからん

662Trader@Live!:2009/10/12(月) 02:46:55 ID:g+m9XP1C
ほんと、今からでも「LC強化」に規制方針変えてくれ
証拠金200倍でLCでもいいからさ
一日2、3pipを確実にとってくやり方の俺みたいなのには
マジで死活問題なんだよ今回の規制・・・・
一日の日当6000〜8000円だったのに
規制発動したら日当5〜6百円になっちまう
右手に障害あるし、普通に働ける体じゃないんだ。本当に頼む
俺に死ねっていうのか
663Trader@Live!:2009/10/12(月) 03:55:39 ID:E+pwYR+c
これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法



日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
664Trader@Live!:2009/10/12(月) 08:18:22 ID:8TY5uuh1
これは自民の与謝野が強引に通した規制らしいぜ。混同するなよ。
民主党に陳情メールを送れば何とかなるかも。
665Trader@Live!:2009/10/12(月) 08:43:13 ID:8TY5uuh1
ここから陳情しろよ。俺はもうやった。
http://www.dpj.or.jp/header/form/
666Trader@Live!:2009/10/12(月) 08:50:13 ID:PdPfDj5W
政府としては、日本人の間でFXが人気だけど、
その投機的な金を、FXなんてカバー先金融機関という名の国外の投資銀行にくれてやるんじゃなくて、
日本の株式に回したいんだよな。
だから証券は優遇し、FXは冷遇される。
667Trader@Live!:2009/10/12(月) 09:08:37 ID:4VOILhpv
>>661
逆に考えるんだ。「国外にいくらでも逃げ場があるだけマシ」と。
668Trader@Live!:2009/10/12(月) 09:10:56 ID:4VOILhpv
>>664
「らしい」で言われても。
一応このニュースに注意を傾けていたが、春頃に金融庁が案をだし、
それを与謝野が追認する形だと思っていたが、誤解なら修正してくれ。
与謝野発だと判明したら、おれも協力する。
669Trader@Live!:2009/10/12(月) 09:11:42 ID:4VOILhpv
いや、噂段階では昨年からでていたっけ。
それ以前に与謝野がレバ規制云々の発言をしていたら、ソース晒し頼むわ。
670Trader@Live!:2009/10/12(月) 09:23:20 ID:PQ9NKuHD
 
◆iFOREX ギリシャ共和国アテネ

日本のレバ規制対象外の業者

レバ400倍、手数料ゼロ、日本語対応

海外送金しなくてもクレカのショッピング枠から入金できちゃう

http://www.iforex.com/index.aspx?act=lang&lang=Japanese
 
671Trader@Live!:2009/10/12(月) 09:41:24 ID:8TY5uuh1
役人のアドバイスがあったかも知れないが、政策責任はあくまで政治家にあるからな。↓

■業者のためではなく、投資家のため与謝野金融・経済財政相は5日午前の閣議後記者会見のなかで 外為証拠金取引(FX)規制の導入に業者の反発があることに対し、
「業者のためにやっているのではなく、投資家のため」と説明。「外為市場に多くの人が参加するのは必要だが、証拠金率が何百倍という世界は、常に追い証(追加担保の差し入れ義務)が発生する世界。
(倍率は)変動幅に相関したものでなくてはならない」と語った。
672Trader@Live!:2009/10/13(火) 10:57:10 ID:SfF5u70+
海外系の破綻リスクは国内系の比じゃないからのう
小額の奴ならともかく額がでかくなるほど厳しいもんだよ
何社も逝ってるからね
詐欺系も多いし
673Trader@Live!:2009/10/13(火) 11:32:20 ID:/Imee2gj
>>672

ほんとそれはいえるね。
規制が入ったら海外に行けばいいというけど
事はそんな単純じゃ無いんだよね。
674Trader@Live!:2009/10/13(火) 21:08:28 ID:td2Tr4cE
これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法



日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
675Trader@Live!:2009/10/13(火) 23:02:21 ID:oAI8o8tF
>>672,673
同意、来年7月からマジでどうする?
やっぱり、めっさ厳選して海外業者?
676Trader@Live!:2009/10/13(火) 23:18:37 ID:MkzwEfjf
>>675

望まなくても海外業者使うしかないだろうな。
あ〜やだやだ。
677rains_on:2009/10/14(水) 11:56:35 ID:e6u3c78z
去年から海外業者使ってます。全然大丈夫ですよ。
678Trader@Live!:2009/10/14(水) 12:08:21 ID:IQynC4GW
大丈夫かどうかなんて潰れるまで判らんよw
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&refer=jp_europe&sid=aXtqjZc98V.8
679Trader@Live!:2009/10/15(木) 16:19:25 ID:PbOgArTR
680Trader@Live!:2009/10/15(木) 16:23:26 ID:3jiC6VLj
>>679
+popup&cd=1&ct=clnk
はやめろ
681Trader@Live!:2009/10/15(木) 16:25:15 ID:q8cDKprR
>>679
スプも意外と低いんだね
682Trader@Live!:2009/10/15(木) 16:26:50 ID:znHVIit0
>>679 デモは無いね。
683Trader@Live!:2009/10/15(木) 23:19:09 ID:7jUoeX3c
規制の話が出てから、とある海外の業者に口座作ってみたけど
簡単にできるね
入金出金も問題なし
出金の時に慣れないことでちょっとトラぶったけど
日本語でメールくるし何も心配することはないよ

リスクがどうというけど、さっさと稼いで元金引き出せば
良い話
あとは稼いだ分で回してけばいいしね
ちなみに海外だからといって出金手数料とかはかからなかった

規制まで時間あるんだし、何でも試しとくといいよ
684Trader@Live!:2009/10/16(金) 20:17:16 ID:96Bd+rea
 
685Trader@Live!:2009/10/17(土) 07:27:11 ID:BhdGif8F
CFD取引も規制だってよ
株5倍以下、指数10倍以下、債券50倍以下だそうです
686Trader@Live!:2009/10/17(土) 08:51:05 ID:q/EvghM+
>>685
これですね。

レバレッジ 個別株で5倍 金融庁 証券CFDに規制

金融庁は、個人投資家に広がっている証券CFDについて規制する案を発表しました。
CFDは「値動き」に投資するもので、証拠金を積めばその数十倍の取引ができます。
金融庁は、その倍率を個別株なら5倍、株価指数なら10倍に制限し、個人投資家が
大きな損失を受けないようにします。早ければ再来年の初めにも導入される見通しです。
-------------

早い話がLC基準を上げて、業者が利益を得やすくする法案ですよ。
個人が損しやすくするルール。
業者から献金でも行ってるのかと、疑いたくなる法案です。
687Trader@Live!:2009/10/17(土) 09:09:12 ID:J38Vxl9t
>>679
>>681
>>682
死ね
688Trader@Live!:2009/10/17(土) 09:09:59 ID:L/moZjly
>>679
すげっ! なんだこれ?
689Trader@Live!:2009/10/17(土) 09:12:01 ID:zkdHfvy5
>>679
人が増えたら重くなるだろ。 晒すなよバカ!
690Trader@Live!:2009/10/17(土) 09:55:37 ID:q/EvghM+

ブラクラ注意
通報よろしく
691Trader@Live!:2009/10/17(土) 10:38:28 ID:KTuEwpfd
http://fxsamuraiwokiru.seesaa.net/

みな詐欺には気をつけて
692Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:12:47 ID:90EBjGDp
だいたいFXなんて投げてもいい金預けて、ハイレバ効かせて取引しているのに 大金預けて低レバで取引なんて考えられん
最近始めた奴らはほとんどが金がない奴らで ハイレバでスキャルかデイトレやっているんじゃないの?
ギャンブル化してしまったから規制が入ってしまったんだよ
693Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:28:03 ID:XhTrxGZ9
日本の業者が海外に会社つくってやるだろ
694Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:40:23 ID:Cz8Z2gG/
25倍って十分じゃね?
大体みんな10万で1枚とかそんな感じでしょ?
695Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:41:08 ID:4jkc2kmd
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY200910160528.html
CFDは、株式や債券の値動きを対象に、元手となる証拠金の数倍から数十倍の金額が取引できる。
しかし、少ない値動きで多額の損失を抱えるリスクがあり、金融庁も過当な投機を問題視していた。
金融庁案によると、投資対象が個別の株式なら5倍、株価指数は10倍、債券は50倍以下に倍率を規制する。
一般からの意見募集を経て、規制を盛り込んだ内閣府令を公布するという。
696Trader@Live!:2009/10/17(土) 11:57:37 ID:dgI0YWQj
俺の周りの連中も10万1枚程度が多いが、大体逆行するので
1〜2円逆行で1枚ナンピン、それで勝ってる奴が殆ど。
ナンピン入れて逆行しても耐えれるから勝ててる訳だが、
こんな連中も規制後は業者の餌食になるだろう、っていうか
FXなどやらなくなるだろう。
現場を知らぬ馬鹿な正義感が、市場をだめにする見本。
あーばからし。
697Trader@Live!:2009/10/17(土) 12:30:14 ID:Qd+689PO
CFDなんて広スプレットのインチキ商品は規制されて当然だ
698Trader@Live!:2009/10/17(土) 12:31:35 ID:/p/fKvsr
CFDも規制っていい加減にしてほしいよな
一般から意見を募集っていって9割反対でも強行するんだろうが
もはや海外の業者しかないわ
699Trader@Live!:2009/10/17(土) 12:33:01 ID:yG4wQAEk
これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法



日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
700Trader@Live!:2009/10/17(土) 14:06:50 ID:3tfrPVm9
金融庁どうにかしないと
個人投資家撲滅されちゃうぞ
701Trader@Live!:2009/10/17(土) 14:12:02 ID:qGaFoFxH
投資を止めて、頑張って仕事で稼いでも駄目になりそうw

福島氏、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」

 福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、
鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について「所得税や法人税の最高税率
を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、所得税や
法人税の最高税率引き上げを政府税制調査会で検討すべきだとの考えを示した。
同時に「低所得者に高負担になるので社民党は消費税という形はとらない」と
消費税増税には反対する立場を強調した。(11:09

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091017AT3S1700F17102009.html

702Trader@Live!:2009/10/17(土) 15:07:41 ID:5QjxA63i
金融庁馬鹿過ぎだろ
703Trader@Live!:2009/10/17(土) 15:34:17 ID:PvlEgatB
やくざなCFDなんかは規制していいけど、

先進国の通貨を扱う安全なFXは見直せ。
704Trader@Live!:2009/10/17(土) 15:37:32 ID:q/EvghM+
高倍率がダメなら
宝くじもロトも、競馬競輪競艇も、全部同列に規制掛けなきゃ。

為替の何倍もボラの高い商品先物が、現状30倍のレバ(金)なら、
為替の100倍は、ほぼ同程度のリスクだろうし、LCがある分
商先よりはるかに安全。

個人がむしろ不利になる法案作ってどうする。
よくシミュレーションしてから法案作れよ、金融庁。
705Trader@Live!:2009/10/17(土) 15:59:27 ID:J38Vxl9t
株の信用の3倍程度のレバで樹海逝くやつだっているんだ
資金管理できない奴は25倍でも飛ぶ、


反対に資金管理できる奴は200倍でも飛ばない

レバ規制は資金管理の選択枝減らす(ハイレバでの保険等)だけで
一般の投資家にとっては保護というよりは危険をしいられる可能性方が高い
706Trader@Live!:2009/10/17(土) 16:36:33 ID:HQDxRKCH
為替通貨は紙くずにはならないから良いんだよ。
自民党+金融庁の糞政策は金を株式市場に誘導しようという意図が見え見えだ。
民主党がこの政策を継承するとすれば、
@ 全て海外業者を使って税金も払わない
A 株をやる
この2つの選択肢になると思うよ。25倍でロスカじゃ難しいね。
707Trader@Live!:2009/10/17(土) 16:40:37 ID:VxXB//pv
>>705
平均すれば、レバレッジが小さいほうが飛ばす額も小さいよ。
708Trader@Live!:2009/10/17(土) 16:40:47 ID:q/EvghM+
>>704 追加
商先は、証拠金の維持率50%で追証だから、その時点でレバ60倍。
商先よりはるかにボラの低い(10倍以下ぐらいだろ)為替が
25倍でLCなんてことはないでしょう、まさか。
709Trader@Live!:2009/10/17(土) 16:59:21 ID:4jkc2kmd
金融庁=個人投資家を撲殺する屑の集まり
710Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:00:17 ID:q/EvghM+
>>707 ?

100円1万通貨、レバ25倍と200倍で比較。
維持率50%でLCされたとして、

レバ25倍:証拠金4万円、損失2万円
レバ200倍:証拠金5千円、損失2500円
711Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:24:46 ID:dgI0YWQj
レバ規制が投資家保護になっていない点。
レバ規制が小口投資家に不利に働く点(対業者)。

本当に投資家保護になるなら、アメ「100倍」や英「規制無し」な訳がない。

思いつきで政策を立案して、投資家を困らせる無能官僚の給料も、国民の血税から。
(政治家への業者からの献金があったためというのも、十分了解可能)

アホらし。
712Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:27:45 ID:AXYnZ7a7
夏の選挙も家族で入れてやるからFX規制撤回してくれ
713Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:50:34 ID:nKjzIqKm
おまいらにいいことを教えてあげよう。

もし、来年の夏までにドルが50円になったら、レバ50でも 今のレバ100と同じ枚数ポジれるぞ。
714Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:53:30 ID:X+EMUBqb
CMSイギリス法人できたそうだが
英語できる奴読んでくれ
http://www.cmsfx.co.uk/
715Trader@Live!:2009/10/17(土) 17:57:49 ID:SVB1Cc1U
>>694
十分じゃないからレバ20倍の大証が死に体の一因なんだよ
全然顧客の支持が得られない状況

さらにレバ規制後はスプ拡大の引き金になるのは確実だしね
メリットは全くなしといえる
716Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:09:55 ID:yG4wQAEk
英語でも勉強しなおしておいた方が良さそうだな
717Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:10:33 ID:m2GXCis/
翻訳サイトで十分だよ
718Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:22:32 ID:3tfrPVm9
亀井金融相 返済猶予期間 4、5年想定 
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200910170091a.nwc

亀井金融・郵政担当相:担当外にも意欲 「下請けいじめ」監視を 公取委に要請へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091017ddm008010083000c.html



株・債券版FX「CFD取引」、規制強化 金融庁
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091016AT2C1600Y16102009.html





亀井は日本の金融をぶっ潰す気だwww
719Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:26:38 ID:gRnScXKi
亀井は無理難題ふっかけて利権を手に入れようとしてるだけw
与党議員が地元で何やってるか商工会の連中に訊いてみな
必死に利権漁りしてるからwww
720Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:37:30 ID:q/EvghM+
なんでもかんでも規制すればいいって、さすがに工夫のない官僚国家。
押さえ込めば責任終了じゃ気楽なもんだ。

まさに「角を矯めて牛を殺す」。投資家の自由度を奪い去る規制。

悪徳業者の監視や民間意見取入れなど、ずっと投資家保護に役立つだろうに。
そちらは面倒だからやりません、てか。
721Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:55:31 ID:dgI0YWQj
>>715
まさに同感。
大証で10万1枚でやってみればわかる。1〜2円逆行しても
ナンピン建てられないか、運良く建てられても、すぐにLCアラームが届く。
そんな状況なら、僅かな逆行ですぐにLC食らうから。
まず10万1枚なんて人は勝てない。大証なら20〜30万1枚だろう。

俺も大証苦境の最大の原因はレバだと思う。
小口個人投資家には仕えないシステムだよ。
722Trader@Live!:2009/10/17(土) 18:58:26 ID:V9mjKgiN
>>655
初めて聞いたわ。俺達のハイレバLが役に立ってたんだな
723Trader@Live!:2009/10/17(土) 19:02:27 ID:aIVckB3N
>722
いまではオージー円、キウイ円のL持ちも居るはずだし
ユーロ円も言わずもがな
724Trader@Live!:2009/10/17(土) 19:47:40 ID:yG4wQAEk
★税収40兆円割れへ=暫定税率廃止で悪化に拍車も−09年度

・国の2009年度の一般会計税収が想定の46.1兆円を大幅に下回り、40兆円を割り込む
 見通しとなった。景気低迷の影響で所得税や法人税が落ち込んでいるためで、40兆円割れは
 1985年度(38.2兆円)以来ほぼ四半世紀ぶり。税収が国債発行額(44.1兆円)を下回る
 異例の事態となる。

 政府は10年度の国債発行額について「44兆円より減らす努力をする」(藤井裕久財務相)と
 基本的に09年度に比べ削減する姿勢を示している。しかし、優先事項に掲げるガソリン税の
 暫定税率廃止は年2.5兆円の税収減を伴い、10年度税収も悪化に拍車が掛かる可能性がある。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009101600784



税収不足なのに何故規制をするのか!?


何度も言うが個人に力(資産)を持たせないためだ

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法


シナチョンによる
日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
武力を使われるまでもなく内部から破壊されるだけなのが今の日本の現状だ
725Trader@Live!:2009/10/17(土) 20:01:04 ID:JK8BwQRT
差金決済取引額、元手の5〜50倍 金融庁が規制強化案

 金融庁は16日、株価指数などの値動きを投資対象とする差金決済取引(CFD)について、
取引額を元手の5〜50倍以下に抑える規制強化案を発表した。

顧客に不測の損失が広がるのを抑えるためで、10年末から11年初めごろには実施する方針。

 CFDは、株式や債券の値動きを対象に、元手となる証拠金の数倍から数十倍の金額が取引できる。
しかし、少ない値動きで多額の損失を抱えるリスクがあり、金融庁も過当な投機を問題視していた。

 金融庁案によると、投資対象が個別の株式なら5倍、株価指数は10倍、債券は50倍以下に倍率を規制する。
一般からの意見募集を経て、規制を盛り込んだ内閣府令を公布するという。

 同様に、少ない元手で多額の外貨が取引できる外国為替証拠金取引(FX)も来年以降、
取引倍率を段階的に25倍まで抑えることがすでに決まっている。

FXと比べてCFDを扱う業者は少ないが、高利益を狙う個人投資家の取引が広がりつつあるほか、
倍率が200倍に達する業者もでてきていることから、金融庁は早めに手を打つ考えだ。

http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY200910160528.html
726Trader@Live!:2009/10/17(土) 20:20:24 ID:+fMau6MY
規制はいらんが、海外業者も安全性に懸念があるしで痛し痒しだな。

見当違いの馬鹿な規制ばかりやりたがる。
そんなことやるぐらいなら、インターバンクレートのログとって
異常なレバ狩り操作でもとりしまれ。
727Trader@Live!:2009/10/17(土) 20:35:08 ID:q/EvghM+
米英「日本は個人投資家の保護のために、何かやってるのかい?」
日本「レバ25倍、世界でも類をみない規制ですよ。エヘン。」
米英「おいおい、業者保護について聞いてんじゃないよ。例えば、証拠金の完全信託とか・・」
日本「あれ?・・・・。バレそう・・・。」

http://www.edita.jp/fxinfo/archive/200905-new.html

728Trader@Live!:2009/10/17(土) 22:23:29 ID:gh3Wabwe
なんかいろいろ話が出てるが
どれが何時から規制になるんだろ?
729Trader@Live!:2009/10/17(土) 22:38:06 ID:AJ5+8wpt
>>728
顧客の預託金の全額信託保全の義務付け・・・2009/8/1施行(半年猶予)
ロスカットルールの整備・尊守の義務付け・・・2009/8/1施行(半年猶予)
レバ25倍規制・・・2009/8/1施行
レバ50倍へ・・・2010/8から
レバ25倍へ・・・2011/8から

こんな感じかな
730Trader@Live!:2009/10/17(土) 22:44:02 ID:zP5c22f7
最高25倍になるんじゃなくて、実質のレバは最高で大体12.5倍だからね。↓

>取引開始時レバレッジに換算すると12.5倍程度に相当する。

ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/law-research/securities/09081901securities.html
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200910030030a.nwc
731Trader@Live!:2009/10/17(土) 22:59:11 ID:AJ5+8wpt
>>730
ポジ時のレバでなくて、その後の現ポジションでの実質レバもそうなのか
なんだか、レバ維持するために入金投資法やって損害が大きくなりそうなw
732Trader@Live!:2009/10/17(土) 23:20:08 ID:9yTtHNbt
>>729
細かいこと言って悪いんだけど、
レバ25倍規制は、2009/8/1「施行」じゃなくて「公布」じゃない?
施行だと、今すでに25倍規制になってることになるww
733Trader@Live!:2009/10/17(土) 23:38:17 ID:AJ5+8wpt
>>732
公布ですな。間違っててすまそ。
734Trader@Live!:2009/10/18(日) 02:54:55 ID:OUn6bT9J

〜〜早速CFDレバ規制の親玉が判明しました。 今回は意外と分かりやすかったです。 以下説明〜〜



10月16日付 金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/21/20091016-1.html   http://www.fsa.go.jp/seisaku/211016ria/05.pdf
↑パブコメは11月16日まで。2010年1月公布なら2011年1月から施行。

個別株    想定元本の20%以上(=レバレッジ5倍以下)
株価指数  想定元本の10%以上(=レバレッジ10倍以下)
債券     想定元本の 2%以上(=レバレッジ50倍以下)

↓↓↓

10月2日付 日本証券業協会 証券CFD取引ワーキング・グループ http://www.jsda.or.jp/html/houkokusyo/pdf/cfd01.pdf

 水準についての具体的意見は、個別株10 倍、株価指数20 倍、債券50 倍を支持する意見が過半数を占め、
それを挟み大小に意見が分かれた。この倍率根拠としては、…(続く)

 本ワーキング・グループでは「※維持証拠金」規制で問題ないとする意見が多数を占めた。
※新規取引時だけでなくその後も維持しなければならない証拠金を意図するもの。有効証拠金額(実預託額+評価損益)が
これを下回った場合は証拠金を積み増すか、取引の一部又は全部を閉じ(反対売買による決済)、この水準を回復しなければならない。…(続く)



証券CFD 取引ワーキング・グループ名簿  2009年9月29日現在
主査   岸田吉史 (野村證券 経営企画部 戦略グループ次長)
副主査 関山文孝 (大和証券 オンライン商品部長 )
委員  今井秀明 ( S B I 証券 商品部長 )
〃    雑賀基夫 (松井証券 コンプライアンスグループ グループリーダー)
〃    篠田 丈 ( B N P パリバ証券 エクイティ・トレーディングアンド ファイナンシング部長 )
〃    中尾 聡 ( みずほ証券 金融市場業務部 シニアマネージャー)
〃    星 忠明 ( 日興コーディアル証券 法務管理部 副部長 )
〃    マシュー・ヴァン・ウィーズル ( J P モルガン証券 コンプライアンス部 株式担当 ヴァイス プレジデント )
〃    宗石公喜 ( オリックス証券 オンライン事業本部 部長 )
〃    山本厚郎 ( ひまわり証券 金融市場グループ 取締役 )
〃    吉村匡則 ( 三菱東京U F J 銀行 C I B 推進部 次長 )
オブザーバー 山下伸一 ( 東京金融取引所 C F D 上場準備室長 )



〜〜ちなみに、アメリカの証券会社は日本以上にCFDに厳しい態度で有名です (FXに対しては日本ほどではないです)。
   また、欧州系の参加社はBNPパリバのみでした。
   ほんとに 【取引所大好き 証券系】 と 【証券系大好き 天下り金融庁】 のタッグには困ったもんです!!!〜〜
735Trader@Live!:2009/10/18(日) 02:57:40 ID:aulHf/lq
CMSに今から口座作ってなれておくしかないかなFXCMでもいいか
736Trader@Live!:2009/10/18(日) 04:28:03 ID:6VTmeOp+
お前ら…20倍でもハイレバだぞ…




で釣ってみる
737Trader@Live!:2009/10/18(日) 04:56:41 ID:Gf++DHEp

ログ全く読んでないのか・・・
実質レバ12.5倍になるということなんだが。維持率によっては10倍切る。

ドル円100円の時、4万円の証拠金で1枚建てたら、
10分後にロスカットされる。

ロスカットされたくないなら10万で1枚、難平1枚考えるなら20万で1枚建てる時代が来るんだよ。
738Trader@Live!:2009/10/18(日) 05:22:04 ID:ezjzDFMa
海外業者頼みになってきたな
739Trader@Live!:2009/10/18(日) 05:22:18 ID:ZEHNlZNp
これって日本の業者が海外に会社つくってくれたらいいんじゃないの?
そういうわけにはいかんのかね
740Trader@Live!:2009/10/18(日) 05:34:48 ID:HV9pB0Qp
国内業者は金融庁にビビっておおっぴろげに海外で展開はできないよ
金融庁の姿勢は海外でも原則禁止だからね
こそこそやりたい業者もあるんだろうけど実際難しいでしょうね
741Trader@Live!:2009/10/18(日) 05:42:29 ID:UUdPeokI
お馬鹿な規制大好き人間のおかげで、日本のFXは壊滅だな。

FXが支えてた円売りもお終い。
ドル円50円説も現実味を帯び始めたと。

「ドル来年にも50円」、40年の下落で基軸体制崩壊−三井住友・宇野氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aZ505bv9FD9k
742Trader@Live!:2009/10/18(日) 05:57:03 ID:HV9pB0Qp
しっかし民主も全然ダメそうだね
亀井なんて金融庁のシナリオ通りに動いてるだけじゃね〜の
規制緩和どころかますます強化
民主になって税金も上がってくるだろうしね

FXがらみは小泉時代がいかに良かったが身にしみるね
743Trader@Live!:2009/10/18(日) 09:15:34 ID:6dCwkpm+
政権交代を予見して急いだのか
744Trader@Live!:2009/10/18(日) 09:34:14 ID:AhPoK3Qs
>>741
まあそういう評論家(笑)が言うことを信用しろというのにも問題がありそうだけどw
どうせこんな人らは、売り煽っといて自分らで全力Lしてるわけだし。
もちろん、日本のFXが終了するのは間違いないが。
745Trader@Live!:2009/10/18(日) 09:38:09 ID:9dnTtu8k
http://anchorage.2ch.net/livemarket2/#7

海外業者に移りたい人はこっちで。
746Trader@Live!:2009/10/18(日) 09:42:00 ID:9dnTtu8k
747Trader@Live!:2009/10/18(日) 15:02:17 ID:e6PKIRUe
実際平均何レバで取引してる?

相場次第だろうけどさ
748Trader@Live!:2009/10/18(日) 16:10:05 ID:K2oqyg0x
>>747
レバ400でしかやらん
749Trader@Live!:2009/10/18(日) 16:19:28 ID:QMMINpBJ
ロスカットの証拠金維持率を50%と設定した場合〜って仮定なのに
実質12.5倍(キリッって言ってる奴は何なの?
750Trader@Live!:2009/10/18(日) 16:35:02 ID:P3/a/P0I
>>747
エントリ時点で20〜25。
20pips狙い程度の取引なんで割と高め。
751Trader@Live!:2009/10/18(日) 16:59:22 ID:hfxeS+yD
日本の業者は今のところ何の対策も無しか?
このまま黙って死ぬのを待ってるだけなのか?
752Trader@Live!:2009/10/18(日) 17:25:31 ID:P3/a/P0I
水面下でロビー活動を展開している業者もあるだろうけれど
業界自体が若いから政治力は弱そうだしね。
753Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:13:01 ID:yBs5osB+
>>741

1ドル=50円だったら輸出がメインで成立している日本は成り立たない。
せいぜい1ドル=85円ぐらいになればかつてのプラザ合意のように藤井財務大臣も
介入するだろう。

それと亀井に悲観的な人も来年夏にはこのままいけば参院選挙は民主党が勝つだろうから
連立解消で別の大臣が行うことも想定すべき。ただ民主党単独であっても規制する方針は
あまり変わらないだろうが....
754Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:19:20 ID:HV9pB0Qp
>>753
残念ながら来年参議院で民主が勝とうと国民新党とは会派も同じだからよっぽどのことがないと解消はできない状況なんだよね
社民とはおさらばだろうけど
755Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:25:49 ID:yBs5osB+
>>754

会派が同じか....
ただ民主党単独で過半数声であれば衆・参両議院で単独過半数取れるから
無理して外交政策や国内政策ですり合わせる必要がある現状を考えれば
国民新党と組むとも思えないが...あくまで個人的意見です
756Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:28:08 ID:CG3PUBwE
マットの意味無し
即刻議員辞職しろ
757Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:49:51 ID:fNeHrSzy
勝ち負けとレバはまっっっったく関係ねーのに自分が負けたのはレバのせいだとほざく馬鹿が金融庁に粘着して困った金融庁が仕方なく規制しただけ。文句があるならこの粘着低レバ厨の馬鹿に言いな。
758Trader@Live!:2009/10/18(日) 19:53:40 ID:wybk/xcG
もう公示されてるんだから、会社を海外移転でもさせない限り無理でしょ。

日本の業者には残念なことだが、もう、終了だ。
海外業者の口座開設と運用を始めるよ。
759Trader@Live!:2009/10/18(日) 20:25:48 ID:04x1U2PU
とりあえず規制が始まったら海外業者が使いやすくなってることを希望。というか
ハイレバソルジャー達はどうするつもり?
760Trader@Live!:2009/10/18(日) 20:49:29 ID:IxfwB2iD
>>758
海外の口座ってそんな簡単に開けるの?
761Trader@Live!:2009/10/18(日) 20:49:38 ID:CHAEf66Y
金融庁の偉い奴が資産家に馬鹿にされたり女取られたりしたんだろ
762Trader@Live!:2009/10/18(日) 21:22:21 ID:wybk/xcG
>760
検索かけると、結構、まとめて開設できるサイトがひっかかるね。
直接、業者にかけあってもいいし、参考にされては?

http://www.kaigaifx.com/index.html
http://www.fxwiz.com/
763Trader@Live!:2009/10/18(日) 21:25:12 ID:CG3PUBwE
海外業者は
金持ち逃げされたら
登録している国で裁判しないといけなくなるので
無理
764Trader@Live!:2009/10/18(日) 21:28:37 ID:UUdPeokI
FX人口、-40%で済むかね。
業者も投資家も、相当整理されるだろ。
世界中で笑われたインフル水際作戦の大騒ぎも、ばかんりょうの思い付きだったし。(本日サンプロ)
ろくなことしない。
765Trader@Live!:2009/10/18(日) 21:47:53 ID:QKlbbl9g
某業者の社長がハイレバ派は少数だから規制しても市場にはほとんど影響はないと言ってたが規制年にFX人口が半分近く激減に吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766Trader@Live!:2009/10/18(日) 22:01:10 ID:UUTOnDJe
もう小さく稼いで行くしかないな
スプの拡大をできるだけ抑えてくれ
767Trader@Live!:2009/10/18(日) 22:04:18 ID:h+B7VsLI
>>763
海外って信託保全みたいなのってないのかな?
768Trader@Live!:2009/10/19(月) 01:30:08 ID:DmCeuc/y
>>763
とりあえず有名業者でやるのが吉。
もちろんレフコみたいな例があるから安心できないけど。
でも、少なくともギリシャの得体の知れないとこでやるのよりはいいっしょ。
769Trader@Live!:2009/10/19(月) 01:45:01 ID:yLHDJO94
国内でも危ないのがゴロゴロしてるのに
海外とか危険すぎるだろ
770Trader@Live!:2009/10/19(月) 01:49:13 ID:7Wp1B9pQ
海外には海外の顧客がいて、そいつらが、
まあ、ここなら大丈夫だろうってぐらいの大きい所を選べばよい。
771Trader@Live!:2009/10/19(月) 15:29:55 ID:SLJsLTgk
まあそのうち15倍ぐらいになりそうw
少なくても25より↑にいきそうにはないな
772Trader@Live!:2009/10/20(火) 14:36:19 ID:MOqTs0wl
ahe
773Trader@Live!:2009/10/21(水) 01:33:30 ID:eqVKXDQm
株なんぞたかだか3倍程度のレバしかきかんのに、−400万になっちゃってる
人もいるんすけど、これはどう説明すんすかwww?

っつか明らかにFXの方が残高マイナスになる奴は少ないだろww
774Trader@Live!:2009/10/21(水) 02:03:14 ID:xoJ8/UUF
>>773
株は民事再生きたら90%下落とかするからな
775Trader@Live!:2009/10/21(水) 02:05:14 ID:eqVKXDQm
いいこと考えた。貨幣の廃止。全部物々交換にすればよくね?
776Trader@Live!:2009/10/21(水) 21:37:50 ID:LJQjjBl2
777Trader@Live!:2009/10/21(水) 21:57:54 ID:g2nY6c4Z
<定額給付金>担当室長が430万円着服 千葉・流山
10月21日20時52分配信 毎日新聞

 千葉県流山市は21日、市民に支給する定額給付金と子育て応援特別手当計約430万円を着服したとして、
市定額給付金室の佐藤治昌室長(50)を懲戒免職処分にしたと発表した。

 市によると、佐藤室長は9〜10月に計7回、窓口給付用の現金約430万円を横領。
商品先物取引でできた借金の返済に充てたほか、競馬とパチスロに使ったという。
「競馬でもうけて金を増やし、借金を返したかった」と話しているという。
井崎義治市長は「信頼していたのに残念。大変申し訳なく思います」と謝罪した。【西浦久雄】

国はこういうのを洗いざらいにしてから規制しろよ・・・無理だろうけど
778Trader@Live!:2009/10/22(木) 23:46:45 ID:vlLb7qn/
かつて株式市場に「相場師」が跋扈した時代のように、
株を完全な差金決済制に戻し、
委託保証金率を下げてくれたなら、
すぐにでも株式市場に資金が戻ってくるよ。
事実、国民の株式市場への参加率は昔の方が高かった。

さらにどの株も1株から買えるようにすれば完璧。

FX規制したって株式市場があんなに売買しにくいままなら
投資家は戻ってこないよ
779Trader@Live!:2009/10/22(木) 23:51:24 ID:qnD2ag7A
24時間できないと意味が無い
780Trader@Live!:2009/10/23(金) 08:29:33 ID:ejv1II5S
株は博打場じゃないんだよ
24時間やる必要は無い
24時間やりたきゃFXでいいだろ
781Trader@Live!:2009/10/23(金) 13:43:16 ID:y04bNK/s
税収の面から待ったがかからんかな
782Trader@Love! ◆774/au7k7o :2009/10/23(金) 18:15:21 ID:ijPKY7xc
>>780
24Hだからこそ博打の要素が減るんだが・・・
783Trader@Live!:2009/10/23(金) 18:21:46 ID:ejv1II5S
>>782
反対だ
博打打ちたいやつが24時間希望なんだろ
年金資金が24時間市場を望むか?
FXだって日本単独で24時間が実現してるわけじゃなく日米欧で順繰りだから成立つだけだ。
784Trader@Live!:2009/10/23(金) 19:31:12 ID:V1M4Q+A+
なんでそれで博打打になるのか意味不明
785Trader@Live!:2009/10/23(金) 19:32:11 ID:idwyHMlh
コテハンはバカだから放っておけ
786Trader@Live!:2009/10/23(金) 22:27:57 ID:ejv1II5S
とにかく24時間やりたいなんて言うばくち打ちは株式市場にこなくて結構だ。
博打打ばっかになるとあんな屑なんか税金30%にしろとかいいだすだろ、政治力弱いからな
大証とか東証も博打打の言うことなんて聞かずにいて欲しい。
大証は先物24時間化するとか言ってるから大証はつぶれろ
787Trader@Live!:2009/10/23(金) 22:52:23 ID:vUx/ybNI
24時間が博打と思ってるのおまえだけだし
誰も24時間相場が張りたいなんて思ってる奴なんていね〜よw
そもそもFXは博打じゃないしね
おまいはどんな人生送ってきたのかと
788Trader@Love! ◆774/au7k7o :2009/10/23(金) 23:44:25 ID:ijPKY7xc
24Hになったら持ち越しのリスク(リターン)が無くなる。
博打的要素が無くなるよ。

24Hのせいで博打云々というのはプレーヤー個人の性質の問題。
そういう奴は24Hであれ、9〜15時の取引であれ博打であることに変わりない。
まともなトレーダーなら>>787の言うとおり。
789Trader@Live!:2009/10/24(土) 01:57:30 ID:go6g7yjR
日本も仮にも先進経済大国と言われた資本主義国なら、金融市場を締め付けて
なんとするかね?
それでなくても海外から見れば金融後進国まるだしなのに、レバは規制するわ
おそらく行く行くは税率も上げて、日本のFXトレーダーを締め出そうとしてやがる
のか。必然、海外業者移行や海外への移住がなされ、税収も大きく落ち込む。
こんなことになったら、日本は10年のうちに、破たんするだろう。
日本がオークションにかけられる日もそう遠くないのかも知れんな。
790Trader@Live!:2009/10/24(土) 01:59:10 ID:Hj4/2xJP
いまどき博打なんぞ言い出す人は相場を張ったことのない人に違いない
791Trader@Live!:2009/10/24(土) 02:01:18 ID:go6g7yjR
いずれは海外移住も真剣に検討しなければならない時がくるのかも・・。
仕方がないね、国が決めたことには従わなければならないし、それが嫌なら
出ていくしかないわけだし。まあいずれは、国民全体に不利益になることだと
気づくのだろうが、その時にはもう遅いのだがね。
792Trader@Live!:2009/10/24(土) 02:06:49 ID:go6g7yjR
まあ別にバクチかバクチでないかの論議など、本来はどうでもいいことだが、
バクチと思われていると、いろいろ風当たりが強いから、バクチと認識されて
いるのはFXトレーダー全体にとってマイナスであると言えるな。
793Trader@Live!:2009/10/24(土) 02:07:49 ID:go6g7yjR
バクチ=ヤクザ=社会のゴミ=排除
につながるからな。
794Trader@Live!:2009/10/24(土) 02:10:00 ID:XwNN8G/F
いや・・・どうも世間の感覚では汗水たらして金儲けをしないものは
すべて博打と同類みたいだから、どうしようもないと思うね。
株でも為替でも商品でも、不動産でも似たり寄ったり。転がしている限りは駄目なんだよ。

せっかく物作りで稼いだ金も、銀行に預けて安心しているとぼったくりにあうだけだとは
どうしても理解できないらしい。
795Trader@Live!:2009/10/24(土) 06:11:24 ID:go6g7yjR
>>794
その考えだと、結局のところ行き着くところは、資本主義の廃止、につながる
と思うのだけれどね。
あと肉体労働ができない障害者の人や虚弱体質、病気餅の人たちもいるわけだけど。
日本という国じたいが、すべてを決められた枠にはめてしか考えられない柔軟性のない
国なんだと思う。
796Trader@Live!:2009/10/24(土) 08:44:39 ID:Bx5FEcnF
>>787
>誰も24時間相場が張りたいなんて思ってる奴なんていね〜よw
>>779にいるだろ。すでにお前の論理破綻
797Trader@Live!:2009/10/24(土) 08:54:52 ID:HT8H03N7
>>796
24時間できる環境と実際24時間相場を張るなんて意味あいが違うだろ
論理も糞もなく小学校の国語レベルじゃねw
798Trader@Live!:2009/10/24(土) 08:59:38 ID:Bx5FEcnF
FXってのはバカばっかだな
レバ規制どんどんやってFXなんてぶっつぶせばいいわ
799Trader@Live!:2009/10/24(土) 09:02:43 ID:zn8buv+U
ハイレバスキャルは馬鹿がやる事だからね
800Trader@Live!:2009/10/24(土) 09:12:40 ID:HT8H03N7
>>798
おまいがやらなきゃいいだけじゃんw
レバがどうのよりリスク管理の問題でこのレバ規制はリスク管理をやりにくくするから9割の人が反対してるんだよ
博打なんていってるのは無知な奴だけw
801Trader@Live!:2009/10/24(土) 09:16:21 ID:Bx5FEcnF
>>>800お前らみたいなバカみてたらFXにはもっと厳しい規制が必要だと思えるね
いくらわめいても無駄レバ規制は確定wwww
802Trader@Live!:2009/10/24(土) 09:38:07 ID:HT8H03N7
よっぽど悔しいんだなw
803Trader@Live!:2009/10/24(土) 11:54:01 ID:qOt0logk
どうせ回避はできないんだろ
804Trader@Live!:2009/10/24(土) 15:46:20 ID:GH8D3dij
ハイレバ=馬鹿
と決め付けるのは乱暴すぎるだろ

高ロットでせめる時はタイトにストップを置くもんだろ?

例のスペランデオのメソッドとか、
タイトストップを置くタイプの戦法は
普通の枚数だと
リスクも小さいがリターンも小さい。
だから普通にリターンを得るためには
高ロットで攻めることになる。

それを一概に
ハイレバは博打だの馬鹿だの言われてたまるか

規制厨こそ馬鹿ばっかじゃないか
805Trader@Live!:2009/10/24(土) 16:40:16 ID:imQvxIwU
>>804
だね。
エントリでハイレバの場合LC食らった時に残る割合が大きい。
ハイレバ口座で損切りもせずLC食らうまでずるずるいくくらいなら
最初からハイレバでやる方がよほどマシ。
806Trader@Live!:2009/10/24(土) 17:22:00 ID:45eT49sM
807Trader@Live!:2009/10/24(土) 18:11:24 ID:XwNN8G/F
国内規制されたら、海外に行きましょう。
もう、日本なんか見限ればいいだけだ。
808Trader@Live!:2009/10/24(土) 18:47:54 ID:ip5i+Emd
規制は決定してしまったのに
規制厨がなに顔だしてるんだか
809Trader@Live!:2009/10/24(土) 21:43:28 ID:go6g7yjR
9割反対だったのに意見を聞いた意味はいったい何だったのかと
問い詰めたい。
810Trader@Live!:2009/10/24(土) 22:57:47 ID:iI7HzqSv
>>801
お前がこのスレで一番クズ
811Trader@Live!:2009/10/24(土) 23:16:42 ID:URLq/ocH
個人に力(資産)を持たせないためだからな

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法


売国日本人とシナチョンによる
日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
武力を使われるまでもなく内部から破壊されるだけなのが今の日本の現状だ
812Trader@Live!:2009/10/24(土) 23:56:15 ID:oxIIgdeU
ネトウヨうざい
813Trader@Live!:2009/10/25(日) 00:01:32 ID:544+R4nQ
まぁあれだ。世界同時通貨危機と財務省の預金封鎖への計画の一環だから。ペイオフから始まってるだろ?w
日本国債の所有関係考えれば預金封鎖と新円切替が国の借金チャラにできる現実的な方法だしね。60年前にもやった実績あるから大丈夫
米国ドルがデフォルトしたり首都圏大地震とか来たりしたら。どさくさに紛れて、ねw
アルェー今日も金地金上がってるなぁ
814Trader@Live!:2009/10/25(日) 00:13:53 ID:544+R4nQ
世界同時多発テロ→世界金融危機→世界通貨危機
            ↑今ココ

スイスのプライベートバンクも透明化迫ってるし、米国発世界通貨危機、あると思いますよ
815Trader@Live!:2009/10/25(日) 10:53:09 ID:8Qan/C/R
斉藤次郎ってさ
レバ規制に真っ先に反対してたよな
亀井が指名したわけだし、
亀井は金融大臣だから
ミラクルあるかもw
816Trader@Live!:2009/10/25(日) 11:53:37 ID:GE9BP0Sf
ないないw
817Trader@Live!:2009/10/25(日) 12:18:33 ID:AWc5EbHh
>>815
とりあえず斎藤次郎東京金融取引所社長(日本郵政次期社長)に
メールするだけでも試してみる価値はあるのではないだろうか?
ttp://www.tfx.co.jp/contact/index.shtml
818Trader@Live!:2009/10/25(日) 19:08:49 ID:j36+ul+W
こういう中卒の無知なカスが金融庁に抗議しまくったんだろうな


415 :Trader@Live!:2009/10/24(土) 08:46:09 ID:yitKaCAZ
>>381

1万だと保証金がすくなすぎてハイレバしか手段が無いが
100万なら低レバで確実に増やせる
FXは最低100万から初めて低レバでしなきゃ負ける
819Trader@Live!:2009/10/26(月) 08:48:31 ID:hAzRD86L
>>818
たとえ100万円持っていたとしても、
口座に入金は1万円だけして100万円分ハイレバレッジで運用するのが
安全で効率的(例:99万円銀行に置いておけば金利がつく)なんだけどね。

とageてる人にマジレスw
820Trader@Live!:2009/10/26(月) 14:09:09 ID:NogiWsgc
99万の金利分いくらだよドアホw
821Trader@Live!:2009/10/26(月) 14:21:16 ID:Spbp9YYh
いい大人なんだから他人にあれこれ言われなくてもハイレバだろうがローレバだろうが
博打だろうが投資だろうが好きなようにすればいい、それが自己責任なんだし

それすらもわからずにレバ規制かけようとしてるやつらも大人な考えだとは到底思えない
借金して博打するやつはするだろうし、失敗するやつはする、むしろ証拠金多く入れなきゃいけなくなった事で預ける金(借金する額)もでかくなるわけだ
そこまで投資家保護を詠うなら、破産した投資家を国で補助するとか、そこまで面倒見るべき、中途半端に投資家保護を詠うのは良くない
でなきゃ自己責任の下で国が介入するべきでない
822Trader@Live!:2009/10/26(月) 14:39:04 ID:HdBK3Si4
いつも本音と建前は違うものだ
823Trader@Live!:2009/10/28(水) 00:16:30 ID:r1WYBNMe
なんだかんだで今年も何事もなく過ぎそうだなw
824Trader@Live!:2009/10/28(水) 01:47:54 ID:opAWKHp0
825Trader@Live!:2009/10/28(水) 06:35:30 ID:lgXup3ds
>>822は見抜いてるのかな。
ハイレバ規制が業者救済策だと気付かない人ばかり。
どんな理屈を付けても個人に不利なのが分からないのだろうか。
826Trader@Live!:2009/10/28(水) 08:32:07 ID:F50JdQ2Y
827Trader@Live!:2009/10/28(水) 08:56:40 ID:/e4QqnCI
ゲストの林康史立正大経済学部教授がレバ規制について吠える!

ttp://www.forexradio.net/radio.php?ID=700
828注目:2009/10/28(水) 11:01:41 ID:AUc9I8e1
899932861328124



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




227539062499999
829注目:2009/10/28(水) 11:29:48 ID:ZBOaPI70
433898925781249



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




182617187499999
830Trader@Live!:2009/10/28(水) 11:38:17 ID:uaFWMze4
>>829
それ見たけどすごかった。
ようやく毛が生え揃ったまんOが丸見え。
831Trader@Live!:2009/10/30(金) 00:33:16 ID:sxS9FXlY
レバ規制でいいじゃん…
ハイレバ怖いよ
832Trader@Live!:2009/10/30(金) 01:46:34 ID:Re21B9A8
規制賛成派は総アホ。
833Trader@Live!:2009/10/31(土) 15:22:49 ID:+JQCt3Od
ランドとか低レバのほうが死ぬw
834Trader@Live!:2009/10/31(土) 15:24:57 ID:4JEVVxa0
ハイレバ怖いって奴は
そもそもストップをどこに置いてるんだと。
成行オンリーだったらそりゃ怖かろうが
IFD、IFOだったら怖くもなんともないだろ。

ストップが近けりゃ入れば高レバ、遠けりゃ低レバだ。OK?

なんか、損切りできなくて塩漬けしか能の無い奴が
規制規制いってるような気がするんだが

まあ、一番規制推進しているのはそういう個人の声じゃなくて
低レバ高スプの某最大手だと思うがね
835Trader@Live!:2009/10/31(土) 16:36:54 ID:+JQCt3Od
レバ規制煽ってたやつで
ランド低レバで氏んだやつとか多いんだろうな
836Trader@Live!:2009/10/31(土) 19:55:47 ID:IHM6eZKN
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   レバ4ならまず死なない。スワポウマー!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が(ry
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
837Trader@Live!:2009/10/31(土) 20:00:22 ID:0pTlVpdz
>>835-836

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1255967598/
838Trader@Live!:2009/11/01(日) 11:17:02 ID:U1c2EKy1
【株を助けてFXを落とす、利権・天下り万歳!!】 10月31日 金融庁
ttp://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091031-4/01.pdf
・金融商品の損益通算を範囲拡大。しかしFXは対象外。
・民主党の証券税制50%対策として、少額株投資非課税の裏ワザ適用。[1口座100万円までx5口座=500万円]を10年間。
839Trader@Live!:2009/11/02(月) 21:10:42 ID:MK6bADsk
>>825
今回のZAR騒動でも、低レバがいかに業者に有利か証明された。
同じ100万円の資金で始めたとしても、レバが低いとハイレバに比べLCされやすい。
馬鹿には分からないだろうが。


432 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/11/02(月) 08:51:50 ID:lr9JeKah
ロスカットされたのは事実
ランドは朝一値段がつかなかったからロスカットにも時間がかかってその値段が人によってまちまち
11.5円の人もいるし10.5円の人もいる。
ひょっとしたら8.5円の人もいるかもしれない

業者は本来する必要のないロスカットで手数料丸儲け。

取引所に苦情相談ダイヤルあるからみんなで電話しよう。
840Trader@Live!:2009/11/03(火) 03:05:12 ID:tOXJ/1Bw
11月2日の昼頃にようやくプレスリリース(とはいえ吉報ではない)が出されていたね。 自分がランド円ホルダーならホンット生きた心地がしないわ。

ttp://www.click365.jp/news/2009/20091102_01.shtml   10月30日付の南アフリカランド/日本円取引について
 10月30日付の南アフリカランド/日本円取引において、取引終了間際の4時59分についた値段は、その時点において、
 市場動向からマーケットメイカーが提示した市場レートであり、システム障害等によるものではありません。ご理解の程宜しくお願い致します。
 (本件に関するお問合わせ先)   株式会社 東京金融取引所   業務部 為替証拠金取引監視グループ
 【翻訳:強制LCの取消はなし。また、「くりっくではなく」MMのせいだからご理解下さい。(とはいえ同様のMM使ってるOTCは無傷という矛盾)】



なんか、、官僚による官製不幸はインフルエンザでも起きてるみたいね。
くりっく強制LCの件もそうだけど、官僚は世の中の役に立っているかね? 養分を吸っているだけの様に見える。 むしろ瀕死者まで出しとるな。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20091029_325081.html
http://twitter.com/kimuramoriyo/status/4806663896
http://twitter.com/kimuramoriyo/status/4828208933
http://twitter.com/kimuramoriyo/status/5087691755
841Trader@Live!:2009/11/03(火) 10:06:30 ID:FhL8D4dj
>>839
低レバが有利じゃなく今回のはくりっくのシステムに問題があるにすぎない
MMがスプ大幅拡大して正常値と処理されればやつらのやりたい放題になってくるしね
相対じゃありえないお
スプ拡大したMMだけが儲かるだけ
取引所の悪徳性を世間に知らしめたにすぎない
ちなみに2〜3年前にも同様な異常値だして顧客を大損させてる
損失補てんもなしね
こんなの認めてたら顧客側はやっていけなくなる
こんな悪徳システムでも金融庁は指導にはいらないだろうけどねw
842Trader@Live!:2009/11/03(火) 15:13:33 ID:4jQAnf14
>>841
相対でも十分あるよ。
MMの気配をそのまま流すか
飲んだり操作したりしてでオリジナルレートだすかは業者次第
843Trader@Live!:2009/11/03(火) 16:55:27 ID:FhL8D4dj
>>842
ありえないというのはこういったケースの損失補てんがないことですよ
相対だと普通に訂正して終わり
くりっくが言うインターバンクがレートを出したから正常値なんて言い訳は通用しない
ZARJPYで8円台での300pクラスのストップ狩りなんてさすがにやらないけどねw
くりっくの安定してレートを供給できるだけのカバー先であるMMをそろえられなかったのが最大の要因といえる
1社のレートがもろ反映されるなんてどんだけ〜って感じですね
844Trader@Live!:2009/11/04(水) 11:43:47 ID:Cqz6vWrv
ZARで大損したやついる?
24時間やってるから相場の急変にも対応できるはずだよね
24時間やってたら安心じゃなかったの?
24時間なんて博打打ちだろ
845Trader@Live!:2009/11/04(水) 11:53:01 ID:Ipp6wagc
>>844
4:59で一度11円台でのレート提示があったんで実質30秒間とかそこらの間での
出来事だったかと思われるけど、24時間張り付いてても
あんな、終了間際のわずか30秒間であれだけ下がったらだれも対応できませんw
846Trader@Live!:2009/11/04(水) 23:24:35 ID:ciMahmnb
6
847Trader@Live!:2009/11/04(水) 23:26:28 ID:GtTLnYIN
今回のくりっくの件で低レバの危険性が再確認されたな
848Trader@Live!:2009/11/04(水) 23:28:30 ID:i8/tay0M
レバ規制導入されたら世界はどうなるの?
849Trader@Live!:2009/11/04(水) 23:31:06 ID:Ii5jdqvo
30秒で全て終了!!
取引なんてやる暇もない、まさにチャートが縦線なんだよ。

しかも1分足1本だけの縦線。今まで色々なナイアガラを見てきたが
1分足1本だけ縦線なんて始めてみたよ。 あれは暴落というレベルじゃない。
850Trader@Live!:2009/11/05(木) 11:00:52 ID:AGJIVw3a
>>848
JPモルガン・チェース銀行 棚瀬 順哉氏(為替資金本部シニアFXストラテジスト)
「FX取引は東京市場の売買高の2−3割を占めるとも言われているが、
『押し目買い・戻り売り』を典型的なトレードパターンとするFXの参加者が減少すれば、
相場の上下動が誇張される可能性がある」

「経常黒字国である日本では、経常収支からくるフローは常に円買い超。
FXはそれに売り向かう有力なフローの1つだったが、
それがなくなるということは円買い方向に需給が傾きやすくなる」
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a0GmkzUD9kp0&refer=jp_news_index

JPモルガン・チェース銀行 佐々木 融氏
「海外のヘッジファンドが日本の個人投資家に注目するのは
円高傾向でも個人投資家が対抗する形で入ってくるので急には円高に進まないから。
でも今後円高になったときに阻止する人がいなくなるので円高のスピードが速まる」

エフエックス・オンライン・ジャパン ジェームズ・ガウ CEO
「イギリスはレバレッジの規制がないし アメリカはあっても100倍まで」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post.html




    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ 
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 個人投資家のハイレバレッジが
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠  日本経済を守っていたんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠  
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
851Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:00:18 ID:faRFA2CI
      ____
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }   
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  
    |  /`'ー'"ヽ- ト、   
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_   思惑通りじゃ
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
852Trader@Live!:2009/11/05(木) 15:50:37 ID:B+Tg9A9X
政府は税収が足りないんだからもっとFX取引を推奨しなきゃ駄目だよ。

1. レバ無制限

2. 税率0〜10%まで

3. 追証禁止(ロスカットが間に合わなかった場合原則として業者が全額かぶる)

4. サーバーの強化義務徹底 不正ツール厳禁と使用時の厳罰化

5. 全額信託保全の義務化

とまあこれぐらいやってくれれば投資家保護になると思うよ。
853Trader@Live!:2009/11/05(木) 16:04:20 ID:+Z/wYt2z
マイナーな通貨ペアは危険つーことだな
取引所でも相対でも
854Trader@Live!:2009/11/05(木) 17:14:39 ID:JXJOWMnm
海外が日本語対応で使いやすくなってきたな
今は8月まで日本で頑張って海外に移せばいいやって思えてきたな
855Trader@Live!:2009/11/06(金) 08:48:23 ID:JA142Mii
FXなんて危険だ
24時間やってるから安心なんて嘘だと分かっただろ
856Trader@Live!:2009/11/06(金) 11:34:32 ID:YuB+pEDp
>>854
これからも日本の顧客獲得に力を入れてくるだろうな
入出金をもう少し便利にしてほしい
857Trader@Live!:2009/11/06(金) 11:59:00 ID:uV6psM2f
>>855
株の方が危ないよ
相場が引けてから強制捜査入ったり、事件が発覚したり
次の日からストップ安連発で逃げるに逃げられず、最後に上場廃止でただの紙くず

FXは逃げようと思った時に逃げれるだろ
858Trader@Live!:2009/11/06(金) 12:05:23 ID:beWrl55f
>>855
Stop置け
859Trader@Live!:2009/11/06(金) 12:39:07 ID:JA142Mii
流動性が低いと乱高下させようとするやつが必ず現れるんだよ
24時間やってるから安心なんてのは大嘘
860Trader@Live!:2009/11/06(金) 12:55:48 ID:6/wVnOl/
>>859
流動性が低いのはくりっく365のマーケットメイク、
という閉鎖された市場であって、
それ以外の為替証拠金取引は関係ないぞ。

>>857の言うように、
どうみても株の方が危ない

・ストップ高・安で損切りできない」
・粉飾決算(ライブドアショックをもう忘れたの?)
・インサイダー取引
・経営者の背任・横領
・ヤクザ・総会屋
・敵対的買収
・仕手

こんなのに振り回されからねえ。
株価指数先物(日経225先物、TOPIX先物)も似たようなもの。

市場規模が大きくて流動性が高くて公正なFXの方がいいかな。
861Trader@Live!:2009/11/06(金) 13:08:51 ID:3p8kXdXO
民主党の一部の強硬派がいっている

国民とは何をさすのでしょうか、在日韓国人のことでしょうか?

日本人の意見はどうなっているのでしょう。

この法案に日本人に利点はありますか?

外国人参政権 超賛成派の山岡けんじのHP
ttp://www.yamaokakenji.gr.jp/

栃木 4区 衆議院議員に反対意見をとどけましょう。

@@@@@@@@@@@@@@

永住外国人地方参政権付与や選択的夫婦別姓制度などを政策集に明記しながら
 マニフェストに盛り込まなかったことを「国民の目を欺くものだ」などと批判して民主党から離党勧告をだされた
土屋氏に応援メッセージを!!!!!!!

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/
862Trader@Live!:2009/11/06(金) 16:18:39 ID:lZ5pKa+f
このスレ、24時間取引に敵意をむきだしにしてくるやつがいるけど
普通の個人投資家の意見とはとても思えない。
好きな時間にトレードできた方がいいに決まってるじゃん。

FXに客をとられてアップアップになってる証券会社の人間じゃね?
そんなこというのは。

そうでなきゃFXで大損してFXそのものを憎むようになった個人だ。
863Trader@Live!:2009/11/07(土) 00:24:10 ID:nMh1aEXs
ZARで損したやつ死ねばよかったのによ
自己責任の世界で甘いこと言いやがって
救済とは笑わせるわ
864Trader@Live!:2009/11/07(土) 00:29:58 ID:Vd3h6i/d
>>863
Ask 11.535
Bid 8.415
自己責任とは言えない。
865Trader@Live!:2009/11/07(土) 00:31:57 ID:nMh1aEXs
FXみたいな甘ったれたやつらにはもっと規制が必要だ
レバ規制大賛成
866Trader@Live!:2009/11/07(土) 02:36:00 ID:Idx3P6BB
>>865
甘ったれ
の根拠が意味不明w
867Trader@Live!:2009/11/07(土) 06:51:24 ID:Vd3h6i/d
ID:nMh1aEXs
=工作員若しくは低脳w
868Trader@Live!:2009/11/07(土) 11:09:50 ID:HQ2ltBhD
>>867
若しくはじゃなくて、工作員かつ低脳だと思うよ
869Trader@Live!:2009/11/07(土) 21:20:39 ID:+lql6nKm
1と3は相関関係が成り立つね。業者が飛んだときのリスクを
負うならば枚数に比例してLCラインが変動するようになるだろう。
0.1枚なら250倍LC、1枚は125倍LC、100枚なら30倍LCとか。

2は現状のままの方が税収は期待できるだろう。取れる者から取らないと・・・
だって、参加者の9割以上はFX課税0円なんだからw
870Trader@Live!:2009/11/07(土) 22:34:15 ID:MUghHf+q
レバレッジについて
http://fx-kopipe.blogspot.com/2009/10/blog-post_1664.html

ここから引用されてもらうが
選べる自由というメリットをただ奪うだけのレバ規制はさ
リスクをろくに考えず全力ハイレバばっかする野郎共がたくさんいるってことなんじゃないの?

FXで大損して電車を止めたとか見たことあるし(本当かどうかは知らんが)

まあそいつらのためだけにレバ規制をして、しっかり管理できる人が巻き添え食らうなら
反感が出るのも当然だよな
871Trader@Live!:2009/11/08(日) 00:11:44 ID:FVNfjx6e
海外業者のが上手だなw
日本語対応でもう国内業者はいらんことになりそうだ
872Trader@Live!:2009/11/08(日) 01:40:18 ID:N0glA29g
海外の業者も、日本からの顧客を視野に入れてるだろうねぇ。
873Trader@Live!:2009/11/08(日) 03:50:51 ID:FoPOqcQs
おすすめな海外業者あったら教えてよね
874Trader@Live!:2009/11/08(日) 04:09:40 ID:vBq9xwGm
2chやるとバカになるよな?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1257618551/
875Trader@Live!:2009/11/08(日) 07:43:38 ID:iE4LY8r/
スターショックでもわかるように、結局役人だから前例主義。
レバ25倍の根拠も、過去に一定期間に動いた数値から算出したんだっけ、
だからそれ以上の動きがあったときのことなんて考えていない。
スターの一件でも、こういう暴落のことなんて想定していないから、こういう後手後手の対応になる。
しかも一週間以内に申告しる、なんていうw。
ランドなんて高金利通貨、スワ目的で長期、今回の一件について
知らない個人も少なくないだろうに、想像力が全然足りない。
せめて「11/2以降に他通貨を含めてスターで決済、新規ポジの無い場合に限り一年待ちます」
くらいにすべきではなかろうか。

というわけで、レバ規制なんて明らかに個人投資家に大損をもたらすよりも、
想像力を働かせて他の方法を考えろ、と。そのためのパブコメじゃなかったのかな。
876Trader@Live!:2009/11/08(日) 09:34:24 ID:9jk3ENEY
今回のは明らかに低レバ危険だってことだからな
狩られた人のほとんどが低レバ、スプ狙いの人だからな
877Trader@Live!:2009/11/08(日) 10:13:43 ID:GMevHXbE
どうして今回のランド円事件で低レバが危険という結論になるんだよw
一瞬でスプが3円に拡大してストップもLCも機能しなかったんだから
ハイレバだったら洒落にならない額の追い証が発生してたんじゃないの?
878Trader@Live!:2009/11/08(日) 10:24:04 ID:9jk3ENEY
同じ証拠金で同じ枚数立ててたならLCに至ってない可能性が高いよ
879Trader@Live!:2009/11/08(日) 10:34:15 ID:vAnKeEmv
レバ規制で海外業者へ行けばいいじゃん
海外業者でも同じようにスプ開いて損でたら
泣き寝入りで自殺すればいいじゃん
880Trader@Live!:2009/11/08(日) 14:43:43 ID:c+ucuGJG
>>872
FXDDなんて日本人顧客専用のサーバー増設したしねw

881Trader@Live!:2009/11/08(日) 15:05:22 ID:o97TbPcE
株が不振の原因をFXと見てるので規制が進みそうですね。

FX規制の影響「大いにプラス」=SBI北尾CEO(6日)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=112607&videoChannel=206
882Trader@Live!:2009/11/08(日) 15:39:20 ID:AK43IpqB
>>877 はFXやってる一般人の間違った理解((嘲笑
>>878 の言ってる意味は一生理解できないだろ
883Trader@Live!:2009/11/08(日) 16:06:00 ID:RF9+RBDR
スロの4号機規制思いだせよ。

5号機ってハイリスク、ローリターンだったろ?
スペックっていちを完全確立を元に計算されているだろ?

どう?レバのイメージわかりやすくね?
884Trader@Live!:2009/11/08(日) 20:10:38 ID:TdFLGYGX
為替って、本来マイルドなもので、株みたいにいきなり三分の一になったりとかは無いわけジャン。
だから、レバレッジきかせてやらないと儲けにならないワケ。
株のほうが余程危険だよ。分かってない役人大杉。
885Trader@Live!:2009/11/08(日) 20:12:43 ID:RF9+RBDR
株でも波が穏やかな銘柄あるぞ
まあ株で稼いでるやつらに追いつくにはレバは必ず必要だね。
886Trader@Live!:2009/11/08(日) 20:14:09 ID:vAnKeEmv
追いつくとかバカじゃねえの
こんなバカがいるFXはもっと厳しい規制が必要だ
887Trader@Live!:2009/11/08(日) 21:22:41 ID:NaOqxPgn
100ならまだしも25は勘弁
888Trader@Live!:2009/11/09(月) 02:50:01 ID:L9nEB37N
888
889Trader@Live!:2009/11/09(月) 03:23:51 ID:Qzo5dXzU
金も無いのに仕事もろくにせずFXばっかやってるやつらが大杉
レバなんて10倍、いやなしでいいだろ
ちゃっちゃと規制しろ
890Trader@Live!:2009/11/10(火) 21:08:40 ID:u4iCgJwF
未だに低レバは安全でハイレバは危険みたいな事言ってるアホ丸出しの池沼があちこちのスレにいるな。全部同じ奴だろうがな。
891Trader@Live!:2009/11/11(水) 12:42:25 ID:fJNAbVga
ハイレバのほうが危険に決まってるだろ
892Trader@Live!:2009/11/11(水) 12:46:43 ID:tm2iHUS5
>>891
レバレッジ規制は投資家の危険を増やし、損もさせているから反対されます。

業者破綻時のリスクと手間(完全信託でも手間と時間がかかる)を考えると
レバレッジが高い方がリスクが低く投資家の利益になります。
(ハイレバレッジの方が安全です)

口座に1000万入れてレバレッジ20倍で運用するのと
口座に100万入れてレバレッジ200倍で運用するのでは為替変動リスクは変わりません。

しかし、レバレッジが20倍に規制されたとすると、
規制前は業者破綻時に損害最大額が100万ですんだのに
規制後は1000万になります。
業者破綻リスクは確実に上がっています。

レバレッジ規制は金持ちにも損です。金利収入が多い方は特に。

そもそも金利もつかないのに
余分に金を預けろと言われている時点(上の例だと900万)で
規制されると損になります。
893Trader@Live!:2009/11/14(土) 01:12:38 ID:BubW1JJ4
25は酷い、せめて100
894Trader@Live!:2009/11/14(土) 03:18:40 ID:8qrsfAr1
895Trader@Live!:2009/11/14(土) 09:08:11 ID:t3hthM5v
日本国を背負う頭のいい人たちが根拠あって決めた数字なんだから
素直に25倍に従うべき。途中に50倍を破産であることに感謝すべき。
896Trader@Live!:2009/11/14(土) 10:29:59 ID:4fmeL6D3
リスク考えない全力ハイレバ野郎がたくさんいるからだろうな
バカって言いたい気持ちを抑えてるんだろうな
897Trader@Live!:2009/11/14(土) 10:37:37 ID:E7aOq/2m
やっぱり100倍は欲しい
898Trader@Live!:2009/11/14(土) 12:15:57 ID:Zz0ngZo4
来年8月から規制開始は確実なの?
これって金融庁と自民党議員が決めた話だよね、
民主党も賛成なのかな、8割以上の人が反対なのに・・
規制取り消ししなければ来年参議院選挙は民主・自民には投票しない
899Trader@Live!:2009/11/14(土) 12:18:03 ID:r8mkKCvh
>>895
金融庁ってノーパンしゃぶしゃぶ問題で大蔵省から分離した庁だぞw
頭いいと思うか?
900Trader@Live!:2009/11/14(土) 12:31:48 ID:qyqcvIX9
馬鹿は存在悪
馬鹿からもっとむしり取るためのレバ規制なんだ
そう考えれば逆にありがたい
901Trader@Live!:2009/11/14(土) 13:00:03 ID:wJ+VcRGI
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm


反対が95%なのに外国人参政権を推し進めようとしている民主党


これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法、外国人住民基本法
                                                                        ↑
                                                                       NEW    


日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
902Trader@Live!:2009/11/14(土) 18:50:12 ID:c6p5yyLt
完全にギャンブルとしか認識してないから低レバは困る
903Trader@Live!:2009/11/14(土) 22:34:52 ID:i39ssD+s
>途中に50倍を破産であることに感謝すべき。

これ何語?w
904Trader@Live!:2009/11/15(日) 11:18:44 ID:HMgenpUV
FX規制推進派は
専業投機家、デイトレードそのものの否定派なんだね。
ここ見てるとよく分かるわ。

客にバカ高い手数料払わせて
ひたすらアホールドさせてた時代に郷愁感じてる
証券会社の人間に違いない。
905Trader@Live!:2009/11/15(日) 12:55:45 ID:+nJ8nJxY
>>903そんなこと書き込むと火病になるぞ
906Trader@Live!:2009/11/16(月) 01:40:08 ID:Qaf8ywNu
>>898
本当だよ
907Trader@Live!:2009/11/16(月) 02:03:33 ID:sxdqEE9j
>>898
あれでも自民は投資にかんして緩いほうだぞ
民主側はもっと厳しい
908Trader@Live!:2009/11/16(月) 03:03:54 ID:f3wd9aKN
FXの規制が投資家やFX業者に何のメリットがあるのだろうか??
だれも得するものがいない無意味な規制であるのは間違いない

好景気でバブルなら解るが、こんな不景気な時に為替取引を含め金融関係の規制を強化するのは馬鹿げている
固定相場制や個人投資家がいない為替相場の時のように市場(国際政治・経済)の状況とは関係なく、
一部の人間の思惑で為替が動いてしまい日本経済にっとてもプラスになることは絶対無い

せっかく盛り上がっている市場をつぶすなど民主党は日本経済を沈没させるつもりなのかな・・、
経済政策は自民党の方が良かったが自民党はそれ以外の政策が糞すぎるし・・

ここで、亀井金融大臣が規制撤回をすればヒーローになる
そして自分を含め、為替の投資家たちは来年の参議院選挙は国民新党に入れる
亀井大臣にもっとみんなで陳情しましょう


909Trader@Live!:2009/11/16(月) 03:18:45 ID:ioQK9O6B
レバ3倍〜10倍でやってるが、この規制のせいでレバ3倍でも死にやすくなるだろ…
無能な役人どもに怒りを覚える
910Trader@Live!:2009/11/16(月) 19:31:17 ID:Ill4wjuT
お前ら力を貸してくれ!!

絶対に200倍必要だ。
海外業者は、ジャパンビジネスサービススタンダードが
分かってないから不安だ。
日本の業者がレバ規制の無い国に支店を作ればいい。
人気になって、業者も儲かるだろう。
業者へ働きかけを開始する!
911Trader@Live!:2009/11/16(月) 19:40:48 ID:B3sc3jbZ
それ名案だな。
顧客が殺到するのが目に見えている。

しかし、更に規制案を作られる事になるかも
912Trader@Live!:2009/11/16(月) 19:55:49 ID:Ill4wjuT
規制が始まれば、潰れるとこ続出か?という、激しい競争状態。
凄いビジネスチャンスだ。業者は乗ってくる。
特に、存在が危うい中規模の会社。
ベンチャーが作ってくれてもいいが、信用がいまいち。
913Trader@Live!:2009/11/16(月) 21:31:09 ID:XrH02Uwv
CMSがイギリスで立ち上げたとか
アメリカの規制前の条件でできるのかな
英語そんなにできんけど
http://www.cmsfx.co.uk/
914Trader@Live!:2009/11/16(月) 21:42:42 ID:YxTs7NBd
どっちみち国内なり米国でCMSをすでに口座持ってる人はそのイギリスのは口座開けないお
CMSルールって奴
915Trader@Live!:2009/11/16(月) 21:54:18 ID:XrH02Uwv
来年から移ろうかなCMS英国
日本では今の種銭じゃもう張れないし
916Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:20:42 ID:348Kdvh5
25はキツい
せめて50はないと
917Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:26:22 ID:HTy6aGRe
レバ規制は糞業者のせいだろ
みかけだけスプ狭くて、400倍とか200倍とかの業者で被害受けて金融庁に苦情がいったんだろ
レバ規制より糞業者つぶせよ
918Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:34:18 ID:B3sc3jbZ
糞業者のせいじゃなくて、アホな取引をして自爆したにも関わらず、業者のせいにする馬鹿者のせい
919Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:41:37 ID:EczluCEc
FXだけ取り扱ってる業者は終わったな。株やら先物と複合してやってるところは大丈夫じゃない?
920Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:48:58 ID:oXKLnhzS
このレンジにはもう飽きた
921Trader@Live!:2009/11/16(月) 22:57:56 ID:lbnhcgX6
日本の行政は金融市場を潰したい様にしか見えない
922Trader@Live!:2009/11/17(火) 00:36:24 ID:jJVmm/jO
25は酷い、せめて100
923Trader@Live!:2009/11/17(火) 00:41:25 ID:PU4kXcar
規制は悪質業者野放しで金融庁に苦情が殺到して
面倒くさいから役人が規制しちゃえで済ませたんだろな
924Trader@Live!:2009/11/17(火) 03:43:17 ID:NH4mQA1D
925Trader@Live!:2009/11/17(火) 03:51:14 ID:NH4mQA1D
この規制を撤廃させるにはどうしたら良いの?
大多数が反対なのに規制が決定したって事は
国民がいくら反対しても無意味って事?
926Trader@Live!:2009/11/17(火) 03:55:59 ID:2TUrWRaq
その大多数が博打に夢見る底辺で、将来的に日本のお荷物になるの確定だから
規制撤廃する方が問題だろw
927Trader@Live!:2009/11/17(火) 09:13:50 ID:a1g09QCT
だから海外業者へ乗り換えれば(ry
928Trader@Live!:2009/11/17(火) 17:32:38 ID:vg0C/qJS
>>925
もう諦めろ

素直に海外に移動した方がいいぜ

まあ税収減って初めて気が付いて規制緩和するかもなw
929Trader@Live!:2009/11/17(火) 21:48:05 ID:/33RAG4b
ハイレバが危険とか安全とか話ているけど、低レバのほうが危険にきまっているだろ!!!

同じ取引をするのに低レバだと、相当大きな金額を証拠金として業者に入れなければならない。
そして、この前、くりっく365で起こったような、ランド円みたいなことが起こってみ!!

相当の金額を業者に持っていかれるぞ!!!
ちなみに、そのくりっく365は金融庁からの天下り場所だからな!!!

規制を決めた役人どもが、事件を起こしている事実。
しっかりと見たほうがいいね。
930Trader@Live!:2009/11/17(火) 21:55:23 ID:PU4kXcar
インチキ業者がレバの倍率で競争してたのが原因
インチキ業者を排除すればいいのにレバ規制なんてバカだ
931Trader@Live!:2009/11/17(火) 22:04:20 ID:hAd3p7KH
>>929
政・官・業、鉄のトライアングルですからw
932Trader@Live!:2009/11/17(火) 22:23:48 ID:vRLnLymB
レバが高ければ種銭少なくても
投資の基本である5%ルールに近くなるんだけどな
10万で0.1枚張る(1ポジだけだぞ)なら
レバ400で¥300(FXTS)
残額でノイズに堪えられる
または曲がったことを認めて¥1000で損義理しても
残額¥99000でトライできる、相場が当たれば
ピラミッディングもできる
933Trader@Live!:2009/11/17(火) 22:40:34 ID:bY/8izsj
FXTSのドル円はレバ約300倍ね
934Trader@Live!:2009/11/18(水) 08:09:01 ID:iR57LbSf
日本に住みながら海外の業者で取引出来るの?
935Trader@Live!:2009/11/18(水) 11:31:17 ID:jRKugWer
10倍でよくね?
10銭で掛け金の1%が動けば充分じゃね?
936Trader@Live!:2009/11/18(水) 11:37:06 ID:z+YZPW3I
>>935
LC50%だと実質何倍か考えろ、カス
ほんと、生きる価値ないな、お前は
937Trader@Live!:2009/11/18(水) 11:45:25 ID:z83oZRDE
>>936
この規制で言ってるのは実効レバだからLC100%で考えましょう
938Trader@Live!:2009/11/18(水) 11:46:57 ID:jRKugWer
>>936
種増やせばいいじゃん。
939Trader@Live!:2009/11/18(水) 11:57:41 ID:2u0FSee4
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm

反対が95%なのに外国人参政権を推し進めようとしている民主党

http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-563.html
(1)あなたは永住外国人の地方参政権をどのように考えますか。
 ・必要 169票 ・不要 1万4053票
 ・どちらでも構わない(判断できない) 15票・無回答 43票



これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法、外国人住民基本法
                                                                        ↑
                                                                       NEW    


日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
940Trader@Live!:2009/11/18(水) 13:18:50 ID:YiaTsClo
FXのレバ規制も9割が反対だったにも関わらず通したんだから
外国人の参政権も難なく通すだろjk
941Trader@Live!:2009/11/18(水) 13:44:27 ID:oVj+SHy8
小泉竹中政権ならこんなことにはならなかったのにな
麻生自民とか民主だからこうなったんだ
942Trader@Live!:2009/11/18(水) 14:26:06 ID:EtMrdbhj
今日から
poisonrobot
vs_eur
lily
M14A
同一口座で稼動!
943Trader@Live!:2009/11/18(水) 14:26:44 ID:Cv+AGN6R
>>940
この板で9割が反対しても意味ないからw
944Trader@Live!:2009/11/18(水) 14:38:47 ID:YiaTsClo
>>943
情報弱者だな、無知さらけ出して恥ずかしいやつw
945Trader@Live!:2009/11/18(水) 15:10:00 ID:Cv+AGN6R
>>944
無知で申し訳ない。
9割のデータがあるなら見せてくれ。
946Trader@Live!:2009/11/18(水) 15:22:21 ID:stqoEw1O
>>934
普通にできますが。
947Trader@Live!:2009/11/18(水) 17:10:24 ID:iR57LbSf
>>946
規制後もですか?
948Trader@Live!:2009/11/18(水) 17:27:40 ID:PK/oFWUT
○業者規制
×投資家規制
949Trader@Live!:2009/11/18(水) 17:40:02 ID:YiaTsClo
>>945
ぐぐれ
規制するってなった時に2ヶ月ほど業者や個人投資家に意見公募してた時がある
95%以上の投資家、業者が反対してたって裏付けのデータが取れて、それを公表してたが金融庁が
「あくまで意見を聞いただけであって、個人投資家保護の観点から規制はします」って結果になった
950Trader@Live!:2009/11/18(水) 17:45:59 ID:iR57LbSf
>>948
なるほど、ありがとうございましたm(__)m
951Trader@Live!:2009/11/18(水) 17:55:19 ID:jRKugWer
>>949
パチンコ屋でパチンコ規制のアンケート取ってる様なもんだろw
952Trader@Live!:2009/11/18(水) 18:09:25 ID:YiaTsClo
>>951
ちょっと違うんじゃね?
公募してたわけだから、FXやってようがやってなかろいうが投票できたわけだ
パチンコ屋の規制を一般の公募でやるのと、パチンコ屋でやるのとでは結果は大きく違うんでないかな?
953Trader@Live!:2009/11/18(水) 18:49:15 ID:jRKugWer
>>952
パチンコ規制の公募したらネラから在日までにぎやかになりそうだけど
FXはホントに興味ある奴しか集まらないもん。

そりゃ肯定的な意見しか出てこないから参考にならんと思うよ。
954Trader@Live!:2009/11/19(木) 00:00:05 ID:f2qWv+e4
まあ規制厨からみれば参考にはならんでしょうな
955Trader@Live!:2009/11/19(木) 02:52:08 ID:XOuBjXkL
レバ規制後、まっさきにエンコが逝きそうなおかんw
956Trader@Live!:2009/11/19(木) 08:10:00 ID:yPLfyrch
さっきFXCMから「英国FXCM にて円建てMT4!」という件名のメールがきたじょ。

以下、抜粋
今すぐ体感! FXCM のMT4が大きく進化しました。

No Dealing デスク*(インターバンク直結)
デイトレード向け、スキャルピング大歓迎
海外円建てMT4口座へ日本国内銀行(カード可)送金
両建てOK・レバレッジ最大200倍



957Trader@Live!:2009/11/19(木) 08:36:35 ID:2K87QRgZ
今までと大差ないじゃんw
米国から英国に変わっただけじゃね
958Trader@Live!:2009/11/19(木) 08:57:05 ID:r7WNmWcZ
アンケート結果出せ

出した

このアンケートは当てにならない

バカか
959Trader@Live!:2009/11/19(木) 17:20:43 ID:eNIDE3Pk
>>953
肯定的な意見だろうが否定的な意見だろうが、皆が自己責任のもとでやってるんだから
実際にやる人間だけの意見だけで十分だろ
それに公募してるんだから興味あるやつしか集まらないとか難癖つけるほうがおかしい
960Trader@Live!:2009/11/19(木) 17:22:24 ID:m42FGaMs
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm

反対が95%なのに外国人参政権を推し進めようとしている民主党

http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-563.html
(1)あなたは永住外国人の地方参政権をどのように考えますか。
 ・必要 169票 ・不要 1万4053票
 ・どちらでも構わない(判断できない) 15票・無回答 43票



これは個人に力を持たせないための規制だから

国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法、外国人住民基本法
                                                                        ↑
                                                                       NEW    


日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
961Trader@Live!:2009/11/19(木) 18:45:12 ID:O0Cdb4St
>>956
スプレッドは?
962Trader@Live!:2009/11/19(木) 18:46:49 ID:zJJVnwQs
>>961
銀行間レートそのままなんじゃね?
963Trader@Live!:2009/11/19(木) 19:03:38 ID:M+tX9Kh4
規制の前にくりっく365の不公平税制どうにかしろよ
話はそれからだ
964Trader@Live!:2009/11/19(木) 21:13:27 ID:1Db1Az84
「じゃあ、くりっく365の税制を相対と同じにしましょう。」とか言い出すかもな。
965Trader@Live!:2009/11/19(木) 22:15:47 ID:VvOB0pP6
>>963
絶対に>>964みたいになる
966Trader@Live!:2009/11/19(木) 22:56:30 ID:4n3NXAz3
既にそんな噂を聞いたような気がする。
967Trader@Live!:2009/11/20(金) 00:27:03 ID:WMpoE/mb
>>956
俺もメールきたが、かなりよさそうだね
しかし、役人は本当に馬鹿だなw
こんな規制したら海外に金が流れるだけなのに、次は鎖国でもするつもりか?w
968Trader@Live!:2009/11/20(金) 00:47:57 ID:1W9Ic/mp
969Trader@Live!:2009/11/20(金) 00:52:23 ID:WFwsaxc5
>>956>>967
俺は来てねえな。既に口座持ってるからか?
970Trader@Live!:2009/11/20(金) 03:23:41 ID:4PFP/OEM
やっぱりスプ広いか、、、
971Trader@Live!:2009/11/20(金) 10:40:40 ID:nIDZddmn
レバの倍率を競って客を勧誘した業者のせいだ
そしてシステムが糞で損をした客が金融庁に報告して規制されたんだろ
小額で博打打ちたい客と糞業者が原因だ
972Trader@Live!:2009/11/20(金) 13:30:18 ID:WMpoE/mb
やることやったら、後は人のせいにして知らん顔か、さすが糞役人w
973Trader@Live!:2009/11/20(金) 16:42:45 ID:6rFB3J56
>>971
バーカ。
株屋が糸ひいてんだよ。

そしてお前の書いたその理由が口実にされたんだ。
974Trader@Live!:2009/11/20(金) 16:48:19 ID:a0az8AoV
なんて単純な奴w
975Trader@Live!:2009/11/20(金) 18:17:34 ID:nIDZddmn
>>973
お前がバカだろ
そんな妄想を信じるバカだから規制されても当然だわな
976Trader@Live!:2009/11/20(金) 20:29:08 ID:3D1CB9/L
>>956 良いこと聞きましたありがとうございます
977Trader@Live!:2009/11/20(金) 22:05:07 ID:1qJCi23t
>>967

役人をなめるなよ。
そんな海外業者、日本の規制にひっかかるので、
日本国内からはアクセス禁止!!!ってなったら、どうするよ?
978Trader@Live!:2009/11/20(金) 23:50:33 ID:UY0s2C6/
それにしても日本の金融レベルの低さにはあきれ返るわ。
さっさとジンバブエみたいになっちまえばいいよ。
979Trader@Live!:2009/11/21(土) 00:26:29 ID:/L9j7pAG
日本という国は、金を稼ぐ、儲けることを良しとしない風潮があるね。
世界的に見て、それはおかしいのだけど、そういう気質なのだから仕方がない。
日本の性格だ。性格改善セミナーにでも行くしかないなw。もっと要領よく
やってくれ。アメリカのように、自身はCO2排出問題に全く無関心なのに
排出権売買がビジネスになるとわかったら真っ先に食いつく、モラルの全くないような
国でも、今もっとも力のある国がアメリカなのだから。力こそ正義なれば、その国の
やってることをマネしろよ。
980Trader@Live!:2009/11/21(土) 00:40:32 ID:/L9j7pAG
特に日本人は、金持ちになろうと思うより、金持ちを自分らのレベルにひきずり
おろそう、って考えの人間が多いんじゃないか?つまり皆が幸福になるのでは
なく、皆が不幸になれば公平じゃないかという、貧者の思考だよ。
981Trader@Live!:2009/11/21(土) 02:26:40 ID:WYr3NHSi
EA使いなら規制なくても海外業者必携
982Trader@Live!:2009/11/21(土) 03:38:50 ID:/L9j7pAG
香港とかのタックスヘイブンになっている国の銀行とFX会社に口座を開いて
そこで取引したら、完全無税になるんでっか?
983Trader@Live!:2009/11/21(土) 12:53:01 ID:HrconDu3
984Trader@Live!:2009/11/21(土) 17:27:55 ID:TpOBQndh
日本の業者がレバレッジ規制を無視した場合の罰則はないんだろ?
内閣府令に違反した場合の罰則はないと聞いたんだが。
985Trader@Live!:2009/11/21(土) 17:44:30 ID:hNXmRrI1
>>979
まあ、その通りなんだが、実際の貧者の思考の理由は
天皇を頂点とする「祭祀国家」体制を永続させるためだと思う。

祭祀国家の場合は民主主義国家と違い、社会構造が固定化するのが基本だからな
貧乏人が一攫千金でのし上がって貰っちゃ困るのよw平価とその取り巻きがさwww

日本が民主主義だって?ご冗談でしょw
日本は天皇を頂点とする祭祀国家の典型ですよwイランも真っ青のねw
だから天皇に関する言論は規制されてるでしょ?

日本人の貧乏人がアメリカンドリームみたいな性向を掴もうと思ったら
日本を脱出するのが一番の近道だね

986Trader@Live!:2009/11/21(土) 17:59:38 ID:y1TiJZ9w
>>985
釣れますか?w
987Trader@Live!:2009/11/21(土) 18:13:59 ID:hNXmRrI1
>>986
釣り?
頭悪いな
988Trader@Live!:2009/11/21(土) 19:26:32 ID:pFX7diff
50倍になるのはもうしかたない。なんとか50倍でなんとか止まらないかな。
25倍は低すぎるわ。
989Trader@Live!:2009/11/21(土) 19:36:46 ID:3G9J5rg3
>>985

その通りだな
これは個人に力を持たせないための規制だから

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm

反対が95%なのに外国人参政権を推し進めようとしている民主党

http://www.hokkaido-365.com/news/2009/11/post-563.html
(1)あなたは永住外国人の地方参政権をどのように考えますか。
 ・必要 169票 ・不要 1万4053票
 ・どちらでも構わない(判断できない) 15票・無回答 43票




国籍法改正、移民政策、夫婦別姓、子供手当て(外国人受給可)、戸籍法改正、外国人参政権、人権擁護法、外国人住民基本法
                                                                        ↑
                                                                       NEW    


日本人奴隷化計画は始まってるんだよ
990Trader@Live!:2009/11/21(土) 19:38:51 ID:GRWonKDs
>>982
あなたが日本在住ならならない。
それどころかポカ(申告忘れ)じゃなくて、本気の脱税行為だとみなされるからとんでもない追い込みかけられるよ。
何年か前から国税が本気になってきてわざわざ香港にスタッフがいるぐらい
991Trader@Live!:2009/11/21(土) 19:45:33 ID:bwNO4nGU
わりと真面目なスレなのに何でネット珍走に粘着されてるんだろ
992Trader@Live!:2009/11/21(土) 21:35:26 ID:0kRNWNaf
>>977
日本から海外在住の業者使うのは違反じゃないだろ。

次スレ立てて。立てたこと無い。
993Trader@Live!:2009/11/21(土) 22:03:04 ID:6/lJyuPS
>>992
レバ規制後はその規制以上のレバでやると海外であろうが省令違反となるね
金融庁も海外がどうのとか強調してたし
実際取り締まれるのかは別にして
994Trader@Live!:2009/11/21(土) 22:07:40 ID:RjVgid7J
995Trader@Live!:2009/11/21(土) 22:09:07 ID:fNNGi9+i
政府が税金欲しけりゃ
金融庁も動かざるを得ないんじゃね
FX減ったら税収減るぞーって脅かせないかな
996Trader@Live!:2009/11/21(土) 22:12:11 ID:RjVgid7J
>>995
阿呆だから減ってみないとわからんのだろ
もう稼いでる奴は、税制が優遇されるまで
あの手この手で税金払わないでみろよ
そのほうが日本の将来のためになる
997Trader@Live!:2009/11/21(土) 23:10:51 ID:iZbeamCc
そして税収が減るので、税率を90%にするのですね、わかります。
998Trader@Live!:2009/11/21(土) 23:49:52 ID:lRR+mRrd
ハイリスクハイリターンのFXはやめて
ローリスクローリターンの銀行の定期預金に入れとけということかな

株や先物やオプション取引はFXよりハイリスクで大損する可能性が高いし
外貨預金や投信などはリスクが高い割りにリターンが少ない

金融庁が言っている消費者保護なら素直に銀行預金か個人向け国債でもやれということかな
定期預金や国債のような何年も動かないお金の状態は経済(景気回復)的には最悪な状態
こういうFXのような盛り上がっている金融商品(産業)を規制していたら今後日本の景気はますます悪くなるのは当然だな
999Trader@Live!:2009/11/21(土) 23:51:25 ID:HrconDu3
1000Trader@Live!:2009/11/21(土) 23:52:06 ID:bZemgPMT
1000なら俺億万長者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。