まだFXはじめてない人の集い【初心者・勉強】 05
1 :
Trader@Live! :
2007/12/16(日) 13:02:29.38 ID:MfQhhzVr
4 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 13:16:46.41 ID:kTCHOQ5K
このスレに書き込むの、なんか勇気いるな
勇気いると思うくらいが健康だ
6 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 13:20:13.31 ID:F2CK7xJT
ドルが弱くなると言ってる奴がいるけど はっきり言っとくがドルより円のほうが弱いんだよ!
>>7 外国為替証拠金取引業者でいいのは… のスレッドは、
『使用者がその感想を書き込む』スレッドです!
どこの業者が良いでしょうか?と質問はしないこと!(テンプレの情報見て判断しましょう 貴重なデータがテンプレにあります)
9 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 13:39:36.64 ID:xWDjjw7q
天下りのクリックが税金優遇なので 一番です。天下りを利用しようぜ。
円高円安スレ、業者スレ(
>>7 )、質問スレ等のテンプレも参考に
たいていのことはテンプレ見れば乗っている
また、投資は自己責任で。
投資判断を質問するのは全く意味がない。自分で考えろ。
考えられないなら高い手数料払ってファンドにしておけ。
テンプレが充実すると、ここでの質問は殆どなくなるような気がするw
んなわきゃない テンプレ読まないアホは健在 質問スレ見てりゃいかに多いかわかる
テンプレ読まなきゃどうしようもないというか、調べるの面倒ってのは打つ手はないわなw
FXに関する質問を誰かが答えてくるスレです。
ただしせめてテンプレくらい読みましょう。答える人も同じ質問ばかり出てきて呆れ気味です。
【鉄の掟】
一、質問はテンプレを読んでから。同じ質問はスルーされる可能性が高いです。
一、わからないことはぐぐってから聞きましょう。教えて君には回答がつきにくいです。
一、礼儀正しく聞きましょう。聞いたらお礼くらい書きましょう。コミニュケーションが大切です。
一、自分のわかる質問があったら回答してあげましょう。世のため人のため。持ちつ持たれつです。
ものすごい勢いで誰かがFXの質問に答えるスレ
ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1197201734/
14 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 15:02:02.01 ID:u0pF6Ptn
住宅ローンをスワップで返済しようと考えてまつ。 未決ポジスワッポが銀行口座引き落とし可能なのは、GFT系、先端、ヒロセでFAでしょうか? 他にあればご教授お願いします
14はスルーでよろ
17 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 18:15:53.10 ID:b7BzgFqR
税金面でクリックが一番いいと思うのですが なんでみんなクリックでやらないんですか? 他でやるメリットがあるの?
18 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 18:19:09.99 ID:F2CK7xJT
くりっくの良いところは税金面だけだからです。 毎日売買するような人だとくりっくは使い勝手が非常に悪いです。 くりっくは長期ホルダー向けではないでしょうか。 だから利用している人が少ないんです。
19 :
Trader@Live! :2007/12/16(日) 18:19:35.93 ID:WKt/RlqB
月曜の何時からFXは取引が出来るんでしょうか。
各FX業者のWebに書いてあるよ
>>19 この質問もテンプレに必要だよなw
何度もしやがるし
もっとテンプレを整理しないとな。
23 :
Trader@Live! :2007/12/17(月) 01:18:00.07 ID:UZ4lBasZ
>>18 サンクス。
1週間位のスイングのつもりなんですが
クリックだとやり辛いですかね・・・
>>使い勝手が非常に悪いです
225先物と個別の違いみたいな感じなんですか?
無限ループできないみたいな・・・
25 :
Trader@Live! :2007/12/17(月) 01:34:31.35 ID:2xplhOdc
くりっく365は月曜朝8時から 他のFX業者は自分で調べる
>24 教えられたら検証するのは必須だとは思うけど、最初から嘘をつくのはどうかと思うぞ? >19 サマータイムでの業者の開始時間が違う(夏時間・冬時間)場合もありますが、 同時に、業者毎にシステムメンテや処理上の開始時間は違うので、 それぞれの業者のサイトを確認するのが一番早いです。 あと、殆どの質問は、それぞれ業者のサイト内でキーワード検索したら大体解説があるってことも覚えておいたほうがいい。 2chと業者の説明、どっちの方が信用できるかわかるでしょ?
サイバーエージェントFX(外貨ex)並に操作がシンプル(直感的に分かる)で 専門のソフトをダウンロードしたりしないで済む所は外にありますでしょうか。 というのも、普段は株(マネックスと楽天がメイン)で、 本当に昔一時先物やったときもあるんですが FXはどうも各社のシステムと相性が合わない(先物もそれでやめた) という者なんですが、たまたまキャンペーンのポイント狙いで入会した サイバーエージェントFX(外貨ex)のシステムならまた初めてもいいかな と思ったので質問してみました。 もしスレ違いならば誘導して頂ければ幸いです。
あ、そう言や南半球のサマータイムは逆なんだな。
>>31 サンクスです。
じゃそっちのスレに移動して後は自分で調べてみますね。
テンプレどころかちょっと上の過去ログも読めない奴に教えてやるなんて優しいな・・・
やり方は示して、後は自分で何とかする人なら、それでいいと思うし。 初心者だから、上げ膳据え膳、一から十まで教えるつもりまではないけど、 自分で調べる気があるなら、誘導はしようかなとは思う。 でないとさ、また他でマルチポストされても、他の場所の誰かが迷惑するし。
それはFX初心者のことを言っているのか、
それとも2ch初心者のことを言っているのか・・・
そういえば言い忘れてたのでここで言っておこう
\\''| ''フ --、 七_ l__ゝ ー|ー l 丶丶
//⊥(_i (ノ _) (乂 ) __) 9 ヽ_ノ
,. -─- 、
,. -─- 、 l 感 l
l 感 l ヽ、 謝 ノ
ヽ、謝 ノ / \
____ / \ | |
/ \ | | ,、/> ̄ ̄ ̄´,. -─- 、
/ ヽ  ̄_| |_ ̄ / く l 感 l
l l __\/___ 厶- ''´ ヽ、謝 ノ
l
>>1 l | r‐───‐┐| ,、 / \
. ヽ、 , ' | |
>>1 乙 || /└──┐ | |
ヽ、 様 / |│ |│ \┌──┘  ̄ ̄ ̄
. / \ 佝ニニニニニニ..」 ` ,. -─- 、
. /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/ ____ l 感 l
│l スレ立て || r r r rュ r r / \ く ヽ、 謝 ノ
│| |│========" ヽヘ. \ / \
└─────‐┘ \ > |____|
>>24 >>29 が正解。
月曜の取引開始時刻は、シドニーの午前5時(現在は夏時間)
金曜の取引終了時刻は、ニューヨークの午後5時(現在は冬時間)
↑はSAXO系の場合。
言うまでもなく、業者によって実際の取引可能時間は違う。
ある意味、初心者の勉強になる回答だわな。 で、>36の回答が何を示しているのか意味がわからない人は、 サマータイムでの時間のずれと為替取引の市場の開く順番を調べてみると、>24が、どういう意味で午前三時と言ったのかわかるよ。 >19がシドニー(オーストラリア)の取引開始時間を聞いてきたとは思わなかったわ。 たぶん、違うと思うけど。でも、捻った面白い回答だね。
38 :
Trader@Live! :2007/12/17(月) 19:03:19.64 ID:dscGZZgn
上輪豚の方が早いぞ、始まるの。
まあ>31のスレのテンプレにあるくらいだから、 月曜のオセアニア時間から取引できるSAXO系や松井証券は例外なんだろなあ。 月曜7時からの業者が多いかな。もっと遅いとこもある。
40 :
Trader@Live! :2007/12/17(月) 19:07:27.46 ID:TfTx6v6o
米連邦準備制度理事会(FRB)は、欧州中央銀行、イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国立銀行と協調で、年末の資金調達で混乱する短期金融市場に大量の資金供給を実施することを発表した。 FRBは17日に最初の入札を3日物と28日物で200億ドル実施し、2回目は12月20日に7日物、35日物で行なう。12月だけで400億ドルの入札額となる予定。3回目、4回目は1月14日、28日。
41 :
Trader@Live! :2007/12/17(月) 19:08:00.25 ID:TfTx6v6o
オセアニア通貨の軟調な展開は継続。豪ドル/ドルは一時0.8560ドルまで本日安値を更新。豪ドル円も96.96円まで下押ししている。 邦銀筋によると「米サブプライム問題の影響でCentro社が13億豪ドルの負債借り換えが不可能となったというニュースが豪ドルの売り要因となっている」模様。 同社の株価は今日1日で76%の下落幅に達しており、「欧州勢もこれを見て売りを入れている」という。
42 :
sage :2007/12/18(火) 01:02:05.49 ID:A62GECV9
売りと買いと2wayがよくわからない! だれかくわしく教えて!!
>>26 >>27 はじめは誰でも無知だけど、
自分が知らないことを言う人を嘘つき呼ばわりするのはよくないぞ
自分で調べようとしないのは、初心者以前だぞ
アレは正しくないからw
>>45 親切な答えではないようだが、正しくないわけではないぞ
彼が取り引きできる時間ではありえないからw ここは日本だしw なんだかんだと屁理屈こねるなよw
>>47 本当にわかっていない初心者のようだから詳しく説明するが、
ここが日本かどうかは関係ないぞ
彼がSAXO系や松井証券を使っていないとわかるあなたはエスパーですか?
彼がどこを使っているか確認して居ないのに答えてる時点でエスパーだろw 不明なのに答えてるので確認するまでは間違った答えだと気付けw まぁ俺も初心者レベルだろうな まだFXは4年目に突入したばかりだ
>>47 >彼が取り引きできる時間ではありえないからw
>ここは日本だしw
話をすり替えずにこれの根拠について答えてくれw
なんだかんだと屁理屈こねるなよw
上:業者を確認していない以上、何時から始まるかが不明であるのに3時と答えているからだ。 下:日本て言ってるのは夏時間/冬時間の話だ。 そら、答えたぞw お前こそ、 >彼がSAXO系や松井証券を使っていないとわかるあなたはエスパーですか? こんな勝手な思いこみはしないことだなw
しかしこんなアホ相手にしたくないなぁw
>>51 >上:業者を確認していない以上、何時から始まるかが不明であるのに3時と答えているからだ。
>彼が取り引きできる時間ではありえないからw
こういう場合に、”ありえない”という表現を使うことがおかしいということに気がつけよw
こんなアホ相手にしたくないなぁw
で、お前だか誰だか知らないが、 業者も何使ってるかわからない奴の何時からという質問に対して >今はサマータイムなので午前三時から。 これが正しいという理由を説明してくれ。
俺は寝るけどね どうせまともな答えは返ってこやしない 適当なこと言ってるだけだからな お前別のスレで昨日居た荒らしだろw
う〜ん、微妙だけどID:a3PGcGgxの判定勝ち!
このまま終わるならID:a3PGcGgxの逃走によりID:rgglgtFSの勝ちに見えるが
いちばん早く始まるとこ答えとけば相手のリスクがいちばん少なくて済む
もうそんな問題じゃないと思うけどw で、ID:a3PGcGgxは本当に逃げたの?
>>55 ここのスレタイ読めば、
質問をしている彼は、まだ業者を決めていない可能性が高いと予想できる。
もうFXを始めていれば、こんな質問をしないだろうしな。
それを踏まえれば、
「月曜の何時からFXは取引が出来るのか?」
と聞かれた時に、一番早い業者の時間を答えるのは間違いとはいえない。
不親切ではあるけどな。
そんなことより、相手をしたくないを連呼しつつ、突っかかってくるお前はツンデレだなwww
居たね でもツンデレだってw
>>51 の人のほうが一般的には正論でしょ?
>>53 の人は、やはり屁理屈こねてるとしか感じられない
■ここまでの流れ■
>>19 太陽はどっちの方角から昇りますか?
>>24 西
>>26 >>27 嘘はイクない!
>>36 宇宙で地球の回転軸と真逆で回転する惑星上にいれば西から昇ります。
>>44 はじめは誰でも無知だけど、
自分が知らないことを言う人を嘘つき呼ばわりするのはよくないぞ
自分で調べようとしないのは、初心者以前だぞ
以下面倒だから略
ここまでの集計
ID:a3PGcGgx の勝ち
>>57 ID:rgglgtFS の勝ち
>>63 +俺もこっちかな
不明・引き分け
>>58 いまのとこID:rgglgtFS優勢だな
なら俺は、a3PGcGgxに一票
66 :
63 :2007/12/18(火) 03:14:11.15 ID:Z12YGXNq
>>64 でも、なんだか終わっちゃったクサイw
俺 今さっき来たから残念無念www
え〜と、確かここは
まだFXはじめてない人の集い、5スレ目
自分で勉強した知識が、間違っていないか確認しましょう。
・・・って
>>1 に書いてあるスレだったな
>>19 は何にも勉強していないで聞いているのなら 悔い改めよw
ここまでの集計
ID:a3PGcGgx の勝ち
>>57 >>65 ID:rgglgtFS の勝ち
>>63 >>64 不明・引き分け
>>58 引き分けで終了かな?
どっちもアホって結論が一番正しいのかもw
なにやってんだおまえら ずいぶん楽しそうじゃないか
ふつうにID:a3PGcGgxだろ
70 :
Trader@Live! :2007/12/18(火) 13:18:47.57 ID:ixXn454J
ニコニコで見たんだけど 主婦が一千万円を失ったやつ どうなったら一晩で一千万円から二百万円になるんですか? あの主婦の場合どうやってたんだろう? たしかポンドでレバ25くらいだと思うけど
信託銀行とは、銀行業務(普通の銀行とおなじ)と信託業務の二つをもっている銀行のこと。 その信託業務のなかに、FX業者の顧客である我々の財産を管理する仕事がある。 FX業者は信託銀行へ運用結果を報告する必要(義務?)がある。 尚、信託銀行から我々に報告はない。 ということがわかった。 質問が二つあります。 1.FX業者が、信託銀行に財産の信託(運用報告)を 日々しているという証明はどうするのでしょうか? 2.入金先を信託銀行へして「○○FX業者から信託を受けてください」ということは 業者のほうで実現できないのか? もうチラシのウラでいいや。ひまだったらつきあって。
ここは質問スレじゃないから完全にチラ裏だなw まーテンプレもきちんとしてないしgdgdだからな
>19 が業者を答えていない以上、業者サイトを確認させるのが正解 午前三時というのは、SAXO系としては正解だとしても、午前三時と信じさせるのも他の業者を使う場合、それは間違いになる。 つーことで、どっちが正しいというよりは、>19のことを考えず回答しているだけだろ。 単に19の質問に正直に答えるには、あまりに19の質問の仕方が親切に教える気にはならない態度だったというだけだと思うけど。 ただ、こういう展開になったのは面白かったけどな。 完全にスレ違いだけどさ。
75 :
Trader@Live! :2007/12/18(火) 18:23:09.38 ID:2Eb+0MDN
FXって指値を指定しても売買不成立ってあるんですか?
77 :
Trader@Live! :2007/12/18(火) 18:28:00.66 ID:e+KlBL6y
++++++++++++++++++++++ DATE GMT COMPANY NAME AND PERIOD 18 Dec 13:30 Goldman Sachs Group Inc Q4 6.62 ++++++++++++++++++++++ GMT 13:30 ←日本時間の何時??
80 :
Trader@Live! :2007/12/18(火) 21:37:15.53 ID:hhnDpMv6
ウイルスに気をつけて
FX始めようと思っていろいろ勉強してみたが、儲からないような気がしてきた。 思惑通りに動くかどうかは五分五分で、手数料の分だけ損しそうな……
ならファンドやっておけ
FXは別名を原資回復ゲームと言う。
85 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 02:58:43.66 ID:a6yIiJmG
>>74 横レスだけど、もういいじゃん。
実際に午前3時からやってる業者もあるんだから
嘘つき呼ばわりした方が悪いと思うよ。
一般論で言えば午前3時でその業者が始めた時点で
東京市場が開いたと考えていいんじゃないの。
その説明間違ってるから 信託銀行とは信託を業務としている銀行のことだけど、 「××信託銀行」のように名前に「信託」が入っている 銀行でなくても、信託業務を行うことができる。 具体的には、新銀行東京とか。 前者の信託銀行と後者の信託銀行を混同すると、とんち問答になる。
信託銀行とは、信託業務を主な業務とする銀行で普通の銀行業務もある。 また、普通の銀行でも信託業務はある。 であるから、 「信託保全と信託銀行が関係ない」の意味は、 今現在、FX業者のなかで信託先を「信託銀行」にしているところはなく、 普通の銀行へ信託している業者しかないので、「信託銀行」とは関係ありませんよ ってこと。なのかな。
90 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 20:31:08.71 ID:0XsLnJbU
1万ドルを買って1銭上がると100円の利益になるんですよね? これがよくわからないんですけど、わかりやすいように説明してもらえないでしょうか?
>>90 それすらわからないならやらないほうがいいよ
損するし
>>90 自己責任でやる投資だからこそ、自分で調べるべき。
初歩の初歩さえ自分で調べる気が無いのなら金払ってセミナーでも池
>>90 1万ドルを買って、1円上がると、1円×通貨単位10000=1万円の利益 ここまでは理解できる?
では、1万ドル買って、1銭(0.01円)×通貨単位10000=100円の利益 になりますよね?
これでわからないと、多分、どんな商売も、運用も、貯金の利率計算すらできないという事に・・・。
>90 1万ドルをドル円レート r 円で買ったとする。 このとき掛かった費用は 10,000 x r 円。 レートが1銭上がって (r+0.01) 円になって1万ドル売ったとすると、 手にはいるのは 10,000 x (r+0.01) 円。 利益は 10,000 x (r+0.01) 円 - 10,000 x r 円 = 10,000 x 0.01 円 = 100円
>>93-94 難しく考えすぎだなw
1万通貨を100.00円で買うと1万*100.00=100万円だろう
1万通貨を100.01円で売ると1万*100.01=100万100円だろう
ただ、それだけのことよw
それすらわからない
>>90 は今すぐ小学校から勉強し直した方がいい
97 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 22:33:55.27 ID:r86BzIro
アトランティックトレードに対する第3回めの裁判(12月17日・東京地裁)の内容。 アトランティックはまたまた、第2回裁判(11月にあり。市況2の、アトランティックトレードの過去スレッドで内容は読めます)で裁判官に提出しなさい!と言われていたロスカット時点のデータを隠し、出しませんでした。 ロスカットは遅れたが、コンピュータの不具合等と主張して(半日も遅れるかねぇ)。で、裁判官から再度、データの提出を要求されました。 早く出してほしいな、自分たちの主張が正しいなら出せるでしょデータを! それが一番の方法でしょ。やましくなかったら出してみなさい!! 悪質なマネばかりしてるなよ(笑) 次回は1月16日からですが、まだ関係者以外は傍聴不可です。
98 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 22:39:48.29 ID:98W7hxD9
この上がる角度は114円までいくはずだ 全力ロングーーーーーーーーーーーーーー
100 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 23:16:09.54 ID:lz6bYp8e
バーチャでやってみたら二日で一割増達成したけど、 逆に調子に乗りそうで怖いです。 バーチャでの練習期間って普通何ヶ月くらいやるもの?
バーチャは金額云々ではなく取引の練習やツールとしての使い方を覚えるもの。 自分でわからないことが無くなったと判断でき、ツールの使い方も理解できたときに本番へ行くものであろう。 つーか、自己判断出来ない奴が多いなw
>>100 操作を理解して、損失を経験できたら、即日でもOK
できれば通年通して流れを知るのがベストだけど、そこまでヴァーチャで練習する人は滅多にいないと思う。
利益が出れば、その逆をやれば同じ分損失が出るし、実際には数字ではなく、自分の金が増減する。
それが何を意味して、予想通りに行かなかったら自分はどうなるか予想がつくようなら、実戦に挑んでもいいと思う。
その予測がつかないような人は、樹海行きになる、マジメな話。
103 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 23:44:32.38 ID:rhV/hSaL
使ってる業者のスワップの確定時間が朝7時みたいなんですけど、 ポジションを丸一日抱えてないとスワップつかないとかいう決まりあります? ちなみにセン短です。
104 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 23:45:50.95 ID:pCx0614F
債券というよりもFXに近い内容だと思う、証券会社から薦められ ている「円豪ドル仕組債」について買うべきか買わないべきか、ご 意見いただければありがたいです。証券会社への返事は12月20 日朝いちと言われています。 2007年12月21日午前11時(東京時間)のロイターの1豪 ドルに対する円の売値買値単純平均値が半年後1.95円(以降半 年毎に0.5円ずつ減る)、円安豪ドル高になればプラス20円で 償還です。期間が20年なので円高になったままだと20年塩漬け となってしまいます。買い取ってもらう時は相手の言い値(7〜6 割位と推測するそうです)になるそうです。豪ドルの高い金利を考 えると3年以内位に償還しなければ豪ドル債券に預けていた方が 良くなると思います。償還した場合、利益は雑所得になるようです。 スウェーデン輸出信用銀行(Aa1ムーディーズ)2027年12 月17日満期、期限前円貨償還条項付豪ドル建債券 年率0.5%
105 :
Trader@Live! :2007/12/19(水) 23:47:20.30 ID:98W7hxD9
漏れは0時に今年の取引終了する。 いろいろ経験できた年だった 来年はいい事ありますように
内容は難しくてよーわからんけど、利率0.5%だと、手数料もかからないor安いFXの方が得な気がするのは気のせい? レバレッジ1倍で買うなら、約百万弱の資金で一万ドル購入。 円と豪の利率が変わらないのが前提だけど、私の使っている業者ならスワップポイントが一日100円強x365日=36500円(以上) 豪ドルを売る(清算)ときにレートが変わっていないと仮定すると、私の使っている業者ではスプレッドが5銭だから500円マイナス。 つまり年率3.6%だけど……。 勘違いしていたらごめんなさい。
>>103 確定する1分前でも持ってたらスワップつくだろ
109 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 00:19:08.45 ID:VbmsWshk
110 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 00:23:56.47 ID:ncBTXp1E
>>106 104です。お答えありがとうございます。
当方FXのことまだよくわかっていません。
3年以内位にトリガー為替レート
半年後1.95円(以降半年毎に0.5円ずつ減る)、円安豪ドル高に
ならなけば豪ドル債券に預けていた方が良くなると思います。
半年後1.95円(以降半年毎に0.5円ずつ減る)、円安豪ドル高に
なればプラス20円で償還という条件はいい条件でしょうか。
よろしくお願いします。
スワップが一定じゃないのに気づいてないのかな
分かったような分からないような…… すみません。 10倍のレバレッジ9-10倍ぐらいのFXでも、リスクに目をつぶれば同等の利益をえることができますが、 現時点の情報でははっきりとは断言できません。 もし円高になったら具体的にどれくらい損するのか、 あるいは相場変動がゼロのとき、どれくらいの利息がつくのか分かりますでしょうか。
113 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 00:35:43.54 ID:ncBTXp1E
>>111 110です。
「スワップが一定じゃない」ということがわかりません。
>>113 スワップとは何かを調べればわかるはず
がんばれ
115 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 00:42:58.19 ID:ncBTXp1E
>>112 110です。
「もし円高になったら具体的にどれくらい損するのか
あるいは相場変動がゼロのとき」
「どれくらい損するのか」償還されず、年0.5%の利息がつくだけです。
買ったときの10万豪ドルはそのままです。最終償還は20年後です。
116 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 00:55:15.04 ID:ncBTXp1E
110です。以下詳細です。 期限前円貨償還条項:半年毎(6月17日と12月17日)の期限 前償還判定日午後3時のロイターの1豪ドルに対する円の売値買 値単純平均値がトリガー為替レートと同じまたはより円安豪ドル 高になった場合。 当初為替レート:2007年12月21日午前11時(東京時間) のロイターの1豪ドルに対する円の売値買値単純平均値 当初トリガー為替レート:当初為替レートプラス1.95 その後のトリガー為替レート:その直前のトリガー為替レートから 0.5円/豪ドルを控除した数値 ストライク為替レート:当初為替レートプラス20円/豪ドル 期限前償還金額:ストライク為替レート×豪ドル(円で支払われます) 満期償還金:額面金額の100%(豪ドルで支払われます) 申込単位:10万豪ドル以上1万豪ドル単位
>>116 ただいま思考中
他の人が答えてくれるかもしれませんが、私はもうしばらくかかります。
どこか他のすれでも回っていてください。
スプレッドは利息みたいなものと思ってください。 円と豪ドルなら、日本とオーストラリア両方の利率に影響されます。 オーストラリアの利率が下がったときだけでなく、日本の利率が上がったときにも、スワップポイントは減少します。 スワップは不変という前提では以下の通り。 ドルを90円で購入するとしましょう。 90万円(レバレッジ1倍)で購入して、半年後1ドルあたり20円、つまり20万円の利益を得るには、 スワップは少なめにみて1万ドルにつき一日100円として半年で18000円。1ドルの価格は18.2円の上昇が必要となります。 半年ごとに18000円得る事ができるので、20万円の利益に必要なドル上昇額は1.8円ずつ低下します。 レバレッジを5倍程度にすると、半年に2円程度の上昇で一ドル購入額(つまり90円)あたり20円の利益を得ることができます。 つまり90万円を証拠金として5万ドル購入します。 このとき半年で5万ドル分のスワップ1.8万円x5=9万円を得る事ができます。 1ドル当たり2.2円上昇すると、2.2x50000=11万円となり、合計20万円の利益となります。 さらに半年たつと、スワップだけで18万円得る事ができます。 リスクはもう少し待ってください。
リスクです。 一円値下がりしたとき、レバレッジ1倍では1万円ですが、 5倍では損失も五倍、つまり5万円の損失(残金は90-5=85万円)です。 また利益計算ではスワップは変わらないとして計算しましたが、 スワップは先に述べたとおり、不変ではありません。 得になることもありますが、現在の日本のあるかないか分からない利率がこれ以上低下する事はないでしょうし、 スワップによる収益は減る可能性が高いだろうと思います。 1円の値下がりの損失なら100日程度で穴埋めできますし、この程度の期間ならスワップが大変化する可能性が高いでしょう。 しかしもし10円も下がってそのまま動かなくなった場合のスワップによる穴埋めは、1000日、つまり2年半かかり、 その間に両国の経済の変化によってスワップが変わる可能性も高いでしょう。 また5倍のレバレッジの場合は1円の値下がりにつき5万の損。 つまり18円の値下がりで財産がゼロになってしまいますし、実際は(業者により異なりますが)残金2割程度となる70万円の含み損 つまり15円程度の値下がりで強制清算されてしまいます。 総括は次のレスで。
スプレッドは利息じゃないだろ
突っ込み、ありがとさんです。 間違いやした。 「スワップ」が利息みたいなもの、ですね。
122 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 02:09:47.80 ID:ncBTXp1E
>>118 >>119 110です。大変丁寧に説明いただきありがとうございました。
利益的には半年で1.95円円安豪ドル高で償還されれば普通位の水準。
円安豪ドル高が1.95円までいかない場合は利益的には劣る。
そのかわりリスク的には、元本は保証されている。ので減るリスクはない。
と解釈しました。がよろしいでしょうか。
つうかFXと関係ない話はよそでやれよ。 投資について自分で判断できないクズが。 減るリスクがないわけ無いだろうに。
現在御検討の商品は、少しでも値下がりしていると換金できないようですが、 FXの場合、少々の目減りに目をつぶって円に戻す事が可能です。 また、レート確認は、半年に一回だけでしょうか? そうすると、せっかく一時的に2円の値上がりをしていても、せっかくのチャンスを逃してしまいますが、 FXの場合は、予め設定しておけば、目的の価格まで上昇した瞬間、自動で清算できます。 ただし5倍などのレバレッジで、想像を超えて大きく値下がりしてしまったときは、完全にゼロになってしまうおそれがあります。 (両建てで一時的にしのぐことも可能ですが、スプレッド=手数料のようなものや、スワップの差額が微妙にマイナスになることを考えると、有効性は低いです。) その点、お考えの商品では、20年後とはいえ最低限の返金があるのは魅力的ですね。 比較的短期で決めてしまうためにはFX、 最悪の可能性も考えて安全をとれば(逆に小さな危険に遭遇する可能性は高くなると思いますが)現在お考えの商品とするべきでしょう。 参考までに、現在のレートは97,2円ほど。 昨年10月ごろに90円を突破し、この一年間での最高価格は107円ほど。 現在下げ止まりかな、という感じで、もう少し上がりそうですね。
125 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 02:25:23.69 ID:ncBTXp1E
>>124 110です。大変丁寧に説明いただきありがとうございました。
レート確認は、半年毎に一回だけです。
なるほど、それでは私ならFXで取引すると思います。 大値下がりしていないか時々確認する必要がありますが。
127 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 02:31:14.59 ID:ncBTXp1E
>>126 110です。大変ありがとうございました。
感謝しています。
スワップ3倍デーの朝にショートする理由は何ですか? マイナススワップが付くからロングだと思いますけど
129 :
つかんだかも? :2007/12/20(木) 06:55:49.94 ID:89oN/a48
今日、突然必勝法がわかった様な気がする。 普通勝率50パーは無理でも10パーはあるやろ。 昨日までは決済したので見ると負け率98パーセント以上。 あまりにも酷すぎるうううううううううう。 凄すぎたので色んな意味で正反対をして見た。 今日の結果は 勝率100パーセントでした。 おおー。 掴んだかも 必勝法。
130 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 07:12:37.42 ID:N74dk6Go
スワップ期待で買ったらスワップつかなかった。
ぬぁ〜! 来年は、円安でFA? はやくポジ固めたい!
>>128 例えばドルを持っていた人がそろそろ決済しようとするとき、
スワップをもらったあとに決済したいと思うでしょ。
となると7時を過ぎたあたりで一部のロンガーは決済するわけです。
決済のために手持ちのドルを売って円を買います。
本人たちは意識してないけど、ショートしているようなものです。
こういうのがあるので7時を機に一時的に下がりやすい地合いともいえます。
(逆に上がることもあるので注意)
3倍デーでもショートする人はスワップを3倍払ってでも早めにショート
したいのでしょう。下げるときはすぐに下げちゃうから。
>>130 遅かったか
あるいは最終日(土曜日の朝型)に買ったなら、すぐに口座に反映されないが
月曜日にはちゃんと口座に反映されてる。
133 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 08:43:11.11 ID:j5eLbtkG
はじめてない人に聞くなよw
135 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 10:14:21.89 ID:kTMX+b/v
fxやるなら米ドルのショートすれば勝てるよ
136 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 10:20:13.47 ID:pTaBa/9C
今日の動きはわしにはわからん
137 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 10:33:23.89 ID:pu7jJ7TI
先輩から「投資は必ず自己責任でやらなければいけないよ」 と言われたんで、自己責任でやったんですけど損失が出ちゃいました。 こういう場合は、先輩の言う通りにしたんだから先輩の責任ですよね。 ・・・というのは嘘。そのうち、こんな奴も出てくるんじゃないかと 思っただけじゃ。ワッハッハ。では、そういうことで。
138 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 12:16:12.23 ID:DYDJQKHH
あとでストップオーダーを出すことは可能ですか?
139 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 13:52:53.59 ID:pTaBa/9C
両建てをうまく使えば 今年の利益を含み益に変えて来年に持ち越すことができます。 逆に 今年の損失を含み損に変えて来年に持ち越すこともできます。
140 :
Trader@Live! :2007/12/20(木) 14:45:27.44 ID:bBsntnw2
昨日一睡も出来なかった 読みが当たって儲けが一万円を超えて もっといけると思っていたらどんどん下がりだして −1万円までいって切るに切れなくなって夜通しパソコンを見つめていた そして今プラスマイナスゼロで決済した 一日を無駄にしたよ
デモ取引じゃなくて HPのリアルタイムでやってみたのよ そしたら「よし10銭抜いた!!20銭抜いた。俺って天才ジャン」と思い上がり トレード専用マシーンは何がいいかな?液晶はL997で決まり? なんて思いながらデモ取引やったのよ ・・・スプレッドの存在忘れてた あれよあれよとあっという間に種消滅
俺的メモ 女陰は「BID」「ASK」それぞれチャートを表示できる
FXの業者によってはまじめな人間でも口座開設を拒否されるってホント?
業者も客相手の商売ってのを忘れて居るんだよな。 こういうのは抗議しないと変わらんよ。
147 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 00:40:53.74 ID:CgsjVNLX
FXやってるひとってアニオタ系のひと多いんですか?
無職で貯金も100万くらいしかないんだけど口座開設できますか?
できるよ。投資経験ないなら0.1枚からできるとこで練習する事を強く薦める
FX歴29日の超ベテランの俺に言わせりゃ、自分ルールの確立とその厳守が重要。 自分ルールを破って、どれだけ損した事か……。 それがなければ種x1.5を越えているのに。
>>148 無職の場合は、自営業ということにして屋号も考えよう。
そうすれば自宅住所と勤務先が同じになるだろ。
年収は370万、金融資産は80万、FXの経験は
1年3ヶ月、株の経験は過去に3年。
そんなとこかな。ただし自分の年齢を考えないとね。
20歳で経験有りなんて言ったらばれちゃうだろ。
レバ1でドル円1枚買ったら 証拠金は1万ドルでいいのですか? 全ての業者がこうなんですか?
153 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 04:50:51.88 ID:TcPyhtKI
>>152 ドル円だからね。証拠金はドルでは駄目なんだよ。
ドルを売ってドルを買うなんて、そんなバカなことは
誰もしないでしょ。
つまり100万円ちょいってこと。
書き方悪かった 聞きたいのは、レバ1なら 投資額と証拠金は同額ですか?ってことです
156 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 05:15:01.31 ID:/8lugUsl
今北だけど、 レバ1ならほぼ同額といっていいんじゃないですか 10万円で1000通貨とかなら ドル円ならLCの心配はまずないでしょう 放置投資法にはもってこいですよ ただ、トレードの誘惑に打ち勝てるかなー
FXは小額でも為替取引で儲けられるというけど、実際デモで取引してみると、 何枚買えるかで儲けが決まってくるから、結局、元手が多い奴が勝ち易いと思う。 だって、証拠金で何枚買えるか決まってくるし。 それによって、1P上下しても、1枚の奴は100円だけど、10枚の奴は1000円、100枚なら10000円。 俺は10万円しか準備出来ないから、100円の積み重ねで勝負するしかない。 こんなの、たかが知れてる。
元手が多いほうが有利というのは、何枚買えるかというより、 レバレッジを低くできるからだと思う。 精神的余裕も大きい。 たかが知れてると言うが、 その10万から一枚賭けで 一定期間で確実に+10万にする手法を見つけ出せばいい。 俺はそうする。
159 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 12:16:33.52 ID:TcPyhtKI
>>157 たしかにその通りだよ。
だから、大きく儲けたかったらレバレッジを上げることが大事だ。
証拠金10万でレバレッジ10倍で1枚買ったとすると、儲けはわずかだ。
でも、レバレッジを200倍とか300倍にすれば、儲けは20倍、30倍と
増えて行く。日本の業者だとレバレッジの最高は400倍だけど、
アメリカの業者だと500倍までOKのところもあるよ。
でも、レバレッジを大きくすると儲けも大きくなるけど損失も大きくなるんだ。
これに気をつけよう。
しかし10万て少ない金額じゃないと思う。今、数百万とか数千万の証拠金で
トレードしてる人だって最初は10万とか20万で始めて、それを少しずつ
増やして行ったわけだからね。
100円の積み重ねしか出来ないなら、1日に100回のトレードをすれば良い。
100円×100回で1万円だろ。
元手が多ければ負けない取引ができる。 負けなければ勝つに決まってるんだからそりゃ儲かるに決まってる。
バイトで週6日働くと300万超えるモンね
0.1枚でも5000円くらいの損失は簡単に出せる。 儲けるのは500円でも大変だが。
元金が少ない奴は働いて貯金してからってこと
>>164 あ、年に300万ってことか
1週間で300万かと思ったよ
166 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 17:22:40.28 ID:NDq/bIIb
証拠金10万でレバレッジ10倍と 証拠金100万でレバレッジ1倍 同じことですか?何が違うの?
167 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 17:23:57.47 ID:V0BFFZ4+
ロスカットの基準が違う
168 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 17:58:59.43 ID:FubcIh5K
損切り苦手なひとは100倍で証拠金一万円で一枚ドルぽじればいい。何万も溶かしたあげく塩漬けにしなくていい。今だとロスカットもめったにないし。
証拠金が少なくたって、ハイレバにすればいい、という人がいるけど、 最低証拠金によって、レバに限度がある会社がほとんどじゃない? 10万しか用意出来なければ10倍レバに該当する枚数しか購入出来ないとか。 そんなことないの? 10万入金したら、ドル円で何枚まで買えるとこが多いの?
業者によって違う条件を多い少ないで計ることに意義があるのだろうか? レバ100って書いてるんだからレバ100で見ないと。
>>168 あなたのレス見て思ったんだけど、そのやり方だとロスカット喰らっても1万前後だし、
競馬かパチンコだって1万突っ込むの普通なんだから、馬券買ったつもりで、
1万100レバやるのいいかもね。うまくいけば元手少なくてすごい儲かるし、
失敗しても1万飛ぶだけ。こりゃおいしい。
172 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 19:54:40.93 ID:V0BFFZ4+
プールと保証金を別に出来ないと厳しい 負けるごとに1万入金に時間かかる
つ クイック入金
LC間に合わず追証ってケースも少なくないんだぞ。
175 :
Trader@Live! :2007/12/21(金) 20:05:08.98 ID:V0BFFZ4+
追証でも一万なら傷はあさい
>>168 レバ10倍の業者だと1枚に必要な証拠金が10万円を超えるので1枚も買えない。
レバ20倍の業者だと1枚に必要な証拠金が5万円と少しくらいなので最大1枚買える。
レバ100倍の業者だと1枚に必要な証拠金は1万2千円くらいなので最大8枚買える。
このようにハイレバの業者だとポジれる最大枚数がおおきくなる反面、
必要以上にリスクを取りがちになる可能性がある。
特に損が続くと大きく取り返してやろうと枚数がおおくなりがちだ。
ただ負けてる人が枚数増やしたからって勝てる道理はない。
大抵は加速度的に原資を減らす。
そうならないためにも初心者のうちは低レバの業者でやるのがいいだろう。
もてる枚数を無理やりにでも制限する方がいいだろう。
177 :
Trader@Live! :2007/12/22(土) 01:57:25.00 ID:67KPacjw
>>176 >このようにハイレバの業者だとポジれる最大枚数がおおきくなる反面、
>必要以上にリスクを取りがちになる可能性がある。
リスクって必要なんだろうか。俺には必要ないな。
俺に限って言えば、リスクは少ないほど良い。
出来たらリスクはゼロでお願いしたいのだが、
「必要なリスク」とか「必要以上のリスク」とか言う人も居る。
世の中は本当に奇奇怪怪だ。
デモトレードで、ドル円を112円、ポンド円を224円で買った。 今見たら4万円の利益になってる・・・ デモトレードだから気楽に注文とか出せたけど、 実際やってみたら考えすぎてこうも上手く行きそうにない気がして怖いね。
>>177 FXはリスクとらないとリターンがないんだからしょうがないだろうが
ただ大きいリターンを求めて自分の許容を超えるリスクを抱えると
取引がぐちゃぐちゃになって負けやすい。
低レバだと普通の人はスイングトレードするもんだという考えで固まってる気がするが 低レバでスキャルという考えももった方がいいかと。 スキャルはハイレバだけの特権ではないのだ。 低レバスキャルで利食いと損義理を身に着けてからスイングに向かうのもありかと。 とくに損義理できないと1年、2年と勝っても3年目に半分なんてなりかねない。
初めて4日目です。元金100万で昨日まで15万のプラス。株の経験なし。 昨日、97円で10万オースラリアドル買ったんだけど、 97.2円で決済。38000円のプラス。 98円超えてたんで、そろそろ下がるだろうって思って、 初めて売りからやってみました。 97.9円で20万オーストラリアドル売り、 結果、逆指値の98.30に引っかかり、80000万のマイナス。 結局、1週間トータルプラス8万で終えました。 適当にやってたけど、今日の大きなマイナスを教訓に 経済を勉強してやります。
適当にやって勝てたってのは、やばいかもよ。 どのようなときにどのように取引してどんな結果になったのか意識していないと、 実際に現金で取引するときに役にたたなそう。
183 :
登録するな :2007/12/22(土) 04:39:07.29 ID:ZknDIpLC
LC間に合わずに追証ってたまに聞くんですが どういう状況なんでしょう? 自分でストップ入れ忘れてたならともかく ストップ入れててもそれが発動せずに原資が飛ぶ、 なんてこともあるんでしょうか?
>>185 相場急変時に鯖落ち、復帰したころにはロスカットラインも大きく下回っていた
なんてこともあるな
特にくりっくや大和証券でNZD取引すると、1日に5時間くらい取引できない時間帯があるから 凶悪な窓空けが有り得る。
毎日が窓明け業者は、ストップがお守りの役に立たないから、 おはぎゃぁぁぁ な、シーンが毎日起きる可能性があるということ。 勿論、変動性以上の資金とレバで運用していれば、痛い程度ですむけれども、ストップを遥かに超えてストップが動くのはどうにもこうにもやりきれない。 くりっくはなんとかしないと顧客寄ってこないよ、それでも改善できないのがくりっくの悪いところ。
12月最初に種10マンで初めて、きのうで利益が10万になりました。 一目均衡表見て順張りもしますが、主にボリンジャーバンド見ながら逆張りデイトレで1枚か2枚でコツコツと稼ぎました。 参考書なんか読んでいるとFXは順張りが基本ってよく書かれているけど、 短期の売買では逆張りのほうが素人では儲けやすいと思うんですが、、間違いでしょうか?
>>191 直近の上値、底値圏ではストップ刈り狙いの取引が入って
一気に抜けることが多いから逆張りは慎重にな。
まだ痛い目にあってないんだろうけど。
デモで損失ばっか出してる俺はやめたほうがよさそうだなw
まあ初心者の順張りは8割方仕掛け遅れて曲がるわな。何故だ_| ̄|○
こんな感じよね 703 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2007/12/21(金) 18:09:07.78 ID:qf9layAZ l ←慌ててロング MWW\ l \ l | | WWM ←ナンピン l l / l / Ww__ / V ←やっと損切り、ドテンショート
185です。レスありがとうございます。 最近低レバでまったり始めたばかりなので まだほとんど美味しい目にも痛い目にもあっていません。 >ストップを遥かに超えてストップが動く そういう不測の事態が起きることもあるんですね…! 心していきたいと思います。
197 :
191 :2007/12/22(土) 18:16:34.76 ID:WlVdOCnb
>>192 当然ですが、予想が外れた時のために常に逆指値を入れています。
>>195 そうそう、絶対にそれになりますw
きのうみたいにドル円クロス円が軒並みあがっているときは逆張りはしませんけど。
>>185 プログラムを組んだ人がバカな場合もあるよ。
例えば100円で買って99円にストップロスオーダーを
入れておいたとするじゃん。
それが、99.01円まで下がって、跳んで次に98.99円に下がったとする、
そして98円、97円とどんどん暴落していくのにストップされない。
プログラムを組んだ人が、値の比較だけでやってる場合はそうなる。
If ストップの値=現在値
Then 決済売り
なあんていうロジックでプログラム書かれたらたまらない。
なにしろ99円が現在値のときがないんだからスキップされてしまう。
プログラムを書く人は、プログラムの専門家ではあってもFXのことなんか
ほとんど知らないわけだから、「窓開けってなんですか」みたいな(笑)。
>>185 業者にはこのあたりも公開していただきたいと考えているのですが・・・
システム内では一定の頻度で値洗いが行われているはずだと思います
この場合の値洗いとは市況2的な値洗いではなく、口座内を時価で再計算することです
そしてその頻度が問題になる場合があると思います
通常強制ロスカット値を下回ってそこから決済が行われるわけですが
その判定は値洗い時点の維持率とかを見ていると思います
実際にはロスカット値を下回っていても値洗い上の判定では下回っておらず
ロスカット値を大きく超えてから値洗いその後決済となると、想定を大きく上回る損失が出る可能性があると思うのです
200 :
Trader@Live! :2007/12/23(日) 06:40:11.23 ID:Uks4z0yT
順張りと逆張りの意味教えてください
>>200 >>2 テンプレ嫁 いい加減読んでくれ、お願いだから。
それでもこの手の質問、前よりは減ったな、テンプレ調整乙
202 :
Trader@Live! :2007/12/23(日) 10:09:07.61 ID:KQeu9UGX
ひまわり証券のBOE(バンク・オブ・イングランド)方式は資金効率がいいよ。
君たちナメすぎw
他社だと通貨ペアごとに証拠金が必要になるが、ひまわり証券だとポートフォリオ全体で計算される。
同じ通貨をロング・ショートすると相殺で証拠金率を下げることが可能。
例えば、イギリスポンド/円 買い イギリスポンド/ドル 売り のようなポジションとかね。
BOE方式とはお客様のお持ちになっているポジションに対し適正な証拠金額、
つまり必要最小限の最適な担保額をその都度計算し設定するものです。
http://sec.himawari-group.co.jp/trade/forex/deposit.html
>>202 それはひまわりに限ったことでは無いのだがw
貴方の例はポンドが中立してるわけで実質ドル円ロングと変わりません。
>>198 趣味でフリーソフト作ってるんじゃないんだから
そんな糞仕様でリリースするバカはいませんよ
ワラタ 窓開けしらなくても大なり小なりぐらい使える罠w
移動平均を見て、週足でフォローかつ日足でフォロー時のみ 買いポジを持っていればまず負けないような気がするんだが…
208 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 00:57:57.57 ID:Ef70O/i0
教えてください。 たとえば、米ドルが今114円とします。 それで今の値の114円で買うときに、113円になったら自動で売るようにして 注文するにはどうやればいいですか?
決算注文のところでIFDがあるからそれでおk
>>207 そう思うならそれが君の投資スタイルでいいんじゃないの?
仮にそうだとしたら、あとはその方針をコロコロと変えないことだね。
211 :
207 :2007/12/25(火) 01:58:23.92 ID:b1Sejuxm
>210 暇があればエクセルでバックテストしようと思ってる。 トレードステーションは高くて手が出ねえ。
212 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 14:21:15.30 ID:7afq9hk/
1ドル=100円で10万円の証拠金で取引を始める場合 レバレッジが 3倍なら 3万ドル(30万円) これがよく分からんのですがどういうことでしょう? 3万ドルは300万円ではないのですか?
>>212 >これがよく分からんのですが
これは間違っているから、よく分からなくていいんだよ
正しくは300万ですよ
もっと正しくは342万くらい
214 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 14:25:57.70 ID:7afq9hk/
>>213 あ ありがとうございます
これ書いてたサイトが間違いだったのですねw
215 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 14:31:25.62 ID:oH5pHHK2
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター ・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化 ・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績) ・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日 ・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上 ・麻原彰晃 → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺 ・宅間守 → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身 ・東慎一郎 → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日 ・林真須美 → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人 ・関根元 → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す ・徐裕行 → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か ・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷 ・李東逸 → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦 ・金允植 → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦 ・金大根 → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 ・李昇一 → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ ・沈週一 → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦 ・張今朝 → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ ・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ ・宋治悦 → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦 ・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見 ・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
216 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 14:31:55.54 ID:5UUEhwgr
みなさ〜〜ん 3時まで、あと30分で終了ですよー! がんばってください
217 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 19:45:38.02 ID:7afq9hk/
FXは24時間取引できないのですか? なんか何時〜何時までって聞きますけど
為替は欧米が本場だから欧米の基準で物事が運ぶ 日本は平日だが 向こうはクリスマスで休み
219 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 20:03:32.02 ID:7afq9hk/
クリスマスでも、日本時間だけは取引できる業者もある OANDAは本当に年中無休24時間取引できる(はず)
221 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 20:08:10.94 ID:5UUEhwgr
222 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 21:10:54.34 ID:maQr2/wR
223 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 22:23:40.16 ID:mrynd0YK
12月から元手20万で開始6万の確定益と含み益2万弱 ドル円レバ10倍のL基本に、50倍か100倍で0,1枚の豪ドルLなどをして 2,3日単位で上がったら売り下がったら仕込んでいます。 ドル円が上がり調子だからこそ出来た方法でしょうね。
224 :
Trader@Live! :2007/12/25(火) 22:26:57.53 ID:5UUEhwgr
JR東海は25日、東京―名古屋間(約290キロ)で2025年の開業を目指すリニア中央新幹線の建設費、 車両費総額が約5兆円になると試算し、全額自己負担で事業化する方針を発表した。 公的資金の投入を待たずに建設することが早期開業につながると判断した。
ストップロスをできない(しない)って、いうのは日常で例えると どういう状態ですか?
>>225 または延長料金の発生を教えてくれないヘルス
228 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:02:26.92 ID:7tVsjSr7
229 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:16:10.85 ID:/dfdyTjv
これからFXをはじめようと思っていまして、どう会社がいいか迷ってます。 @マネーパートナーズ、Aパンタレイ証券、B新日本通商、Cヒロセ通商、DMJを考えています。 この会社はやめておいたほうがいいとかはありますか?
取引スタイルとかがわからないと判断のしようがないでござるよ
231 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:21:12.79 ID:QF9+JREF
232 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:37:44.49 ID:USyNFOnn
>>231 FXは変動でかくて最初はびびるから心してかかってください。
資金はいくらくらい?
>>231 その程度のスタイルならどこ使っても一緒
絞ってほしいならもっと具体的に
234 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:38:56.03 ID:USyNFOnn
235 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 00:39:15.21 ID:/dfdyTjv
>>229 ですが、小資金で夜間のデイトレを考えています。
まあ、初めは利確したときの喜び方の練習からだな。 次に、種なくしたときの雄叫びを練習すればいい。
>>228 あ、これは詐欺商材。気をつけて。
だ、そうです。
238 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 05:59:29.92 ID:AYQ8c6Up
241 :
Trader@Live! :2007/12/26(水) 16:30:12.98 ID:/dfdyTjv
これからFXをはじめようと思っていまして、どう会社がいいか迷ってます。 @マネーパートナーズ、Aパンタレイ証券、B新日本通商、Cヒロセ通商、DMJを考えています。 この会社はやめておいたほうがいいとかはありますか? 小資金で夜間のデイトレを考えています。
>>241 複数開設してもいいので
とりあえず少額で取引するならヒロセは決定だな
あとはどこでもいいけど、システムや情報の充実しているところがいいね
見やすかったりね
ヒロセのダメな部分を補えるようなところがいい
メインがヒロセでサブにマネパか新日本通商あたりどうよ。
MJは専スレでボロ粕なんだがw
俺も少額取引したいが手数料がな…
115としたときに 114以下になたら売り注文て設定できないんすかね? むしろ下がったら売りたいのに
できないわけがない ズバリ、ストップ注文というのがそれです
ちなみに業者によっては逆指値と呼ばれてることもある。
249 :
Trader@Live! :2007/12/27(木) 18:29:34.82 ID:ZLvpUNM7
お昼のニュースでFXでまた脱税で書類送検あったけど儲かってるやつは儲かってるんだね
250 :
Trader@Live! :2007/12/27(木) 18:42:23.70 ID:vR9zWJ/Y
>>243 メインがヒロセってwwwww
ヒロセってすぐとまるじゃん
マネパと新日本通商はサーバー強いみたいだけど
251 :
Trader@Live! :2007/12/27(木) 19:24:04.17 ID:XD9Wb/OE
儲かってるやつは儲かってるし、 損してるやつは損してる。 儲かってるやつが損してることもないし、 損してるやつが儲かってることもない。 至極当たり前の事だった。
スワップってよう分からんのですが、会社によっても違うんでしょうが、 決まった日に口座の金が増減するの?
ヴァーチャFXを初めてはや3ヶ月。 500万を800万に増やせたのを機に自己資本導入。 いやぁ〜ダメだね。。。 冷静でいられないよ。 初日の本日、予想以上のナイアガラ発生で、高値でL、安値でSの 往復びんたで自己資本ー20% もう少し我慢できていれば+20%になった たらればの話をしても仕方ないが、 ここまでチキンになるとは思ってもいなかった おまいらは気をつけてくれ。 以上チラ裏
254 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 06:00:22.30 ID:Ir6U8O41
8月にFXで数百万、数千万円損した人っていますが これはパソコンの前に張り付いていても 防げなかったんですか?
>>254 鯖落ちした場合なら取引自体ができないのでどうしようもない。
256 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 07:23:03.28 ID:Ir6U8O41
そういうこともあるんですか。。 怖いですね。
>>252 まず、どこでもいいから業者のサイトを読みなさい。
きちんと説明されているから。
まだ、FXやらないほうがいいよ。
258 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 07:40:17.83 ID:DoW/NNOU
某外資系FXサイトに半年前就職しました。 現在FXアナリストになるべく修行中です。 FXはダイナミックで面白いですね。
259 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 10:34:50.95 ID:EeQIAabe
スイングってどうゆう意味ですか?
年末しっかり勉強して、年明けからスタート予定
以前どっかで教えてもらったページ見てるんですが
株で言う板みたいなのに例えた
http://www.geocities.jp/llllllllltradelllllllll/page011.html 上のチャート?みたいので見ると
現在は ドル/円は114円周辺で糞ポジション持ちまくっている人が多いから
114円手前あたりで売り注文を入れておき
114円周辺の糞ポジションを乗り越えていくパワーが相場にあれば
買いを入れていくようにすればいいなかな?
また、ボリンジャーバンドとかチャートの勉強もしてるんだけど
上の線にタッチしたら売り・下の線にタッチしたら買い
なんてのが本に載ってたけど、実際のチャート見てると
タッチしててもぶち抜きつつ上昇or下降を続けることが多い・・・・。
見るべき分足の問題なんでしょうか?
>>260 今は変態相場だから参考にしちゃ駄目だけど、
通常ならチャートで一番効いてるのはトレンドライン。
ポリバンとか他のテクニカルはラインを補完するだけのもの。
長短バランスよく足見てライン引いときゃ見えてくるよ。
263 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 12:56:00.01 ID:MreDT+lo
>>259 ここは質問スレじゃねー
>>260 お手本どうりに動くわけない。質問スレ行け
>>261 糞質問に答えるから、自力でググる奴が激減してるんだ。
264 :
260 :2007/12/28(金) 12:57:50.51 ID:aNxmvL01
このスレは質問スレじゃないというけど、初心者向けでしかも始めてない人達が、 質問以外に何をレスするの? 例題として、このスレに好ましいレス内容を明記してよ。
266 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 15:24:01.02 ID:iZ7cEO7S
FXなどはした事がないのですが 質問です、FXで損をしたと聞いたりしますが −になっても上がるまで待つ事は出来ないのですか?? それとも+−に動いた時点で勝手に決算される物なんでしょうか
267 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 15:24:53.10 ID:7ZK5JLsD
欧州タイムで今日の底が決まるはず
>>266 業者とかコースとかでロスカットラインが決まってて、
そこまでは勝手に決済されることは無い。
それを超えると決済されちゃう。
あくまで預けた保証金の範囲で取引できるということ。
>>266 業者が倒産したら強制的に現時点で為替で強制決算される
他にも色々気をつけないといけないよ
銀行に預けているのとは訳が違う
スプ5の所でやってるから中々横横の場面ではとれない。 おとなしくワンクリックで売買できるような状態で張り付いて、ナイアガラや勃起上げに 乗るしかないのかな。
せめてスプ3のとこに移った方が宜しいかと。3なら信用できるとこ割とあるよ。
273 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:01:04.26 ID:m4Z1M55J
スプとかスプレッドってどう意味ですか?
274 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:02:00.96 ID:7ZK5JLsD
スプ=スプレッド 売りレートと買いレートの差 業者によって違う
275 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:03:44.64 ID:m4Z1M55J
ニュー速でFXするならくりっく365がいいと言われたのですが くりっく365のHPみたら、「くりっく365」取扱業者というのがあるのですが くりっく365にも申し込んで取り扱い業者とかいうのにも申し込まないと FXができないってことなのですか?? どういう仕組みなのかよく分からないです
276 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:05:54.77 ID:m4Z1M55J
売りレートと買いレートの差というのは、1ドル110円とかの レートのことでしょうか??
277 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:11:07.64 ID:7ZK5JLsD
ドル円 売りレート 114.05 買いレート 114.00 ならスプ5銭 スプ5銭のところで買った場合、買った瞬間−5銭からスタートです。 5銭上がったところで収支が0になります。 為替には売りレートと買いレートというものがあるんです。
278 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:14:33.14 ID:m4Z1M55J
>>277 なるほど。
ではスプ3とかスプ5というのはスプ3銭、スプ5銭
のことですか
279 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:15:08.56 ID:7ZK5JLsD
そういうことです
280 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:22:26.52 ID:m4Z1M55J
そういえばドルを円に変える時とか 銀行によって売りレート、買いレートって違いますよね。 手数料のようなもので、FXでも一緒ということですか
281 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:22:49.17 ID:7ZK5JLsD
FXをはじめるんでしたら、業者選びは慎重に選んだほうがいいですよ。 FX業者はどこでも一緒じゃなくて、業者によってかなり差があるので。
282 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:23:48.33 ID:7ZK5JLsD
スプレッドは手数料みたいなものです。
283 :
265 :2007/12/28(金) 17:26:07.95 ID:9Af4MgHE
結局、誰も好ましい見本となるレスを明記出来ないんだな。 じゃあ、このスレは、今から初心者向け質問レスとします。
284 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:29:54.17 ID:m4Z1M55J
>>281-282 レスありがとうございます
とりあえずバーチャから始めることからはじめた方がよさそうですね
ちなみに業者選びはどこのHPを参考にしたらいいでしょうか
特典が多いところでデモで練習 慣れるまでに業者を漁る。 そこでも操作の練習してから実戦。
286 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:33:20.62 ID:7ZK5JLsD
287 :
Trader@Live! :2007/12/28(金) 17:36:24.78 ID:7ZK5JLsD
>>265 >1
ここは実際、あまりに同じ質問が多すぎてテンプレつくったんだわ。
だから、テンプレ読んでそれでも既に回答してある質問をしてくるようなのは、馬鹿にされるか、無視される。
勿論、テンプレに載ってないような疑問や自分の調べた結果が理解できないようなのは答えがもらえるかもしれんよ?
単純なテンプレの誘導先や回答済みで読めばわかるようなのは怒られてもしかたないってこと。
なので、自分で調べた形跡があるなら回答したいと思うよ。
>283みたいな態度はどうかと思うよ、尋ねる立場なんだろ?
289 :
265 :2007/12/28(金) 19:22:56.55 ID:9Af4MgHE
>>288 結局さ、どういうレスならいいのよ?
テンプレ出てない質問ならOKとか、質問スレじゃないとか支離滅裂じゃない。
だいたい、初心者向けの質問スレ自体無いし。
市況2板も投資一般板も調べたけど無いよ。
単なる質問スレならあるけど。そこで質問しろということ?
「初心者質問スレがあるからそっちへ池」とレスされるけど無いから、
ここに初心者からの質問が溢れるんだよ。
スレタイも勘違いさせるスレタイだし。
空気を読むことって大切だとわかるスレだぜ!
>>289 だから、もし、そういうスレを作りたいなら、作るのも方法だよ?
言いたいのは過去ログも読まないで同じ質問をすれば叩かれるという話
質問スレじゃないというのも、そういう風に怒る人もいるという匿名の板なんだから
ルールが守られるかどうかは、スレに書き込む全体で見えてくるし、自治もまた嫌われる要素もあるし
マルチ含めて嫌われるようなことをやれば叩かれるだけの話なんだがなー。
むしろ作るべきかもね
まあ確かにこのスレの意義があやふやだとは思うがな。 ググればわかるような質問じゃなくて、複雑なファンダメンタルについて考えたり、 バーチャで検証したりしている人が自分の未熟な手法を晒して、意見をもらうとか。 そんな感じになればいいのかなあ。 2chだから無理かなあ。
こっちも単に、為替に引きずりこむ目的で教えているんだし、そりゃ親切丁寧に教えるけどさ。
でもね、数レス前に同じ質問の回答があるのに、同じ質問されたら、そりゃ、過去ログ嫁くらい言うだろさ。
そんなのが繰り返されるのはどうかとも思うよ?
テンプレ増えたのはそういうことだし。
ここは質問スレじゃないという人もいるけど、自分は回答できそうなのには、悪質じゃなきゃ答えたいけどね。
>>289 みたいなのは勘弁して欲しいだけだよ。
289が責任持って質問スレ立てれば無問題
しばらく本読んで勉強してみたけど、NZD/USDが上がるのか下がるのか、 全然予想出来ない。 こういう時熟練の人なら想像つくもの?
297 :
Trader@Live! :2007/12/29(土) 00:50:36.10 ID:Mwxp4+3M
なにを材料にすばやく上がるか下がるか予見してるんですか?
298 :
265 :2007/12/29(土) 01:10:20.13 ID:1RyaOUlo
わかった。じゃあ、責任持って初心者専用質問スレ作るよ。 せっかくだから、このスレの姉妹スレとして建てる。 基本編・入門編みたいな、本当の超初心者向けにするよ。 そうすれば、くだらない質問は新スレで吸収して、 このスレでは、もっと実践的な話題を扱えるでしょ。
299 :
265 :2007/12/29(土) 01:30:07.62 ID:1RyaOUlo
あとは、ここで初心者の質問を除いたら何が残るか・・だが。 ともかく>298乙 ここは、マジメに勉強する人の場所になるかならんか、はてさて DAT落ちしたら笑うしかないがなー。
過去ログ嫁って言わない約束にしても良いかもなあ…
数個前で回答しているのに同じ質問したら、俺は、過去ログ嫁とは言う。
304 :
Trader@Live! :2007/12/29(土) 14:36:52.59 ID:2JkzisSH
10万円の資金でFXを始めようと思うのですが、1日の中で何度もドル円の売買を繰り返すことが可能ですか。株はできませんよね。
305 :
Trader@Live! :2007/12/29(土) 14:55:05.68 ID:8rdUB+II
できるよ
俺始めたころ 最高200約定くらいやってた もちろんボロマケ それは今も変わらんが(>д<)
308 :
Trader@Live! :2007/12/30(日) 12:27:10.95 ID:M4B44/QI
種10万 携帯とPCはMacで始めようと思ってます。皆さんのお勧めの業者はどこですか?何処も似たような感じばかりで決めかねます。
309 :
Trader@Live! :2007/12/30(日) 12:31:38.85 ID:c6ixhgnq
どーでもいい
>>308 マックは動作業者が限られます(けっこうJava系とかはじかれたり不安定だったりと)
なので、お勧めうんぬんの前に、『取引できる業者』が限定されます。
似たようなとか言う前に選ぶ立場じゃないですので、
できればWindows系のPCあったほうがいいと思います。
>7で動く業者をレスから探したほうが早いですね。
あと、しばらくはROMったほうがいいかも、あそこは動作報告であって、質問スレではないので
MACが動かないとか調子悪いという業者報告はよく聞きますよ?
小林洋行? 山田洋行と関係あるの?
質問スレできたしもうこのスレいらねーだろ
勉強の検証スレなんじゃねーの? 使い分ければ無問題、使わなきゃそのままDAT落ちするでしょ。
>>314 2ちゃんで宣伝しなきゃいけないほど落ちぶれてる所は避ける
317 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 00:53:49.75 ID:VmfynPSc
株式投資歴10年ですが、来年はFXを始めてみたいと思います。 FXに振り向ける種銭は500万円程度です。外貨預金代わりにレバ2倍くらいで やりたいと思います。財務内容が良く、システムトラブルのない会社を 選びたいのですが、どこがお勧めですか?長期投資なので手数料は気にしません。
くりっく365
>>317 勝ちにくいですが、その条件なら、くりっくかと
損失の3年繰り延べが可能ですし(相対業者は繰り延べはできません)
利益に対する税率も20%で固定ですので高額の利益を出す方ならお勧めです。
デメリットとしては、手数料が高い、業者がやる気がないとしか思えない(システム改良方針が半年後を予定するとか相対業者の10倍くらい対応が遅い)
システムの停止時間が長いので毎日窓明け時間が生じ、急変動でストップを超えて損失が出る可能性がある
ポジションの指定決済ができない(順に決済されていく)
両建てができない。
のようなデメリットはありますが、長期投資ならなんとか生き残れるかもしれません。
あまりにひどい対応なので、くりっく業者全体で相対業者1社分の取引しか実績がありません。
ですが、>317の条件なら、くりっくの取引所が保護してくれる事と、税率のメリットはそれなりに大きいかもしれません。
相対の方が儲けは出しやすいとは思いますが。
>>317 外貨預金代わりならJNSがいいよ、スワップ派には圧倒的に支持されている。
というのも含み益に資金調達金利が付くのはSAXO系だけで、プラス完全信託なのはここだけだから。
スワップが含み益になりその含み益で新たにポジが建てられるし、税制が整備されるまで放置しておけばいい。
321 :
317 :2007/12/31(月) 02:57:15.59 ID:VmfynPSc
>>319 2年前から日経平均先物をやっているので損益通算できるのは良さそうです。
>>320 JNSのホームページを見てみます。
SAXO系という言葉はよく分かりませんが調べてみます。
クロス円以外のペアの使い道が分かりません ユーロドルを買っても、決済時にドル円レートの影響を受けて ユーロ円を買うのと同じ結果になる気がするのですが 両者になにか違いがあったら教えてください。
>>322 業者によります。
決済時、ユロドルは、ドルで利益をもらえる業者もありますから。
ドルでもらえればそれを、望むドルの価格になってから決済します。
324 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 09:51:13.97 ID:LjvGUe1d
Bid とか Ask って、何の略で、どういう意味???
Bid Ask 売り 買い short long S L ↑ 全部同じ事。
>>324 簡単に言えばAsk=買うときのレート、Bid=売るときのレート
その差額がスプレッド(スプ)と呼ばれ、業者の手数料となる
スプレッドは業者によって若干異なり、また通貨の取引の総量などで変動する
327 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 11:59:05.22 ID:LjvGUe1d
bidは答える? askは尋ねる?
328 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 14:45:26.38 ID:56rYCujc
ずっと株でやってきたのですが、FXもやってみようと思っています。 しかし、儲け方がサッパリ分かりません。 儲かる方法などあっても誰も教えてはくれないのでしょうが、専業の人が やっているのはだいたいどういうやり方なのかを教えて欲しいです。 株の場合は、 デイトレか、スイングがメイン チャートを分析 板の状況を分析 といった人が多いですが、FXの場合、みなさんどうやってやっているのでしょうか?
>>329 まず、どういう風に儲かりたいですか?
スキャル(瞬間の差益狙い)
デイトレード(当日間の差益狙い)
スイング(数日の往復の差益狙い)
スワップ目的の長期投資というのもあります。
手法がいくつか分かれているので、どう儲けたいかにもよりますね。
但し、業者によりそれぞれ手法に適した業者を探す必要もまたあります。
331 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 17:33:35.42 ID:sD4q3VQO
初めまして。 業者によって取扱い通貨ペアの数に大きな差があるのですが、 やはり多様な通貨ペアを売買できた方が有利なのでしょうか? 私は外為ドットコム、新日本通商、マネパに口座を開いたのですが 上記の件につきまして皆さんのアドバイスを聞いてみたいと思っております。 宜しくお願いします。
>>331 選択の幅が広がるということかと、使用しない通貨はあっても意味はないとも言えます。
ただ、通貨は業者によって極端に数が違うので・・・。
自分のやりたい通貨があるかどうかで選考を絞られればよいかと。
>>330 レスありがとうございます。
スキャルか、デイトレがやりたいです。
スワップとかは、利益率が低そうなので、おまけ程度にしか考えていません。
>>333 スキャルは業者を入念に検討してください。
スプレッド、手数料、約定能力でかなり勝率に差が出ます。
くわしくは、テンプレの業者スレを確認するとよいかと。
デイトレは、株と同じく自分のトレード手法をツールで検証されるとよいかと。
スイングだと手法のバックテストで確認だと思いますが。
と、すいません、年末これから出かけますので手法については、いろいろ酒の入った方が答えてくれると思います。 では、みなさん、良いお年を〜
おお、わかりました。 さっそく調べてみます。 ありがとうございました。
337 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 17:56:40.48 ID:UmX0072t
といいつつ、酒の入った人に期待あげ(゜Д゜;)
338 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 18:04:47.65 ID:sD4q3VQO
>>332 ありがとうございます。
初めはクロス円で米ドルやポンド等のメジャーな通貨を中心にやっていこうと考えています。
>>338 週足で過去5年位見てから決めても良い鴨よ?
スキャルは別だけど
340 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 18:37:41.06 ID:sD4q3VQO
>>340 トレンドかな
ドル円は難しい通貨だと思うけどね
342 :
Trader@Live! :2007/12/31(月) 19:10:10.05 ID:sD4q3VQO
>>341 テクニカルの騙しが多いとかですか?
すると、ドルの動きを参考にして他の通貨を攻めた方が利確しやすいんでしょうか?
私はエリオット理論と一目を中心に勉強していこうと思っているのですが、
その辺りにつきましてもアドバイスお願いします。
ドル円は値動き小さくてスワップも多くないから、 ポジション持って値動き待ってると他通貨に浮気したくなるんだよね
http://www.dailyfx.com/charts/Chart.html テンプレにあるチャート↑これについて教えて下さい。
例えば、EUR/USDのチャートがありますよね。しかし、その逆のUSD/EURがないです。
これがちょっと困っています。
確かに、逆にしても結局同じ意味のグラフになるので、両方とも乗せる意味は低いかも知れませんが、
いちいち頭の仲で逆にするのは大変です。
両方とも出してくれるチャートがあればいいのですが、ないでしょうか?
>>344 いちいち逆にしてるのか。器用だなw
そのままで使えばいいのに。
極端な話、JPY/USDだとレートが0.008961とかになっちゃうしな。
346 :
344 :2008/01/01(火) 14:56:46.98 ID:l4Bc7XIq
やっぱりないのですかね〜。 自力でExcelでチャート作るしかないのかしら・・・orz
347 :
Trader@Live! :2008/01/01(火) 17:59:55.76 ID:HGShWaqx
Macでできる業者教えて下さい
FXオヤジ呼んでこいやー
>>346 実際取引するときはEUR/USDなんだから慣れた方が良いよ
351 :
Trader@Live! :2008/01/02(水) 13:44:46.54 ID:WuimlwMU
アメリカでもドル円はUSD/JPNと表記するんですか?
世界共通 まあCMEは逆になってるが
>>346 saxoだとJPNUSDとかCADUSDとか有るけど、USDEURは無いな
2004~2007年の長期のチャートが見たいんだけど、良いサイトはないですか?
356 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 00:41:59.60 ID:ozVLds4e
皆さん、為替動向にかかわる重要指標等の情報は どこで収集されていますか? どこか情報収集に便利なサイトがあればぜひ誘導 おねがいします。
358 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 00:53:03.34 ID:ozVLds4e
>>357 レスありがとう。
ひまわり証券ということですよね?
これってやはりメンバーにならないと情報とれないん
でしょうか?
360 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 07:30:25.18 ID:RUAf5gTJ
携帯でおすすめのメルマガありましたら教えてください。
>>359 スプレッドは往復にかかるものではないんだが
石油が値上がりしたらどう変化するの?
363 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 11:25:21.01 ID:7qemrl49
スキャルピングに向いている業者って何処?
難しい質問やな
365 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 17:40:15.18 ID:E72Za3jJ
初心者向けの業者は何処?
366 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 17:41:05.91 ID:X33/MLHa
事前調査によると2ちゃんスキャラーの実行レバレッジは、 200倍以上 5% 150〜200倍 20% 100〜150倍 35% 50〜100倍 25% 1〜50倍 15%
>>366 85%はそんなハイレバやってんのか? 50倍以上は即死だろ、それは
368 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 17:52:13.90 ID:X33/MLHa
スキャルというものは、数分または十数分でハイレバで数銭〜十数銭とるものですから スキャルは逆に動いたらすぐ切るのが鉄則です。
369 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 18:07:55.39 ID:Ez1dsr4h
初心者ですが、以下の業者から選ぶとすると、どれがおすすめですか? FXOnlineJapan FXプライム 外貨ex 外為どっとコム
370 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 18:10:32.36 ID:X33/MLHa
>>369 あなたはどのような取引をするのですか?
スキャル・デイトレ
短期・中期・長期
スワップ狙い
それによって利用したほうがいい業者が変わってきます。
371 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 18:13:00.30 ID:Ez1dsr4h
>370 スワップねらいかな そうか1〜20倍ぐらいで・・・
372 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 18:17:24.65 ID:X33/MLHa
スワップ狙いでしたら 毎日取引しないと思うので 信託保全があって FX会社の業績が良く 親会社があるなら親会社の業績もいいところで スワップ金利が高いところがいいでしょう。
俺は10〜20レバで、ポジションは5〜10日で売り抜くようにしている 短期でもなく長期でもない まさに中期だ
374 :
Trader@Live! :2008/01/03(木) 22:51:37.80 ID:6iyo7d7T
>373 そのパターンで損失が出た場合、どれくらいになるの?せいぜい証拠金がなくなるだけで済むの?もっとえらいことになる?
375 :
Trader@Live! :2008/01/04(金) 01:55:25.04 ID:Tx2Fn/3q
>>359 ワロタw
なんで毎回ドテンしなきゃいけねーんだよwwスプレッド往復ってwww
今の動きって 結果的にダウがプラス引け+陽線で引けた場合 明日の日経ってどう動くんだろうね? 年末よりは明らかに円高だし ただ、今日ダウ勃起上げされると・・・・?
仕手筋の動向次第だったりするがね 指数先物使えば 筋の資金力だけでもある程度動かせてしまう 為替よりもはるかに簡単 株は資金力による格差が大きい
ちょっと恥ずかしい質問かもしれないのですが、 ドル円をレバ2倍で5枚ポジるのと、レバ10倍で1枚ポジるのでは 両方ともスワップやキャピタルゲイン、ロスの額は同じですよね? この場合、前者はLCのリスクが低いが証拠金がたくさん必要で手数料も5倍かかり、 後者はLCのリスクが高いが証拠金・手数料が少なくて済む、という理解で正しいでしょうか? もしそうであれば総資金が同じである場合、後者の方法を取り LCになりそうになれば証拠金を追加してレバを下げる方が良いですよね?
>>378 レバが何倍だろうと5枚ポジるのと1枚ポジるのでは
スワップもキャピタルも当たり前の話だが五倍違う。
これはひどいw
さて ドル円と日経先物に同時に大量の売りが入ったが 先物はもう板がスカスカ 要所要所で仕手が大玉撃ち込んで 順当に落ちている 為替は最初の一撃は上手くいったが 抵抗にあって踏みとどまっている 為替の流動性の厚さがわかる例なのだろうか 少数のプレーヤーによる力技が難しいと言う点で 公正なのかもしれない あくまで比較論だが
>>364 別に難しい事ないだろ
石油が値上がりしたら円高になるだけじゃねーか
384 :
378 :2008/01/04(金) 14:47:39.70 ID:KpGJp8BK
>>379 &383
ありがとうございます。…が、実はあまり理解できていません。
自分の考えでは例えばスワップが100円/日つく場合、
前者だと100×2×5=1000 後者だと100×10で同じになるのだと思っていました。
キャピタルについても同じように考えてました。何がおかしいのでしょうか?
よろしければ教えてください。
385 :
378 :2008/01/04(金) 15:14:19.36 ID:KpGJp8BK
あっ!自己解決しました。スワップはレバに関係ないんですね。 すると単純に120万円資金があったとき、 レバ2倍だと2枚しか持てなくスワップも×2だけど レバ10倍だと10枚持ててスワップも×10になる。けどLCしやすい。 キャピタルは同額。 こんな理解でいいでしょうか?
386 :
Trader@Live! :2008/01/04(金) 15:43:51.77 ID:1we9MQB9
ADSLでもデイトレできますか? 光が前提なんでしょうか。
>>386 まったく問題ない、但し、ADSLでの回線切断が頻繁な場合、その間のトレードができなるなるので、その点だけ注意。
>>385 証拠金次第でレバは変わるから
一枚=10000通貨=スワップ一回分
それにスワップは
金利差で変わって来る
390 :
379 :2008/01/04(金) 17:08:49.79 ID:w+Ft7oVe
>>385 まだ間違えてる。
以下原資=100万、1ドル=100円、スワップ1万ドル辺り130円/日
ロスカット30%、スプレッドと手数料は無視とすると仮定して
2万ドルの買いポジを持ったら
レバ2倍、スワップ260円/日、レート変動1円につき2万円の利益/損失
35円下がって1ドル=65円になったらたらロスカット
10万ドルの買いポジを持ったら
レバ10倍、スワップ1300円/日、レート変動1円につき10万円の利益/損失
7円下がって1ドル=93円になったらたらロスカット
※スワップが保証金に繰り入れられる業者の場合はロスカットされるレートは
違ってくる。
391 :
Trader@Live! :2008/01/04(金) 17:56:35.53 ID:m/zwHV5t
今年FXを始めようと思うのですがとにかく何もわかりません。 とりあえずバーチャルをやってみたいのですが どこのバーチャルがいいとかありますか? 教えて下さい、
392 :
Trader@Live! :2008/01/04(金) 18:04:15.27 ID:Kc2iFAFd
先に本でも勝手よんだら。
>391 どこのバーチャルがいいとかはありません
395 :
373 :2008/01/04(金) 18:51:54.58 ID:aW9v186v
>>374 証拠金がなくなる程度か、それとももっとえらいことになるか、という質問だけど
そんなの答えようが無いよ
値動き次第としか言いようがない
ちゃんと対策を打っていても業者が業務停止命令を受けたら、俺の注文なんて無視されたまま放置だろうし。
停止命令が解けてから決算されたら大損することもある。もちろん追加で支払うことになる可能性もある
このパターンでも、違うパターンでも、借金まみれになる可能性は0.1%くらいはあるよ
396 :
Trader@Live! :2008/01/04(金) 19:11:31.26 ID:6VI/x9GJ
両建てする意味がわからん。
>396 年末に今のレートで利益を確定したいけれど、 税金の都合上実際の利益確定は来年に回したい時とか。
>>396 利益を固定したい時や、税金を一年繰り延べたいときに使うんだよ。
苦し紛れの両建てはただ損失を固定しているだけ。
399 :
378 :2008/01/04(金) 20:31:11.06 ID:KpGJp8BK
>>379 さん ありがとうございます。大変良くわかりました。
どうも自分は証拠金と口座預り金?をごっちゃに考えているようでした。
原資100万というのは証拠金100万ということですよね?
400 :
378 :2008/01/04(金) 21:04:38.38 ID:KpGJp8BK
良くわかりました、といいながらまだ疑問に思っているのですが、 自分がFXに使えるお金が100万円あったとして、 全額投入するのは怖いので50万をドル円ロングに使い、 のこりの50万をLC対策に取っておく、という場合、 1万ドル買いポジすればレバ2倍、 5万ドル買いポジすればレバ10倍にできる、と言う理解で良いですか?
>>396 日本人特有の問題の先送りができる。
これは、日本人にとっては非常にありがたい機能。
でも、それで問題は解決しないけど。
それは冗談として、利益の繰越などに使えるので、必要な人は使うだけ。
ロスカットを怖がる人が多いけど、 ロスカットされずに損失が膨らむほうがよっぽど恐ろしいと思う
>>400 マジレスすると
100万円投入するのが怖い(50万円以上の損失を出したくない)なら、
50万円だけ投入して、残りの50万円は定期預金にでもしておけ。
最初の50万円が溶けてしまいそうなときに、残りの50万円を追加してはいけない。
404 :
379 :2008/01/04(金) 22:28:33.57 ID:w+Ft7oVe
>>400 > 自分がFXに使えるお金が100万円あったとして、
> 全額投入するのは怖いので50万をドル円ロングに使い、
> のこりの50万をLC対策に取っておく、という場合、
> 1万ドル買いポジすればレバ2倍、
> 5万ドル買いポジすればレバ10倍にできる、と言う理解で良いですか?
業者の口座には50万だけ入れて、50万は銀行にキープしておくというなら
そのとおり。業者にあらかじめ100万入れておいて、そのうち50万を証拠金に
あてて、50万はLC対策の余裕としておくというのなら
1万ドル買いポジすればレバ1倍
5万ドル買いポジすればレバ5倍
10万ドル買いポジすればレバ10倍
405 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 01:38:48.32 ID:YkbDNkQM
スワップ狙いで取引をはじめたんですが、 FXプライムでは決済をしないとスワップ分が貰えないようなんです。 これはどこの業者でも同じなんですか? スワップ分だけ受け取れる業者があったら教えて欲しいです。 おねがいします。
406 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 01:40:13.05 ID:RyMHKy0P
>>406-407 おおー!どうせないだろうと思ってたのに嬉しいです。
ありがとうございます!
409 :
378 :2008/01/05(土) 02:24:09.55 ID:hxT5Gs1L
>>379 &403さん ありがとうございました。
特に379さん、何度も教えていただき本当に助かりました。
もう少し勉強を重ねつつ、低レバで参入してみます!
くりっく365の業者の口座を複数開設している方にお聞きしたいのですが クリック以外の業者だと 表示レートが微妙に異なる時がありますが (例) A社 ドル/円 売り100.2円 買い100.5円 B社 ドル/円 売り100.3円 買い100.6円 クリック同士でも表示レートの異なることってあるんでしょうか?
外国為替証拠金取引業者でいいのは… その29 のテンプレwikiに 「証券会社が流行にのって始めてみちゃってるFXは全て糞と考えて問題はありません」 とありましたが、具体的にどういう点が糞なんでしょうか?
>>410 くりっくの提供される元レートは同じ
業者ごとに手数料が違う。
>>411 とりあえず、なんちゃって為替取引なので、カモがかかればいいやという手数料やスプレッド設定だから。
本業のおまけ程度にひっかかればいいや程度の設定になっている為。
とはいうものの、そこにメリットがある(やるきないので他に顧客が少なく安定している、証券のサーバーの安定性など)場合もあるかもねー。
バーチャルでいいとこない?
>>411 手数料が高い スプレッドが広い スワップがぼったくり
以前よりは改善されてきてるとは思う
415 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 14:07:45.03 ID:RyMHKy0P
簡単だよ。 100万位種銭を稼ぐ(難しかったら消費者金融で借りる) →FXやる。高レバがお勧め、最近は相場が乱高下してるから 増やすには絶好の環境だと思う。 →5千万位に増えたらFX縮小して株にシフト 為替の知識は株投資に役立つから、世界マーケットの動きを 抑えるためにも趣味程度でFXは続けるべき →最初はインデックス100万位で相場の動きを把握する →日経が1万4000割ったら全力投資(当然2階建て) 運がよければすぐに億は超える。 頑張れ。
>>415 運が悪かったら億の借金ということもありえるが(その前に借金させてくれないとは思うけど)
基本的には、多くの場合、種銭をなくして終了。
417 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 15:32:01.23 ID:8fc8dQ3z
FXは土日はやってないんですか!
>>417 やっている業者もあるが、国内業者は圧倒的にやってない方が多い。
で、その分、スワップ3倍デーとかがあるわけだ。
>>418 ありがとうございます!
話は変わりますが、さっきヒロセ通商と外為コムに審査の申し込みをしたんですが、
ヒロセはもう審査OKってメールきました。
ほんとに審査してんのwwって速さですね・・・
420 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 16:14:13.59 ID:7aYDO+Z+
415の夢物語か
>>419 ヒロセはFX開始まで業界最速といわれているからね。
監査は通ったんだから、まぁ、審査はしてんだろう。
どんな審査かはしらなんけど。
ヒロセは高レバ可能でついつい大取引して利益も損もだしがちだから気をつけてね。
自分次第だけどね。
>>421 ありがとうございます!
デモ取引で100万が数日で200万になって
なんだこりゃ株より簡単じゃん、
とか思っている自分がいます・・
たぶん、そんなに甘くはないのは頭ではわかってるんですが。
最初は低ロット、コツコツ取引で利益を積み重ねる所存です
>>422 実戦でそれやったら、死ぬよ。
数日で、倍にできるし、数日で0になるということだから。
とりあえず、低レバか、0.1枚でもやってみるといい。
必要なときにハイレバは否定されないけど、リスクはあるから。
なんか今年はS張ってれば勝てそうだけど、実際はどうだろね。
リバったときのマイナススワップが精神的につらいからあれは。
>>423 市況2は皆さんがこんなに温かいんでしょうか?
いっちゃいそうです///
ドル円見てると、夜はNYダウの分足に連動してますよね?
あっちのが先に動くんで、結構楽に儲かったのかもしれません。
連動しない日もあるでしょうし、
当面は損をして、勉強させていただきます
>>424 市況2は市場がでかいから、インサイダーとかないので、
同じポジを持っている人は基本的にナカーマ状態になりやすいんだわ。
で、逆ポジもっている人と言い争いになったりする。
で、結構、簡単に死ぬ人も多いので、できるだけ最初の簡単な躓きで退場しないように親切丁寧に教えるんだよ。
君の有り金を全部投じてくれるように♪
・・・というのは半分冗談ですが、自分のポジが否定されるような書き込みには怒る人は多いかもね。
ダウとの連動は多いと思いますよ? で、ダウと連動しないときにやられますw
426 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 16:36:46.20 ID:Uz4ydMDE
今年は100円前後の推移ですかね?
427 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 16:37:18.06 ID:Uz4ydMDE
↑米j
なるほどー やっぱそうですか
430 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 16:48:40.42 ID:9izD1wuz
鯖おちって何ですか?
>>430 サーバ落ち
これがあると、全て予定を覆されて決済されます。
ストップが効かないでぶっとんだ値段でロスカットされたりとロクな目にあいません。
(たまに戻るタイミングで救われる場合もありますが)
業者はこれに対する保障は、最初の契約にあるとおり、殆どしてくれませんので、顧客の丸損になります。
で、業者が不利になると鯖が落ちるという噂も囁かれるようになります。
業者の対応によっては、その落ちている期間をなかったことにされたり、いろいろ鯖落ちの対応は業者によってまちまちです。
434 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 18:39:03.84 ID:2dQwU6Op
えっと、確定申告するときに必要な書類は 株と同じ様に送られてくるのでしょうか?
435 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 18:42:09.09 ID:2dQwU6Op
>>431 えっと、そんな事繰り返している様な業者は自然に消えて行くのでは?
436 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 18:46:29.91 ID:0vFkqrON
うわぁああああああああああああああああああああああああああ なんじゃこりゃぁあああああああああああああああああああああああ 逝った逝ったぁああああああああああああああああああああああああ 【米国株(4日):ダウは百余年ぶり最悪の年明け−景気後退を懸念】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ダウ工業株30種(ドル)12800.18(‐256.54) ナスダック総合 2504.65(‐98.03) ■12月の米雇用統計で失業率が上昇しリセッション(景気後退)観測が強まった ●1月末か2月半ばまでの株価下落は避けられず <リーマンブラザーズ証券 チーフストラテジスト 宮島 秀直氏> ●昨年安値割り込み立ち直りに時間必要 <大和総研・チーフテクニカルアナリスト 木野内栄治氏> [東京 ロイター] サブプライムの影響で、13年ぶりドル100円割れも(みずほコーポ銀 兼平氏) ■NY外為(4日):ドルが下落、一時107円台−米雇用統計嫌気 【フィスコマーケット情報 】 下値を試す展開 ブット元首相が暗殺されたことや米国株式市場で金融株などが軟調に推移したことを嫌気 米労働省が4日発表した12月雇用統計と米供給管理協会(ISM)が 2日発表した同月の製造業景況指数はいずれも景気の弱さを示す結果となり、 米経済がリセッション(景気後退)に陥るとの懸念がさらに強まった。 米リセッション(景気後退)への懸念 米リセッション(景気後退)への懸念 ・ドル安でインフレ警戒 ・ドル安でインフレ警戒 ■来週のトレンド分析終値の予想レンジ 13500円 ■テクニカル的に見て節目となる下値を割り込んできており短期的には12500円程度までの 下落も覚悟する必要があろう 12500円程度までの下落も覚悟 12500円程度までの下落も覚悟 12500円程度までの下落も覚悟 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ オワタ オワタぁあああああああああああああああああああああああああああああ
>>435 これが大手も頻繁に鯖落ちされるからねぇ。
実際、鯖落ちしていない業者は殆どないのがFXの実情
これで、金融庁が鯖落ちに対して罰則のひとつもできれば、多分、鯖落ちは業者しなくなる筈
まぁ、この前、鯖落ちに対しての補填の基準がない、場当たりだとある業者は勧告うけてたよね、実際のFXのレベルはそんなもん。
実際、落とし得になるなんて、飲酒運転で人跳ねても正直に言うより逃げて翌朝出頭したほうが罪が軽くなるくらいに不公正だけどね。
それが現実
FXに税率が二種類あるくらいにおかしな話だけどね。
質問したいのですが
>>435 って捏造ですよね?
どこからかのソースではないですよね?
439 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 19:17:35.27 ID:2dQwU6Op
>>438 えっと、オマイは何を言いたいのかな?
変なレス付けるなボケ
441 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 22:38:18.57 ID:9izD1wuz
スキャ、デイ、スイング中心にFXはじめようと思っています。 スワップは気にしません。 サーバーが安定してる業者教えて下さい。
1ドル120円のときのことでした。 用心深いAさんは、ハイレバは危険だと言って120万円の証拠金で 1万ドルのロングポジを建てました。レバ1倍です。 更に用心深いBさんは、ローレバは危険だと言って6万円の証拠金で 1万ドルのロングポジを建てました。レバ20倍です。 さて、どちらが正しいのでしょう。 答えは、業者が客の金を持ち逃げしたのでBさんが正しいのです。 Aさんの損害は120万円。でもBさんの損害は、わずか6万円です。 このようにハイレバなほど安全なのです。
ここでとんちをされてもなぁw 業者リスクも計算にいれましょうという話だね。 ハイレバなほど安全というのは眉唾としても、業者リスクも計算が必要というのは正しい。 しかし、用心深い人なら金を持ち逃げするような業者には金を入れないということで、 答えはそういう危ない業者ではFXをやらないCさんが正しい。
>>444 1ドル120円が108円になったら、Aさんの損害は12万円だが、Bさんの損害はわずか6万円だぞ。
>>445 だから、とんちなんだってば、ストップいれない方が悪いw
ifdoOCOはみんなの約束だお
ちょっと確認させて下さい。 100万証拠金があるとします。 証拠金1万でレバ120倍を100枚買えるってわけですか? 為替1円変動で100万動くって事?
449 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 23:42:31.68 ID:CcbfvvtN
変な質問かもなんだけど、すれちとか鼬なら誘導タノム 円高になると、なんで国内企業の株安になったりするのです? さぶぷらいむとかで、金融機関が苦しくなるのはわかったけど、 製造業(特に輸出系)なんかだと円高丸儲けてな感じなんだけどなあ。なんで?
>>449 君が自動車会社を持っていて
アメリカで一台一万ドルの車を売った時,一ドル100円の時と90円の時
どっちが利益が多いか考えてみるとよいでしょう
>>421 本当にFX業者は審査してるんだろうか?
とりあえず言える事は金融自己真っ只中の俺でも5社審査通った。
金融事故の調査はしていないことは間違いない。
452 :
Trader@Live! :2008/01/05(土) 23:50:26.59 ID:QQPbXS+K
>>449 円高→日本輸出製品高→物が売れない→輸出企業株安
という発想が市場参加者にあるから。
しかし、市場はいつも理屈どうり動くわけじゃない。
453 :
449 :2008/01/05(土) 23:55:08.07 ID:CcbfvvtN
>>450 わかりやすいたとえありがとう。逆に考えてた。
454 :
449 :2008/01/06(日) 00:33:30.58 ID:CCshK27R
でも、灯油が高くなって、ストーブつけられなくて寒くてつらいです。 週明けは円安になりますように。
455 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 01:20:33.81 ID:uZoAiDgK
ダウが下がる→ドルが売られる。というのは分かるんですが、 日本株が下がる→円が売られる にならないのは何故どすか?
456 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 01:21:44.41 ID:i7fx35vN
円安になる要素は何かあるのかね? その辺から勉強しろよ
458 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 01:52:29.36 ID:i7fx35vN
マルチ乙
459 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 01:57:17.10 ID:7T0efn0Q
口座を開こうと思っています @変な質問かもしれませんが、口座を持っていて取引なし(入金のみ)の場合は申告の必要がないのでしょうか? Aスワップ金利の収入だけの場合も申告は必要でしょうか?
460 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 02:08:34.50 ID:NODbaQ84
さっきマネパで口座申し込んだ。 学生なんだけど資金は400万、そのうち200くらい口座につっこんでレバ2倍でやる予定。 危険ですか?
461 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 02:15:27.50 ID:0T6rBtRV
リスク管理ぐらい自分で勉強しろ
>>455 実はドル売りになってない事もある
円買いになってる。
ロングポジションを崩す場合も有る。
ドル円以外も見てみよう。
日経が為替に影響を与える事はないが逆は有る
円高ドル安になるとヘッジの日経は売られる。
463 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 03:08:37.21 ID:WVwk9M90
口座開設したんですが入金まったくしなかったら閉鎖されたりしますか? 解説したのはマネパと外為です
465 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 10:57:58.38 ID:qNghYq97
466 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 12:08:13.28 ID:7T0efn0Q
たとえばドルを買うとき レバ10倍のもの1枚と レバ2倍のものを1枚って買い方は可能でしょうか?会社によって違うのでしょうか?
>>466 それこそ、業者による、レバをそれぞれのポジで設定できる業者は稀なほう。
業者で可能な業者はある。
当然、そのポジション毎に変動すればロスカット、資金がいくらはいっていようと、そのレバの変動でロスカットとなる。
それがメリットとなるかどうかは、トレード次第。
468 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 12:11:26.69 ID:9hXloOPZ
これだけ中国経済が成長しているのに、 なんで中国元のマーケットないの? 素朴な素人の疑問
469 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 12:17:46.36 ID:5yAX2MIM
アホかお前は。 中国元は事実上、変動相場じゃないだろ 元切り上げとかを見越して持っておきたいとか言う話なら やってるとこはいくらでもあるが、それFXじゃないし
470 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 12:26:41.46 ID:7T0efn0Q
471 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 12:50:52.41 ID:RbFaexBQ
クレジットカードがブラックな人ってやっぱり駄目?
472 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 13:08:40.13 ID:Q1cBwDRZ
naniga?
473 :
471 :2008/01/06(日) 13:09:50.77 ID:eYleenUU
審査で落ちない?
>>473 審査がきちんとやっているなら、落ちるかもね。
でも、通る業者もあると思う。
甘いところも結構あるから。
ただ、既にブラックということは、心理的に取り戻そうという無理が投機にかかるから
やると更なる損失を増やす可能性も高いよ?
資金が少ないと9割はまけると言われるFXなんだし。
475 :
471 :2008/01/06(日) 13:21:27.28 ID:eYleenUU
>>474 、どうも。
ブラックだけど結構現金は有るんです。
世の中にはこう言う人、割といるみたいですよ。
借金できないので逆に慎重ってのも有ります。
>>475 んー なら、今年は荒れそうだし、資金減らす可能性は高い投機(ギャンブルにもなる)だから
あんまり薦めないけど、ギャンブル程度に失う覚悟で失ってもいい金を使う事を薦めます。
たぶん、最初はなくすから。
477 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 13:51:11.02 ID:N+aH4kjd
アメックスのブラックだったら問題なし。デーブスペクターブラックらしいよ。
すいません ヒロセのFXにログインしようとしているんですが、 プロキシー使ってないのに、「プロキシーのセッティングをチェックしろ」 というメッセージが出てログインできません。 どうしたら良いのか教えていただけませんでしょうか?
なんだよ馬鹿はFXやっちゃいけないのかよ!
まぁまぁ、喧嘩しない。 プロキシー、2chとかでは串とか呼ばれる proxyのこと で、その設定とかのメッセージが出る場合は、インターネットセキュリティがらみか、その設定が怪しい。 ただ、前まで使えてそれが出るなら、キャッシュとかが問題という場合もあるので とりあえず、パソコンを再起動してみる。(キャッシュのクリア) で、それで駄目なら、前まで繋がったのなら、設定を変えたりしたかどうか、自分でやった記憶がないならソフトのインストールとかを疑う。 で、後は設定を疑うんだが・・・ その辺は更なるドツボに嵌る恐れもあるので、まぁ、取り合えず再起動だな。 はじめてやってログインしようとしてダメなのか、これまでつかえて今、ダメなのかでかなり状況は違う。
>>481 ありがとうございます
さっそく再起動してみます
再起動しても、ウィルスバスター終了してもダメでした・・ 明日ヒロセに聞いてみます。 ありがとうございました!
>>481 あ、それと初めて使うので今までログインできたことはありません。
重ね重ねご迷惑かけました。 ありがとうございました。
FXに興味が有り質問させて頂きますが、 FXというのは長期投資というのは出来るのでしょうか? 例えば株でしたら、10年でも20年でも塩漬けに出来ますが FXというのはレバレッジをかける取引なので 期日が来れば必ず決済が必要になるのでしょうか? ユーロが安い時に大量に買って塩付けにして 何年もホールドするというのは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
業者によるよ
>>487 FXに決済期限はありません。
問題は、その間に業者の倒産リスクがあるので、その場合業者が強制決済する可能性があります。
夜逃げ、証拠金流用などの可能性もあるので、業者選びは慎重にする必要があるかもしれません。
>>488 早速のレス有難う御座います。
>>489 分かりました。
業者へ預けるリスクがあるのですね。
確かにFX専門の上場企業は無いですし。
解決しました。
有難う御座いました。
>>490 そうじゃないよ。
業者によっては週末や年末決済する決まりのとこもある
口座開く前に業者のHPを良く読んで調べなさい
492 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 19:49:43.35 ID:pAR3DCHW
全くの未経験者ですが、質問です。 例えばレバ無しで1$100円の時に3万$購入したら 102円になったときに売却すると単純に6万(-手数料&税金) が利益になるのでしょうか? それにレバとはその倍率分借りてるって事だから、利息が必要なんですね? という事は、レバ無しで購入すると利息は払わなくても良いって事ですね? 全くの初心者で申し訳ないです。
利息? 手数料払っているしそんなの関係ないです
>>493 さん
御返答ありがとうございます。
そうなんですか?
という事は、×10にして3万$購入し、数日保持するのも
レバ無しで3万$購入しで同じ日数保持するのも同じ手数料なんですね?
質問ばかりで申し訳ないです。
>>490 おっと、すまない、一部の業者は、高レバなら週末強制決済の業者がある。
業者としては稀な例だけど、確かにあるのでそういう場合は長期保持はできない。
FXの業者の中では少ない例だけど、そこを選択したらそれはできない。
そういう業者をわざわざ選べば当然ながら長期保存はできません。
>>492 ちがうよー レバには利息も手数料も無い
その場合、6万円全てが利益だよ
税金掛かるのは所得にもよるけど年間利益が○十万以上の場合
買うときと売るときに手数料が要ります 同じ日のうちに10万通貨売り買いすると その日は無料になるとこもある その辺はFX業者によってルールが違う
498 :
496 :2008/01/06(日) 20:03:38.69 ID:kYdwI+6G
そうだ、売り買いごとに手数料かかる業者もある
手数料0円のところも有るけど
>>497 さんの言うとおり
499 :
492 :2008/01/06(日) 20:05:07.57 ID:pAR3DCHW
>>496 さん
お早い御返答ありがとうございます。
という事は、レバ×10等の時は強制ロスカットをされない限り保持でき、
無しの場合は100%自分の資産なので
強制ロスカットの心配は無いという事ですね?
>>492 借りているという意味とはちょっと違うけど、利息に相当する分は
スワップと呼ばれます、正確には金利じゃないですけど。
で、買い、売り、それぞれにスワップがつきます。
これはレバとは関係なく、実際にもったポジションの数量分、スワップは付きます。
たとえば、ドルを1枚(10000通貨)購入すると、一日相当、買い側に130円、売り側に-135円 というような形で付きます。
(業者により売り買い同額 130円、-130円のような業者もあります)
正確には利息ではありませんが、スワップという形で発生します。
これは、取引している日本、アメリカの金利差でつくものですので、今後双方の国の金利が変われば変動します。
これは購入する枚数(通貨数量)が多いほど増えます。
日本とアメリカの金利差の関係上、買いにプラスで、売りにマイナスに今はなっていますが、金利が逆転すると、売りがプラス、買いがマイナスとなる場合もあります。
日本の低金利ではなることは可能性としてはすぐにはないとは思いますが念のため。
>>499 基本的にはその通り
開く口座によっては
>>491 なところもある
その場合、せっかく安値で仕込んだLポジションもパーになる
まぁメリットもあるらしいけど....
具体的にいうと 外為どっとコ●などのレバ50 100とかね
503 :
492 :2008/01/06(日) 20:16:04.03 ID:pAR3DCHW
>>497 さん
>>498 さん
何度もありがとうございます。
色々な業者を調べてみます。
>>500 ご丁寧にありがとうございます。
それではレバ無しで購入し、保持し続ければ、
1万$辺り、1日130円のスワップポイントを戴けるって事ですね?
>>494 また、購入時には、手数料、あるいはスプレッドの差という形で手数料が業者ごとに設定されています。
スプレッドとは、売りと買いの間の差のことです。
売り108.00 買い108.05 というな形になります。 この場合は、スプレッドは5pips 日本円で5銭相当、1枚、10000通貨取引ですからスプレッドは500円ということになります。
通常は、5pipsなどの単位で呼ばれます。
このスプレッドの差+業者設定の手数料が実際の顧客側の負担ということになります。もし手数料が片道200円なら、200円の手数料+スプレッド分500円が購入時のリスクということになります。
手数料無料の業者はこの売りと買いの差で儲けています。(差分と手数料が業者の利益)
実際に支払うのはこの片道の手数料、決済にもかかるのであれば、往復の手数料、そして、売り、買いのスプレッド分、お金がかかるのではなく不利な取引をするという事になります。
(買った瞬間に表示は、手数料+スプレッド分マイナスとして始まるということです、それ以上の差益を出さないで決済すると赤字ということですね)
505 :
492 :2008/01/06(日) 20:23:04.00 ID:pAR3DCHW
>>503 ×500
○500さん失礼しました。
>>501 さん
>>502 さん
ありがとうございます。
それは結構重要な事ですね。
慎重に業者を吟味してみます。
>>503 もし、1枚(10000通貨)購入(買い)して、翌日の業者の締め時間を経過すれば、1日辺りのスワップ例として130円入ります。
逆に売りであれば、得た差益とは別に例として-130円がそのポジションの差益計算へ増えていきます。
もし、この先ドルが下がると読めば、ショート(売り)から入りますが、その場合には業者設定のマイナススワップも一緒についてくるということです。
売りの差益を稼いでもそれにこのマイナススワップが日にちがたつと溜まっていきますので微々たるものですが、けっこう油断なりません。
また、土日などは業者が営業していない分は業者によって違いますが水曜日(締め木曜の朝)などに土日の分も合わせてつきます。
これがスワップ3倍デーなどと呼ばれるものです。
スワップの金額、3倍デーなどの設定が業者によって違うので、結局業者サイトを確認する必要があります。
詳細はそこで確認してください。
507 :
492 :2008/01/06(日) 20:33:47.08 ID:pAR3DCHW
>>504 さん度々御手数をお掛けします。
利益を獲得するのはなかなか険しいですね。
でも皆様のご教授のおかげで自分の中の疑問がかなり解けたと思います。
まずはバーチャルFX比較サイトを見つけたので、
そこで摘出した業者のデモトレードから始めようと思います。
本当にありがとうございました。
508 :
Trader@Live! :2008/01/06(日) 20:35:14.36 ID:lHMvSp7F
頑張れ
509 :
492 :2008/01/06(日) 20:43:58.84 ID:pAR3DCHW
>>506 さん
携帯からのため、お返事が遅れて申し訳ありません。
レバ無しなら強制決済無しの業者で、$を3枚購入して保持し、
スワップだけ戴けば銀行金利よりお得という考え方もあるということですね。
参考とさせていただきます。
>>508 さん
ありがとうございます。あくまで慎重に頑張ります。
>>509 横レスだけど「レバ無し」という貴方独特の言葉には違和感を感じます。
FXは、証拠金取引なので1ドル120円のときに120万円預けて
1万ドルを買ったとしても現物を買ったわけじゃないです。
預けた120万円を担保にして120万円を借りて、それでドルを運用する
わけですから、レバ1倍なんですよね。株に喩えればFXは、信用取引
しかないのでレバは必ずついて廻ります。
どうしてもレバ無しで買いたければ、相当額の日本円を払って外貨受け渡しを
して現物を手にする以外にないと思うのですが。
それは外貨預金だな。
レバ1とレバ10では スプレッドは10倍違うのですか? それとも証拠金が同じならレバに関係無いのですか?
>>512 レバ1とレバ10では
スプレッドは10倍違うのですか?
↑
違わない。スプはレバとはまったく無関係
スプとレバはまったく連動もしなけりゃ関係ない。
レバレッジってのが結局は後付けの数字なんだよな それを他の数字と同列に扱うから訳分かんなくなる
ヒロセが一番なの?
516 :
Trader@Live! :2008/01/07(月) 12:59:02.56 ID:84AGOdSu
517 :
Trader@Live! :2008/01/07(月) 13:02:31.57 ID:kd2t3IP/
ヒロセfxミニやってるんですが、レバレッジの計算方法教えてください。 ちなみに1000通過あたり必要証拠金500円です。 デモで何回計算してもトルコリラ、レバ186倍になってしまう。
>>517 ヒロセはレバが完全固定じゃないと思ったな。良く知らんけど(笑)。
だから、「必要証拠金500円」を「最低限必要な証拠金」と置き換えれば
分かりやすいんじゃないかな。
つまり、「499円しかないんじゃ1000通貨の取引はさせてやれないよ。
でも、500円出せば1000通貨の取引をさせてやるよ」と言ってるわけでしょ。
すると、500円では最低限の証拠金だから、レバはもの凄いことになってしまう。
1トルコリラ93円だとすると、1000リラで9万3千円だから、
大体レバ186倍になっちゃうね。計算は合ってると思う。
しかし、これは危険だ。
というわけで、証拠金を5000円出せば、レバは18.6倍に下がり。
証拠金を5万円出せば、レバは1.86倍に下がるんだじょ。
519 :
Trader@Live! :2008/01/07(月) 16:15:40.27 ID:is7aQ1pA
>>518 他でバーチャルやってて、自らレバを指定できたので(かざか証券かな)
これが業界標準だと思っていたよ。
開通が早いって理由でヒロセ選んでエライ戸惑っていたところに
>>518 で全て納得できた。
サンクス。
522 :
Trader@Live! :2008/01/07(月) 21:45:33.84 ID:1E+7cewZ
俺はIFO注文を覚えた! 何だこれ便利すぎワロタw 負ける気がしねえw 注文する時点で利益も損益も計算できるんだぜ! デビューがぐっと近づいたぜ〜
>>522 狙い通りに値動きがあって約定しないと、意味がないと言うことに気づけば、次のステップに進めるぞ!
でも今気づいたけど、 ヒロセFX2は買いたい値段指定できないのかな。 レバ選ぶところが無く、数量しか指定できない。 試しに10Lot買ってみたら5万円分買ったことになっていた。 新規手数料2,000円とかなってるし、種10そこそこの俺にはキツいかも。
525 :
Trader@Live! :2008/01/07(月) 22:06:47.85 ID:1E+7cewZ
>>523 バーチャで注文出したがなかなか約定しないワロタw
目の前で約定しない範囲で上げ下げしてんの見てたら注文解消して参戦したくなる
でもしびれを切らして取り消すのは負け組みの気がする
EUR/USDのLで失敗したぜ。
少しプラスで決済約定したと思ったら円高になってて大幅マイナス。
(EURを買うのにUSDが必要なため、USD/JPYのレートも関係する)
深い事考えなくて済むにはクロス円がいいのか。
>>524 レバは実際の金額/取引証拠金なんだが、ヒロセの場合取引証拠金が一定(1lot5000円)
なのでUSD/JPYならレバ216倍くらいだし、GBP/JPYを買うと400倍を超える。
実際のレバレッジは実効レバレッジと言って、購入金額/(取引証拠金+余力、つまり種)となる。
例えば、種10で110円のUSDを10lot買うと取引証拠金は5,000×10=50,000。
手数料が引かれるので種は98,000円。取引金額は110円×10×10000=11,000,000
こうすると今の君の実効レバレッジは、11,000,000/98,000≒112.2倍となる。
余力が98000-50,000=48,000なので、48pips損な方向に動くとロスカット。
こんな感じで計算して、自分のレバレッジを調整する必要がある。
ちなみに種10で上記のUSDを1lotだけ買えばレバ11倍になるので購入額を見てレバを管理しましょう。
ヒロセで証拠金が安いと思って、利益だけ追求してポンドでハイレバやると、簡単にロスカットできるぞ。
>>525 >でもしびれを切らして取り消すのは負け組みの気がする
その通り
自分の考えを貫いたほうがいい
例え損失が発生しても、自分の考えだから反省できる
人の意見や流れに任せると、失敗したときに反省できない
反省できないから成長しない
その結果、また損失を発生させてしまう
つい最近始めました RSI 移動平均線 に従って売買しているのですが なかなかRSIなどの通りに値動きしてくれません 他の方はどういったテクニカルを使っているのでしょうか また短期売買なのですが チャートには1分足 5分足 30分足 1時間足・・・日足 週足 月足 年足があります そのうちのどれを見るのがいいのでしょうか チャートの本とかを見るといろんなパターンがありますが どの種類のチャートとかは明記されてません またそのそれぞれに寄る特性があって見方が違うのでしょうか
ビッドとオファーが0.04円くらい差がありますが、 この差はどこの証券会社でも同じなのですか? 手数料が0円でもこの差があったらあんまし意味がない気がするのですが
>>530 会社によっちゃもっと少ない所もある。
その差が会社の儲けだからね。
少ないところ探して見ましょう。
ありがとうございます。 0.02のトコ見つかりました。
>>526 超わかりやすいな!!!
他もこんな感じの会社が多いのかな。
どこの会社もロスカットって、
一つのポジションの証拠金毎に実行されるもんだと思ってた。
ヒロセのやり方だと一つのポジションがあぼ〜んしたら他も死亡だね。
コワイコワイw
534 :
Trader@Live! :2008/01/08(火) 15:01:52.17 ID:XQpe5Phe
教えてください スワップは証拠金に対して付くのですか? それともレバに対してでしょうか? レバが5なら証拠金の5倍スワップが付くのですか?
>>534 証拠金に対してでも、レバに対してでもないけど
君の脳内を推測すると、「レバに対してです」と答えればいいのかなと思いました
1$=100円として、証拠金が50000円
レバ1なら500$ですよね
レバ10なら5000$です
スワップの金額も10倍になります
536 :
Trader@Live! :2008/01/08(火) 15:20:59.22 ID:H7mlgmG/
単純にスワップどころかFXの仕組みを理解してないんだと思う。 もしくは釣りか。 ちなみに正解は保有してるポジション(=会社によっては建玉とか呼ぶ)に付きます
バーチャルをしてみようと 外貨ドットコムでトライしたのですが うちのMacのsafariだとブラウザが落ちてしまいます。 どなたかMacでもできるサイト知ってるよというかた 教えてください。自分で調べるのにも 個人情報をこれ以上だしたくないので…
winとmac両方使ってるけど別に問題ないよ macはsafariではなくfirefoxがオススメ
firefoxですかー。 safariばっかりであまり使ってないので思いつきませんでした… ひっぱり出してやってみます! ありがとうございました
firefox結構アップデートされてるから 最新のを使ってくださいね
つーことは、ヒロセでMacはFirefoxで試してみるのが一番無難ってところかー。 たまにMacの話は出るから、覚えておこう。
外○どっとコムのバーチャル登録して三日経ったけどメール来ない。 もちろんメルアドは間違えていない。絶対に。 何か障害でも起きてたんですかね?個人情報抜き取られただけか。。
543 :
Trader@Live! :2008/01/08(火) 18:15:08.11 ID:h7g8aCxk
>>541 さきほど為替ドットコムでMacの質問したものですが
今ヒロセFX2で試したら火狐でもさあふぁりでも
チャートのポップアップがでませんでした
javaのプラグインの問題っぽいです。
つうことで自分の10.39の環境では難しいかったです
545 :
Trader@Live! :2008/01/08(火) 23:34:50.99 ID:V/6I0z//
>>534 1ドル100円として
100万円の証拠金でレバ1倍で1万ドル持ってても
証拠金は5万円にしてレバ20倍で1万ドル持っててもスワップは同じ
546 :
Trader@Live! :2008/01/08(火) 23:47:23.15 ID:YcJKRwE6
>>544 セキュリティレベルを中の下に下げてみたらどうだ?
547 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 01:00:10.64 ID:O5CLlHSL
南アランドってすごく金利高いですよね。 某会社のスワップを計算してみたら、12月は1488円もついてました。 私は500万の種があるのですが、10万の証拠金で50枚のランドを買った場合 一月で74400円貰えるって事ですよね? すごくおいしいので今すぐにでも全力で買いたいのですが 何か考えられるリスクってありますか? ちょっと頭を冷やして考えてみたいのです。よろしくお願いします。
548 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 01:08:01.82 ID:SB3OH4UQ
初心者ですみません。 SAXO系で取引の際、レバレッジを変更するにはどうしたらよいのでしょうか。
>>547 今ランドは16円割ってるから買い時かも。
150枚くらい買っちゃえ!
>>548 入金するか出金する。
>>548 忘れてた。
こいつも
ポジションを持つか処分する。
551 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 06:30:05.08 ID:5Tsyn5MU
1つの会社内での証拠金とロスカットについて教えてください。 その会社の自動ロスカット値が証拠金の50%だとし、ポジション2つ以上持っていたばあい、 1.すべてのポジションの合計が50%をきった時に全部決済。 2.なんらかの按分で、それぞれの証拠金にロスカット値が設定され、それぞれのポジションごとに決済。 3.なんらかの按分で、それぞれの証拠金にロスカット値が設定され、1つでもにロスカットされるポジションが発生すれば全部決済される。 ということのどちらかになるとおもうのですがどうなるのでしょうか。
552 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 06:43:27.96 ID:677EYt3N
553 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 06:44:26.81 ID:2euXDW6R
>>547 とりあえず何回かに分けてポジることを進めます。
しばらくは円高が続くだろうし。
10枚ぐらいから始めてみては?
>>547 南アフリカという国について調べてみるがいい
高金利=ハイリスクだ
>>547 >10万の証拠金で50枚のランドを買った場合
1ランドを16円として計算すると、50枚は800万円相当ですね。
するとレバレッジは80倍。
これでは、1日中夜中も明け方もPCに張り付いて居ないとならないから、
寝ることも出来なくなるような気がしますけど。
ほんのわずか下がっただけでロスカットですね。それを防ぐために
PCに張り付いて頻繁に売り買いしないとならないわけですが、
値段に比較してのスプが異常なほど高いので手数料負けしてスワップ分は
たちまち吹き飛ぶことになるでしょう。約定しなかったり、スリッページが
発生したり・・・。
それに、今は底が見えない状況なので危なくて手が出せません。
考えられるリスクは、あまりにも多すぎて書ききれないというのが実状です。
>>546 jyvaのアプレットがないみたいなんです…
まあチャートが見れないだけっぽいので
このままヒロセのデモ使ってみます
>>547 トルコリラも金利は高いよ
種が500万ならレバは10以下にしてトルコリラを買うといいよ
レバ4でも1年で200万円くらいスワップがもらえますよ
すみませんMacの火狐ですが 最新版じゃなかったみたいでしたorz アホすぎて涙でてきたです。確認したつもりだったののにorz よってjavaが正常に動きチャートも見れました お騒がせしました。ヒロセでMacはおkです。
株の9:00−9:30と同様、FXも出来高が盛り上がる時間帯とかあるんでしょうか? 基本的にはその2つの国が夜でない時間帯と考えていいんでしょうか?
>>560 当然ある、各国の市場が開いてからの盛り上がりはあるので、日本の場合は夜からが特に、欧州、ヤンキーが滅茶苦茶やってくれるので、
その方々が起き出して市場に参加する時間帯は彼らの欲望のままに市場が動きやすい。
だから、日本の昼は大よそ平和、朝方とか事務的に9:00や10:00とかに妙な動きがあったりするのも企業がらみとか。
勿論、例外も当然あるけど。
チャートを開くとわかると思うよ。
今その欲望の真っ最中
>>560 俺の経験では日本時間の23時から深夜1時が勝負時だ
月曜の朝もな
564 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 23:41:48.75 ID:LvHo1Unp
565 :
Trader@Live! :2008/01/09(水) 23:57:04.35 ID:FzKnPTpY
つか、バーチャルFXやったら、一通りわかるよ。 指標発表前後は、注意して大部分は、テクニカル分析したら、FXは勝てる。 株のように他の要因、不公平な力は働かないから、(FXは業者が悪いと・ とばっちり食らう)、コツコツやってれば勝てる。
566 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 00:06:28.90 ID:Dfwjm5j9
実効レバと抜かれた時の損失を取り戻す時の割合と利益を取る割合を 管理することを覚えないと死ぬよ。一回の取引もしくは取引のセットで 資産の10%を超える増減は無茶、株考えればそれでもかなりのもの。 あとレバが高い場合はスプの広い通貨は絶対に触るべきでは無いね。
567 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 00:10:55.45 ID:Dfwjm5j9
568 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 02:40:57.55 ID:iZE+RQYQ
専門書を買って勉強しようとしましたが
はっきりって難しく分からないのが現状です。
さわりだけをを勉強しても損をするだけです。
わたしはここを見てもうけました。
http://superfx10205.seesaa.net/ 詐欺が多い中でまだ、まともな方だと思います。
「これは絶対に詐欺ではありません!」
良いか悪いかは見ればわかります。
571 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 05:16:34.36 ID:csIrUp3C
572 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 05:17:55.08 ID:6jaQ0ibv
573 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 06:44:16.29 ID:WJ5sOQ5a
>568 詐欺が多い中でまだ、まともな方だと思います。 そうですか。 >「これは絶対に詐欺ではありません!」 詐欺ではないんですね。 >良いか悪いかは見ればわかります。 見たらわかりました。悪いです。
スーパーFXかと思ったら違うんだね 詐欺も良いところだろw
575 :
Trader@Live! :2008/01/10(木) 21:53:58.57 ID:WJ5sOQ5a
よく、長期とか、短期とか云うけどなんかいい加減な感じがしてます。 デイトレしてる人にとっては1分、10分が短期で、1時間くらいは普通、朝ポジションとって夕方決済するのは長期だろうし、 スワップの人にとっては5〜10日位は短期、2,3年〜は長期ってことになってしまう。 特に2ちゃんでは、レスが短く、そのときのレスの流れだけではどのトレードをしているときの短期長期か解りづらいのです。 (極端な例だけれども、言いたいのはわかると思います。) さらに、往々にして、FX本や、FX業者の説明とかの中で、短期、長期とかがどのくらいの時間スパンを言っているのかがわからのです。 これって私だけでしょうか?
取引用のツールソフトが優れているところ教えてください
株は5%ルールですが、 FXはどれくらい利益出たときに 処分したらいいのでしょうか?
>>578 想定損失の2倍以上は欲しいと思います。
580 :
Trader@Live! :2008/01/11(金) 07:10:40.52 ID:qcd5q8m6
デモトレは何社かやってみてますが、実際に口座開設したい業者でデモトレしたいと考えています。 くりっく365の業者でデモトレできる業者を探していますが、見つかりません。 わかりましたらおしえてください。
初心者質問スレが出来た余波で、このスレもすっかり質問スレになってしまったね。 質問禁止なのに。 質問内容が若干、向こうよりレベルが高いぐらいなのがマシだけど。 昔からの住人は、質問をスルーして議論や討論をすればいいのに。
住み分けされているからまだマシかと。 初歩的な質問は向こうへ誘導すればいいんだし。 ここのスレの消費が格段に遅くなったってことはそういうことだと思うよ
>>581 ここは、質問禁止どころか質問するスレだろ。
>>1 を良く読めよ。
>自分で勉強した知識が、間違っていないか確認しましょう。
と書いてあるだろ。
ここで確認するためには質問するしかない。
まだ始めてない人同士がいくら議論や討論を繰り返したところで
まったく意味がないぜ。
585 :
Trader@Live! :2008/01/12(土) 15:41:10.32 ID:5ZPT+6r6
587 :
Trader@Live! :2008/01/12(土) 18:37:40.03 ID:8uKtRY8C
質問スレが出来る時に、質問をこのスレでしていいか是非が議論されて、 禁止が多数派だったけど、その割には、質問以外でスレが伸びてないね。 古参の人達は自分達で話題を振ってスレ進行させないし。 こんな状態になるんだったら、ここで質問OKにしてた方がよかったんじゃ? 勉強方法やテクニカルについて何も議論・討論されてないじゃん。 それともスレが5つ目でネタ切れ? だったら沈めれば?
沈むかどうかはスレ使う人が決めればいいと思うよ というか、質問以外初心者が必要としないなら、向こうのスレだけでいいと思うし。 あっちで話すと判りにくいテクニカルな話とかをこっちでするのもアリだろうし どう使うかは、それこそ使う人達で決めればいいんじゃないの? 需要なきゃ沈むだろ、こんなスレw 第一、初心者がテクニカルを話さないなら、本来のテクニカルの話すところでやるもんだし。 質問に専門化したあっちを立てる必要があっただけだと思うけど。 こっちだと、質問するなという空気があったのを向こうでなくした意義は大きいと思うし。 しかし、なんでそんなに急いで消費する必要があるんだ?
議論スレが質問でdat落ちしてしまうのは勿体ないとは思うけどね
んじゃ、まぁ、別にこのスレが落ちても構わないが、議論というか 初心者にこれはやると危険、これはやらない方がいい、これはやったほうがいいとかのコツやテクニックとかを話してみるかい? 大体すぐに出尽くすから、そのうち落ちるとは思うけどw 後、絶対やっちゃいけないんでなくて、危険というだけなので、使いこなす人は必ずいる。 やるのが難しいというだけなので注意ね。 とりあえず、両・・・これは賛否両論でそれだけでぐだぐだになるから、やめとこ。 ナンピンは、反転がわかっている時以外は、初心者は危険 続けると、下落や高騰が続く程、加速度的に損失が膨らんで収拾がつかなくなる。 勿論、資金に余裕があれば、十分使えるテクニック。
アゲスマヌ 30分くらいのローソク足がでるツール欲しいんですが、 いいのあります?
口座開設はすぐできますか? 申し込みはしたので後は保険証を送るのみなのですが、明日送っても月曜にはできますか? 見た感じ、メールでID・PASS発送とあるのですぐ開設されそうなのですが
スレ間違えました↑
>592 質問禁止
みんなどこのバーチャ使ってるor使ってた? 話題振りならいいでしょ
4日で100万を元手にアイフォレックスで56,000円、ヒロセで79,000円稼いだ俺って普通?
>>592 良い質問だ。
まずVTトレーダーは、すぐに落ちるしログイン機能が弱い。
チャートトレーダーは、大分良いけど、落ちた場合の再ログイン機能が弱い。
良いのは、MetaTrader4だな。30分足のローソク足はもとより、
さまざまな機能が豊富だ。回線が落ちてもすぐに自動で再接続してくれるぞ。
>>597 まあ普通だね
俺だって一週間で3倍にしたよ
まあ一年トータルではそう上手くはいかない
稼ぐのは簡単だが
損を抑えるのは難しい
上手い損切りができるかが生き残る秘訣になる
曲がった時が正念場だし実力が問われる
>>599 1週間で3倍ってすごいね。
まだすごい損失の場面に出くわしてないので、
ただPCの前に貼り付いてこまめにやってれば
簡単に稼げるのだと思ってました。
ただ、仕事が手に付かないのがヤバイ。
>>600 社内評価に響くから、トレードスタイルを早めに考えたほうがいいかも。
その状態で暴落を食らったら、仕事に影響するよ?
>>601 分足グラフをにらみつけて1000円くらいのプラスで
決済してるスタイルなので、周りから見ると投資や
ってるようにしか見えません。
>>602 まて、投資がOKの社内なのか?
ともかく、大きいところだと、管理者がアクセス把握しているから、そのうち関連サイトへのアクセス止められるかもよ?
そうなったら、もう、上部に為替や株を営業中にやっている事が筒抜けってこと。
昇進に響く場合もあるから、程ほどにね?
下手すると、私はこれで会社を辞めましたみたいなことになりかねないから。(いろいろ邪魔されたりするとも聞くし)
>>603 そうなんだよね。。。仕事とのかねあいが問題になることがわかった。
為替が土日休みというのが残念。
そもそも月に400時間近く働いて残業代も出ない職場なんだ。
肩書きは取締役なので、就業規則も糞もない。
退職金も出ないし。
あまり目立ちすぎなければ問題にならなそうな雰囲気なんだけど。
auの無線端末でやろうかな。
取締役じゃ残業代出るわけないだろ
400って寝る時間あるのかよ
>>604 俺は3週間くらいのトレードをしているがオススメだよ
最近は108〜114円でしょ?
だから108円くらいになったら買って放置
まぁ、毎日1分くらいチェックはするけどね
110円代になったら売ってノーポジに。
その繰り返し。
この方法ならスワップも侮れない
仕事中にFXやってる暇があるなら残業減らせよw
>>606 俺も残業140時間だから400弱だよ
いつも370〜380くらいだ
残業140時間って訴えた方が…
>>610 こういう会社は結構多いんだよ
何故訴えないかというと、勝つ確率が少ないからね。
労働組合はおかしなことに会社の肩を持つんだよ
仮に勝ったとしても会社が社員に今までの残業代を払うと、会社が潰れる
社員は学歴も資格も強さが無いから再就職は難しい
結果として訴えないほうがいいんだよ
これが現状だ
>609 唯一訴えるのは、過労死の場合 とりあえず、家族に金残す為に証拠だけはのこしとけよ? 自分は受け取れないけどな! あと、残業代を払わなくて良くする為に、企業側で専門職化して給料を上げて残業を支払わなくてもよい方向に政府に働きかけている。 とりあえず、通らなかったが、そのうち通ったら、残業代を払わないで公然と企業側が更に過酷な業務を命じる事ができるようになる。 そうしないと生き残れないんだが、生き残るつもりでいるのは団塊の世代の管理職でもあるけどな。 もしくは株主か。 最終的には外資が吸い上げるという筋書きっぽいけど。 自分も会社も生き残るつもりで働いて、最初から潰して切り売りするつもりの外資に殺される。 どこもかしこも外資が資本注入やっているし、とれるもんはとれるうちにとっとこうという腹なんだろな。
>>605 取締役だけど何の権限もありません。
>>607 3週間くらいのポジションを見極める目が付いたらやってみることにします。
スワップねらいで放置できればいいなあ。
金曜日にトルコリラ一杯買ってしまって失敗しました。
>>608 だらだらと会社に居残り続けることが大事なので、仕事量と仕事時間は関係ないんです。
残業代もでないんだから。
>>611 同意。このままでは会社に吸い取られるだけなので、仕事は適当にやって
その分時間をつかって投資をしようと思いました。
この前計算したら、入社してからの残業代が3000万円くらいになってたorz
614 :
Trader@Live! :2008/01/13(日) 16:43:07.78 ID:CGQZ1zcI
615 :
Trader@Live! :2008/01/13(日) 20:09:22.78 ID:zdTLuGqE
1/15(火) 〔予想〕 (前回) シティ・グループ、第4四半期決算発表 〔1株当たり損益▲0.937ドル〕 (1株当たり損益0.470ドル) ステート・ストリート、第4四半期決算発表 〔1株当たり損益1.322ドル〕 (1株当たり損益1.150ドル) 1/16(水) 〔予想〕 (前回) JPモルガン・チェース、第4四半期決算発表 〔1株当たり損益0.972ドル〕 (1株当たり損益0.980ドル) ウェルズ・ファーゴ、第4四半期決算発表 〔1株当たり損益0.402ドル〕 (1株当たり損益0.680ドル) 1/17(木) 〔予想〕 (前回) メリルリンチ、第4四半期決算発表 〔1株当たり損益▲4.479ドル〕 (1株当たり損益▲2.850ドル)
616 :
Trader@Live! :2008/01/13(日) 21:08:33.36 ID:08c9CGtK
先日FXのオフ会で資金いくらでやってるかの話になって 俺が1000万ちょっとでやってるって正直に答えたんだけど、 そしたら全員が「いつか失敗して痛い目見るよ」見たいな事言うんだよ。 あーいるんだな、こんなところにも僻み屋さんが。って思った。 滑稽だよな、その人たち皆300万程で趣味程度にやっててウンチクとか能書きスゲーの。 専業なんだから1000万程度普通だろと言ってやったよ。しかも金融財産のごく一部だとも言ってやった。 そんな俺も専業4年目。マイナスの年は一度もない。
スレタイ読め
>>616 保証金1000万円なら
スワップ狙いでも年に150万くらいは利益出るね。
619 :
Trader@Live! :2008/01/13(日) 23:45:32.73 ID:4rj3M2+K
ウチの役員は天下りです。 株取引を社員に勧めている良い企業?です。 ちなみに100%税金でまかなっている企業です。
620 :
Trader@Live! :2008/01/13(日) 23:52:24.54 ID:bvLr8/f8
儲かってるのはいいが、住民税大変だな。 専業はいいが、子どもいるんだったら給食代は きちんと払えよ。 それと国民健康保険と国民年金、NHK。 全部払ってから大口叩け。
どうしても、ロスカットの計算の仕方がよくわかりません。 猿にでもわかるくらいの例で教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
622 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 00:07:43.51 ID:67lQ8xBA
まん○しか興味のない猿がやって来ましたヨ!
>>621 証拠金維持率が業者の定める率を割ったら自動で損切り、自動ロスカットです
維持率とは、口座に入っているお金から評価損益を引いた金額(評価額)が
ポジションを維持するために必要な保証金(証拠金)の何倍であるかということです
1ドル100円でLポジをとり、現在1ドル99円
Aさんは口座に10万円、10万ドル買いました
10万円の必要証拠金に対して、評価額は10万円-10万円=0円ですので維持率は0%です
Bさんは口座に100万円、10万ドル買いました
10万円の必要証拠金に対して、評価額は100万円-10万円=90万円ですので維持率は900%です
ヒロセ通商は必要証拠金が一律だったり、外為どっとコムはポジションごとに証拠金を変更できたりするようですし
ロスカット基準も業者によって異なります
計算方法は上記を参考にしてください、(口座残高-評価損)/必要証拠金=維持率です
俺もNHKは絶対に払わない。 そもそも契約もしていない。
>>621 つーかここは質問スレじゃねぇ
>>1 嫁
質問スレ池、質問スレのテンプレ嫁
質問するにも、調べた上でってのは常識なんだよ
頭の回らない猿はとっとと舌噛み切って死ね
>>624 >>626 意味がない物を垂れ流す民放より数段マシ
なんで払わないの?見ないならまぁ、別だけど
>>625 理解できました。親切な説明本当にありがとうございました。
>>627 いくらネットでもいいすぎなんだよ。 この程度でお前にそこまで言われる筋合いは全くないし。 本当の猿は自分じゃねえの?
630 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 01:22:38.67 ID:e59G4ygY
>>625 横レスですが、ていねいな説明勉強になります。
証拠金維持率もロスカット基準も、業者によって違うんですね。
ところで、例示されてるケースだと、レバは100倍ってことですか?
そして、
必要証拠金額は予め決まっているわけでなくて
10万ドル×100($/円)÷レバ100=10万円と算出するわけですか?
もし1ドル101円だと、
10万ドル×101($/円)÷レバ100=10.1万円ということでいいですか?
よろしければお教えください
631 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 01:32:04.78 ID:67lQ8xBA
「自称:猿」の私が登場しましたヨ! 誰か私のこと呼んだ?
632 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 01:40:53.72 ID:++WYJP3V
月曜は祝日だけど取引できるの?
>>630 業者によって違う。
証拠金が固定のとこもあるよ。
>>629 迷わず成仏してください(-人-)
>>630 >ところで、例示されてるケースだと、レバは100倍ってことですか?
はい
必要証拠金額は予め決まっていますよ?業者のウェブサイトに書いてあるでしょう?
レバレッジ100倍の業者はあなたの書いた通り計算して必要証拠金額を決めているのです
レバレッジが10倍までの業者は、まぁ計算して決めています
ヒロセの一律5000円は特殊な例だと思いますが、いずれにせよ、業者が、予め決めています
635 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 01:56:09.58 ID:w9ntocSv
できる
636 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 07:16:25.33 ID:QxEydacR
超初心者なんですが、ロスカットってありますよね? 口座に入金したお金よりマイナスになって借金がたまってしまう、みたいなことはないのですか? 腸初心者でゴメン。誰か教えてください。FXで借金苦ってあるのでしょうか?
638 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 11:13:31.35 ID:uyfTh3Jc
>>637 自分も初心者ですが、
強制ロスカットされるとほってたらされず、負債2000万円せおった
人が取引会社を訴えた、とかいうスレタイ目にしました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
入金した金額よりマイナスになっちゃうことってあるの? 教えてエロイ人(;´Д`)
641 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 11:27:18.48 ID:4Ucka3XJ
あるよ
>>630 >10万ドル×100($/円)÷レバ100=10万円と算出するわけですか?
×100($/円)
○100(円/$)
円に対するドルのレートと、ドルに対する円のレートは
違う物だからね。気をつけよう。
それと、業者によっては、完全固定レバで先にレバを選ぶところもある。
すると必要証拠金が、ドンと計算されて、それが使われる。
すると口座の中にどんなに沢山お金が入っていても、必要証拠金に
使われるのはほんのわずか。しかも、あとから充当できないから
お金があるのにロスカットなんてこともしょっちゅう。
ほとんどの業者は、口座に入っているお金や含み益・含み損及び
累積スワップなどの総合的な資産で計算するけど、
「使われた必要証拠金」のみで計算する業者もあるよ。恐いよね。
>>637 今訴訟されているアトランティックという業者の場合が
正にそれに当たるよね。
客が預けたお金が全部無くなって、それでも足りないと言われて
更に2千万も請求されている。それで客が怒って訴訟を起こしたわけ。
>>642 マージンコールとか、強制決済があるところでもマイナスになっちゃうの?(;´Д`)
ロスカットされれば追加証拠金って請求されない?
。゚(゚´Д`゚)゜。
646 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 11:57:46.67 ID:4Ucka3XJ
ロスカットでも対応出来ないぐらい急激に相場が動いたりした時に追証が発生するらしい。
>>597 サブプラのときは50マンの元出が半日で1200マンになったけどな
日給1200マソだ。けどな、ハイレバはいずれなくなるよ。なくなったしね。
含蓄ありすぎてワロタ
>>643 ロスカットルールは、どこの業者にもあるんだけど
値が跳んだりするとロスカット基準に引っ掛らなかったりすることがある。
あと、サーバーダウンとかシステムダウンのときもそう。
だから、そういうときは業者のほうは免責されるように取引ルールで決まっているわけ。
すると、そのルールを悪用して「この客は金を持っていそうだから踏んだくろう」
と考えた業者が、意図的にシステムダウンとか、サーバーダウンを起こして
しかも、手動ロスカットも忘れたことにして客の金をごそっと巻上げる。
株の場合は証券取引所に仲介するだけ。だから客同士が勝負する。
でもFXの場合は、相対取引、つまり客と業者が勝負するわけだから
悪徳業者に勝てるわけがない。
カジノに行くと分かるだろ。あちこちにディーラーが居る。
例えばバカラ、客とディーラーが勝負するのが一つ、その勝負を横で見ていて
どちらが勝つかに賭けることも出来るのがもう一つ。
成績の悪いディーラーはクビになるから、下手なディーラーはインチキを
やってでも勝とうとする。
FXの業者にもディーラーが居るだろ。あの場合は、会社ぐるみでは無く、
ディーラーが自分の成績を上げようとしてわざとやったと噂されている。
つまり、こういう業者に引っ掛ると大幅にマイナスになることも有るということ。
母体が○○組だったりすると恐いよね。
損したバカは陰謀論にはまるんだよな カジノのディーラーとは 立ち位置が全く違う 利益背反にならないように カバーする役割なわけでね カバーしないのは賭博って判例が出てんのに どうやって業者登録受けるつもりだw
知ったか君登場(笑)
どっちが正しいとか議論する気は無い
確かに取引における問題点はいろいろあるのだが
悪の組織がみたいな話を得意げに語るようなのは
完全にバイアスがかかってるから
どうにもね
>>643 2chで聞いても正しい答えは半分あればいい方だと思う
結局は無責任で主観的なものになるからね
玉石混交だ
まずいろいろ調べた上で聞くのがいいと思う
間違い見抜けないと困るから
例えばこのサイトはコラムが豊富
基本的な知識を得るにはいいかもね
まあ何が正しいかは自分で判断するしかない
http://www.forexpress.com/columns/index.htm
カバーするのは、保険会社が再保険をかけるようなもので
カバーするしないは業者の勝手。何を勘違いしてるんだか。
競馬のノミ屋だって呑み切れないと判断すれば
一つ上のノミ屋にカバーしてもらう。それと同じこと。
2ちゃんねるは、正に玉石混交だな。
>>652 みたいな石コロも混じってる(笑)。
業者の勝手でカバー失敗しました、損失出ましたでは、只の馬鹿業者なんだがw たしかにいろいろ混じってはいる、業者も顧客もな
2,000万なら俺も訴えるけどなw
>>598 トンソク
ありがとうでした。もうちっと勉強してみます。
ところで、107.63L1枚したけど、これって糞ポジ?
657 :
Trader@Live! :2008/01/14(月) 23:51:27.80 ID:I4EJVSb3
どちらのご意見も初心者には勉強になります 表現をもう少しだけ控えめにしていただければ更によいかと こちらは、どちらの見方にも感心したり驚いたりしておりますよ
スワップ狙いとデイトレで業者を分けるのって 普通ですか?
659 :
Trader@Live! :2008/01/15(火) 01:19:26.59 ID:KkBsY3U0
1人で業者2つ以上と契約して交互にやってる人いるんだろうか?w 上限500万通貨じゃたりないとかで。 利益が倍以上、損も倍以上になるけど。
ツールって何ですか?
>>661 道具
何をさすかは、その業界による。
為替だったら、チャートだったり、チャートの分析機能だったり、いろいろ
とりあえず今日入金してきました。 明日からデビューします。
664 :
Trader@Live! :2008/01/16(水) 00:12:50.94 ID:pHF+wNwG
1万からでも出来るんですか?
665 :
Trader@Live! :2008/01/16(水) 00:35:08.34 ID:Id9J1yn3
今日から始めなくて良かったな。ドルガタガタで初日から悪夢見るとこだったろうよ。
その暴落でロスカットしたw デモだけど でも良い勉強になったよ
ドル円売りから入ったら入ったでショートで稼ぐ習慣付いてあとで苦労するかも
ドル暴落で反省した。 画面とにらめっこしてショートで慌てて売り買いするんじゃなくて イフダンでちまちま狙って注文入れた。 3時間で1万5千円プラス。 後はスワップで稼ぐ。 時給5千円なら今やってる建築設計の仕事より割は良い。 "ソロソロネヨウカ(,,-Д-)人(´ー`*)はら〜"。
670 :
飲尿トレーダー :2008/01/18(金) 13:01:11.00 ID:9fXSLfkA
まん○しか興味のない猿がやって来ましたヨ!
671 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 14:41:16.65 ID:Ma39KgDA
損失が元の資金よりでかくなるって事はあるのでしょうか? アホみたいな質問ですいません…
そうなることもあるよ 普通はそうなる前にロスカットといって自動決済されるけどね
何となくだけどロスカットと損切りを混同している人が多い気がする
674 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 16:02:55.78 ID:9AXoeROB
>>673 LC=強制退場
損切=指値等で損しているポジを消去すること
これであってる?
ロスカット即退場、ではない ロスカット=業者による強制措置 損切り=注文者自らの注文 という違いがあるだけ ロスカット後の口座残高では新たにポジれない、かつ すぐ入金できる宛てがなければ退場となる、それだけ
あの・・・すごく初歩的な質問かもですが、 スワップ派の人って、円高の時はヤバイんですよね? 今の時期とかはどうやってしのいでるんでしょうか?
679 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 16:23:59.06 ID:M52ecvFp
レバ1.
Loss cut=損切り 日本語と英語で意味が変わるのか〜w
681 :
678 :2008/01/18(金) 16:33:19.70 ID:6+BhOoOM
>>679 レバ1でも、含み損は増えていきますよね・・・
てことは、円安になるまでじっと耐えるって事?
これが塩漬けってやつですか?
>>680 前提が間違っているぞ
ロスカットと書いてある、誰もLoss cutとは書いていない
>>678 そのタウリン
だからスワポ派は非効率とか意味ないとか言われている
レバ1ならただ手数料が安くて利率がいい外貨預金と変わらん
>>680 ならお前は「業者による含み損の強制決済」と言いつづけろ
一字たりとも略すな
ロスカットと口にすることは許されん
684 :
678 :2008/01/18(金) 16:46:53.24 ID:6+BhOoOM
マスカット ロスカットされるのかロスカットするのかって事で
利息だけ受け取れる業者選べば含み損なんて気にならん 1番怖いのは円高じゃなくて日銀が利上げした時
687 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 17:53:58.05 ID:3gHixcXS
>>678 スワップ派といっても色々いるからね〜
高値でポジったスワップ派は確かに今は青ざめてると思うが、逆に仕込み時がきたとニヤ付いてる奴もいるだろうね
688 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 18:21:03.80 ID:rLOF1hBK
簡単だよ。 100万位種銭あるなら →FXやる。高レバがお勧め、最近は相場が乱高下してるから 増やすには絶好の環境だと思う。 運がよければすぐに億は超える。 頑張れ。 資金100万円スタート @100枚 100pip +100万円 資金200万円 A200枚 100pip +200万円 資金400万円 B400枚 100pip +400万円 資金800万円 C800枚 100pip +800万円 資金1600万円 D1600枚 100pip +1600万円 資金3200万円 E3200枚 100pip +3200万円 資金6400万円 F6400枚 100pip +6400万円 資金1億2800万円 たった7回の取引で資金が100万円→1億2800万円になります。簡単ですよね? 週に一回エントリーしたとしても7週間で目標達成です。
米ドルで考えると 100万ドル=1億円強 レバ200として必要証拠金50万以上 口座に100万あったとして余剰金50万弱 1pipあたりの損益1万円 50pips弱の逆行でロスカット 逆行許容50pipsか… 意外といけるかもな(悪魔の囁き
690 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 18:29:32.67 ID:mHMUa6hE
「120億株男」 景気づけにyoutubeで検索して観るれば?
逆に一瞬で吹っ飛ぶ事も十分ありか
692 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 21:13:49.86 ID:cCtHQKF4
こんばんは。キウイをロングでスワップ狙いでいきたい のですがどこの業者がよろしいですか?
ちょっと初心者なこと聞いていいか pipsって0.01円のこと?
株では 「損切りする」ことを「ロスカットする」と言うよね。 だから「損切り」=「ロスカット」かな。 でも、FXでは、 「ロスカット」というと「業者による強制手仕舞い」のことだから 意味が違うよね。 仕方なく外来語の「ロスカット」を「業者による強制手仕舞い」の意味で使い、 大和言葉の「損切り」を「客自ら損失を切る」という意味に使っているようだ。 なお、分かりやすく「手仕舞い」と言ったけど、「手仕舞い」も株の言葉かな。 FXでは「決済」と言うのが正しいだろう。 なお、1枚とか2枚という「枚」は商品先物の言葉だね。 FXでは、「ロット」と言うのが正式なようだ。 「枚」も「ロット」も業者によって違うから、 1ロット=1万通貨、1ロット=10万通貨、1ロット=50万通貨と様々だ。 だから、安易に「枚」や「ロット」を使うと、 例えば2ロット=100万通貨持っている人に対して、 「俺なんか5ロット(5万通貨)だぜ」と威張ったりする恥ずかしいことにもなるのである。
696 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 22:25:40.45 ID:bZqb52J/
697 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 22:26:48.35 ID:CpXfh1E8
ならねーよ 1枚は1万通貨が通例 ロットは業者ローカルだから避けろ
1pipだ 単数にsをつけるな
700 :
Trader@Live! :2008/01/18(金) 23:11:08.18 ID:rLOF1hBK
今日のニューヨークも意外にダウが急上昇したりして。 ブッシュ大統領が景気対策を発表するので、それがショートカバーのきっかけになるかもしれない。
アメリカン三連休だから ショータの手二舞あげ
自慢したり恥晒したりっていう君の価値観から言ったら 証拠金はそんなに変わらないから千倍とか、どうでもいいんじゃない
>>703 アホ
そのためにロットって単位があるんじゃねーか
そういうときは10枚1ロット、1000枚1ロットって言うんだよ
デモで色々やって気がついたこと。 ドル円はどちらかに値が動くと反発するので、 デイトレでちまちま数千円くらい稼ぐのに向いている。 ZARとかTRYはスワップ稼ぐのには良いのだけれど、 底がどこなのか読めない。 分足とかで適当に安値だと思って買ったら酷いポジ ションになってる。 弱い通貨ということなんだろうか。 ヒロセで3日で23万くらいのプラス。 でもトルコリラで30万くらいの含み損。 1月くらい持ちこたえればスワップで取り返せるのだが。
707 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 03:47:10.17 ID:SfhBFVIs
>>705 ロットと枚は、まったく同じ意味だよ。
君みたいなバカでも生きていけるってのは
多くの若者に勇気を与えるであろう(笑)。
頑張ってね、ドアホ。
注文単位がロット
1ロットあたりの数量は別の話
ちなみに俺の使ってるとこは1ロット10枚だ
だけどそんな調子でみんなが業者ローカルの話を持ち出してちゃ
まとまる物もまとまらん
それでこの板では暗黙の了解で1枚を単なる数量として
1万通貨と呼び慣わしてんだよ小僧
例えば
>>688 読んでみろ
100枚っていきなり書いてあっても何万通貨のことか
いちいち聞かなくても理解できるだろ
暗黙のうちにみんな話してるんだよ
だいたいランドやウォンなんて1通貨のレートが小さすぎて
まとめなきゃ注文できないもんを持ち出してきてどうする
扱ってない業者だって多いんだぞ
それをあげつらって人の言葉尻捉えて優越感に浸ってるんじゃねえ未熟者
1000通貨の業者を探していたものの デモではFXOnlineが自分には使いやすくここにしようと思うのですが ヒロセなどに比べてあまり話題に出ませんね? まだ自分で気付いていない、初心者には向かないところとかあるんでしょうか? デイ〜中期でやろうと思っているのですが。
>>709 別にいいんじゃね
使い勝手はいいよ
ただスプが若干広いんだよね
昔はトップクラスの条件だったが
業者間競争に後れを取って注目されなくなってしまった
>>710 ありがとうございます。
なるほど、手数料が掛からないものの
これといった強みがなくなってきた状態なんですかね。
多少の条件面の差なら使いやすさを取ろうかな・・・なんて思っています。
712 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 08:25:46.64 ID:xEMZ+7vK
2〜3月が底。 じっと待って、まずはわかり易くロングでポジろう! それまでは資金確保と勉強に費やそう!
>>712 参考になります。
なるほど、必ずしも実際取引に使う業者が情報多かったり
使いやすかったりする必要は無いんですね。
716 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 09:02:12.98 ID:n3VdF0rw
10月から始めたデモで順調に金減らしてる 手を出す前に止める決心がついてよかった(笑)
>>709 特に悪い噂は聞かないし、特徴があるわけでもない。
普通の業者かな。
口座持ってないので、実態は知らんけど今は、ちょっと前まで公式HPさえ
異様に重かったことがあるのと、一回に注文できる枚数が50枚まで
(ex150枚持ちたかったら50x3回注文になるの意)
と小さいので、初心者以外は使い勝手が微妙なのかもしれんね。
ここのテンプレになってる初心者オススメの外為どっとコムだと、一回の
注文で500枚とか出せたはずだから、FXonlineは小口向けかな?。
>>717 ありがとうございます。
外為どっとコムは初心者定番ということなので見に行ったのですが
FXOnlineの一画面でまとまってたり、注文の出しやすさを経験した後だったので
「え?これで初心者使いやすいの?」ってちょっと不思議に思ってるんです。
自分が使いやすさで選びすぎなんですかね・・・。
719 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 11:27:43.91 ID:BZzp5sJ8
>>708 文章を読むと、君の所は最低10万通貨単位じゃないと注文できんのか?
>>718 私は
>>717 ではありませんが、
間違った注文をしてしまえばそれだけで大金を失うことだってあります。
そういうことを考慮すると、使いやすさで選ぶのもひとつの選択肢になると思いますよ。
勿論デモ等を利用して慣れようとする努力をした上での話ですが。
>>720 アドバイス恐れ入ります。
ご指摘の通り外為どっとコムのデモは短期間しかやっていなく、
もっと使い込んでいけば「なるほど」と見えてくる部分もあるのかもしれません。
まだ豊富な情報等も殆ど生かせていないですし。
722 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 13:24:56.67 ID:BZzp5sJ8
信託保全には完全と不完全の2種類があるのら?
723 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 13:38:42.66 ID:GNaVUc6e
>>722 信託は各会社毎よーく約定見ないとややこしい
実際あぼーんしたときどうなるかは分からんと言うか本当に守られるかは不明
実際信託しててあぼーんしてこうなったって前例が無い
それよりも常に取引会社がおかしな事になってきてないか注意することが重要かと
金持ち逃げやら流用やらやってる糞業者は信託すらやってないし
分別もいい加減だったりする
724 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 14:44:19.30 ID:IhzQUuPc
モニター3枚あるPCは、一般の店にあるんでしょうか?
>>724 一般のお店にあるやつは一台に10枚くらいつないでありますよね^^
727 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 19:10:47.76 ID:5JFtzRAf
728 :
Trader@Live! :2008/01/19(土) 20:54:28.42 ID:0rLT9qAN
FXはパソコンでできるオンラインマネーゲームだよw
729 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 11:18:33.28 ID:uBEBPTwg
市況2の住人で、0.1単位の取引からFX始めて 億万長者になった人っているんですか?
730 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 11:19:49.69 ID:PNNXhvj7
いません
732 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 13:07:12.36 ID:NFY6XVEB
そりゃある程度の金額までは普通に働いてたほうが遙かに投資効率良いしな。
手持ちの200万を1000万円にしたいです、勝ちたいです。
735 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 13:31:35.83 ID:PNNXhvj7
>>734 144 :Trader@Live!:2008/01/18(金) 18:23:34.84 ID:rLOF1hBK
簡単だよ。
100万位種銭あるなら
→FXやる。高レバがお勧め、最近は相場が乱高下してるから
増やすには絶好の環境だと思う。
運がよければすぐに億は超える。
頑張れ。
資金100万円スタート
@100枚 100pip +100万円 資金200万円
A200枚 100pip +200万円 資金400万円
B400枚 100pip +400万円 資金800万円
C800枚 100pip +800万円 資金1600万円
D1600枚 100pip +1600万円 資金3200万円
E3200枚 100pip +3200万円 資金6400万円
F6400枚 100pip +6400万円 資金1億2800万円
たった7回の取引で資金が100万円→1億2800万円になります。簡単ですよね?
週に一回エントリーしたとしても7週間で目標達成です。
>>735 いい作戦だな。
かなり勝率が高そうだが、さすがに7連勝というのは現実的ではない。
少々控えめだが、6勝1敗のシナリオを考えてみよう。
@100枚 100pip +100万円 資金200万円
A200枚 100pip +200万円 資金400万円
B400枚 100pip +400万円 資金800万円
C800枚 100pip +800万円 資金1600万円
D1600枚 100pip +1600万円 資金3200万円
E3200枚 100pip +3200万円 資金6400万円
F6400枚 -100pip -6400万円 資金0円
ここまでリスクを取っておけば、誰にでも出来るようになるはずだ。
737 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:28:45.92 ID:AuYPZ5Gq
>>724 「サインはVGA」ってのが流行ってるみたい。
モニター1枚分で1万円前後だね。
これでマルチモニターが出来るらしい。
らしいって、実は俺も研究中なんで良く知らんの(^^;)。
FXで儲かっている人は全員がマルチモニターなんだよね。
つまり、利益率はモニターの数に比例するっていう法則。
余談だけど「携帯電話やPDAでPCを遠隔操作可能にする」フリーソフト。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/02/pink.html まあ、どのぐらい出来るか分からんけど、今までのサービスは月に3000円
程度かかったからフリーで出来るならありがたいね。
これさえあれば、どこでもFX。でも、俺の住んでるところは、携帯のエリアの
一番端っこだから山でFXは出来ないのが残念。
738 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:31:15.95 ID:PNNXhvj7
739 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:33:57.63 ID:PNNXhvj7
FXで7連勝というのは現実的ですよ
それも一回100pipsの値幅はな
741 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:51:45.59 ID:QttQm9X8
高レバはお勧めできないな
742 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:56:43.50 ID:o+K55amg
なんか税金問題があるようですが、株のような 特定口座はないのでしょうか? 稼いだ分は一時所得とかになるのでしょうか? ホームページとか見たのですが、全然税金について書いていないので、 よろしくお願いいたします。
743 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 14:58:59.50 ID:PNNXhvj7
FXの利益は雑所得です。 給与所得と税率同じです。
744 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 15:08:19.55 ID:o+K55amg
>>743 ありがとうございます。
それで、脱税問題とか言われているわけですね。
まあ儲かればの話ですが。
特定口座とかはなさそうですね。
745 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 15:53:24.54 ID:AuYPZ5Gq
>>742 特定の口座ならロシアが良いですよ。
http://stock.rbc.ru/demo/forex.9/daily/USD_JPY.rus.shtml ↑
これは、ロシアのFX業者のサイトでUSDJPYのチャートを
表示させたところです。
税金でお困りの方は、外国の業者を使うと良いですよ。
もちろん銀行口座も外国に作ります。
ロシアで稼いだ差益は、日本で税金を払う必要はないのです。
と言うと大嘘になりますが、払わなくても良い・・・うーん、ちょっと違います。
申告しなくても、ばれない。
ロシアの業者に英語で問い合わせても返事はありません。
客ならロシア語で問い合わせると、ロシア語で返事が来ます。
でも日本の税務署が問い合わせても、何も反応が無いんですよね。
それよりも、税務署の人がロシア語を知っているかどうか。
これがロシアの良いところなんです。
税金でお困りの方は是非一度試してみてください。
あと、パナマの会社なら3千ドル程度で売っていますから、
こちらなら合法的ですね。多分。
746 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:00:34.81 ID:NFY6XVEB
>>738 100pips狙ったら証拠金どころかマイナスも覚悟せいよ
Fの状態でスリップして維持率30%で40pipsスリップしたら
640万の借金背負うって
747 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:04:23.04 ID:PNNXhvj7
レバ200倍以上の口座はだいたい維持率100%でロスカットだよ
748 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:09:38.62 ID:PNNXhvj7
だから7戦目で負けるとすると以下のようになる。 @100枚 100pip +100万円 資金200万円 A200枚 100pip +200万円 資金400万円 B400枚 100pip +400万円 資金800万円 C800枚 100pip +800万円 資金1600万円 D1600枚 100pip +1600万円 資金3200万円 E3200枚 100pip +3200万円 資金6400万円 F6400枚 -50pipロスカット -3200万円 資金3200万円
749 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:11:39.88 ID:PNNXhvj7
>>748 でレバ200口座の場合、-50pipでロスカットされるんだよ。
だからロスカットされても1つ前のステップに戻るだけ
>>748 100pip狙いのストップ50pipか…
たぶん、良くて勝率4割ぐらいだよ。
751 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:18:19.22 ID:NFY6XVEB
言わんとしてることは解った 月曜からバーチャでもいいかコテになって その超絶テクで7週で億突破してくれ もう市況2に張らなくていいよ
752 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 16:24:29.15 ID:NFY6XVEB
>>750 口でいうよりはMT4で一回自分の手バックテストしたもらったほうがいいと思うね
ストップの幅が半分だと取引回数が増えると資産が0が収束する可能性「非常に」高いと思うな
何度試行してもね
753 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:02:33.81 ID:PNNXhvj7
754 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:05:00.16 ID:KUrUCxj5
最初は安定的で落ち着いた業者を選べ 証券もやってるようなとこに試しに口座を作って、まずおとなしくやるくらいで丁度いい
755 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:05:40.56 ID:PNNXhvj7
最初はデモからでしょ
756 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:07:23.93 ID:opY1wkXc
7連勝は非現実的すぎるよ。 俺は一日0.5〜1%ずつ福利で増やしていけないか考えている。 仮に50万円からスタートして1日1%(つまり初日は5,000円の利益)ずつ増やしていくと 100日 1,339,017 200日 3,621,791 300日 9,796,270 400日 26,497,088 500日 71,669,689 1年を52週とすると 52週×5日=260日 このうち約200日取引に参加したとしても2年半で50万円が7,100万円になる! 1%が無理だと思えば0.5%を目標にすればいい。それでも2年半で50万円が600万円になる。 ※ 税金のことは突っ込まないでくれ。
あのさ 資産ってのは増えたり減ったりしながら 最終的に右上がりの折れ線を描ければそれで御の字なんだよ 連続して増えるのを前提に考えていること自体 ものすごくハードル高いことなんだよ プロでもできないよそんなこと
758 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:36:30.61 ID:y9EJyzQW
そうそう。 プロディーラーでさえ、一度解雇経験してる奴が沢山いるんだ。 俺らなんて連続で勝ち続けることなんてまず出来ない。 負けトレードを頭に入れた取引しないとね
759 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:40:02.71 ID:PNNXhvj7
個々の勝率が50%場合の連勝確率 1連勝確率:50.00% 2連勝確率:25.00% 3連勝確率:12.50% 4連勝確率:6.25% 5連勝確率:3.13% 6連勝確率:1.56% 7連勝確率:0.78%
761 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:46:41.19 ID:M8RIo/GO
かっちり儲けられる高学歴のプロトレーダー 2割 一年後1円でもマイナスでない素人トレーダー 1割 その他9割の素人は元本まで戻そうと必死で、日々マイナスを増やしてるw これが現状。 確率からいうと、FXほど高くつくオンラインゲームはない。
762 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 17:49:04.79 ID:PNNXhvj7
1勝した時点で、半分の元本出金して利益分でやればいい。 そうすれば0になっても利益が無くなるだけ
ごめ
亀の上に自己レスだけど
>>740 のレス、上の
>>739 を「非現実的」と読み間違えてレスっちまった
言いたいことは、7連勝は非現実的であり、1回100pipsも取れるというのも然り、ということ
>>757 の趣旨と正反対の意味のレスになっていたことに今気づいた
すまそ <(_ _)>
お前ら視点がおかしい B400枚 100pip +400万円 資金800万円 400枚以上は約定しないよ というわけで、MAX400枚で計算し直してくれ
765 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 18:21:57.70 ID:JKzTw93Q
766 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 18:22:14.38 ID:zuRa8z3n
株の場合PERやBPSなどから理論株価を割り出しますが(当てにはならないけど) 為替の場合この国の通貨はどれぐらいが適正か割り出すような指標はありますか?
767 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 18:45:55.17 ID:o+K55amg
>>754 イートレに口座を作る事にしました。
株の口座を持っていたので、ためしにここでやってみます。
レバ12倍なので、ほとんど最初はお遊び程度ですが。
>>767 いくらめんどうだからってイートレはないだろw
>>760 >7連勝確率:0.78%
ってだけでかなり確率たかいな
1万人いて、78人も成功するわけだ
そりゃ億万長者簡単だな
もちろん自分がその78人に入れるとはまったくもって思ってないw
>>767 レバ12倍なのに手数料は1取引300円取られるんだぞ
他つくったほうがいいよ
771 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 19:08:00.12 ID:TO8wANze
>>769 ショーターロンガーW刈り取りが計算に入ってない
772 :
767 :2008/01/20(日) 19:11:23.12 ID:o+K55amg
>>768 ,770
まあ、最初なので手数料は気にせずやりたいと思います。
やるとしても金曜日の夜ぐらいなので。
774 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 20:11:59.13 ID:xj+8e6ro
すいません1$100円割れ必至なので 私は口座開いてドルを思い切り売ればいんですか? 株引退してこっちでやりたいんです すいません素人で
775 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 20:14:54.27 ID:PNNXhvj7
>>774 ああ、全力でショートポジション取れ!
もし残ってたら株も全て投げ打って、金借りてでも売れ! 体も売ってドルも売りまくれ!!
でも、100円絶対に割れる…と思ってると、これがなかなか割れないんだなぁ。
それが相場。相場に必至は無い。
777 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 21:39:08.63 ID:zpU0lsmH
今100円として90円になったら買い。っていうような予約ができるって 書いてあったけど、もしならなければその予約はどうなるの?
778 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 21:43:10.77 ID:vIB31Iqy
キャンセルしなきゃそのまま。 キャンセルすれば、世の中当然キャンセル料は取られるでしょう。
779 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 22:46:13.06 ID:xj+8e6ro
すいません楽天証券に口座作っていいですか?
1ドル100円だとしたら、一枚買うと100万運用するって事でおk?
781 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 23:48:46.62 ID:PNNXhvj7
株では楽天のマーケットスピードというツールが有名です FXではマネパのハイパースピードというツールが有名です
782 :
Trader@Live! :2008/01/20(日) 23:52:59.58 ID:PNNXhvj7
株では楽天のマーケットスピードというツールが有名です FXではマネパのハイパースピードというツールが有名です
>>733 さすがに1000円から1万円にする、というスレを見ていると、徒労感に襲われる。
明らかに働いたほうが早いよ。中高生でも。
>>780 1単位1万ドルなら、レート100円/ドル時で1万ドル=100万円分運用するということ。
入れる保証金が10万円ならレバ10倍。20万ならレバ5倍。
レートが1円落ちると1万円損する(ロングの場合)。
売り注文出したけど、なかなか約定しなくて、かなり下の値段で約定しちゃうこと、なんて言うんでしたっけ?
>>786 あ、スリッページだ・・・そのヒントで思い出したよw
ありがとん。
788 :
Trader@Live! :2008/01/21(月) 01:57:40.82 ID:rZKAJMoj
すいません。場違いかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。 資金がそこそこにあったとして、 投資信託の分配金とFXのスワップではどちらが良いのでしょうか? 長い目を見てどちらが安心とか教えてもらえないでしょうか? 大儲けをしようとかではなく、ちょっとした収入の足しになればな と考えています。 どうか宜しくお願いします。
>>788 両方ともまったくその性質を理解してないんじゃ。
どちらも安心じゃないが、確率からいったら投資信託。
人にゆだねるか、自分でやるかの違い。
790 :
Trader@Live! :2008/01/21(月) 02:26:44.99 ID:rZKAJMoj
>>789 はい。すいません。ほんと初心者なんで。
ありがとうございます。
貰える額では例えば同じ額の資金を投入したとして、月々で考えると
FXではレバレッジをそこそこの倍数にしないかぎり
投資信託の分配金の方が貰えるのかなとは思うんです。
ただ投資信託はそのファンド自体が失敗すれば、無くなってしまう
ものなのですよね?
FXではレバレッジを2倍くらいに抑えておけば、例えば
米ドルの場合、価値が2分の1にならない限りロスカット?という
無くなることはないのではないかと。
そのかわり2倍では貰える額は少ないでしょうが。
その辺がまだまだ初心者な者ですいません。
誰か起きてますか? ここで聞くべき質問じゃないんですが どうやら聞くべきスレの住人は寝てしまっているようなので・・・・ コチラで分かる人いましたら教えてください。 外貨exでランド円を1万通貨ポジル時って 手数料無料でいいんですかね? ほとんどの業者はランドだけには特別に10万単位じゃないと 手数料掛けたりする縛りがあるようなんですが・・・・ 今一応業者サイト見たんですがそのような記述は・・・・無し。 ・・・・・あ、解決してしまいました。失礼
もともとの軍資金が少ない人たちは それすらなくなるからやめておいた方がよいよw
>>792 元手は一応8桁あるんだけど
チキン&ZARに手を出すとことごとくヤラレルもんで小さくかいたいな・・・とw
8桁あるけど毎月6桁はやられてるOrz
>>793 8桁とかいう表現がいやみったらしい・・・
いや、ひがみじゃないよ、オレは9桁あるからねw
>>794 すまん。だけども下手過ぎるらしく
もう瀕死寸前の8桁だから・・・
>>795 いや、全てジョークですから、悪かったです
為替の世界で八桁は 999999.99で 100万未満だが
6桁で頑張ってる俺が来ましたよ〜 5桁で無理してるお友達もいっぱいいますよ〜
799 :
Trader@Live! :2008/01/21(月) 09:32:55.14 ID:y7vupkMy
誰も
>>766 に答えてない=そんな指標などねえ!と言う事でおk?
>>799 金利裁定式
これがどういうもので、結果としてどうなのかは
経済学のイロハのイですので、本当に知りたいのならすぐにわかることです
FX以前の問題ですので誰も答えないのだと思います
日経平均が下がると円ドルが上がるが 今日の為替は折込済みのようで微動 一方ユーロ円は爆上げ
>>801 そのユーロ円で50万も含み損が出ている俺が来ましたよw
100万通貨にやれば50pipsで元に戻る レッツトライ
>>803 >>804 いや〜危ないだろ。
さらに含み損が拡大中。う〜どうするか。
1.塩漬け LCにならんよう注意
2.逆張りで勝負に出る
>>804 書き忘れ。
ポンとユーロって結構連動してるのね・・・
それすら知らなかった俺って。
昨年上げた55万の利益がまもなく飛ぶ予定・・・
5万を元手にfxを始めたいのですが、どの証券がお勧めなのでしょうか? 手数料を見ても無料の所が多いので、迷ってます。
5万を元手にfxを始めたいのですが、どの証券がお勧めなのでしょうか? 手数料を見ても無料の所が多いので、迷ってます。
5万を元手にfxを始めたいのですが、どの証券がお勧めなのでしょうか? 手数料を見ても無料の所が多いので、迷ってます。
ヒロセじゃないの?知らんけど。
5万しかないなら100円でも貴重だろうに 無料の所を警戒する心理がわからない
814 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 18:21:20.00 ID:7pTpBhy2
現在株専業なんだが初FXやりたくて女陰に申し込んだら断られたorz 資産や不動産あっても会社員でないと無理なのかな かといって倒産するかもしれない業者はいやだし どこか審査簡単で堅いとこないかなぁ
815 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 18:23:59.08 ID:V3OmBqwg
【ニュース】米1%緊急利下げの噂でドル円・クロス円買い戻し
816 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 19:01:03.29 ID:3je1apSZ
FX始めようと思いますが画面が足りません。 追加したいのですが、どうしたらいいですか?モニター2のケーブルは何処にどう繋げればいいのか分かりません。PC初心者で一昨日デスクトップ買ったばかりです
>画面が足りません。 じゃあもう一つモニター買うしかないな
818 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 19:14:30.32 ID:V3OmBqwg
業者は、マネーパートナーズ、パンタレイ、エムジェイがおすすめ!
819 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 20:02:02.61 ID:4uyAHm0E
マジレスですが 取引手法の参考になる ブログ教えて下さい。
>ドル/円は悪材料を織り込み、じり高となっている。リスク回避の動きも一服している。DMIのADXは高水準でボラティリティは大きい。 「DMIのADX」って、どういう意味ですか?
821 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 20:25:41.88 ID:Og3LUj71
過去の数ヶ月〜数年分の5分足〜60分足のチャート(データ)が 置いてある場所は無いのでしょうか? 日足データーはあるのですが・・・ 色々研究してみたいと思ってます。 よろしくお願いします。
822 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 20:26:32.23 ID:S+qe5oRE
ナンピンって何?
>>814 いろいろ申し込んで見れば審査パスしそうだけど、自営業で断られた
んですかね?
こういう審査に使うであろうアンケートの部類は自分は正直に書いた
ことがないんで。。。
>>821 メタとレーダーからとるのがてっとりばやい。5分足が数年分ある
かはわからないけど。
824 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 20:35:04.37 ID:V3OmBqwg
まじレスすると おまいらここは様子見だ ロングもショートも新規ポジションとるな!
826 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 20:37:38.31 ID:V3OmBqwg
827 :
821 :2008/01/22(火) 20:52:08.47 ID:Og3LUj71
829 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 23:12:38.76 ID:jueWqLmJ
830 :
Trader@Live! :2008/01/22(火) 23:52:16.57 ID:sBmJsxPf
>>829 サンクス。
我慢してたら、ユーロが少し戻して含み損が縮小したよ。
なにせ、40000ユーロも持ってる俺は馬鹿だ。
833 :
829 :2008/01/23(水) 00:40:44.19 ID:MwUwC/k1
>832 今は一時的にクロス円で前面的に上トレンドだから踏ん張れ
834 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 00:53:14.17 ID:9aoMgTei
サーバーが弱くてログインできないような業者は絶対に避けろ 証拠金維持率を確認さえできない状況でロスカットなんてリスクが無限大だ 最近は逆指値やロスカットが発動すらしない糞業者まであるからね
今日も株価もニュースも全く見ないで7万 プラスだったんですが普通?
836 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 01:01:44.79 ID:MwUwC/k1
>>835 相場勘のするどい人なら情報はいらないよ
でも、アメの0.75利下げくらいの重大ニュースは見とけ
他スレでスルーされちゃったんで、こちらで質問させてください。 先程のクロス円のいってこい現象について。 1、なぜ今回の金利値下げ発表でクロス円が全部買われるの? 2、なぜ、今度のFOMCまで待てなかったのか? 3、なぜ金利政策発表で動いた相場が30分足らずで元に戻ったのか? 4、NY市場ではダウなどが暴落してるようだけど、なぜか? 5、さっき急爆した時一時的にGBPのスプレッドが16円とかなってたけど、なんで? たくさんありますが、どうかお願いします!
1、Lの方が多かったから 2、怒られたから 3、昨日1%織り込んだの思い出したから、Sの方が多かったから 4、二日分溜めてたから 5、16pips?よくあること
>>838 レスthxです。
未熟者なのでイマイチ分からないのですが・・・・
1、もう少し詳しくお願いします。
2、怒られたのは誰に?
3、1%織り込んだとは?
4、分かりません・・・
5、よくあるんですね。どういう時に広がるんでしょう?
全体的にもう少し詳しくお願いします!
1、Sに比べてLのほうが多かったから 2、市場、偉い人 3、緊急利下げの噂があった、FF金利先物は定期での下げも織り込んでる 4、週明けからの動き、米政府の対応、市場の反応、売りのほうが多かったから 5、大きく動くときはカバーできないと困るので広がる、とされている
>>840 今度はだいぶ分かってきました。
本当に感謝です。
もう少しお付き合い願えますか?
1、なぜ金利の値下げでSよりLの方が多くなるのですか?
あとこれだけ分かりません。お願いします!
842 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 02:01:14.30 ID:WnBA+ek0
上のほうに審査について書いてあったんで質問させてください! 当方大学生で資産100万以下などアンケートに答え、現在審査待ちです。 証券会社はFXブロードネットです。 口座は身元しっかりしてればおkでしょ。 って思ってたんですがそうではないのですか? よく審査ハネられるものなんでしょうか? 教えてください。
843 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 02:29:41.27 ID:7o0c0xzV
>>841 金利の引き下げは景気対策(株価の底上げ)の一環からだよん。
今まで円が買われていた(S)のは、金融危機からくる欧米からのリスクヘッジのため。
お金を低金利で貸してくれるとなると、あなたも高金利の時よりも、借りてもよいかな?と思うでしょ。
それにより、円キャリー(L)が復活したというわけ。
相対取引ってのがいまいちよくわからないんですが。 個人と業者間の取引ってことですかね。 個人が儲ければ業者は損するって事なんですか、手数料抜きで。
>>816 市販のPCはモニタが一つしか付けられないものも多い
とりあえず買った店でもう一つ付けられるか聞く
付けられないモデルだったら「サインはVGA」でググる
846 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 02:41:27.05 ID:7o0c0xzV
>>844 その解釈でよいと思いますよ。
スプレッドと手数料が業者のサヤということ。
客側からみると、買った瞬間は、スプレッドの分マイナスからスタートするでしょ。
その差益で(まっとうなとこはw)手数料無料のとこは、商売しているということ。
カバー取引してるから、まっとうなとこは
848 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 02:45:03.26 ID:iILDbvIc
質問です。スワップ狙いで途中からレバの変更できますか? 例えば110円で買ったとして115円になった時点で。
勝手に変わります
>>846 業者が損するのわかってたら何かちゃんと約定させないように対策しそうなんですけど
かんぐりすぎですかね。
>>843 いや、非常に分かり易かったです。
どうもお世話になりました!
852 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 03:04:17.08 ID:7o0c0xzV
>>850 勘繰りすぎではありませんよw
金融規制法で、客を欺いていた業者はかなり淘汰されたが、ギリギリのとこでやっている業者が存在しないとは言えないからねw
損切りしたかったのに鯖が落ちてて、できなかったり、約定出来なかったりなどね。
ただ単に、システムの問題かもしれんが、確信犯ではない!とは言い切れないw
FXは、所詮騙しあいのマネーゲームだから、そのくらい慎重なくらいで調度いいかもね
今回のアメリカの利下げでスワップは変わるんですか
>>853 もちろん変わります。
つーか当たり前じゃん
俺が買い建てれば下がる。 俺が損切れば上がる。 俺が売り建ててても上がる。 自分がある意味天才としか思えない。 天井と底が手にとるようにわかる。 俺、すげー。
異常にボラがあるから みんなそんなものだと思うね 特に逆張り派には難しいと思う
50万が2週間足らずで8千円になった 種まだあるが入金しようか迷う
858 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 11:11:22.28 ID:9T5Pg0Wd
スキャルする時は 足はどれを見たらいいですか?あとオシオレーターは何が適してますか? ボラとは何ですか?
ボラ(鯔・学名Mugil cephalus)は、ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。 ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
オシオレーター: お塩先生の言動をレーティングする人々
861 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 11:48:03.07 ID:7o0c0xzV
>>858 スキャルするなら、分足だろうな。
1分5分15分のどれか?というと、臨機応変にとしか言いようがない。
初心者でチャート分析するということなら、ローソク足と移動平均で十分だと思う。
オシレーター系見ても、どうせ、騙しに引っ掛かるのがオチだしw
ボラとは、ボラティリティー(変動率)のこと。
レジも見えてきたし、そろそろそのボラの高いポンでも売り浴びせたろうかねwと思案中。
862 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 11:57:04.62 ID:RlMmtjsP
>>855 おれもその天才の一人だよ。
12月頭から1月3日まで資産を150万から450万にした。
1月4日から多分100回以上ポジったが、そのうち90%以上負け。
原資も1万2000円までになった。
勝ちは小さく、負けは大きい。
ポジったそばから逆へゴー。リバもなしでストップへ刺さる。
ストップ刺された後は猛烈リバース。
こんなんばっかり。負け率、負け方に関しては世界一不幸なのかなと・・・
とりあえず撤退。ウィザード本とかで研究して、デモからやり直す。
再起の日まで
864 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 12:21:43.93 ID:4Y1+ZNci
いいからやめとけ
誰もが通る道
866 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 12:41:15.68 ID:9T5Pg0Wd
>>866 チン ☆ チン ☆
チン チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ ) /\_/ < おれにもお礼は〜?
チン \_/⊂ つ ‖ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
デモで安定して稼げるようになってきたんですが、 まだ含み損を抱えてずるずると損失が拡大する ことが多いです。 毎日手仕舞いする方針でやってみようとおもうん ですが、そんな方針ってありでしょうか?
ありかどうかはそれだけじゃわからん バックテストという言葉を知ろう 自分の売買ルールに毎日手仕舞う方が有効だと バックテストでわかったら、使ってみるのもアリ
>>861 全くチャートを見ずに始値、高値、安値だけみて
やってるんですが全然負けません。
とはいっても1日に10万も勝てないんですが。。。
何か落とし穴があるんでしょうか。
871 :
Trader@Live! :2008/01/23(水) 19:40:25.05 ID:RNr2V2il
口座入金額内で外貨を買う→レバ1以下の状態なら 買った後どれだけ変動しようが含み損益が変動するだけで LCされることはないのでしょうか?
>>870 それ、チャート見てるだろうがw
それは相場の動きがわかってるってことだろ、株経験者か
株以上に突発的なニュースに気をつけることと、不用意にレバ高くしなきゃ
いいんじゃないの
あとは、踏まれるのに慣れちゃう(予想が願望になっちゃう)と危ないかねぇ
>>863 俺、原資130万を55万に減らしてる。
撤退するか心底悩む。
ドル4万ドルとユーロ4万ドルを持っているが、すべて負け。
円は106より円安に進むとは到底思えないし、ユーロも155より円安に
進むことはもうないだろう。
撤退を心底考えんといかん。
>>542 俺もこないなぁ。24時間以内にくると書いてあるが・・・
バーチャルFXのお勧めは何処ですか?
どうしてもポジりたくなるポジポジ病の禁断症状が出たときには、 バーチャでハイレバ100ロット勝負を仕掛けて気を紛らわしている。 ……おかしいな、なんで一月で口座が10倍になってるんだ?
>>873 夕べのNYの仕手戦大丈夫でしたか?ロスカットでとどめの一発食らってませんでしたか?
ああいう局面なら狂喜してショートポジを取れること それが相場で生き残れる条件 でなきゃ遅かれ早かれ死ぬ事ができるよ
>>876 で仕込んだSで32,000げっつ
バーチャだと今月負け無し、リアルは勝ち無し
とほほ……
>>877 いや原資はあるので大丈夫でしただ。幸い、少しずつ円安にふれてるような感じで、
ひとまず一服。
>>872 チャートってグラフのことだと思ってた。
分足のチャートみながら乱高下してるポンドを
売り買いしてたら30分で19万儲かった。
882 :
Trader@Live! :2008/01/25(金) 01:14:22.96 ID:07BaJERW
>>882 簡単だよ。上がったら売る、下がったら買うだけ。
なんかキレイに上下してるので簡単に予測できる。
スワップ損も出るので宵越しのポジションは持たない。
もみ合ってる通貨ペアを探せば同じ事ができるでしょ。
ただ、デモなので思い切って売り買いできるけど
リアル金でやったら怖いのでできないだろうな。。。
884 :
Trader@Live! :2008/01/25(金) 19:16:56.71 ID:RwwafE6L
mjってどう?
886 :
Trader@Live! :2008/01/25(金) 20:08:24.08 ID:UosQbJHL
FXはフィボナッチ使って売買ルールつくるのがいちばん簡単でベストだよ
887 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 01:58:29.28 ID:MJQA3CUE
ビッドとオファーってどういう意味ですか? バーチャでやってるんですがちんぷんかんぷん・・・ 株式取引より何だかわかりにくい感じがしますね。
為替は単純明快だよ 慣れれば簡単 株の方が条件的には複雑で難しいはずだ
日本株歴デイスイングで3年ほどです。以前マネパに口座もちましてFXはじめました。 が、チャート分析ツールはよかったのですが発注が手間でやめてしまいました… マケスピライクにツール上から発注でき、その他スプレットやサーバー等比較的良好な業者 ありましたら教えていただきたいのです。 親切な方お願いします。
>>887 買値と売値
その差が業者の手数料
また業者及び通貨によって差(スプレッド)が違う
893 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 13:48:48.92 ID:MJQA3CUE
>>892 ありがとうございます。じゃあ差が激しい時は買ったり売ったりしちゃ損という
ことでオッケーで合ってるのかな。
株式の方はすぐにわかったんですけど、為替の方の取り引き画面っていまいち
儲けてるのか損してるのかわかりにくい・・・><
ふつーポジごとに損益が表示されると思いますがそれも読めませんか>< そこまでトロい人はFXやめた方がいいと思います><
>>893 急上昇や急下降中はスプが開きやすい
損かどうかはと言うと、損だが、トレンドに乗れればスプ分すぐカバー出来るのであれば
損とはいえない。 ただトレンドに乗れなかった場合損が増える。
ただ以前ドル円で見た最悪なスプレッドは
2円以上、こんなところはすぐやめるべし。
取り引き画面に損益でない?
897 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 14:32:19.99 ID:MJQA3CUE
馬鹿ですすいません>< こんな馬鹿でも株のほうは順調です。 だから為替も何とかなるだろう思ってたけど勉強不足すぎでした。
自分も最初は馬鹿だったから大丈夫。 というかデモで最初は練習してるよね? デモで慣れてからやったほうがいいよ
899 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 14:43:22.67 ID:MJQA3CUE
>>898 もちろんデモです、デモも会社によって全然違うみたいですね。
見やすいとこを探しながらやってます。
まだ自分がどういうスタンスで取り引きするか決まらない状態です。
株はデイトレでやってるんですが、そしたら為替もデイトレのほうがいいのかなとか・・
考えがまとまらない。
900 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 14:46:53.53 ID:sUxM5XET
>>899 ヒロセ通商のHirose-FX2ミニがいいよ
902 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 14:52:26.31 ID:MJQA3CUE
>>900 ヒロセで初め金利狙いでやろうと思っていました、もう一度見てみますね。
>>901 ありがとうございます。
外為どっとコムがいいかなとか思ったんですが、MetaTrader使った売買 できるんでしょうか。
904 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 15:30:49.25 ID:j54doMaa
>>903 出来ないです。
でもMT4のチャートを見て分析して、
それで外為どっとコムで売買してます。
>>902 ヒロセはチャートがイマイチ。
分析は新日本通商のをつかってるお。
906 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 16:40:57.85 ID:erfATOG8
>>903 国内ではMT4採用は1社だけだったような
スプレッドを調整できるからODLのMT4はいいぞ
908 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 17:40:33.10 ID:+PVEW83P
FXバブルがはじけてそろそろ目が覚めるんじゃないの? スワポでウマーだとかスキャルでヒャホゥとか、それは去年まで。 土地転がせば金が転がり込んできたのも1990年まで。 博打でFXやるんだったらいいけどね。
FXにバブルなどない(w
価値が無意味に暴騰してるってわけでもないからね それ相応な価値になってると思う(ファンダ的な意味で)
912 :
903 :2008/01/26(土) 22:06:28.89 ID:jD9BHkHA
913 :
Trader@Live! :2008/01/26(土) 23:18:04.27 ID:FWwg8OCR
テクニカルに精通しているひとにとってこんなにおいしい乱高下相場はないよ できればずっとこの相場でいてほしいぐらい
>>913 テクニカルってなんだかわからないけど、
分かりやすいよね。
わかんねえのか分かんのかどっちだよw
916 :
Trader@Live! :2008/01/27(日) 20:09:36.40 ID:oQDnMACX
>>909 FXって博打以外に何もないでしょ。
「丁半賭博も賭博としてやるんだったらいいけどね」、なんて言われたら
白けちゃうよ。
917 :
Trader@Live! :2008/01/27(日) 23:00:53.59 ID:0qIgKony
わかりやすい丁半博打
いやいや 出目が好きな時に清算できる丁半博打
トレンドという名前で、一方的に半 や 丁が出続ける 丁半博打 ・・・そんな、丁半博打はなんかイヤ、でも、それが現実w
丁半博打より生存率悪いだろ
先が読める丁半バクチ 負けてもすぐに清算しなくてもいい丁半バクチ 賭場に出かけなくても自宅で寝っ転がってできる丁半バクチ そしてなによりも捕まらない合法バクチ こんな良い条件なのに文句が多すぎますよ!
922 :
Trader@Live! :2008/01/28(月) 22:48:16.10 ID:CjDdJx1J
すみません、お聞きします。 日経暴落で円高ってどう考えたらよいんでしょうか? 企業の評価が下がってるのになんで円が強くなるの? 単純にドル高が日本の利益って事でよいんですか?
円高というよりドル安だ罠
日経が200円下がったら1円上がるって思っとけばいいよ 折込済みってのもあるのでストロングする時は注意ね
925 :
Trader@Live! :2008/01/28(月) 23:48:41.87 ID:5THkOEMJ
資金1000万でレバ100にしてドルを0,1枚 資金1000万でレバ1でドルを0,1枚 これはどう違うのでしょうか?
>>922 今の日本が、海外への輸出頼みだから。
円が強くなるというより、日本企業の輸出が不利になる。
円高 > 輸出企業損失 > 株価急落 の流れ
株価が下がったから円高というよりは、本来は逆かと
ダウ、日経、それぞれの連動はするときもあるし、連動しない場合もありますよ?
株は、その企業が不利になれば売られるのは当然ですけども
>>925 ググってレバレッジの意味を理解してからまた来て下さい。
928 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 01:26:56.17 ID:EZSgo42Y
FXで口座を開くのってネットでいろいろ入力してから口座開設キットみたいなのが送られてくるのかと思って 10日ぐらいずっと待ってたww FAXやメールで本人確認してから送られてくるんだなorz
>>928 業者による
ヒロセなんかはHPで情報入力してメールで身分証明書の写真送ればIDが郵送されてくる
少し前まではIDすらメールで送られてきてたらしい
>>925 レバレッジってのは
選ぶと言う認識を捨てて考えると分かりやすい
仮に1ドル100円の時に10000ドル分を買いでも売りでもどっちかして
ポジションを持った場合・・・・
口座に10万円しか入っていなければ
1ドル=100円で10000ドル分ポジション持っているので
日本円換算で100万円分のポジションを持っている状態
つまり口座に10万しか入っていない状態で
100万分の取引をしているからレバレッジ10
同様の考え方で
口座に1000万円入っていればレバレッジ0.1
業者によっては(一部)レバ固定とか
コースを選ぶようになっているけど
レバ100コースってのは
1万円の資金で100万円分のドル売り買いまではOkと言う感じ。
ただし、ギリギリ一杯までレバを上げちゃうと
瞬殺される可能性が非常に高い。
・・・・ここら辺は身をもって経験するか、業者ごとの証拠金維持率の説明のページを見てね。
ちゃんちゃん
932 :
930 :2008/01/29(火) 02:18:42.87 ID:epi6tGH4
>>930 ・・・・あ、最後の方の
「レバ上げちゃうと」っていう表現が初心者様を惑わす原因になってるのか・・・・
少ない証拠金(口座の入金額)で大きな金額の売り買いを行うと
速攻ロスカット(退場)になってしまう事が、高い可能性で起こります。
レバ上げちゃうとっていう表現は
入金額が少ない(1万円だけとか)=必然的に計算するとレバレッジが高くなる
・・・と言う意味です。
ポンド/円を売り買いしてるとあっという間に10万くらい 勝てるんだが、トレンドが動くときに糞ポジが残っちゃう。 難しいね。
934 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 07:14:23.95 ID:EJIxHrzG
口座を開いた会社が潰れたらどうなるの?
935 :
922 :2008/01/29(火) 09:15:16.92 ID:ugJXQkZN
>>926 なるほど。
わかりました、ありがとうございます。
936 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 15:18:40.19 ID:60Gnz7ie
>>934 信託保全をしている会社ならば大丈夫
信託法に則り、万が一FX取扱業者が破綻していても信託銀行から全額返ってくる。
信託保全していない会社は微妙。
>>936 信託保全していても、全額返ってくるとは限らない
そういう法律ではないからな
おそらく数割しか返って来ないよ
全額返せるような状態なら、倒産しないしな
938 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 15:42:46.39 ID:60Gnz7ie
939 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 15:46:54.01 ID:60Gnz7ie
940 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 15:51:16.25 ID:APjtePI7
資金5万円だと どこの業者がいいの?
>>940 みんなヒロセって言うだろうけど
俺は外為ドットコムがいいと思う
0.1枚(1000通貨)で取引できる
1000通貨=100000ドル=20レバなら5000円あれば大丈夫
外為どっとコムには、2つのコースがあるよね。 外貨ネクストだと手数料が高いし、スプレッドは広いし、 ほんとなんですかね。
943 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 18:25:30.90 ID:ed79dtFH
片道手数料無料で 往復300円とか書いてあるのは ドル→円は無料で 円→ドルにするときに300円必要と言うことですか?
>>943 デイトレの場合に限って
新規注文のときに片道手数料だけがかかり、
決済するときは無料とかいうセコイシステムだと思ったなぁ。
>>934 まず、信託保全されていれば、かなりのタイムラグで保全されていた部分は返金される可能性がある。
但し、信託保全が完全にされているかどうかは、現状、怪しい業者も多い。
部分信託でも信託保全と書いて顧客を呼び込んでいる業者もあるし、信託保全に関してきちんと説明できない業者が殆ど。
信託保全予定と書いている業者でそのままになっている業者すらある。(現在、信託保全の開始は法改正もあって厳しくなっているせいもある)
完全信託保全といっている業者も、処理されるまでの間は、その業者にある間は業者の保有しているタイミングで業者が破綻すれば、一般債権者と同じ取り合いになる。
一般債権者の場合は、まず、税金、社員の給料などを優先的に返済され、残った資産を他一般債権者と比率で分ける。
その場合、負債が大きければ、その戻る比率は非常に低い。
ほぼ全額が戻らないという筋書きもありうる。
何故そうなるかというと、突発的に発生するならともかく、海千山千の先物をやり取りしている前身を持つ業者が多い
名前を変える前は先物業者、そういう金をうまく逃がす方法を心得た相手に金を預けている。
もしもという時には、かなりの手法を使ってお金は顧客に戻さない方法をとる可能性もありうる。
札幌FXの場合、強制決済の上、顧客には返金は難しいという状況で推移していた筈。
まぁ、そんなだから、信託保全という看板でも立てなきゃ信用できんというのもあるんだが。
信託保全してないのにHPでは信託保全しておりますと 言ってた業者を金融庁にチクッたことがある。 すぐに金融庁の担当者から電話がかかってきて、 「証拠は保全しました」だってさ。 信託保全しなくて証拠保全されちゃったのね(笑)。
947 :
Trader@Live! :2008/01/29(火) 19:33:37.45 ID:b8InvCw+
>>947 金融庁は、その業者を処分するって言ってたぜ。
>>941 ヒロセでもHirose-FX2ミニで0.1枚できる
手数料も外コムより安いんじゃね
951 :
Trader@Live! :2008/01/30(水) 18:18:38.24 ID:S8y5kBOL
>>941 >1000通貨=100000ドル=20レバなら5000円あれば大丈夫
1000通貨=100000ドル ←?????
5万を元手にはじめようかと思っているのですが、 1000円稼ぐには為替レートがどのくらい動けばいいのでしょうか? レバレッジは10倍でいきたいとおもってます。
>>952 張りたい「枚数(通貨数)」を言ってくれないか
レバじゃわからん
契約レバ(1万通貨あたり必要となる証拠金額の比率)か
口座レバ(口座全体の残高に対する取引高)なのかもわからん上に
業者の取引要綱や自分の資金量でいくらでも変化するから
ちなみに
1枚(1万通貨)なら10pipsで1000円
10枚(10万通貨)なら1pipで1000円
(クロス円の場合)
なお、スプレッドとしてマイナス3〜5pips(通貨によっては10pips近く)
から始まるから
当然その分を取り戻してから上記の値動きが必要
954 :
Trader@Live! :2008/01/30(水) 18:59:43.07 ID:S8y5kBOL
>>952 5万円でレバレッジ10倍なら50万円分だね。
千通貨単位で取引できる業者で
米ドルを5千ドル買える(ちょっと足が出るけどね)。
5千ドルだから、1円動くと5千円。
だから、その1/5の20銭上がれば千円の儲けだね。
もちろん手数料とかスプレッドは別にかかるけどね。
955 :
Trader@Live! :2008/01/31(木) 01:35:41.62 ID:65TaDDAV
重要な指標の直後って一旦反対に動くとかあるんですか? それとも5pipほど動いたら素直にそっちに乗ればいいんですか?
>>955 どちらかに動き続けるという事はありません
5年やってる23歳です。 いまの種は500万円。5年で30%位増えた。 結果として、俺にはデイトレの才能はなかった。 だから1-20日のレンジを取るスイングとスワップメインでやってる。 相場を始めてから1年位は、腕が上達するから1年以内に退場するのは 大きく損していると思う。最初は100万円位で。 あとハイレバで負けると死にたくなるから、ハイレバは絶対にしない方がいい。 ただ、3億稼ぎたいならハイレバか。地道にやるなら外貨預金感覚で 5年で年平均10%を取る手法が良いと思う。 とにかく最初の1年以内に死ぬやつはウンコー
>>955 スリッページを100にするの忘れるなよ
優先して約定してくれるから
959 :
Trader@Live! :2008/01/31(木) 02:36:36.98 ID:RPQwyOUx
やり始めて1ヶ月もたたない超初心者です。 ハイレバは心臓に悪い。 深追い厳禁。 発注ミスったら、即、反転売買。約定する前なら取消し。 ダメだと思ったら即、損切り。 欲張るな。必死になるな。気を長く持て。 これで、何とか生き残っている。これかも生き残れるかどうか解らないけど…。
>>959 スレ違いだろ。
俺は確信した。
ポンド/円が旨く動かせたら1日10万は固い。
デモで何回も試したが、大体1日で30万円くらいは儲けられる。
>>960 ポンドはボラあるから面白い通貨だと思うが、裏返すと怖い通貨だと思う。
>>960 もうデモやめて、さっさと自分のカネ投入しろよ。
「旨く動かせたら」1日10万は固いだと? そんなの誰だって知ってるw
>>959 間違ったと思ったら即反転、即損切りは正しいと思うよ。がんばれ。
>>964 うむ。
何回やっても100万円が3日で200万円超えるんだよね。
来週あたり口座作ってみるかな。。。
英ポンドのボラの大きさは凄いよね。 ただ不思議なのは、キャピタル派のベテランの人たちは ニュードルの方を好むんだ。 理由は、値段の割にはボラがでかい。 つまり変動率が大きいっていうことなんだけどホントかね。 今、ポンドが211円ぐらいで、ニュードルが83円ぐらい。 スプは同じぐらいだから、変動率が同じならポンドの方が得かな と思うんだけど、何しろ素人ですから分かんない(笑)。
>>966 すごいじゃん。急げよ。1日遅れたら70万円近く損してるのと同じだからな。
旨く動かせなかっても利益を出せる方法ありませんか?
ありますん。
>>968 今日だけで160万も増えた。
4日で100万が365万円に増えた。
しかも210で100枚も持ってる。
ポンド最高。
ニュードルも試してみようっと。
ところでvirtualだから1円も儲かってないんだけど
気が大きくなって17万円のコート買っちゃった。
脂肪フラグが・・・
※しかやってないんですが、ポンドってそんなにおいしいんですか?
>>967 変動率のカラクリは、通貨自体の単価が違うから。
キウイ80円が10%落ちたら72円、下落幅8円。
ポンド211円が8円落ちたら203円、だけど変化率はたったの3.8%弱。
ポンドが1割落ちたら190円を割っちまう。
実際に金かけてやると、汗がでるわ 少しのてぃっくの変動で冷静になれなくなる。 そして始まる、遅い損切りと、早漏離隔
>>977 で、お決まりの
おはぎゃぁぁぁぁぁウェイクアップ法
>>973 ポン円に限って言えば
合成通貨だから、テクニカル覚えると
ありえない動きに翻弄される、おまけに値幅がスゴい
結果、負けるw
フィーリングでポジってる内なら勝てるww
まだドル円、ポンドルを個別にやった方が動きは素直だ
981 :
Trader@Live! :2008/02/01(金) 14:43:10.43 ID:jwyW5bRe
僕18歳なんですけど18歳でもFXできる会社ないですかね??
983 :
Trader@Live! :2008/02/01(金) 15:07:09.40 ID:mPgvHi6i
>>981 デモトレードにしときなよ
2年徹底的に勉強して
984 :
Trader@Live! :2008/02/01(金) 15:17:17.48 ID:D9MtlDNn
ロスカットきめて陽線スタートでエントリーすりゃいいんだよ
985 :
967 :2008/02/01(金) 15:46:53.56 ID:9I3qsOJP
>>974 >>974 レスありがとう。
ニュードルは安いくせに良く動くから、
それなら同じ証拠金で沢山売り買いできる
ニュードルがお得ってことと理解しました。
為替なんて読めるわけがない
にゅーどる・・・
キウィって呼んでやると愛着もわくだろうw
外為ってなんて変換すればでるの?
がいため
今回のナイアガラで米国指標の重要性は実感できたけど、 今月で他に重要な指標は何ですか?
FX業者のHPに本日の重要指標載ってる 今回のはナイアガラじゃないだろ〜
>>992 むしろ最近は昔より指標に鈍感になってきてますよ。
ブッシュの発言力も弱まってきているのも分かる。
今 もっとも敏感なのはサブプラ絡みのニュース。
取りあえず上げても下げてもサブプライムの影響って言っておけば
君も明日から一流トレーダー
雇用統計の発表なんてずっと前から分かってたことだろ。しかもドル安になるって。 ぎりぎりまでヤフー・マイクロソフトがらみの一時上げで気でも狂ったのか? 漏れは105.81で100枚、約定。今夜は笑いが止まらない。 多分、クローズまで106.80台は行くよ!
>>992 ナイアガラなんていつ有ったの?
白糸の滝ぐらいじゃないの?
注文時に“すべる”ってよく聞きますけどどういう意味ですか?
成行注文の時にボタン押してから約定するまでにレートが動いてしまう 事をすべるといいます。業者の悪戯か単なる運かはわかりません
ポンド208.9で200枚買った。 このポンドは場苦役を産む。 もう一日100万は簡単に生み出せるようになった。
次スレ建ててください。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。