★☆★為替ちょっとした質問スレッド★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
261233
>>252

ちなみに、両建てのメリットって何ですか?
業者がウマーなところ以外で・・・。
素人が両建てするのが危ないのは分かりましたが、プロのみなさんが両建てする時って
どんな時なんでしょうか・・・。

よければご教示を。
262105円台米債ホルダー:05/01/29 22:31:06 ID:LBJGw89a
>261
両建ての意味わかってる?
263233:05/01/29 22:39:10 ID:VDMkkZ95
>>262

俺の辞書によると、

【両建て(りょうだて)】

同じ通貨をL、S両方のポジを取ることによってリスクを抑えること。
また、その方法。


あってる?
264Trader@Live!:05/01/29 22:52:59 ID:T9yCU6Rn
328 :Trader@Live!:05/01/28 13:15:52 ID:4FbCyikb
利益が出ているときに逆ポジを持つこと→両建て
含み損に絶えられなくなって逆ポジを持つ→アホ両建て

利益が出ているときにさらに順ポジを追加→買い増し
含み損にビビリながらもギャンブルすること→ナンピン
265Trader@Live!:05/01/29 22:57:18 ID:y8mNQkeI
両建てすると損失が固定される
使い方はその人次第
266 ◆I3HageJc/k :05/01/29 22:59:16 ID:aB9Yk5MX
>>263
あんた、株屋か?
んじゃ、信用取引と為替証拠金とは、まったく別物と考えとけ

また、為替では両建ては意味が無い(GFT系など両建て自体存在しない)
株の場合、配当や優待狙いなど使い道はあるが・・・

なんども言うが、資金は証拠金であって、資金を対通貨に換えてるわけじゃない
267105円台米債ホルダー:05/01/29 23:00:59 ID:LBJGw89a
両建ては、想像するに
税金がらみとか、手口をわかりにくくするとか
そういう方面で使うのだと思う。
268Trader@Live!:05/01/29 23:12:47 ID:T9yCU6Rn
両建てについては大きく分けて2つある
損失を固定する両建て
利益を固定する両建て

前者は初心者も上級者も絶対にやってはいけない。
後者はリスクを抑えて利益を得るためにはもの凄く有効な方法だが、
理解してる人も実践してる人も少ないように思う。
使い方の詳細はあえて言わないが、興味ある人はいろんなパターンを考えて欲しい。
話題のOLも後者に通じる手法を使っていると言えば興味も湧くだろう。
269Trader@Live!:05/01/29 23:19:29 ID:IB8IZlQ1
私の場合、
保証金に余力がある状態で、今、ドル円100.00Lのポジションを持っているとしますと、金利もつくし、1年くらいほっておこうと思います。
が、週末の指標発表、G7等の円高(?)はちょっと儲けてみたいので、104.00Sとかいきたい。
両建てできないと、100.00Lを決済しないと、お祭りに参加できない。
なので、両建てできるところがいいです。
270Trader@Live!:05/01/29 23:20:19 ID:st/A/lpH
まず233は新規と決済のことがわかっていないように思える。
つまり「ポジを持っている」ことすらわかっていないように思える。
要は、早く口座開いて取引汁ということだw
271105円台米債ホルダー:05/01/29 23:30:01 ID:LBJGw89a
>269
両建てをするつもりで、Lポジを閉じたり、再び持ったりすれば同じことでは?
272Trader@Live!:05/01/29 23:35:57 ID:IB8IZlQ1
>271
害コムの金利では何となくこのようになってしまいます。
273 ◆I3HageJc/k :05/01/29 23:38:20 ID:aB9Yk5MX
>>271
一緒のことだわさw
ただ、慣れてない人や初心者は、気分的に100が104で利益あるから安心感があるんだろう
両建てのスワップ損は、見えにくいんだろうな
274105円台米債ホルダー:05/01/29 23:44:31 ID:LBJGw89a
両建てって、手数料とスワップのスプレッドで損するだけ。
両建ての発想で取引するのは悪くはないが、
実際に両建てしてしまうのはどうかと。
275Trader@Live!:05/01/29 23:52:30 ID:T9yCU6Rn
利益を固定する両建てのメリットも
具体的に小学生にでも分かるように説明しなければならないのかorz

>両建てって、手数料とスワップのスプレッドで損するだけ。
古い考えに縛られて柔軟な発想が出来ないことは残念なことだ。
どうせ業者の回し者とか言われるのがオチか。
錬金術も知ってしまえば簡単なことなのに・・・。
276105円台米債ホルダー:05/01/29 23:58:53 ID:LBJGw89a
おおかた、OCOや連続注文の組み合わせのようなことを考えているのだろう。
277Trader@Live!:05/01/30 00:00:32 ID:Bk+p3NSq
両建てはあくまで心理的なものに過ぎない。
どうやってもポジションを閉じて買いなおした方がすべての意味で良い。

用は利益の出ているポジションを持っていたいという心理さ。
海外で両建てができないのもそんな不利なことは誰もやらないという前提。

日本人って心理的なものを大切にするんだよね。
278Trader@Live!:05/01/30 00:02:34 ID:sPh4TipG
>>276
半年で種銭を数十倍にした確立した手法ですが何か?
妄想や机上の空論ではありませんが何か?
279Trader@Live!:05/01/30 00:05:39 ID:sPh4TipG
>>277
俺も段々悲しくなってきたよ。
物わかりの悪いアホを相手にするのも。

誰もやらないから儲からない方法だと思う日本人的な考えも良いが、
儲け話は必ず誰もやらないような方法から生まれる物だよ。
280Trader@Live!:05/01/30 00:06:06 ID:RPJqNHYp
ヘー( ´_ゝ`)ソウナンダ
281105円台米債ホルダー:05/01/30 00:06:53 ID:TauGyAiC
自分と取引業者の間に、仮想的な仲介業者が入っている状況を考えて欲しい。
両建てをすると、仲介業者はノーリスクで利益を得ることになるぞ。
その利益がどこからでているのかを考えると、誰が損をしているのかは明白。

>278
両建てをせずに同じ手法を使えるはず。
282Trader@Live!:05/01/30 00:08:00 ID:prdlFEGm
じゃぁ、手法いってみ?

すべての場合において両建ては損なことを証明できるから。
283Trader@Live!:05/01/30 00:11:32 ID:sPh4TipG
>>281
>両建てをせずに同じ手法を使えるはず。
両建てすることによって
利益を少し減らして、一発で大損するリスクを減らせるんだよ。

分かっていると思うが、両建てすれば誰でも勝てる手法じゃなくて、
レンジの見極めなどが基本的に出来る人が、
さらなる利益を得るために両建てするんだよ。
一発で大損するリスクを減らせるからレバを上げられる。
よって利益も多くなる。

万年原資割れの人にはそもそも関係ない話だけどw
284105円台米債ホルダー:05/01/30 00:13:13 ID:TauGyAiC
>278
別に、あなたのすばらしい手法のエッセンスをどうこう言うつもりはない。
ただ、あなたの手法よりもよい手法が確実に存在するということ。
これが言いたいだけ。
取引業者の注文方法が自分の手法と比べれば貧弱だからやむを得ず両建てをしているのか?
だったら、わからなくもないが。。。。
285Trader@Live!:05/01/30 00:13:14 ID:sPh4TipG
>>282
ヤダ。
自分で考えろ。
これ以上の無いくらいヒントを与えてる。
自分で考えることの出来ない奴に用はない。
286Trader@Live!:05/01/30 00:15:00 ID:prdlFEGm
アホや。ポジションクローズすればノーリスク。これに勝るものはなし。

まめにポジションクローズすればレバをあげられるぜ!
287Trader@Live!:05/01/30 00:15:25 ID:sPh4TipG
>>284
分かった。君と話すことはもう無いよ。
ありがとう。

288Trader@Live!:05/01/30 00:16:20 ID:sPh4TipG
>>286
君ももういいよ。
さよなら。
289Trader@Live!:05/01/30 00:17:25 ID:prdlFEGm
手法はいわなくてもいいから、両建てが特になる条件を1つでもあげてみたら?
1つもないことは明らかなんだから。

えらそうなこといったって間違っているのはお前のほうなんだよ!
290 ◆I3HageJc/k :05/01/30 00:17:43 ID:ETwCA/VG
みんな、バカの相手すんなって・・・w
291Trader@Live!:05/01/30 00:19:47 ID:prdlFEGm
まぁ、結局はストップで済んでしまうこととみたが。
292Trader@Live!:05/01/30 00:21:11 ID:sPh4TipG
>>289-290
俺が論破されたことにしていいから
もう帰っていいよ。
俺って心広いからw
293105円台米債ホルダー:05/01/30 00:27:35 ID:TauGyAiC
以前、為替で両建ての手法とかを見たことがあるな。
レンジ内の動きを想定していて、今、レンジの中間にいる。
上にいくか下にいくかはわからないが、レンジ内でしか動かないとして、
レンジ上限と下限で利益を確定するとかいうやつだったかな。

例えば、今103円で、102円〜104円のレンジを想定しているとして
両建てをして、102円と104円で利益を確定する、という感じの方法。

はっきりいって、GFTで、102円と104円で指しておくのと何が違うんだ、
という感じなんですが。

294Trader@Live!:05/01/30 00:34:15 ID:RPJqNHYp
2業者間で両建てしてスワップ鞘取りで細々と暮らしてるオレみたいな奴ほかにいる?
ポンドル両建てして9ヶ月で原資+21.4%になったよ
儲けは地味だけどほぼなにもしないで寝てるだけでも増えるからウマーだよ
レートの上下に怯えなくていい生活マンセー
295105円台米債ホルダー:05/01/30 00:35:29 ID:TauGyAiC
>294
どこの業者だよw
もうすぐドロンするんじゃないか?
296Trader@Live!:05/01/30 00:35:41 ID:RPJqNHYp
うわ間違った
ポンドルじゃなくてポン円です
297Trader@Live!:05/01/30 00:37:03 ID:sPh4TipG
>>293
ハッキリ言って全然違う。
そんなの誰でも意味無いって分かるだろw

ポジションはロングとショート1つずつの両建てでは全然意味無い。
5つずつくらいに分けて、利食ったり新たに建てたりして
5対4になったり、5対3になったり2対4になったりしながらも、
5対5のスクエアを目指してポジションを調整していくんだよ。
想定レンジ(トレンドチャンネル)から完全に外れたら固定した利益を閉じて終了。
その後はまた最初からポジションを構築していく。
トレンドチャンネルを想定してるからかなり長期に渡って回し続けられる。
298Trader@Live!:05/01/30 00:42:05 ID:I/nkVvjb
>>297
それを突き詰めれば結局はロングもしくはショートのポジションだけもつことになるのよ
しかもお得にね。
少しは人の話を聞いて検討してみたら?
そうしたら利益がさらに増えるかもよ?
299Trader@Live!:05/01/30 00:43:15 ID:sPh4TipG
>>298
やっぱり君はその程度かw
300105円台米債ホルダー:05/01/30 00:43:51 ID:TauGyAiC
>297
脳内の5対5に対応して、ノーポジ
脳内の5対4に対応して、1枚ロング
脳内の2対4に対応して、2枚ショート
でいいんじゃないの?



301Trader@Live!:05/01/30 00:45:25 ID:I/nkVvjb
>>299
まぁ、君にいってもだめだろうけどね。
あの神OLの手法でもすべて利益がでてるから、両建てもよくみえるけど、
突き詰めれば損義理して枚数増やしたほうが儲かるわけよ。
わかるかな〜 (^^♪
302Trader@Live!:05/01/30 00:47:16 ID:LOAV/rnr
リスクマネージメント VS 結果のみ ?
303Trader@Live!:05/01/30 00:50:16 ID:sPh4TipG
>>300
少しは真剣に検証してみてくれ。
大ざっぱに言って
5対5 →10枚分の利益 損失ゼロ
5対4 →9枚分の利益 損失1枚分
2対4 →6枚分の利益 損失2枚分

ノーポジ  →利益も損失もゼロ
1枚ロング →利益も損失も1枚分
2枚ショート→利益も損失も2枚分
304Trader@Live!:05/01/30 00:53:19 ID:sPh4TipG
>>301
悪い悪い。君は賢いようだ。
>突き詰めれば損義理して枚数増やしたほうが儲かるわけよ
これには完全に同意する。
しかし、結果としてどっちが儲かるかな?
失敗しない人はいないよw
305Trader@Live!:05/01/30 00:55:22 ID:I/nkVvjb
>>303
それが成り立つなら

5対5 →10枚分の損失 利益ゼロ
5対4 →9枚分の損失  利益1枚分
2対4 →6枚分の損失 利益2枚分

も成り立つんじゃ、ボケ。
306105円台米債ホルダー:05/01/30 00:56:09 ID:TauGyAiC
>303
あなたは、実現損益と含み損益を区別するわけ?
307Trader@Live!:05/01/30 00:56:37 ID:sPh4TipG
>>305
それが成り立たないと言ってるんだが。
やっぱり君との話は不毛みたいだww
308Trader@Live!:05/01/30 01:00:00 ID:sPh4TipG
>>306
確定した利益のみが利益だ。
損も同様。含みは含みだよ。
309233:05/01/30 01:00:30 ID:XVTxiosa
あわわわわ
俺のせいでなんだか荒れてきてますね。
みなさん落ち着いて。
短気は損気ですよ〜

でも勉強になりますね、皆さんの議論。
5割ぐらいしか分からないけど、大筋を見ると素人目に一番核心を突いているのは
>>302のような気がする。

どっちの意見もあってるけど、それぞれの視点が違うからみたいな。
「サッカーはフォーメーションを突き詰めたほうが勝ち」
って議論と、
「サッカーは点を多く入れたほうが勝ち」
って議論がけんかしてるみたいな。

ん?違う?

まあまあ、マターソ
310Trader@Live!:05/01/30 01:01:19 ID:I/nkVvjb
俺が言いたいのは

5対5 →10枚分の利益 損失ゼロ

この時点で利益を確定しただけに過ぎない。

同様に

5対5 →10枚分の損失 利益ゼロ

この時点で損失を確定しただけに過ぎない。
311Trader@Live!:05/01/30 01:02:38 ID:sPh4TipG
>>309
当然両方w
両方を高次元で実現してものが最も優秀。これ常識。
312105円台米債ホルダー:05/01/30 01:04:40 ID:TauGyAiC
例えば、ドル円が下げトレンドだと、Sポジは長期で保有しておいて
短期の反発をLで取るようなことを考えているんだろうけど。
それって、短期の反発を狙って、Sポジを小さくするのと同じことなんですけどね。
313Trader@Live!:05/01/30 01:04:43 ID:LOAV/rnr
時間軸のスパンも違ってる?
314Trader@Live!:05/01/30 01:05:30 ID:sPh4TipG
>>310
>5対5 →10枚分の損失 利益ゼロ
底値ショート天井ロングの場合ですかw

基本的に建て玉は底値ロング、天井ショートしかありませんよ。
そうならなかった場合は全てクローズ。
315Trader@Live!:05/01/30 01:06:20 ID:sPh4TipG
>>314
建て玉の時間軸は当然全く同じです。
316Trader@Live!:05/01/30 01:06:48 ID:I/nkVvjb
>>309
これがちがうんだな〜。
突き詰めると、リスクマネージメントは両建てしても、ポジション減らしても一緒ってこと。
これは1+1が2であることと同じ。
ただ、手法を複雑にするとそれがみえないってこと。
317Trader@Live!:05/01/30 01:08:42 ID:I/nkVvjb
>そうならなかった場合は全てクローズ。

笑える。これは下記のどこにあるのでしょう(笑)

5対5 →10枚分の利益 損失ゼロ
5対4 →9枚分の利益 損失1枚分
2対4 →6枚分の利益 損失2枚分
318Trader@Live!:05/01/30 01:10:32 ID:sPh4TipG
>>317
>>297にある
>想定レンジ(トレンドチャンネル)から完全に外れたら固定した利益を閉じて終了。
>その後はまた最初からポジションを構築していく。
319105円台米債ホルダー:05/01/30 01:11:23 ID:TauGyAiC
再掲するが、↓の仮想実験を考えてほしい

自分と取引業者の間に、仮想的な仲介業者が入っている状況を考えて欲しい。
両建てをすると、仲介業者はノーリスクで利益を得ることになるぞ。
その利益がどこからでているのかを考えると、誰が損をしているのかは明白。
320Trader@Live!:05/01/30 01:14:58 ID:sPh4TipG
>>317
>>318はちょっと違うかw
実際の建てたレートが違うから下記は正しくないけど大ざっぱに言って
5対5 →損失ゼロ
5対4 →損失1枚分
2対4 →損失2枚分

321Trader@Live!:05/01/30 01:15:40 ID:I/nkVvjb
前提条件があってないから議論がかみ合わないってことだね。

あなたがノーポジションだとします。

どうよあってノーリスクで下記の状態にもってくのかな??

5対5 →10枚分の利益 損失ゼロ
5対4 →9枚分の利益 損失1枚分
2対4 →6枚分の利益 損失2枚分
322Trader@Live!:05/01/30 01:17:55 ID:sPh4TipG
>>319
お前は1人だけ全然かみ合わないなw
>その利益がどこからでているのかを考えると、誰が損をしているのかは明白。
当然両建てをしたほとんどの人が損をしているんだよ
その利益を業者と俺で分け合ってるの。
これでいいか?

両建ては基本的にヘタクソがすることなの。
323233:05/01/30 01:19:31 ID:XVTxiosa
もはや全くついていけん・・・。


「両建ても使いよう」論者:sPh4TipG
「両建ては意味なし」論者:TauGyAiC I/nkVvjb
田原総一郎:LOAV/rnr
観衆:XVTxiosa

という感じであってる?

sPh4TipGさん、ガンガレ!!
324Trader@Live!:05/01/30 01:20:04 ID:sPh4TipG
>>321
その状態に持っていくまではリスクがあるに決まってるだろ。
だからトレンドを見極め得られることが条件だと言っただろ。
それがある程度出来ることが条件で、
その後に両建てで想定範囲内でガンガン儲けるの。
325Trader@Live!:05/01/30 01:22:37 ID:I/nkVvjb
>>324
だから、100%トレンド見極められるなら、両建てにする必要はなし。
326Trader@Live!:05/01/30 01:23:27 ID:sPh4TipG
>>325
それが結論だなw
100%じゃないからあれこれやるんだけどね。
327Trader@Live!:05/01/30 01:23:50 ID:LOAV/rnr
CMです。
328Trader@Live!:05/01/30 01:24:23 ID:I/nkVvjb
>>323
両建てを否定はしてないよ。
俺の主張は両建てはあくまで心理的なもの。

心理的なもの(=安心)で、両建ての不利以上の利益がでるならいいんじゃない?
329233:05/01/30 01:26:07 ID:XVTxiosa
>>325

じゃあ、100%トレンドを見極められない場合は、両建ても有効ということでいいの?
330Trader@Live!:05/01/30 01:26:10 ID:sPh4TipG
>>328
>両建ての不利以上の利益がでるならいいんじゃない?
それが言いたかったのよ。
貴方はやっぱり賢いw
331105円台米債ホルダー:05/01/30 01:26:39 ID:TauGyAiC
両建てできないといけないヒトは、GFTは使えないと思っているのだろうか?
332Trader@Live!:05/01/30 01:26:51 ID:cfen/Oxr
そもそも両建てってのは、
オプションと先物のように時間が解決してくれる余地
のあるものに対して有効な手法だよね。

株とかfxなんてのは、現物がまさに時価で動いてるから
(fxは仮想的ではあるが)まず儲からない。

潤沢な資金がある場合はいろいろ技があるみたいだけど。
333Trader@Live!:05/01/30 01:27:22 ID:sPh4TipG
>>329
今の君には関係ないレベルの話だよ。
両建ては止めておきなさい。
334Trader@Live!:05/01/30 01:27:52 ID:I/nkVvjb
今日はこの辺にしておきましょう。

sPh4TipGさんが儲けがでてるならとやかく言うつもりはありません。

私の意見は>>328がすべてです。
335Trader@Live!:05/01/30 01:28:21 ID:sPh4TipG
>>331
複数業者を使えばよい。
336Trader@Live!:05/01/30 01:31:58 ID:I/nkVvjb
>>323
両建てというか、自分なりの手法を見つけることが大切!
337Trader@Live!:05/01/30 01:32:49 ID:I/nkVvjb
323じゃなくて233だった。
338233:05/01/30 01:33:00 ID:XVTxiosa
>>327
ワロタヨ
cm明け早っ

>>328
為替は理論だけじゃなくて心理的な部分も大きいから、両建ても結構だけど、
じゃあもしも為替を人間じゃなくてコンピューターが何らかのプログラムの下
取引するとしたら【全く】意味が無い?

>>330
328は心理的な部分にのみ有効といってるけど、
あなたはロジック的にも有効といえるの?
つまり、あなたが組んだプログラムで動く(心理の無い)コンピューターは両建てをするの?

339233:05/01/30 01:34:54 ID:XVTxiosa
ゴメン、もう終わりですね。
白熱した議論、ありがとうございました。

このスレは保存版にして、何回も読み返してみることにするよ。
340105円台米債ホルダー:05/01/30 01:35:58 ID:TauGyAiC
>330
あなたは、FXの注文を仲介するプロクシのようなものを導入すべきです。
あなたが両建てをしたつもりになっても、プロクシが両建てコストを節約してくれるでしょう。
その結果、あなたの意図しないところで利益が発生していることでしょう。
341Trader@Live!:05/01/30 01:36:56 ID:I/nkVvjb
>>338
コンピュータじゃなくても、私自身にも全く意味なし。
心理的なものを抜けば、両建ては損以外のなにものでもなし。
342Trader@Live!:05/01/30 01:37:33 ID:sPh4TipG
>>338
>つまり、あなたが組んだプログラムで動く(心理の無い)コンピューターは両建てをするの?
長期のシステムトレード(サインでしか売買しない)もやってるが一部分両建てする。
またまた否定されるだろうがw
343233:05/01/30 01:41:46 ID:XVTxiosa
>>341
>>342

真っ二つに分かれましたね。
うん、とても興味深い。
344Trader@Live!:05/01/30 01:44:40 ID:sPh4TipG
生粋のスキャルパーには理解しがたいかもしれないが
ポン円のスウィングにおいては損切りが最も難しい。
平気でありえない騙しをしてくるから。
すぐに損切りして折角の利益機会を放棄するより、
両建て少しのコストを払って様子を見て判断する方がよい。
100回、200回とトレードを重ねた場合に差が出てくる。
(ヘタクソな俺の場合ね。I/nkVvjbはありえないくらい上手だから関係なし)
345105円台米債ホルダー:05/01/30 01:49:32 ID:TauGyAiC
>344
両建てしても、やってることは損きりと変わらないでしょう。。。。
346233:05/01/30 01:51:27 ID:XVTxiosa
絵に描いて説明したら分かりやすそうだね。
347Trader@Live!:05/01/30 01:55:59 ID:sPh4TipG
>>345
同じ損切りでもリターンの期待値が違うから。
348Trader@Live!:05/01/30 01:56:05 ID:I/nkVvjb
>>345
実質はそうなんだけどね。
両建てと損切りは気分的にちがうから、両建てはしやすい。
神OLをみればわかるじゃん。
9勝1敗だと1敗にくいが残る。10勝0敗だと悔いはなし。
実際は9勝1敗のほうが利益が出る。

ちなみに損切は簡単。LCを損切ラインにする。
すると、きれいさっぱりポジションをなくしてくれる。
ある意味、すっきりするよ!
349105円台米債ホルダー:05/01/30 01:59:02 ID:TauGyAiC
>347
時価で考えたら同じでしょ。
350Trader@Live!:05/01/30 01:59:13 ID:sPh4TipG
>>348
やっぱり全然話が噛み合わないorz

俺に文才がないのが全て悪いのか・・・。
351Trader@Live!:05/01/30 02:00:16 ID:sPh4TipG
>>349
1回のトレードとしては同じだね。
でもトレードはずっと続いていくんだよ。
352Trader@Live!:05/01/30 02:04:09 ID:I/nkVvjb
TauGyAiCと私は理系なんだ。きっとsPh4TipGは文系。

353Trader@Live!:05/01/30 02:10:17 ID:sPh4TipG
>>352
バリバリの理系だよ。
でも、俺は普通の理系的な考えじゃ無いのは間違いないよ。
天才に憧れつづけた秀才だからw
発想を一番大事にしている。
人とは違う見方をして突飛な発想を考えて、
それを理論的に考える。
本当の天才には発想の突飛さでは全然及ばないけどw
354Trader@Live!:05/01/30 02:11:12 ID:I/nkVvjb
もうちょっというと、sPh4TipGはトレンドも売り買いの枚数で見てるって感じかな。
355Trader@Live!:05/01/30 02:12:01 ID:FTPjfgCF
手数料倍取られて逆張り分を持ってる分だけ確実に益が減る。全然楽しくないな。
単勝馬券を全枠買ってるのと同じだよ。Fxって騰がるか下がるかしかないのだから長く傾向見てれば判断できるでしょ。
無理ならセンス無いと諦めた方が良いよ。運だけじゃ長くは生き残れない。
356Trader@Live!:05/01/30 02:12:06 ID:cfen/Oxr
質問です。
自分を天才という天才はいるが
自分を秀才という秀才はいるのですか?
357Trader@Live!:05/01/30 02:14:41 ID:sPh4TipG
>>356
ここにいる。
一つの指標としてIQは上位0.1%以内です。
学校にもいたでしょ。
全然勉強しなくても常に学年で10番以内にいた人。
358Trader@Live!:05/01/30 02:17:08 ID:sPh4TipG
>>355
今はそういったレベルの話ではないのでスルーしてて。
359Trader@Live!:05/01/30 02:17:52 ID:I/nkVvjb
そんな秀才なのにもったいないなぁ。
すくなくともシステムトレードの両建てはやめたほうがいいんじゃない?
両建ての分ポジションを減らすようにしたほうが利益がでる。
秀才ならわかるはず。
360Trader@Live!:05/01/30 02:21:45 ID:I/nkVvjb
私はもう寝ます。おやすみなさい。
361Trader@Live!:05/01/30 02:22:41 ID:sPh4TipG
>>359
君はシステムトレードやってないでしょw

過去通用したから今後も続くという前提だから、
少しのパラメーターの違いで損益の変化が大きい。
その変化を平均化するための両建て。
普遍的に最大の利益をあげるシステムがあるのなら両建ては必要なし。
362Trader@Live!:05/01/30 02:24:57 ID:sPh4TipG
じゃぁ俺もおやすみ。
363105円台米債ホルダー:05/01/30 02:28:44 ID:TauGyAiC
まあ、なんにしろ、両建てをして業者にノーリスクの利益を提供するヒトが増えれば
業者の経営の安定に期するので、ワレワレのFX環境にもプラスだ。

ということで、おやすみ
364233:05/01/30 02:33:11 ID:XVTxiosa
皆さんそれぞれのやり方を確立してるからこその熱闘でしたね。
どっちゃにせー早く俺もそうなるように頑張ります。

おやすみ
365Trader@Live!:05/01/30 09:08:59 ID:3leagFRR
悪いこといわないから

5対5 →10枚分の利益 損失ゼロ
5対4 →9枚分の利益 損失1枚分
2対4 →6枚分の利益 損失2枚分

をさぁ、それぞれ

ポジションなし + 10枚分の確定済利益
1枚S + 8枚分の確定済利益
2枚L + 4枚分の確定済利益

と思えばいいんじゃないの。
5じゃなくて、0を基準にするという意味。
上と下は同じことを表しているが違うのはポジションがおおい分スプレッド+手数料がかかること。