ゴッツ脳「Jリーグは2113年には文化の担い手」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
778:名無しさん@恐縮です :2013/10/02(水) 18:13:22.05 ID:fXjR2S/e0 [sage]
>>776
バカ丸出しwww

野蛮人集めて大騒ぎすればミッションコンプリートの野球と一緒にしないで欲しい。

Jリーグは「21世紀の文化の担い手」なの。
100年後の日本史の教科書を想像してご覧。
「21世紀の日本文化はJリーグを中心に発展を続けた」の文言があるだろう?
野球は今までどれだけ盛り上がったかわからんが、
教科書への記載は基本なしwwwあってもおまけwww
一緒にしないで欲しいよ。
2風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:28:22.63 ID:7rDT6/cr
これマジ?
バカまるだしだろ
3風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:28:55.80 ID:U/g6jb4K
1990年代前半の思想やんけ
ジジイは頭が悪いなあ
4風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:28:58.78 ID:b7W1LNkK
2113年にもなってサッカーやっとるのなんぞドラリーニョくらいやろ
5風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:29:03.03 ID:ZP9z7nlI
ゴッツ脳って石頭みたい
6風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:29:21.61 ID:uZEvoBZ5
サッカー協会⇔経済産業省⇔原発Jリーグ⇔電通

サッカーファミリー
一番ビビってるのはサッカー協会かもしれん
7風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:29:22.09 ID:cXyz2EfF
Jリーグって
本当、共産主義的だよな

やがていつかは… を地で行ってる

だからマルチとかネズミ講呼ばわりされる
8風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:29:29.71 ID:cww4OD8w
ヘディングした時に脳みそとサッカーボール入れ替わったんちゃうかこれ
9風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:29:53.60 ID:VWim4qis
気持ち悪すぎて鳥肌たった
10風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:30:12.62 ID:sDK79dQe
>>8
サッカーボールはもっと中身詰まっとる
11風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:30:38.20 ID:Fhg34C2M
>>4
ワロタ
12風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:30:48.69 ID:IIHc8Yme
サンキューゴッツ
13風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:31:01.22 ID:xv5DyL2s
そういや後藤の発言まとめたbotをTwitterに作るって言ってた奴いたな
あれどうなったの?
14風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:31:37.31 ID:xv5DyL2s
2113年ってすでにドラえもん生まれてるよな
15風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:31:48.34 ID:fhzUq7Uo
発想がキモい
16風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:31:50.23 ID:pCPFiAZW
サカ豚きもすぎ
17風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:32:07.31 ID:z2L/AZIh
こんな奴が経済産業省のキャリア官僚とか日本終わってる
18風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:32:22.14 ID:UwDS36Pp
こいつも50前後なんやろか
寒気するわ
19風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:32:55.46 ID:Bb6UBODG
サッカーが文化の担い手ってさぁ、日本はどんだけ文化の乏しい国になるんや?
20風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:33:07.28 ID:0wYF+7uy
>>4
一方野球はアマチュアの世界大会が盛り上がりまくってるぐらいやしな
21風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:33:12.18 ID:1gwFaxmA
流石に釣りやろ
22風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:33:23.42 ID:F16s8xN5
2ch脳(正確には「芸スポ脳」)
23風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:33:33.41 ID:2jGQsZDN
100年後なら何でもありえるから、ある意味現実見えてるで
見えてなったらバスケ協会(サッカー協会の人間)みたいに、20年後とか言い出す
24風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:00.97 ID:pBjDBpd7
閑散としたスタジアムでオッサンが騒ぎまくる文化か
25風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:12.07 ID:msT2d43f
前は対立煽りやろみたいに思ってたが
後藤久典のせいでちょっと自分でもそうなのか自信が持てなくなった
26風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:13.86 ID:Z+mmBrsx
ほんとゴッツはぐうの音も出ないほどの芸スポ脳だな
27風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:33.94 ID:365NbqtT
ロリコンサッカーだし
28風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:46.41 ID:KzitPHLB
最近話題になってるけどこのゴッツさんって何者なの?
29風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:34:57.92 ID:fhzUq7Uo
>>21
芸スポ脳を舐めたらアカンで
30風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:20.57 ID:vDrWEr63
Jリーグとかバブル時代じゃないんだからさ
31風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:25.62 ID:1cprATN5
ドラえもんできてないかな
32風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:36.82 ID:b7W1LNkK
1901(明治34)年「報知新聞」

無線電話で海外の友人と話ができる
いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
野獣が絶滅する
サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
7日で世界一周ができるようになる
空中軍隊や空中砲台ができる
蚊やノミが滅亡する
33風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:42.31 ID:1Uu8is2u
正岡子規「野球は100年後は文化の担い手になってる」
34風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:56.42 ID:PK3ePrxN
加藤民の一派
35風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:35:57.37 ID:E+qq9tYo
マジかよ後藤光尊最低だな
36風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:11.12 ID:/MnPMaWY
>>10
空気だけだろ
37風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:14.73 ID:b7W1LNkK
>>32は1901年当時の100年後の未来の予想図らしいで
38風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:23.67 ID:EigLCaM5
頭おかしいね!
39風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:24.81 ID:EAfTl752
サカ豚の妄想だけじゃなくてサッカー協会も100年計画とか立ててるらしいな
なんで無能ってやたら壮大な目標立てたがるんだろう
まず10年スパンくらいで目標を達成できるようにして行けよ
40風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:28.50 ID:728Kr4X+
風評被害はやめろ
41風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:38.53 ID:33e2rTPS
>>32
アフリカンゴ・・・
42風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:36:47.83 ID:msT2d43f
>>32
1/2の確率ならJリーグもいけるやん!
43風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:00.08 ID:2jGQsZDN
100年計画って良い言い訳作ったよな
100年目までは落ちぶれててもいいんだもん
44風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:28.21 ID:SZdhmQlU
>>32
野獣先輩はやはり亡くなっていた…?
45風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:33.10 ID:kcS/TpIF
リーぴょんリーぴょんリーぴょんリーぴょん!大好きだよ
46風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:34.60 ID:NVwFwmVy
そのころには死んでるから何とでもいえるなw
47風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:43.54 ID:p0o/h0xG
Jリーグってもう崖っぷちちゃうんか?
既存ファン無視しても新規開拓せなあかんから2ステージ制とかいってるんやろ?
48風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:37:53.73 ID:F16s8xN5
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131002/ZlhqUjJTL2Uw.html
【サッカー】来季からJ3参戦予定の「U-22選抜」、リオ五輪予備軍中心に構成へ…監督には手倉森誠氏(仙台)の就任が内定
200 :名無しさん@恐縮です[sage]:2013/10/02(水) 18:15:22.23 ID:fXjR2S/e0
五輪なんて野蛮人大会にサッカーが参加する必要はない。
サッカーというのは文化なんだから

あっ(察し)
49風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:38:04.43 ID:ZQrPxX0A
想像してみて欲しい→あるだろう?
素晴らしいネ
50風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:38:12.40 ID:tGlqYHV6
文化勝利は時間がかかるからね、しょうがないね
51風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:38:25.04 ID:Chp6imP0
チンフェの「将来は高収入だから俺の勝ち」に通じるものがあるな
52風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:38:26.78 ID:2kBYJZHD
>>39
いやいや
100年構想を建てて、その上で細かい計画建ててるに決まってるやろ
さすがに野球、相撲、バスケよりは有能やと思うで
53風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:38:53.57 ID:LtDSYDVK
さすがエリート官僚
54風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:39:27.95 ID:/MnPMaWY
>>52
考えてるならJ3はまだ早いだろ
55風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:39:28.51 ID:sArnqmu8
この書き込みなんでゴッツってわかったん?
56風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:39:30.40 ID:ReXrJBm4
後藤久典のごっつええ感じ
57風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:39:37.32 ID:vaLmB6Fo
ひえ〜っwwwwwwwwwwww
58風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:39:52.98 ID:EAfTl752
>>52
まずなんでバスケと相撲、野球を同一視してるんですかね…
観客動員数ヘボいサッカーが野球より優秀みたいな言い方も意味不明だし
59風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:01.40 ID:ZoQW2yxT
中学生以下の野球人口が減り続けて止まらんからなあ
100年後はどうなっていることやら
60風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:24.64 ID:kcS/TpIF
リーぴょんと結婚できれば幸せだなぁ
61風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:26.61 ID:Bb6UBODG
>>52
この100年計画だと来年のW杯はベスト4になる予定じゃなかったか?
62風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:38.44 ID:b7W1LNkK
>>1の語り口がチャージマン研の馴れーションを彷彿とさせる
63風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:41.54 ID:rVvTnYga
>>61
ほーん
64風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:40:58.02 ID:33e2rTPS
>>58
運営が有能って言いたかったんやろ
なおどっこいどっこいの模様
65風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:41:08.77 ID:Chzqwsya
>>1
1993年の ID:fXjR2S/e0「2013年の教科書を想像するとここ20年はサッカーが中心となって日本文化が発展している」
66風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:41:12.32 ID:FjS78fOC
バスケ協会がサッカーは無理やけど野球は追い抜けるって言ったくらいやからな
67風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:41:21.12 ID:t5j4yfF8
>>52
大分「せやな」
町田「せやせや」
68風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:41:51.61 ID:msT2d43f
>>33
これは正岡名誉中馬民ですわ
69風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:42:21.18 ID:b07oz9cr
>>66
なおNBLはgdgdの模様
70風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:42:28.07 ID:fuwQmhDd
ゴッツは野球でなく
やきうだから別人
71風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:42:29.02 ID:hNY78Akk
選手にまともな給料払えるようになろうぜ
72風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:42:36.62 ID:/MnPMaWY
>>66
あの発言はバスケ板の住人に馬鹿にされてたな
73風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:43:00.43 ID:RL210Uqu
>>54
事実上J3のJFLがあるのにJ3がまだ早いってどういうことなの?
74風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:43:01.16 ID:kcS/TpIF
リーぴょん結婚しよう
75風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:43:38.32 ID:0hk4zSc3
サンキューゴッツ
フォーエバーゴッツ
76風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:43:45.56 ID:/MnPMaWY
>>73
まず健全な経営してからだろ
77風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:44:12.96 ID:2XfdbOws
>>39
そもそも本気で100年先なんて考えてるわけあらへん
行政がよーやる欺瞞や

「100年先まで構想がある(だから金出せ)」

っていうてるアドバルーンにすぎんわ
そもそもJリーグ自体が
鉄道・遊園地って三セクが時代遅れになってきた土建屋の次の「名目」に選ばれただけのシロモノやし

要するに悪名高き三セクの受け皿、それがJリーグの実態にして本質
78風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:45:04.18 ID:2jGQsZDN
>>66>>72
ていうかサッカー協会の人間が
「バスケが野球を抜けるって言ってるし、サッカーは無理って言ってる」
をやりたかっただけなんで、すげー迷惑
79風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:45:04.83 ID:msT2d43f
80風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:45:38.41 ID:jddwWe8A
>>73
JFLが事実上J3として成り立ってたらわざわざJ3なんて作らんやろ
81風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:45:57.83 ID:YM9xl1Xb
でもサッカーはtotoで文科省囲ってるから教科書はあり得そう
野球は確かに教科書に載ってない。とくに正岡子規の辺り
82風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:46:02.91 ID:RL210Uqu
>>76
今の日本に健全な経営をしているプロスポーツチームがいくつあるの?
83風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:46:25.19 ID:fuwQmhDd
なんだかんだいってもJリーグって観客動員は伸び続けてるからな
一方の野球は横ばいか減少傾向やし、10年後ぐらいには横並びになるやろ
84風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:46:33.11 ID:P+opI1YM
後藤さんなんかしたん?
85風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:46:44.47 ID:bD8pw5XB
21世紀に入ってまだ1度もJリーグが盛り上がってないんですがそれは
86風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:06.35 ID:2XfdbOws
>>85
サカ豚の脳内ではこういう現状認識(>>83)やで
87風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:08.03 ID:Q7u6pBpd
>>32
野獣先輩絶滅説
88風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:17.77 ID:cXyz2EfF
TPPで国内の工場が壊滅したら
企業城下町のクラブは軒並みアレになるで

プロ野球みたいに内需で回す親会社ばかりじゃないから
89風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:26.45 ID:/MnPMaWY
>>83
せ、せやな
90風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:28.20 ID:2jGQsZDN
>>83
露骨過ぎだわアフィカス
91風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:49.39 ID:Bb6UBODG
>>83
お前後藤だろ?
92風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:49.72 ID:iSVzKBDR
>>82
運営もまともにできんのにこれ以上チーム数増やしてどうするの?
93風吹けば名無し:2013/10/02(水) 18:47:58.62 ID:RL210Uqu
>>80
事実上J3として成り立っているから名実ともに正式なものにするんだろ?
94風吹けば名無し
そもそも文明が存在していない可能性が