工学部の友人達が軒並み大企業に内定済みと言う現実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
なお理学部生物専攻の俺氏(24)は
2風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:25:58.67 ID:PyQN6353
24
3風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:26:01.21 ID:NGLN+gP3
地学よりマシ
4風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:26:25.01 ID:bsA5FyU2
就職無理学部だからね、しょうがないね
5風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:26:34.21 ID:TB9G1JM2
工学部院無しで即就職のほうがよかったかもね(ゲッソリ)
6風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:27:14.65 ID:Lyj5UR/h
ピペット作業のお仕事があるやろ
7風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:27:25.24 ID:bsA5FyU2
>>1
生物いうとピペドになるやんけ!
博士だけはアカンで!
8風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:27:36.11 ID:3dhRKaXZ
どーせ末端の方の社員やろ
9風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:27:55.18 ID:kHomFj3M
理系なだけマシ
ちな文
10風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:28:10.54 ID:piBquPKp
誰も行きたがらんが最終手段で推薦でトヨタにでも行きゃええやん
なんJ民なんやからそこそこの大学なんやろ
11風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:28:32.53 ID:9qe//oCN
>>4
せめて有機化学を選んでいれば…

>>6
ワイはピペットマンやからね(乾いた笑み)
12風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:28:48.91 ID:TFTpt6Lr
工学部でも建築系はアカン
13風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:28:57.45 ID:QSk5xLrg
試し薬のバイトええで
14風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:29:25.13 ID:FYCHznCm
どうせ10人に1人はすぐ会社やめてくよ
15風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:29:32.11 ID:PyQN6353
内定してる友人は(21)か(22)だけのこと
専攻のせいにしてはいけない(戒め)
16風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:29:47.99 ID:9qe//oCN
>>8
友人1「日立の開発」
友人2「丸紅」
友人3「島津製作所」
友人4「三菱重工」
ワイ「」
17風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:30:51.16 ID:6xKOZrk6
kkdr機電のワイはまだ内定無いし安心してええで
18風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:30:55.45 ID:V9TiHUtK
>>16
三菱重工はあかん
19風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:31:08.52 ID:9qe//oCN
>>10
名古屋やで! 旧帝は就職ヌルゲーや無いんか!!

>>15
友人もワイも院生やで
20風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:31:31.56 ID:Lyj5UR/h
理学部は理論何やから本望やろ
応用は工、農が強いからなだいたいのとこは
21風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:31:35.76 ID:BbSTucRA
工学部でも学部によるんやない?
よく知らんけど、電子とか強そう
22風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:31:46.33 ID:zTI/XdXf
20代後半の物理研究科既卒のワイでも外資から内定貰えたしへーきへーき
23風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:31:58.81 ID:t6rzQUrI
大学残って研究とかするつもりないん?
24風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:32:13.45 ID:aFFyhvty
>>12
ゼネコン「(ニッコリ」
25風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:32:45.57 ID:GYMZqP2E
もし水のろ過あたりを専攻してるなら理学部生物でも先は明るそうやけど…絶対違う気がする
26風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:33:10.39 ID:9qe//oCN
>>20
工と農は就職強すぎてずるいわ!
27風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:33:30.29 ID:r4dqeEcv
俺の先輩は教授に勧められてとある企業の若手社員懇親会に参加したら
翌日内定通知が来た
28風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:33:55.61 ID:bsA5FyU2
>>26
農っていうほど就職いいか?
ワイの友人みんな苦戦しとったで
29風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:34:17.60 ID:fRL3jg0n
>>18
何で?ええやん
30風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:34:33.85 ID:9qe//oCN
>>22
このままだと自動的にピペドになりそうなんですが…

>>25
細胞表層の物質取り込みの機構やね(ゲッソリ)
31風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:35:31.41 ID:9qe//oCN
>>28
名古屋の農学部は国立理系で就職率トップやからね…(遠い目)
32風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:35:51.87 ID:LS+FPYf7
三菱重工はここんところの情報流出騒ぎで大いに株を落としてるよな
33風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:36:08.28 ID:Lyj5UR/h
>>28
旧帝なら強いで歴史長いからな
バイオ、森林はあかんけど
34風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:36:24.01 ID:Ea0enVDQ
工学部でも生物はアカンし
医学薬学と争うから大抵は専門外に行くよ
35風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:37:02.33 ID:bsA5FyU2
>>31>>33
サンガツ
ワイや友人は駅弁やからなあ
36風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:37:34.58 ID:AfO0tQgT
>>24
それはどっちかというと土木工学やでー
建築科やとやっぱり一級建築士とらななかなかつぶしが

>>1
うーん。ここから頑張るんやで。わいの友達のすごい優秀なやつ、何をとちくるうたか理学部生物学科で
分類学専攻を選び、ポストがなくて、スイス、ドイツ、スウェーデンと転々とポストつなぎながら
何とかがんばっとる模様
37風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:38:38.30 ID:9qe//oCN
>>36
ええなぁ…ワイはそんな才覚も度胸も持ち合わせていないんや…
38風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:38:51.84 ID:FW8mPv69
旧帝って学歴があるのに就職できないって
欠陥人間だから就活辞めたら?
どうせプライドが云々とかいって飲食業とかに就こうとはせんのやろ
39風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:39:07.11 ID:wGkhnmSP
工学部っつか理系は大学生活大変そうだしそら内定取れるよ
40風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:39:25.88 ID:BbSTucRA
工学部のお勧め学科おしえちくり〜
ちな京大
41風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:39:42.61 ID:TFTpt6Lr
>>24
どこもブラックなんだよなぁ
お先真っ暗
42風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:39:43.60 ID:qwuRhivq
やっぱり電気がナンバーワン!やっぱり電気がナンバーワン!
43風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:40:15.68 ID:9qe//oCN
>>38
飲食行くくらいなら死を選ぶで

>>39
ワイだって毎日9時から8時まで大学にこもってるんやで!!
44風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:40:48.57 ID:fRL3jg0n
>>41
建築系はプラント系はあかんの?
建設してるで
45風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:41:47.77 ID:bsA5FyU2
>>40
京大に行けるくらいなら理科で好きな分野くらいありそうやと思うが(呆れ)
46風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:41:48.90 ID:zTI/XdXf
>>30
専攻全く関係ないトコも受けて見たら?
ワイは海外の博士課程中退やけどやりたかったこと諦めて就職したで
47風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:41:56.99 ID:qwuRhivq
>>40 ぶつり
48風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:42:18.91 ID:ib7KVcED
>>40
建築(すっとぼけ)
49風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:42:29.37 ID:NcY353WV
ワイ、うつで卒業できず死亡
50風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:42:45.31 ID:3zh+ln+L
頑張って立派なピペットドカタになるんやで
51風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:42:45.73 ID:sk47Q8xW
情報学部って就職いいん?
ちなF
52風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:42:49.18 ID:9qe//oCN
>>46
やっぱそれしか無いんやろうか…
53風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:01.34 ID:TFTpt6Lr
>>44
プラント系はあんま知らんが大手の日揮ニキでさえ海外しか仕事がないんや
あんなん軍隊入るのと同じやで
54風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:21.62 ID:V9TiHUtK
>>29
古い世代と新しい世代の悪いところ混ぜ合わせたような会社やぞ。
55風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:31.17 ID:xS483ynn
>>1
24歳、学生です!


ホモビでよう!
56風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:44.37 ID:ile4qqQJ
24歳、学生です
57風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:53.89 ID:TFTpt6Lr
>>48
京大建築…あっ(察し)
58風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:43:55.65 ID:FW8mPv69
>>43
じゃあ介護にでもいけや
無職ニートが一番ゴミ屑やで
学歴があるからとかこだわっとたらアカン
59風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:44:07.91 ID:BbSTucRA
>>47
やっぱり物理工でええんかな?
実は少し気になってるんや
60風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:44:28.66 ID:qwuRhivq
>>57 いかんのか?
61風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:44:43.51 ID:KviNFnZu
言う程な〜専攻って関係ないと思うんだけどな〜
ワイ電気やけど電気のこと何もわかってないし
62風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:44:43.82 ID:M9qRZvcV
工学院生だけど
推薦パワー強すぎワロタ
4月上旬に大企業内定したわ
63風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:16.17 ID:zHS3HiLv
飲食介護小売その他ブラック業界に行ったら二度と這い上がれなくなるで
64風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:20.21 ID:PyQN6353
無職になったらまたスレ立ててくれ
65風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:26.26 ID:V9TiHUtK
>>53
サウジアラビアとメキシコに逝かされたわ…
66風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:41.96 ID:by5VT/pe
バイオなんてピペット使えるだけましやん
ワイなんて生態学やで
67風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:48.46 ID:Lyj5UR/h
>>53
製造業も海外多いんやないか
ツレは年の半分ぐらい海外や
68風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:45:51.53 ID:TFTpt6Lr
>>60
有名建築家からの評判が良くない
天下の京大なのにな
69風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:46:22.23 ID:AfO0tQgT
>>37
友人いろいろ見てて思うのが、あまり社会からの需要が大きくない専攻選んでしまうと
ホントにガツガツガツガツどん欲に自分を売り込んでかんと身動きとれなくなるんやなーってことやね

もちろん民間に就職しようが、流行りの研究やってようがある程度自分を売り込む能力は必要やけど
条件が不利になると尚更ね。それができんかった友人はインドネシアで起業すると言ってその後音信不通や
何しとるんやろ・・・生きてるといいが・・・
70風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:46:24.20 ID:M9qRZvcV
>>61
オームの法則とかマクスウェル覚えておけばええんじゃないの?(適当
71風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:47:27.71 ID:bsA5FyU2
>>70
キルヒホッフ、テブナン、ノートンもな
72風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:47:39.30 ID:TFTpt6Lr
>>62
工学院ってあの専門学校か
73風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:47:56.81 ID:KviNFnZu
>>70
マジでオームの法則くらいしかマトモに分かってない
なお就活は何故か楽勝だった模様

これもう使い捨てソルジャー確定だわ
74風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:48:18.07 ID:V9TiHUtK
>>67
軍隊が普通に銃もって見回ってる場所…。
75風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:48:26.70 ID:M9qRZvcV
>>72
工学系の院生や
言葉足らずやったな
76風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:48:27.63 ID:AfO0tQgT
>>68
建築は結構コネアンドコネアンドコネみたいなところあるらCね
ちなわいの母校の経理とかが入っとる建物、丹下健三いう有名な建築家作なんやけど
完全な欠陥建築で、ビー玉落とすところころころころ転がって一定の場所に溜まる模様
77風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:48:54.41 ID:FW8mPv69
>>63
それはお前の思い込み
大企業内定=人生成功への唯一の道ではないわ
78風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:49:02.59 ID:9qe//oCN
>>62
羨ましい(血涙)

内定なかったらドクター進むし4年後やね(絶望)

>>69
研究室の同期はほとんど内定もらってるんですがそれは
79風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:49:10.86 ID:TFTpt6Lr
>>67
でも東南アジアとかならかなり快適だよね
80風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:49:30.00 ID:qwuRhivq
>>68 初耳や

はっきり言って天下でもないからしゃーない
81風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:49:47.39 ID:PV/zB/jK
日本の大企業は変な文化あるから嫌や
出来ればシーメンスとか行きたい、日本法人じゃない方で
82風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:50:31.21 ID:Lyj5UR/h
>>74
貯金たまるやろ、ホテルぐら金使わんし
83風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:51:15.03 ID:pRK0cQt1
幸せってなんだろう
84風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:51:46.93 ID:AfO0tQgT
>>59
わい物工やったでー就職氷河期世代(97年卒)やけど超左うちわよ

学校推薦やけど、就職説明会ってのが学校で開かれて、一企業10分でプレゼンしてくれる
まず東証一部上場しとるようなところやないとそこに参加すらできん
エントリーシートとかかかんでええ。時間押してるから、時間きたら学会でならすあのベルでチーンよ
一通り説明終わったあと、担当者が歓迎の食事会みたいの開いてくれるんやけど、
そこついてって入りたいですっていったら大体の場合 内内定やった

まぁそんなわいも30前に会社辞めちゃったけどな
85風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:51:59.07 ID:Lyj5UR/h
>>79
上海、香港が飯がうまくていい言うてたで
アラブ、アフリカは終わっとるらしい
86風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:52:18.27 ID:Nmw6AXfE
学科限定の説明会、見学会行くたびにうまい酒と飯ごちそうになって明らかに多い交通費もらえる
面接もお偉いさん相手に適当に研究紹介して雑談すれば終わり
話は聞いてたけど就職自体は本当に楽だった
87風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:52:31.15 ID:AfO0tQgT
>>>69
>研究室の同期はほとんど内定もらってるんですがそれは

あっ・・・(察し)
88風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:52:34.60 ID:zaAA1HGJ
>>40
原子工学
福島のせいで人気ないけど少なくとも廃炉まで100年は需要はある
世間体さえ気にしなければ
89風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:52:38.21 ID:V9TiHUtK
>>82
金はたしかに貯まるな…。
90風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:53:36.45 ID:ah9khDo4
>>40
原子力工学
91風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:53:57.76 ID:BliLpDU/
日本の大企業入れば安泰なんて時代は終わりやで
入りやすいってことは裏があるってことや
92風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:54:03.51 ID:sk47Q8xW
情報学部いっとるやつおらんのか
就職どうなんや
93風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:54:52.29 ID:zaAA1HGJ
>>90
おっさん気が合うね
94風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:03.57 ID:pRK0cQt1
ここで探り探り大学生のフリして質問してる高校生がおもろいな
別に隠さなくてもええのに
95風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:10.21 ID:AfO0tQgT
>>85
アラブ、アフリカも、イスタンブル(トルコではない)、モロッコ、プレトリア(ヨハネスブルグはロンチ)
とかはまぁまぁ快適言うとったで
96風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:14.79 ID:zTI/XdXf
情報なら院から海外行けば?
日本は終わってる。
97風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:25.70 ID:TFTpt6Lr
>>92
IT土方以外の選択肢ってあるの?
98風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:32.23 ID:cCaAgLxd
>>92
メーカーもいるけどほぼSE
以上
99風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:55:49.05 ID:Ny3oloCl
原子力は御用学者にならんと排除されるやん
事故後の動き見ても到底反省してるとは思えんし
100風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:00.75 ID:dF50uyei
3留工学部のわいは未だ内定無しやで
大事なのは人間性よ
101風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:12.22 ID:wGkhnmSP
SEは独立系はヤバイって聞くけどどうなんだろう
102風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:16.55 ID:bsA5FyU2
>>90
実際、原子力工学って面白いと思うんやけど
103風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:17.23 ID:+fAAZ9zj
男ばっかで嫌気がさして公務員に逃げたンゴ・・・
104風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:30.47 ID:t2k50vpR
>>88
口に糊できればええなんて志望理由は悲C
105風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:40.50 ID:AfO0tQgT
>>92
計数工学いうまぁ情報系の学科は就職結構良かったで
ただ間違って大手の名前のついたソフトウェア会社でSEやって死にそうになっとるやつおったけど
計測とかやとキーエンスとかそっち方面もあった
106風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:42.44 ID:9qe//oCN
ちゅうわけで皆も生物系行くときはそこそこ覚悟決めといた方がいいで
ソースは生物専攻の友人(内定なし)や
107風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:43.74 ID:0WKp9OnN
>>100
問題は3留だろがw
108風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:56:53.66 ID:ZftKTG4M
ワイの先輩は東京電力とSONYに内定もらって東電行ったで

ちな宮廷電電
109風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:57:28.82 ID:AfO0tQgT
>>99
原発なんでも反対とはおもわんのやけど、連中のもう1回騙す気まんまんな感じ見とると萎えるな
110風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:05.05 ID:AfO0tQgT
>>100
浪より留はやばいで。二留以上やと考慮するところもあるらしい
111風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:11.44 ID:6xKOZrk6
学部が良くても本人が糞だったら結局意味ないからな
ソースはワイ
112風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:27.49 ID:K8c9oBYn
多分名前さえ誰も聞いたことが無いであろう底辺大学に通ってるんやけど

そういうとこから就職するならどういう業種目指すべきなんや?

もちろん高望みはしないやで〜
113風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:32.87 ID:AfO0tQgT
>>108
当時は贅沢な二択やったんやろうなぁ
なお現在
114風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:56.13 ID:n+J5ujDV
>>30
>細胞表層の物質取り込み
何に使う技術なのかさっぱりわからンゴwwwwwwwwwwww
115風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:58:58.19 ID:AfO0tQgT
>>112
まず何系を専攻しとるんや?
116風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:06.70 ID:/NNLnrlF
>>92
京大なんかは任天堂やマイクロソフトに行ってるみたいやで
117風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:16.69 ID:NcY353WV
>>84
ええなあ・・・
滑ったところの話聞くのはきっついわ
せめて機械でもいけりゃ良かったんだが
118風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:23.55 ID:M9qRZvcV
>>108
東電ってことは推薦か?
まぁ推薦蹴れんしな
119風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:26.45 ID:TFTpt6Lr
>>112
ワイは公務員落ちたらビルメン目指すやで〜
120風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:32.66 ID:ljTZONpT
研究室の教授のコネでも使ったらどうや?
121風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:33.71 ID:AfO0tQgT
>>114
アクアポリンみたいな分子通すチャネルやないかな(適当)
そしたらやっぱり応用は医学とかバイオ系やろうなぁ
122風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:43.34 ID:vnZAX90h
>>107
三留する奴は人間の屑という自虐ではないだろうか
123風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:52.99 ID:t2k50vpR
盗電はともかくS○NYの苦境は何年もの歴史があるもんやん
124風吹けば名無し:2013/07/08(月) 19:59:54.37 ID:cCaAgLxd
>>112
自分の学科の就職実績とか見れば一発だろそんなん
125風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:03.45 ID:+qZN4EfT
14卒進路未決定のワイ、高みの見物
126風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:14.50 ID:ah9khDo4
>>102
ワイも数学出来れば原子力工学やりたかったんや
脱原発なんて言ってるのは日本とドイツだけやで。世界の趣勢は原発推進
127風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:33.31 ID:9qe//oCN
>>114
ワイも専攻の話聞いた時わけわからんかったで
なんでもチャネルタンパクの取り込み機構云々らしーが畑違いすぎて理解できんかった
128風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:38.46 ID:HmO+fkON
遺伝子どうたらこうたらで生物専攻って今ひっぱりだこなんだと思ってた
129風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:43.91 ID:dF50uyei
>>110
風当たりの強さを痛感するわ
推薦パワーも全く効かんし
130風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:00:46.34 ID:AfO0tQgT
>>117
すまんな
131風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:01:13.85 ID:Y7FF7tcs
広島国際大学生は就職先あるの?
132風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:02:09.82 ID:t2k50vpR
>>128
その分野で日本企業の名前聞かへんやろ?
133風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:02:41.27 ID:AfO0tQgT
>>124
思うんやけど、情報系とかやったらIT土方で選択肢ない状態に追い込まれる前に
学生時代に人集めてアプリ作ったりしたらええと思うねん
それが当たったりしたら企業できるし、そこまでヒットせんでも実績として売り込めば
多分大学名から想定されるよりは良いところ就職できるやろ

なお、それ以外の学科は
134風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:02:45.44 ID:zaAA1HGJ
>>128
所詮理学部よ…
金を生むことしてへんもん
135風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:02:57.25 ID:ZftKTG4M
>>131
本人次第やけど厳しいだろうね
マーチとかのネタFじゃなくてガチFやから
136風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:03:17.74 ID:3kEaBtQm
一留早慶で新日鐵行った後輩いたから大丈夫ヘーキヘーキ
137風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:03:34.39 ID:hLuSxybT
電電のワイ、三割が留年すると知り死亡
138風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:03:39.55 ID:NcY353WV
地底なら四留でも何とかなるって言うてたで

うつならそれでもどうしようもないがな・・・
139風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:04:40.63 ID:0WKp9OnN
>>137
おっ、「と」から始まるとこか?
140風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:04:42.65 ID:Lyj5UR/h
>>128
女が多いとこは基本就職が悪い(医療系除く)
141風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:03.36 ID:ZftKTG4M
機電は留年多いし ま、多少はね?

ちな一留
142風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:07.25 ID:M9qRZvcV
>>136
1留くらいは実際何とかなる
浪人留年が+3以上になってくると厳しい
143風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:07.62 ID:AfO0tQgT
>>128
ちなヒトゲノムプロジェクトで最大の仕事したのは計算機科学者なんやで
そいつらがショットガンシークエンシングっていうやり方を編み出して、
一民間企業のくせに大規模国際プロジェクトに先んじそうになって一悶着あったんや
144風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:32.08 ID:9qe//oCN
>>140
偏見やめーや
145風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:42.25 ID:LnHpzGeP
理系なら倍率2を切っている公務員がおすすめやろ
選ばなければ供給過多でええやん
146風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:05:46.19 ID:Y7FF7tcs
地方ガチFランって就活すらしないのが普通で
外食だろうとスーパーだろうと内定出ただけで勝ち組扱いされるってマジなのですか?
147風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:06:18.62 ID:LSuL/3Oh
理学部は就職なんか興味ないアカデミック一直線な人間のための学部やろ
就職で苦しんでる奴は、基本的に工や農より難しいのになんで入ったんや
148風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:06:41.39 ID:Py5uncLe
工学部電気修士でまだ面接1回も通過してない俺
149風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:07:31.27 ID:Lyj5UR/h
>>144
いやホンマやろ
文系でもそうやねんで経済とか女少ないしな、法はそこそこいるけど
150風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:07:44.78 ID:9qe//oCN
>>148
おF欄か
151風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:07:46.09 ID:hLuSxybT
>>139
ちゃうで…
けど電電はどこも厳しいんやろなぁ
152風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:08:01.63 ID:0WKp9OnN
>>151
すまんな
153風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:09:52.27 ID:M9qRZvcV
>>148
ESなんて学歴しか見ないものやと思ってたが…
超1流企業にしかエントリーしてないとか?
154風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:10:07.08 ID:qwuRhivq
電気って機械より就職あるのかと思ってた
155風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:10:43.13 ID:2oFvTGFN
面接一回も通らない奴は会話レベルで終わってるってことやろ
一次面接なんか普通に話せれば通るし
156風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:10:59.01 ID:Py5uncLe
私立理系マーチ上位〜早慶下位くらい、電気系修士や
研究室では、俺の前ではだんだん就職系の話題がNGになってきてる
157風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:11:15.40 ID:858Pqo6w
>>137
うちは初日のガイダンスで今一緒に3人椅子に座っているうちの1人は留年します言われたで
158風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:11:55.40 ID:Y7FF7tcs
書類審査って落ちたことないんやけどガチFってこれにほぼ絶対落ちるってマジ?
159風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:11:56.57 ID:FW8mPv69
>>135
Fラン=border free rankの略やで
定員割れ起こしてるような偏差値30代の大学のことをいうんや
160風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:12:55.24 ID:6xKOZrk6
今週にある院試落ちたら夏休みに就活なんだよな・・・・
やめたくなりますよ〜人生
161風吹けば名無し:2013/07/08(月) 20:13:26.44 ID:bYbH1zmk
理学部ってどういうところかイメージが全く沸かん
どんな会社にどういう役割で就職するんや
162風吹けば名無し
>>156
教授に相談してみたらどうや
企業出の教授とかやったら意外とコネ持ってたりするで