プロ野球ファン、10年間で16%、約1000万人も減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
 プロ野球ファンは、この10年間で16%、約1000万人が減少したという。
(中略)
■プロ野球のビジネスモデルが変わった。
(中略)
 巨人のファンは2001年の2,272万人が、10年後の2011年には1,323万人と約1000万人、40%以上も減少している(2011年PLM調査)。
それを追うように横浜ファンも242万人から171万人と3割減となっている(同)。
こうした中で起きたのが、2011年のTBSによる横浜ベイスターズの売却だった。
「2012年にDeNAが新規参入を果たしましたが、横浜ベイスターズの売却の際に当時の親会社であるTBSが、広告不況
ということもあって赤字を計上していました。チームも10年間で8回最下位、そして巨人戦の視聴率低迷も大きかったのです」
 以前は当たり前だった“夜にテレビをつければ、地上波でプロ野球中継を見られる”状況が、急速に変化していった。
「昔は放映権料が多額でしたが、今では地上波で野球中継をほとんどやらなくなってきた。
そのため巨人を中心とした分配モデルが崩れてきたということです」と原田氏。
2風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:15:00.01 ID:u2YIGbzE
■子どもの憧れから、野球選手が消えた。
 プロ野球に吹く逆風は、テレビの視聴率だけではない。将来のプロ野球人気をになう若年層の“野球離れ”も顕著になっている。
「現在の子どもたちはサッカーなどの競技に比べて野球に触れる機会が少なくなっているんです。4歳から9歳までの年齢層で見ると、非常に低いのです。
10代の男子が実際にプレーしたスポーツという観点で見ても、'09年から'11年の2年間でも経年劣化があり、上がる要素はあまりないと見ています」
 笹川スポーツ財団の「スポーツライフに関する調査」によれば4歳〜9歳男子が行うスポーツの実施頻度で、
サッカーが42.7%と高い割合を示しているのに対して、野球は13.8%しかない。
10代になると野球は27.6%まで上昇するが、それでもサッカーより13.3%も低い数字にとどまっている。
 今や、子どもたちが好きなスポーツ選手に、野球選手がほとんど入らないというのが現実なのである。
http://number.bunshun.jp/articles/-/469509/
http://numberweb.ismedia-deliver.jp/mwimgs/c/d/640/img_cdcd7a439fb8c8aa5a826c7d95ec52f2269603.jpg
3風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:15:24.63 ID:pjPEMV9n
オワコンー
4風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:15:42.06 ID:VWuE9qvH
今はサッカー人気だもんな
5風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:16:04.69 ID:5Q06pjeB
ざまあw
6風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:16:30.60 ID:cjnsmp6O
真面目にイチローが引退したらオワコンやろな
加藤球が完全にトドメを刺したわ
7風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:16:34.93 ID:SAtRcLD8
確かに最近は野球の話題をしている奴見ない
8風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:16:39.34 ID:/CsVgcFm
お前らがネットでPP騒ぐ癖に球場行かないもんだから・・・
9風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:17:17.13 ID:g1sVFbeX
16%で1000万人ということは、6250万人→5250万人ということか
10風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:17:32.62 ID:5CZjDq+T
来年W杯でいよいよ終わりかな
11風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:18:53.42 ID:WTmGVie5
やったぜ。
12風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:19:06.21 ID:dcomYPRF
(サッカーに)切り替えていく
13風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:19:07.54 ID:k3fRdcFK
サッカーは今がピークだから(半ギレ)
14風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:19:31.13 ID:SAtRcLD8
今のプロ野球って成熟期?衰退期?

黎明期〜 プロ野球誕生
成長期〜 長嶋入団でプロ野球が大学野球の人気を超える
成熟期〜 サッカーの躍動、MLB流出

個人的にはこんな感じだと思うが
15風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:20:05.75 ID:8pAlK3ui
ナベツネは本当に癌
今はもうテレビでジャイアンツ戦しか見られなかった時代じゃないねん
一球団だけぶっちぎりで人気があればまかなえる時代じゃないねん
あいつは現在の状況に合わせて脳を取り換えるべき
16風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:20:34.42 ID:k8AaBeYk
野球人気が落ちてるとか全然実感ないわー
会話始めるときはまず地元のチームの昨日の結果から切り出すしw
17風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:20:34.33 ID:5Q06pjeB
>>15
アンチくっさ
18風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:20:45.24 ID:Zkl9rUHQ
さすがに今後盛り返すのは想像しにくい
19風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:20:47.86 ID:CVH6JBjM
関東だけだろ
20風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:21:25.79 ID:qQbyfpyp
加藤球でスラッガーが出てきても飛ぶボールとか言われるんやろな…
21風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:21:31.12 ID:o4JgTsbx
コミッショナーが無能だから仕方ないね
22風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:21:44.43 ID:ygDZzyRP
tvkで見られますしおすし
23風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:00.45 ID:oSRtaz6t
セが下がった分パが上がった印象
関東のほうが人口が多いから下がり幅もデカいな
24風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:02.07 ID:sV217V4r
子供人気は落ちてるけどあとは盤石
25風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:03.04 ID:EVSU0lfI
確かに野球帽かぶったガキは殆ど見なくなったな
26風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:12.08 ID:VD7A6SHn
「昨日巨人が勝った」とか「阪神が勝った」って話はしても「浦和レッズが〜」とか話す機会まるでない
今の小学生やとそういう話してるんやろか
27風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:19.02 ID:PGER/G/4
関西マスコミの阪神ゴリ押しが年々酷くなってる気がするんですがそれは
28風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:29.05 ID:sV217V4r
巨人のせいだろ
29風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:42.21 ID:cjnsmp6O
かと言ってサッカーが人気かっていうと代表戦のみやし国内リーグの観客動員数は毎年絶望的
野球は加藤球導入や内輪のゴタゴタで勝手に自滅
スポーツ自体が完全にオワコン
30風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:22:42.77 ID:iK+N8Yl5
>>15
ナベツネが癌なんじゃなくて
正力→ナベツネに継ぐ後継者が出てこなかったことやろ
31風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:19.16 ID:sV217V4r
>>27
関西メディアが安定して稼げるコンテツだからな
32風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:35.88 ID:Km7Ydx68
なお税リーグは
33風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:40.20 ID:SAtRcLD8
>>25
それは象徴的だよな
34風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:49.48 ID:aLaNlZtl
なおJリーグ
35風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:50.65 ID:9taVAsX4
野球中継無いと複雑すぎるルール覚えらんないよ
甲子園が頼みの綱やな
36風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:23:56.91 ID:74lutvEx
NPBという12球団をまとめるべきそんざいがとある球団の犬という時点でサッカーみたいなシビアな状況ではない
シビアばっかりでも問題だが、定期的に巨人が優勝しなければ衰退するというのは興行スポーツとしてはよくてもプロスポーツとしては考えもんちゃうか
37風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:24:02.04 ID:9AyLkYwd
サッカーファンも増えてないんだよなあ
日本代表ファンだけ
38風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:24:12.88 ID:mBDq3XSv
NPBが各球団に営業努力丸投げやん
39風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:24:39.42 ID:LJ8izjtr
お前ら野球民は素直すぎるから一応言っとくが
>>1書いたのレッズ大好きサッカー記者やぞ

そういうのだけはコピペしない所がまた情けないアフィ
40風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:24:45.87 ID:sV217V4r
>>32
Jリーグのほうが人気は落ちてる
ようはサッカー代表に憧れと習い事としての野球ほどの理不尽さがないからね
41風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:04.70 ID:9RSWlkjp
パワプロの操作が複雑すぎるのがアカンのや
やっぱりファミスタがナンバーワン
42風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:09.39 ID:btOdVxsA
ロッテの人が言ってるんかい
お前らのとこが一番ヤバいやろ
43風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:27.91 ID:eoXyhPpb
パ・リーグのファンは55%増
http://number.bunshun.jp/articles/-/469509/?page=2

一方で、ロッテなどが所属するパ・リーグの現状はどうなのか?
「もちろん、プロ野球自体の露出が減ったことによる影響があるのは否めません。ただ、もともとパ・リーグ各球団は
巨人の恩恵に与れていなかったので、セの球団に比べるとあまり影響を受けていない。むしろ数字で見ると、パ・リーグの
ファンはこの10年間で増加傾向にあるのです。この増加に関して言うと、'05年に創設された楽天、そしてソフトバンクや
日本ハムなどといった地方球団が現地で盛り上がっているというのは重要なファクターです」。パ・リーグのファン人口は
セ・リーグの傾向とは関係なく、2002年の1,047万人から2012年には1,619万人へと、10年間で572万人(55%)も増加しているのだ。
44風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:32.45 ID:VGmyxt10
子供の競技人口がサッカーは増えたからね
Jリーグが今はあれでもサッカーの方が未来があるね
45風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:35.58 ID:zQov2mwO
>>33
というかベースボールキャップ被った子供自体が減ってる
46風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:25:36.37 ID:SAtRcLD8
例えば日本シリーズが昼間に戻ったとして
先生に日本シリーズが見たいと頼む児童が現在どれだけいるだろうか
47風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:00.90 ID:CVH6JBjM
はやくヤクルトは移転して解散しろ
48風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:01.36 ID:ZxjTNeI7
サッカーは所詮ブーム
ブーム終わったら野球に帰ってくるやろ
49風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:08.22 ID:ViCk57TU
惰性で見てる
変化特にないもんなぁ
50風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:20.58 ID:sV217V4r
>>39
1982年11月4日、東京板橋生まれ。編集者兼ライター。西が丘サッカー場から徒歩10分の地で育つ。スポーツ
紙勤務の後、「浦和レッズマガジン」や「Jリーグサッカーキング」などのサッカー専門誌から「月刊少年チャンピオ
ン」といった漫画誌まで、硬軟取り混ぜたスポーツネタをお届けするために東奔西走中。趣味のフットサル、ト
レーニングへの情熱は人一倍だが、今一つ結果が出ないのが目下の悩み。

ワロタ
51風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:29.18 ID:R7dyBxs7
娯楽が細分化してるからしゃーないよ、野球がーサッカーがーとかいうもんでもない
52風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:39.96 ID:LJ8izjtr
Jの客減ってて
五輪や予選の視聴率も実は下がってて何故ブームなのか
53風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:41.59 ID:AgD8rCDA
娯楽が増えてその分分散したんじゃないか
社会が成熟していってるんだよ
54風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:49.15 ID:CVH6JBjM
>>50
あっ、ふーん
55風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:49.91 ID:iYKDMpnQ
客増やす努力してる球団少なすぎ
56風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:53.74 ID:zMWMYFUp
テレビでやらねーしな。
57風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:57.25 ID:oSRtaz6t
サッカーの代表は野球でいうところの甲子園みたいなもんやろ
地元が出るから普段スポーツに興味ない人も一緒になってワーッと応援する
甲子園観てプロ野球見始めたり代表戦みてJリーグ見始める人が少ないのも一緒
58風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:26:58.08 ID:t7dIA634
ここから盛り返しは無理やろうけど最低限食い止めることはできるやろ
59風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:27:21.95 ID:62oelNPc
CMもサッカー選手ばっかやな
今野球はダルとイチローぐらいやし
60風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:27:29.35 ID:sV217V4r
>>55
プロ野球はそのへんJリーグに比べたらかなりやってて成功してる
61風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:27:34.59 ID:iK+N8Yl5
スポーツ観戦自体が衰退してるんじゃない?
62風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:27:36.65 ID:/lsPkleC
虚カスが10年で1000万人死んだときいて
63風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:28:01.13 ID:ViCk57TU
フジテレビONEで放送してるヤクルトにどうやったら新規がつくのか
64風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:28:54.42 ID:GwLE0++s
>>57
代表の選手のほとんどが日本にいないし
海外の選手が日本時代にどのクラブにいたのか全然わからないのがアカンと思うわ
65風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:28:56.28 ID:8pAlK3ui
昔からの因習だらけでカチンコチンになってるのをどうにかしないと
子供はどんどん逃げてくやろなあ
66風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:17.15 ID:QsTX3L81
サッカーやってるこどもはマジで増えた
67風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:21.91 ID:uU4EvSTW
スポーツやらない見ないって層が増えたんやろな
68風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:24.41 ID:6t2XCgM3
わいがガキの時カープとフリューゲルスの帽子あったんやが今どっちもかぶっとる子供おらんな
69風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:25.51 ID:pmY6Dzcm
こんなに衰退したのは野球とプロレスだけだなwwwww
70風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:34.00 ID:fGu5+f0r
>>55
そうか?
広島は若い女の子呼ぶために顔でドラフト指名したり堂林の三振シーン集めた個展開いたりしとるやん
71風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:29:50.86 ID:cjnsmp6O
野球の盛り返しは野手のスターを育てない限り間違いなく無理やな
加藤球の導入で目立ちまくったのはピッチャーのみ
人気が落ちまくってるのも打者のスーパースターが居ないから
これに尽きるわ
72風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:30:00.65 ID:SAtRcLD8
WBCもベスト4なのに負けたら空港ガラガラ、視聴率3%を考えるとこの先不安だな
国際試合をやってもバレーボールの道を辿ると思うけどな
バレーボールの競技人口の激減は本当に悲惨
73風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:30:07.46 ID:VhfDTXSy
あんま実感ねぇな
パリーグなんか昔の映像見たら、客席は本当にすっからかんじゃん
今はある程度にぎわってるし

ちなパファン
74風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:30:15.09 ID:yOReIyjw
残当
75風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:30:30.53 ID:fGu5+f0r
>>66
貧困層が増えた証拠やね
76風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:30:56.46 ID:Rxol9o46
サッカー選手も海外選手ばっかりだけどな
77風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:31:20.04 ID:KDEk8JL2
そら人口減ってるんやから減るよ
78風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:31:46.85 ID:6t2XCgM3
まあ国内サッカーの将来的にも現在も悲惨なんだが
79風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:15.90 ID:C8OsTBRl
放送権の一元管理してMLB.TVみたいの作れよ
新規ファンのプロ野球に対する接触難易度高すぎ
80風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:18.90 ID:sV217V4r
>>78
子供の競技人気だけは危機感持ったほうがいい
81風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:22.09 ID:HLJ76O+Y
子供のサッカー人気がすごいからねえ
Jリーグはマジで10年後今より期待できそう
82風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:22.71 ID:k3fRdcFK
サッカーはボールさえあればパパッとできるからね
遊びを通して身近に接してるってのはでかいやろなぁ
83風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:23.94 ID:/Klwmg5U
サッカーは貧民のスポーツっていう経緯はわかるけど
今でも相関性あるんかなぁ
84風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:32:33.81 ID:LJ8izjtr
毎度思うんやが、球蹴るだけでサッカーなんやろ?
そら競技人数最高になるわ
投げる方にいたっては野球バスケドッジバレー等等分散する上に
道具やネットが無いと出来ない始末。

実際野球部だろうがリトルリーグだろうが
学校の昼休みとかサッカーしてた奴が大半っしょ
こういうアンケートほんとズルいねん
85風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:33:06.16 ID:ktrha814
サッカーファンが増えたならまだええけどスポーツ自体に興味ない人が増えてそうで怖い
86風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:33:22.97 ID:GwLE0++s
>>80
さすがに小学校低学年は無理だと思うわ
87風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:33:23.25 ID:oSRtaz6t
>>64
まあ選手も高いレベルのリーグでお金いっぱい貰いたいというのは当然やし現状はしゃーない
兎にも角にもJリーグ全体がレベルアップして興行としての魅力を増やさなアカンと思う
「地域密着」だけじゃ限界ある
88風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:33:30.55 ID:iK+N8Yl5
小さい頃からサッカーやってる友達は多いけど殆どがJリーグに興味も示してないのが理解できんわ
むしろJリーグ見てるやつはプロ野球も見てる率が高い
89風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:34:03.85 ID:C8OsTBRl
サッカーはやるのは楽しいし、あそびでやるぶんには人数もフレキシブルにできる
興業としては見てる方は大して面白くないけど
90風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:34:05.70 ID:D4GsxpSD
テレビ中継がなくなって露出が減ってるんだから
ファンが漸減するのは当然として、
2001→2011で巨人ファンが他より目立って減ったのって、
北海道と東北に地元球団ができた影響じゃないかな。

あと、2011年のいつ頃調べたのかにもよる。
開幕のゴタゴタで相当印象悪かった時期もあったし。
91風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:34:27.31 ID:XrCXPHE0
若年層が貧困層になり、野球に触れる機会が減少してる
92風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:34:40.74 ID:CVH6JBjM
野球ファンへったっていうけど
観客数減って無くないか
93風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:34:44.63 ID:hK8VDOMC
サッカー経験者はあんまJリーグ見ないってJリーグ関係者がいってたぞ
94風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:35:01.26 ID:p3EYZ/+C
>>61
そうだと思う
プロ野球もJも徐々に衰退中という話はきけども他に成長してるプロスポーツがあるとは聞かない
スポーツ観戦はいい文化のひとつだとおもうけど、それが衰退してると思うと寂しいな
95風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:35:22.30 ID:sV217V4r
日本ではサッカー中流以上の習い事だろ
96風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:36:24.31 ID:W6CFJgh2
主にネットという新たな娯楽の登場のせいで昔より相対的に野球人気が下がってる事は全く否定しないけど
だからといってまるで球蹴りが代わりに大人気みたいな書き方になってきた時点で
「あ、これナンバーだな」って気づくよね
97風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:36:43.48 ID:6t2XCgM3
>>84
まあたしかにな
野球部やったけど昼はサッカーしてたわ
運動音痴の奴でもわーわーやってたし
98風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:36:50.19 ID:sV217V4r
12球団で一番ファンから見放されてるチームに習ってどうするの
99風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:36:53.47 ID:vy2J5W0L
本当の地元にチームあるのでかいわ
100風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:37:08.99 ID:mR6qFA9g
今の時代スポーツに限らずほとんどのジャンルで衰退したって言われてるじゃん
単に娯楽が増えて分散しただけやろ
101風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:37:20.62 ID:btOdVxsA
取り敢えず幼稚園児の野球人気って昔からそんな高かったんか?
102風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:37:40.46 ID:gHOzHdy4
だからってわけでもないけど藤浪と大谷中心に
特に若い選手をプッシュしていくのは悪くないと思うんだよなぁ
結果もある程度残しているのになんJでつまらない煽りと比較の道具にされてるのは見てて辛い
103風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:37:51.28 ID:GFBdLKvg
原監督とかって暴力団に金渡したりしてるんでしょ?
そのうえ巨人だから追放なしとか・・・
そらファン離れるわ・・・
104風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:38:05.11 ID:aCgzWOwu
うっさんくせぇアンケート
澤とか4〜9歳が知ってる訳ねーだろ
105風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:38:11.91 ID:94K1y4GH
野球は10年前から終わると言われているからね、仕方ないね
20年後には世界でも野球は存在していないとサカ蓋が言うのは正しいやろうね(白目)
106風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:38:24.68 ID:oSRtaz6t
>>94
以前に比べて娯楽も多様化したからなあ
スポーツ観戦にかぎらず美味しいところだけつまみ食いで楽しむのが一般的になってきたんやろか
スポーツは代表だけ見る、ゲームはスマホで楽に出来るソーシャルみたいな風にさ
107風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:38:40.17 ID:/Klwmg5U
>>100昔はメディアが少し力いれればみんな迎合してたから今をそれと比較するのは酷だわな
108風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:39:07.78 ID:CVH6JBjM
109風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:39:20.39 ID:6t2XCgM3
>>101
どう考えても高くないと言うかできない
できてもキャッチボールまでだわ
110風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:39:53.79 ID:CVH6JBjM
ワイも野球好きになったのは小学校2年からだしなあ

幼稚園の頃は全く知らん方tで
111風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:39:56.70 ID:qOQXW9C+
>>104
その辺の子供はテレビの影響をもろに喰らうから余裕よ
むしろこの手のアンケートは実質的に「テレビで何が報道されているか」の割合になってると思うわ
112ここまでの12球団の観客動員数:2013/06/18(火) 02:40:05.66 ID:zJ34sDdr
1 巨人      1,388,567
2 阪神      1,161,848
3 ソフトバンク 1,034,243
4 中日       858,877
5 日本ハム   735,214
6 西武       656,070
7 オリックス   650,502
8 広島       600,666
9 ヤクルト     573,413
10 DeNA      555,418
11 ロッテ       505,096
12 楽天       475,567
113風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:40:18.16 ID:LJ8izjtr
>>101
俺19だけど生まれた時からアンケーとはサッカーが圧勝
姉27の時はスラムダンクとJ開始のせいでバスケサッカーの2強だったらしい

尚客数は野球が圧倒的
114風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:04.18 ID:6t2XCgM3
>>111
これに北島が入ってるんやで
普通知ってるか?w
115風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:04.43 ID:6LjWv/KX
豚とおっさんのイメージ
116風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:12.81 ID:AjgpHasO
プロ野球ファンは、この10年間で16%、約1000万人が減少したという。

巨人のファンは2001年の2,272万人が、10年後の2011年には1,323万人と約1000万人、40%以上も減少している(2011年PLM調査)。

?????
117風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:19.46 ID:8VwYWLUp
10年後Jとプロ野球どっちが人気かな
子供の関心も競技人口も今は完全にサッカー>野球だからな
118風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:24.44 ID:CQodestE
昔は巨人しか選択肢がなかっただけでこれが普通のことなんだよ
119風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:27.36 ID:sV217V4r
客数は増えてるから心配してないけど競技人口は心配した方がいい
120風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:41.97 ID:1S7/ru/g
>>100
大正義的存在ががなくなっただけで衰退は安直過ぎるような
むしろメディアとか余計な物が入り込んでない分楽しみやすいような
121風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:41:49.75 ID:iK+N8Yl5
ワイの地元のJリーグのチームは根付き方すごかったで
年代性別関係なく普通に共通の話題になっとった
どうやら特殊な例らしいけど
122風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:42:05.05 ID:LJ8izjtr
あと巨人ファンは生え抜き坂本とかのせいで
俺が中学の頃より確実に増えてる

子供のサッカー人気はサッカーじゃなくてイナズマイレブンだと思う
123風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:42:42.13 ID:KDEk8JL2
いとうか常時5万5千人水増し上等だった01年頃の巨人と比べたらアカンわ
124風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:42:48.39 ID:PekDdHHb
サッカーとか何とかじゃなくって今後興行自体減少の一途だから
音楽でもなんでも子供なんて対象じゃなくなってきてるからね
125風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:42:58.21 ID:Vfbvl+bx
さすがに野球ファン6千万もいないだろ…
126風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:43:07.34 ID:hcp1wHMU
セパ合計なら実際球場に足を運ぶファンは増えてる感じだけどなあ
127風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:43:29.71 ID:oSRtaz6t
>>117
代表以外のきっかけがない限り今のバランスは10年程度じゃ崩れないと思うで
11年前には日本でWCまでやったのにまだNPB>Jなんやし
128風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:43:42.59 ID:Thvqj6jl
巨人大豊卵焼きのキチガイみたいな時代と比べたらよく16%で済んでるなって思うわ
当時と比べて圧倒的に娯楽の数が増えたし
その中でパリーグが人気出たってのはまだまだプロ野球人気の証拠じゃないの
129風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:43:53.35 ID:CVH6JBjM
ワイ(22)のまわりは小学校の時からずっと野球が圧倒だったけどな
130風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:02.99 ID:TSqfLQ0H
>>121
長野?
131風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:06.10 ID:/Klwmg5U
>>122ワイの地元は、サッカーしたい子増えたらしい(田舎だから野球色が強い)けど
聞くとみんなキーパー志望らしくて飽和してるから結局入ってくれないらしい
132風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:10.68 ID:LHyT8JDU
減ったの虚カスだけじゃね
133風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:13.66 ID:AjgpHasO
虚カスが減って他がトントンなら健全になってるんじゃねーかwwwww
134風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:42.06 ID:VBK4Y6Ji
>>117
Jは経営破綻してるクラブ抱えまくりと海外流出でNPBより酷いことになってるぞ
まずは有象無象のクラブを整理して少数精鋭にしなきゃ魅力的なコンテンツにならんわ
135風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:46.60 ID:sV217V4r
そろそろ球団増やせばいい
136風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:44:53.20 ID:6t2XCgM3
>>121
ワイのとこはJFLからJ2いったが悲惨やで
ローカル番組はあるがサポーターは毎回同じおっさんだらけ
ただで見にいかせてもらったわ
137風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:45:15.57 ID:LJ8izjtr
>>131
サッカーしたい=キーパーしたいなんて絶対嘘やん・・・
GKとかDFやりたがる奴なんてほぼおらんぞ
138風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:45:33.19 ID:Gion0Ry1
【野球】プロ野球を取り巻く厳しい経営環境。プロ野球ファンは、この10年間で16%、約1000万人が減少。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371485818/


盛り上がってるねw
139風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:45:56.94 ID:/Klwmg5U
>>137イナズマイレブンって知ってる?
140風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:46:16.29 ID:SAtRcLD8
サッカーはボール1つでルールも簡単だから野球より入りやすいってのが一番の理由だろ
俺も今の時代に小学生だったらサッカーやっていたと思う
141風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:02.38 ID:VBK4Y6Ji
>>136
(お、fc岐阜か?)
選手がバイト先に来て営業活動しとったな
なお認知度は低い模様
142風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:08.42 ID:f9ZdGviT
>>139
翼くんでMF志望増えたみたいになっとるんか
143風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:24.66 ID:2WsdVhgp
サッカーは関係ないやろ
今はW杯近いしコンフェデとかやってるから話題になっとるけどそれ以外でほとんどでんし
144風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:32.17 ID:uHA3g8Wj
プロ野球ファンが1000万人減って
巨人ファンも1000万人減って

他は現状維持ってことなのか?
145風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:36.04 ID:oSRtaz6t
>>134
Jにもプレミアリーグ作るって話があったけどどうなんやろね
チーム数減らさずに階級増やしたら上に上がれない悲惨なチームが増えるだけな気がするが
146風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:45.90 ID:cIPVajT6
競技人口
サッカー>野球
会話のネタ
野球>サッカー

小学校のころはこんな感じだった、ちな21歳
阪神優勝した年なんかはサッカーの話題だれもしとらんかったわ
147風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:47:55.76 ID:ZvpcjTAv
言葉も覚えたての石川遼ファンがそんなにいるのか(困惑)
148風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:48:14.24 ID:mYm5lxcj
芸スポの勢い1位2位野球叩きかよwwwコンフェデはどうした?
こういう人らってネット以外でもネガキャンやってんのかな
149風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:48:54.39 ID:/Klwmg5U
>>142まるっきり同じやで

スラムダンク、テニスの王子様、けいおん
でも起きたし不思議ではないけど
150風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:49:23.19 ID:e/VCijAT
流石に野球人気落ちてるのは認めざるを得ないやろ
151風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:50:01.10 ID:KDEk8JL2
>>148
ボロ負け確定のコンフェデとか盛り上がりようがねーよ
152風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:50:01.17 ID:hAgG68Rb
NPBもOBも特に危機感なさそうだしね
まあ青ざめることになるだろうね
153風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:50:17.27 ID:fLRjeHNo
もう趣味のジャンルがとっちらかりすぎて金がどんどん分散してくな
154風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:50:37.65 ID:sV217V4r
>>152
子供人気は危機感持ってるよ
155風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:50:56.04 ID:VBK4Y6Ji
>>145
無駄に階級増やしたらそれこそ巨人の育成枠状態だわ。三流にチャンス与えて一流二流の成長を阻害させるだけ
階級じゃなく独立リーグみたいに切り離して採算取れるようにした方が将来的にも絶対いいわ
156風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:51:17.75 ID:XrCXPHE0
>>152
青ざめるほど観客動員が減ればいいんだけど
安定の横ばいでちょっとつまらんw
157風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:51:37.87 ID:D4GsxpSD
>>155
J3で社会人クラブを切り離しにかかったね
158風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:51:44.36 ID:zMWMYFUp
プロアマでもっと交流していけばいいのにな。
難しいのは分かるけどさ…
159風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:52:06.50 ID:LJ8izjtr
危機感を持てとか言う遠まわしな野球叩きもクッソうざいねん
そういう風潮作りが本当にうざい
160風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:52:41.98 ID:/Klwmg5U
けど野球もただ衰退してるだけじゃなくないか?
パの存在感や動員はクッソ成長したやろ。

サンキュー新庄
161風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:53:20.69 ID:VBK4Y6Ji
>>157
もういっそのことj1j2も半分に削減でもいいくらいだわ
地元民でも認知度ゼロのチーム大杉
162風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:53:49.41 ID:uHA3g8Wj
>>156
でも巨人は相当青ざめたらしいよ
だから昨年から色々企画打ち出したんじゃなかったっけ
163風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:53:56.24 ID:ZNRPbeOY
サカ豚湧きすぎていつもの危機感に自信ニキがあんまり目立たない件
164風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:54:38.23 ID:1S7/ru/g
ただサッカーファンが野球好き煽る人ってそんなにおるやろか
むしろロッテファンみたいにサッカーのサポーター兼ねている人もそこそこ多そうやけど
165風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:54:48.09 ID:tPSAGRIB
今日はこのタイプのスレか
166風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:55:02.07 ID:XCGURLwV
福岡は周りも野球の話しょっちゅうしてるわ
167風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:55:25.39 ID:D4GsxpSD
>>162
夢のユニフォーム()ってやつか
あれ一昨年だっけ?
168風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:55:32.76 ID:pQ0IRcjf
コンフェデ初戦のブラジルとかそら超本気で来るから日本勝てる訳ないじゃんと
やっぱ海外重視過ぎるザックの代表招集は国内のJ育成に悪影響なんかなあ
勝ってるから問題にされてこなかったけど、この1年よく聞くわ国内軽視批判
169風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:55:33.47 ID:VBK4Y6Ji
>>162
セはまず三大からくり球場を広くするとこからじゃないとあかん
170風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:56:00.47 ID:aD3ehOL5
>>166
阿部にわざとぶつけただろパディーヤって糞だわ
みたいな会話が聞こえてきて吹き出しそうになったわ
171風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:56:01.26 ID:SAtRcLD8
子供人気復活の鍵はリトルリーグワールドシリーズにもう少しスポットを当てることだろうな
172風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:56:30.59 ID:LJ8izjtr
>>164
兼ねてる奴メッチャ多いよ
普通両方好きだろ、まぁ敵意は無いはず

ただサッカーブログやついったー見ると吐き気がするほど
毎日野球叩いてる奴いるのも事実
173風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:57:06.52 ID:6t2XCgM3
Jはマジで数減らした方がええんちゃう
10個くらい残せばええんや
得意の世界にでてってくれ
174風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:57:08.72 ID:oSRtaz6t
>>155
Jリーグの目標が代表選手育成ならええんちゃう(投げやり)
一流はみんな海外でレベルアップ!Jではプロスペクトといいとこ代表控え選手の育成!現状ですら極端に言うとこんな感じやろ…
175風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:57:12.20 ID:ogkq7jQv!
趣味の多様化とかよく聞くけど、具体的にそれが何かは語られない模様
176風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:57:29.76 ID:tij4GPbU
キャプテン翼の全盛期でサッカー部大杉ワロタンゴな少年時代を過ごした身としては
やきうが球蹴りに負ける事は絶対に無いと断言できる

漫画アニメ人気と競技人気を混同してはならない
177風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:57:38.36 ID:uuofHdV7
芸スポで野球嫌われすぎワロタw
178風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:58:04.15 ID:OCgyL/5K
これなんか計算おかしくね?
179風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:58:18.16 ID:sV217V4r
>>177
サッカーファンとネトウヨがその他大勢を追い出した板だからな
キチガイの巣窟
180風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:58:36.18 ID:xz3Gm5rI
ホームランが打てないからこっそり飛ぶボールにしたような業界に期待しても無駄だな
181風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:58:41.50 ID:LJ8izjtr
芸スポってレス13000につきID10000とかしか無いんじゃなかったか
あれほぼid変え連投やろ
182風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:59:26.95 ID:t6i+ITk2
>>179
芸スポの自称サッカーファンを一般的なサッカーファンと同じに扱うのはやめて差し上げろ
183風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:59:29.46 ID:pQ0IRcjf
福岡はギラヴァンツとアビスパくっつけて
中間地点の新宮の駅近くに新スタジアム作れば良いのに
IKEAなんか作ってる場合じゃねえよ

>>170
ボーク獲られてイライラしてるところに
阿部がホーム寄りに立つからビーンボール投げてやったのに
全く立ち位置変えないもんだからぶつけたんやろなあ

パディは悪く無い、ふてぶてしいウナギが悪い
184風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:59:39.88 ID:cIPVajT6
>>172
サッカー面白いで終わればいいのに最後に一言だけ余分な奴多すぎやな
185風吹けば名無し:2013/06/18(火) 02:59:50.78 ID:/Klwmg5U
芸スポ民ってなにが楽しいの?
186風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:16.63 ID:CroDb4kJ
仙台はバランスいいで。
facebookで毎週、楽天の試合いっただのベガルタの試合いったって
書かれとるわ。
187風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:17.32 ID:hK8VDOMC
>>178
この計算だと巨人ファンが1000万人減っただけでプロ野球ファンは減ってないわな
188風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:22.66 ID:1v7fqYtF
ロッテは客増えたかんか?
189風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:26.78 ID:1S7/ru/g
>>181
先週の書き込み数とID数

191342 19978 ニュー速VIP
150461 11986 なんでも実況J
*71178 17225 ニュース速報+
*45290 *8291 地下アイドル
*39926 12772 芸スポ速報+
190風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:36.52 ID:6t2XCgM3
>>177
でも黒田岩隈あたりがいいピッチングすると喜ぶ、ダルは大体叩かれる
結局嫉妬なんです
191風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:43.80 ID:D4GsxpSD
>>169
東京ドームは構造的に拡張とか不可能やし、ハマスタも条例で不可能。
あるとすれば神宮やけど、一番試合数の多いプロ野球で
外野席しか客入らんのに外野の座席数を削るかって話だな。
192風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:00:48.13 ID:iqBXNVec
   彡(゚)(゚)
      と    n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20 
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100

つか芸カスでやれ
193風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:01:32.93 ID:uHA3g8Wj
>>169
ドームは巨人の持ち物じゃないのでねぇ
そもそも広くなったからって人気出るわけでもないしね
194風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:01:58.35 ID:CVH6JBjM
>>183
これが便器ってやつか
195風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:17.32 ID:cIPVajT6
>>193
メジャーみたいなボールパーク化はしてほしい
196風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:24.14 ID:gHOzHdy4
>>160
たしかに北海道に来てくれて嬉しかった
北の大地が熱くなった気がした
移転からずっと球団の会員になっててもたまにしか応援にいけないけど
今でもありがたく思いながら試合を観てる
197風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:35.05 ID:uHA3g8Wj
>>183
あれは故意とは思わんけど
あててもいいや的なデッドボールであの球はちょっと避けられないよ、解説も言ってたが
ただ避けない代わりに肘あてガードでダメージ最小限だったからいいんじゃね
198風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:36.80 ID:cbG8AZon
そら今の時代ネット対策会社とかあるねんからステマしまくりやろ
199風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:44.09 ID:oXe44rX/
>>192
芸スポだと野球たたきだけで話になんないじゃん
200風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:02:49.35 ID:pQ0IRcjf
>>194
え、本気にするんか
201風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:10.32 ID:cbG8AZon
サッカーとか
202風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:17.86 ID:VBK4Y6Ji
>>174
うーんこの
初期のjは少数精鋭で魅力あったのにクラブ設立の規制緩和で凋落し始めた感じ
203風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:18.70 ID:/Klwmg5U
ワイはマジで読売資本にMLB並のボールパークつくってほしいんや・・・
金はなんとか工面して土地は、皇居(震え声
204風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:22.43 ID:LJ8izjtr
>>184
VS嵐とか言う番組で巨人が出た翌月ぐらいにレッズでて
巨人の方が視聴率(笑)良かったらしいが、とあるブログには

さぁ我らがレッズがvs嵐!うーんでも巨人の方が宣伝で高かった?裏強かったし
でもやっぱりレッズのみんなは明るさが野球と全然違うわここがサッカー
サッカーの良さが出せてた、野球選手の態度わねぇ苦笑

みたいな事云々書いてあんだぜ
こちとら普通にレッズの話あさってたらこうだもん
両方好きだからクソムカつくねん
205風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:28.75 ID:CVH6JBjM
>>200
ホークスファンとは言ってない
206風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:33.53 ID:iK+N8Yl5
>>189
深刻な芸スポ離れww
207風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:03:56.02 ID:uHA3g8Wj
>>203
皇居なら立地は最高やな(震え声
208風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:04:32.29 ID:KDEk8JL2
>>203
築地の跡地に立てるって話はあることはある
ナベツネが死ぬ前の最後の大事業としてやるかもしれんね
209風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:04:39.37 ID:5NiDFTsQ
巨人半減とかやばすぎるでしょ……
210風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:04:45.86 ID:uHA3g8Wj
まぁナベツネもファンも自前球場は欲しいみたいよ
ただ場所がな
あんなに最高な場所内やん
211風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:04:51.61 ID:6t2XCgM3
>>189
地下アイドル並の気持ち悪さってことやな
212風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:05:07.61 ID:uHA3g8Wj
>>209
そもそも巨人ふぁん二千万人に何の根拠もないので・・・
213風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:05:18.16 ID:cbG8AZon
東京ドームはマジで建て直した方がええと思うわ
214風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:05:41.16 ID:/Klwmg5U
>>208せやね

あと五輪かなんかのタイミングで神宮球場もクッソかっこよくする構想なかったっけ?
215風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:06:10.21 ID:pQ0IRcjf
ファン人口の計測自体が意味不明過ぎてソース読むのやめたわ
216風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:06:10.65 ID:LJ8izjtr
>>189
減りすぎやろ
んでやっぱ他と比較してもIDとレス数の差がおかしいわ
217風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:07:16.46 ID:D4GsxpSD
>>214
別に格好良くするとは一言も言ってないな。
90年ほど根本的な建て替えしてなくていい加減古いから、
建て替えしようって話が出てるのが日経に載った。
218風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:07:41.90 ID:uHA3g8Wj
昔はサッカーも野球もまともに話できてたのに
芸スポ何故こうなった
219風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:07:54.40 ID:zQov2mwO
東京都心のフロンティアは田町の車両基地と中央防波堤かな
中央防波堤も新交通でも通すんやないかね
220風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:08:04.18 ID:r+3dJaIl
プロ野球はMLBへの流出阻止や年俸高騰への対応よくやってると思うけどな
世界的にトップリーグでないのにこれだけの年俸水準維持し続けてるのってあらゆるスポーツでNPBくらいだろ
221風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:08:38.55 ID:pQ0IRcjf
流出阻止ってか、単純に実力差の壁なんじゃ....
222風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:08:54.04 ID:fiBYAI/5
数字に根拠無さすぎで草生える
223風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:08:56.98 ID:sV217V4r
昔からイチロー松井や中田中村とか宗教戦争の地だから
224風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:09:36.03 ID:/Klwmg5U
>>217まぁかっこいいってのはワイの主観なんやけど
完成予想図みたいなのも出回ってた気がするで
225風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:09:43.46 ID:oSRtaz6t
>>207
皇族が暮らすドームとして東京オリンピックで野球アピールしよう(提案)
東京ロイヤルドームや!毎日天覧試合や!!
226風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:10:40.76 ID:/Klwmg5U
>>225鳴り物は全面禁止、チャンテは国家
227風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:10:47.36 ID:9NmHZzt+
野球・・特定の選手だけ
サッカー・・日本代表、海外サッカーのゴールシーン

今の一般人野球とサッカーだったらこれ以外ほとんど興味ない
マスコミが悪いってことにしよう
228風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:10:58.21 ID:XGEqF7q7
>>189
ひっでぇ
ID変えまくるのって芸スポ文化なんやな
229風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:11:08.32 ID:xrGqwP9G
今の人気は代表サッカー>代表野球>NPB>Jリーグかな
野球にしろサッカーにしろ国内リーグで注目されなあかん
230風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:11:44.47 ID:D4GsxpSD
>>224
国立じゃなくて神宮の?
それ初耳や。
231風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:12:12.25 ID:8eEdfwHd
子供の数も減りまくり、人口減少してんのに昔より隆盛できるスポーツなんてないやろ
不景気で世の中年寄りばっかやし
このままいったらJリーグもNPBも確実にオワコンだよ
232風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:12:12.66 ID:+srvKWoy
>■子どもの憧れから、野球選手が消えた。

これやろなあ…ダッルは活躍しても離婚飲酒スターダストのイメージ残っとるし
233風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:12:54.63 ID:/Klwmg5U
>>229せやね、ただ代表はリーグの上澄みのドリームチームだし
ナショナリズムも煽れるし常設リーグより盛り上がってくれなきゃ困る

それをいかに国内リーグに還元できるかやね
234風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:13:22.29 ID:cbG8AZon
>>231
スポーツ自体をやる子供が減ってるんだってね
235風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:13:26.85 ID:ZNRPbeOY
>>232
そんなイメージがつくような三文記事好んで読むような小学生どこに居るの?w
236風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:13:35.09 ID:pQ0IRcjf
ハイビジョンになってサッカー観戦はしやすくなった
横長で選手とボールが見やすくなって、高画質化で選手の区別もつきやすいし

野球はニコニコの糞画質でも楽しめるから恩恵は少ない(打球は追えないけど)
237風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:14:33.32 ID:cbG8AZon
今の時代は娯楽なんて他に幾らでもあるしな
238風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:15:02.50 ID:64ddIRkh
そもそもファンの数はどっから出したんですかね
239風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:15:07.60 ID:t6i+ITk2
>>233
還元できるような選手が国内におらんからなあ
J2でガンバのアウェイ戦は軒並みチケット完売らしいから全く出来てないわけではないんやけども
240風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:15:12.39 ID:9WzLLC4b
>>235
まわりの野球好きな大人がそういう態度とると子供もそうなるよ
241風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:15:47.77 ID:lgik/dUF
>>238
そら自称関係者からの情報よ
242風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:16:32.97 ID:XVVhzEvM
原田って余りに無能すぎて荒木さんが球団を離れるきっかけになったんやろ?
243風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:17:42.74 ID:Bs4fJMg3
そう考えると芸スポってすげーな
244風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:18:46.10 ID:ZNRPbeOY
>>240
いちいち湧いてこなくていいから
245風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:19:57.13 ID:uHA3g8Wj
巨人ファン二千万人の根拠もなければ増減の根拠もない
こんなんで記事書けるのかい
246風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:21:30.63 ID:LJ8izjtr
>>245
>>50やし
マジで芸スポでスレ立ててるのこいつらじゃねーのかな
247風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:22:48.87 ID:pQ0IRcjf
減った巨人中継とかを巨人ファンの計測に使ってそうでなんかアレなんだよな
実際減ってるんだろうけど、ロッテもロッテでどんな試算なんだよと
248風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:25:31.19 ID:mt2vCGf+
>>34
別にJリーグが地の底まで落ちようが全く関係ない
249風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:27:10.63 ID:9izj351z
まーた性懲りもなく立てたのか
250風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:29:11.49 ID:t6i+ITk2
むしろ国内プロスポーツでファン数増やしてるスポーツってあんの?
251風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:30:09.71 ID:fKfqEfwz
ラグビーおもしろいんだけどなあ…
252風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:30:25.63 ID:fKfqEfwz
あれ 書き込めた
253風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:30:38.65 ID:mt2vCGf+
子供が野球に触れる機会が減っていってるのは明らか
キャッチボールの出来ない公園、減った地上波中継
これは後々深刻な影響を及ぼすことは間違いない
俺らは捕って投げて打ってを程度の差こそあれ普通に出来るしルールもいつの間にか大まかに知ってたけどこれが無くなる
254風吹けば名無し:2013/06/18(火) 03:31:45.10 ID:mMM8yqWC
結局代表戦が全てやろ今の時代

言ってもプロ野球の方がJより人気ある
けどプロ野球が衰退してるのは確かでサッカーの人気なのは事実
それは結局代表戦があるか無いかやで
ASやるぐらいなら韓国か台湾と代表戦の方が絶対視聴率とれるわ
255風吹けば名無し
>>250
石川松山フィーバーのゴルフとか(適当)