銀行や証券みたいに何も産み出さないのに儲ける奴ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
チンカス以下だってハッキリ分かんだね
2風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:39:13.18 ID:k7gFM9mh
融資(信用創造)
3風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:39:30.40 ID:sWRZC7yT
銀行は必要
4風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:39:36.73 ID:NYErtOab
銀行が鐘化してくれるから企業は色々できるんやろうが
死ねクズニート
5風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:39:52.22 ID:h4H6SUVt
じゃけん金融システム勉強しましょうね〜
やっぱりクズやけど
6風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:40:26.72 ID:DzT95bGL
銀行は必要だけど銀行員はうん項
ってかうん項しか生き残れない
7風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:40:31.43 ID:7APlfdKY
金融がある理由がわからんかわいそうなこなんやろなあ
8上智ニキ ◆xsnIkAi182 :2013/02/28(木) 21:40:50.46 ID:mB7wdA9S
>>1ちゃんは金融機関のサービスがGDPに含まれているかどうか知ってる?
9風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:41:19.63 ID:Zs9Krt5c
計画経済ニキ誕生
10風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:41:23.33 ID:PXYBY6Oo
証券のリテールはホンマにいらんと思う
11風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:41:28.57 ID:RYfpUhnV
社会主義
12風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:41:46.27 ID:R4JJgx7L
優しい世界
13風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:41:52.30 ID:7nQzPTYw
学生の最新就職人気企業が1位から10位まで金融になったらしいなw
14風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:42:01.81 ID:9Cs65Pw4
金融がある理由がわかるとあいつ等は尊敬できんくなる
15風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:42:17.09 ID:xFTJOyBI
そろそろイスラム金融を取り入れるべき
16風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:43:06.03 ID:DIsAYHnT
まあ、ものづくりして何か作った気になってても
結局は地球の一部を加工してるだけで
地球の中だけでなんかやってるだけなんだよね
17風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:43:32.17 ID:17s87F9r
実業を円滑にするための金融がいつの間にか実業を振り回すようになってもた
18風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:43:53.49 ID:52fmGbab
コンサル出身のベンチャー社長がやたら連呼する社会への貢献の薄っぺらさたるや
19風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:44:34.75 ID:Zs9Krt5c
>>17
資本主義の初期からそうやろ
20風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:44:38.55 ID:5+T4SaSa
いきなり大量の金生み出せるなら必要ないんだがな
21風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:45:08.64 ID:b2221oMF
じゃあ明日から銀行なくなってもいいんですか?(小学生並の反論)
22風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:45:11.84 ID:h4H6SUVt
金融システムは大事
大事だから潰せん
だから腹立つ
なお戦前日本でもこの発想で暗殺しまくった模様
23風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:45:45.47 ID:PXYBY6Oo
銀行証券がなくなれば詰めるという謎の文化が無くなるやろ
24風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:45:58.55 ID:t5QxIvvh
金とか言う記号に振り回される人類wwwwwwwwwwwww
25風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:46:15.91 ID:vSfUQrGR
>>16
そんな事言ったら「意味ある職業」ってなんやねん
26風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:46:20.57 ID:lFNdKZmn
(お?イスラム原理主義か?)
27風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:46:23.69 ID:MFlMz8AQ
日本は伝統的に金は不浄な物、金貸しは賤業って価値観があったのに
今では欧米の価値観にのっとられてしまったな
28風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:46:47.35 ID:m7/33FA5
虚業だからね、仕方ないね
実体のない数字だけで勝った負けたとか
そら批判の対象になるよ
29風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:47:16.55 ID:pNfcvrtc
やっぱりユダヤ人って糞だわ
30風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:47:39.72 ID:BhvB20yb
ほんと、何も生まないゴミみたいな奴等

金融なんかに就職してるのは無能の雑魚

医学部はいってよかったわ
31風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:48:18.19 ID:W47ewXty
>>27
逆にそういう価値観が今でも残ってることが日本の成長の阻害要因なんだけどな
32風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:48:31.55 ID:RYfpUhnV
>>27
今でもあるやろ
ただ今も昔も結局お金を貸し付ける存在は必要やからな
33風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:49:16.36 ID:PQhGQz3W
金利でメシを食ったらいかんのか?
34 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:12) :2013/02/28(木) 21:49:19.94 ID:zgQfd0Eh
お前それ就職ナビ見ても言えるの?
35長谷川亮太:2013/02/28(木) 21:49:38.89 ID:PQhGQz3W
長谷川亮太
36風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:49:47.92 ID:jEl8ALgy
物々交換の国に移住して、どうぞ
37風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:49:58.98 ID:XlzlkgLB
お前それ同じ事ゴールドマンサックス社員の前で言えんの?
38風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:50:03.56 ID:KYXOLuQz
何も産み出してないし大して儲けてもない奴らがなんでそんなに偉そうなん?
39風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:50:25.91 ID:bpCO/toI
銀行や証券の社員がわいてるなww
40風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:50:41.27 ID:92k9niuH
たしかに
41風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:50:56.93 ID:EKH/lQ7r
株や銀行は存在意義ある気はするけど、
FX会社はガチで存在意義ないよね?
42風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:50:58.82 ID:wuVeqzIP
銀行・証券>>>これ以降書き込まない>>1さん
はっきりわかんだね
43風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:51:50.44 ID:01QdvT0T
>>39
そういう人は今も働いてるんじゃないですか?(適当)
44上智ニキ ◆xsnIkAi182 :2013/02/28(木) 21:52:15.68 ID:mB7wdA9S
むしろ今日生き残っている金融機関は海外市場との取引でも黒字を上げてきた企業が多いと思うのだが
45風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:52:19.44 ID:PQhGQz3W
アフィアフィウンコマン
46風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:53:00.95 ID:b1ZuNeNw
>>30
今時医学部って・・・
47風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:53:15.27 ID:sgEA78uV
>>43
ワイ銀行員、7時前には帰宅して日×巨見ながら酒呑み
48風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:53:32.35 ID:sWRZC7yT
商社も場合によっちゃ微妙やな
49風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:53:33.70 ID:Zs9Krt5c
>>43
いうほど夜遅くまでは詰めてないやろ
50風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:53:43.36 ID:92k9niuH
でも起業して高成長してると銀行から
融資させてくれって頭下げにくるんやろ
やってみたい
51風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:54:29.91 ID:oRn7Z4SA
まあ、古今東西金貸しが好かれたことなんて一度もないからな
52風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:54:31.70 ID:BhvB20yb
投資銀行とかゴミの代表だな
卑しい職業

そんなのになって金稼いで、虚しくならんのかね?
しねよゴミ
53風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:54:36.69 ID:9Cs65Pw4
数字の羅列で俺らよりいい給料貰ってんのがムカつく
人の世のためになってるのか
54風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:54:57.72 ID:LDFB66eZ
3時に店じまいってサボり過ぎだろ
55風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:54:59.61 ID:EkW7oSUC
給料いいけど大変やろ
56風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:55:18.52 ID:wuVeqzIP
>>50
でもちょっと経営に行き詰まると手のひらクルーを食らわされるで
57風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:55:19.04 ID:f+YPfmb+
欧米の価値観ってなんや
キリスト教でも金融とか悪やろ
58風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:55:24.53 ID:yS4exx1C
金貸しは必要だけど金貸しがのさばるのは嫌だね

蔑視される職業
59風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:55:47.34 ID:puP7OLnC
嫉妬乙
60風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:56:32.67 ID:OXEfHjER
0.05%の利子で集金して15%で他人の金偉そうに貸付けて 街金よりたち悪い
61風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:56:50.46 ID:2HxIPdd5
>>53
金を大量に動かせるのは立派というか社会にとっていいこともあるやろ。
62風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:57:02.98 ID:KXh5mQbM
金融は資本主義にとって金という血液を循環させるための心臓と血管みたいなモンで確かに大事なんやけど
血も身体も自分が統べるもんやと勘違いした結果、脂肪がべっとり付いて血液を詰まらせるわ臓器に血液や栄養よこさんで臓器腐らせるわボロボロ
63風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:57:32.56 ID:DzT95bGL
就活生はなんで金融に夢見ちゃうんやろな
生き残ればそこそこの金貰えるけど生き残れる気せーへん
64風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:57:40.20 ID:LDFB66eZ
ソニーとかも金融業に手を出してからおかしくなった
楽して儲けようと思ったら人間終わり
65風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:58:01.10 ID:VFHhXFZy
JR「すまんな」
66風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:58:02.87 ID:z5gd5J1R
経済学とかいう人類の何の役にも立たない学問

くっだらねえ
67風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:58:07.57 ID:H3rRKgtK
信用取引ってよく考えたら頭おかしい
68風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:58:17.04 ID:wuVeqzIP
>>60
15%の金利って何よ?カードローンか何かか?
69風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:58:59.39 ID:Zs9Krt5c
>>64
ソニーは金融でしか利益出てないやろ
GEのまねやな、真似しきれてないけど
70風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:07.53 ID:b1ZuNeNw
>>47
事務センターか、羨ましい
法人融資だと無理な芸当
71風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:19.16 ID:HkFXLBl2
>>66
日々見えない敵と戦って苦しんでる人間て馬鹿なんじゃ無かろうか?
72風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:25.65 ID:EkW7oSUC
>>63
大学受験でマーチが人気あるのと一緒やろ
メーカーやインフラの総合職につけるのなんてほとんどおらんし
73風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:27.59 ID:sgEA78uV
>>60
まぁ銀行でプロパー15%で貸してるとこがあるなら名前挙げて欲しいけどな。挙げれるならな
74風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:36.13 ID:KYXOLuQz
金融とか商社とかが就活生にあれほど人気な理由が分からん
就職四季報の年収だけ見て選んでるんか?
75風吹けば名無し:2013/02/28(木) 21:59:45.64 ID:92k9niuH
保険会社も相当のクズやな
76風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:00:20.86 ID:b1ZuNeNw
卑しいいうけどメディチ家は銀行業でフィレンツェを支配したんやぞ
77風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:00:37.46 ID:obf/pq0R
最近銀行も残業厳しくて意外と早く帰れる時もあるで
78風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:00:54.12 ID:F56VgIMf
>>66
ざまあああああああああああああ
79風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:01:15.48 ID:sgEA78uV
>>68
カードローンでも14.6とかやろ上限。そもそもそういう審査になるやつは多方面で金借りまくって事故起こしてるクズやし、大抵否決喰らう
80風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:01:23.32 ID:b1ZuNeNw
>>73
さすがに系列カードローンのことちゃうやろか
81風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:01:26.02 ID:H3rRKgtK
そうは言うけどオススメの業界とかあんの?
インフラとかメーカーは採用数少なすぎやねん
82風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:01:29.93 ID:F56VgIMf
>>64
理系とかいうゴミw

>>66
だからお前はいつまでたっても馬鹿なんだよ
83上智ニキ ◆xsnIkAi182 :2013/02/28(木) 22:01:36.57 ID:mB7wdA9S
>>66
経済学を知らずに政治を理解しようとしてもできない
経済学を軽く見ることは政治を軽く見ることにつながる
84風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:02:11.40 ID:NoO7ordx
金融は貧乏人の金を資本家に再分配する仕組みやからな
合法な詐欺みたいなもんよ
85風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:02:39.33 ID:puP7OLnC
人生の負け組共が何言っても説得力ないよw
86風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:02:44.63 ID:9Cs65Pw4
>>61
例えば?
87風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:02:59.26 ID:wuVeqzIP
>>79
せやな
元地銀の人間やけど、あまりに意味不明な叩きあったから思わずつっこんでもたわ
88風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:03:42.30 ID:F56VgIMf
>>83
まあお前の民法の知識めちゃくちゃやったしお前自体は馬鹿やと思ってるけど
その意見には同意するw
89風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:03:50.55 ID:lCmdTLDZ
銀行は預金を受け入れ、その資金を誰かに貸し出す。
その過程で信用創造は発生する。以下は、そのプロセスの例である。
1.A銀行は、X社から預金1000円を預かる。
2.A銀行は、1000円のうち900円をY社に貸し出す。
3.Y社は、Z社に対して、900円の支払いをする。
4.Z社は、900円をB銀行に預ける。
この結果、預金の総額は1900円となる。
もともと1000円しかなかった貨幣が1900円になったのは、上記2.の結果として、Y社が900円の債務を負い返済を約束することで900円分の信用貨幣が発生したことになるからである。
この900円の信用貨幣(預金)は返済によって消滅するまでは通貨(支払手段)としても機能する。このことはマネーサプライ(現金+預金)の増加を意味する。
さらに、この後B銀行が貸出を行うことで、この仕組みが順次繰り返され、貨幣は増加していく。
このように、貸出と預金を行う銀行業務により、経済に存在する貨幣は増加する。
90風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:03:52.68 ID:YjbcIMNb
確かに金融はクソだけどこういうスレ見てると勝手なイメージだけで知ったかぶってる奴が多くて笑える
楽して稼いでると思うなら銀行で法人営業でも個人相手の金融商品売りでもやってみればいいよ
多分1か月もしないうちに辞めたくなるから
91風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:04:22.61 ID:Uj9Q1Rme
銀行はクズ、じゃけんユダヤに任せましょうね〜
92風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:04:25.76 ID:LDFB66eZ
経済学の理論ってなんの根拠もないんだよなあ
学問名乗らないで欲しいわ
93風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:04:50.52 ID:F56VgIMf
>>90
そら底辺理系の馬鹿共の嫉妬に決まってるよ
しゃーない
94上智ニキ ◆xsnIkAi182 :2013/02/28(木) 22:05:03.96 ID:mB7wdA9S
>>88
民法の知識てなに?
95風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:05:22.00 ID:F56VgIMf
>>92
ち〜ん(笑)
底辺の嫉妬丸出しやね
96風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:05:35.55 ID:RYfpUhnV
>>89
リスクガン無視で草生える
97風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:06:25.41 ID:Ub04B9WE
>>89
2.が難しいんだよなぁ…
98風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:06:52.53 ID:KYXOLuQz
黙って肉1ポンドよこせやカス共
99風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:06:55.89 ID:F56VgIMf
>>94
奨学金スレの時にお前がちらっと披露した民法の知識や
連帯保証人云々
100風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:07:22.89 ID:yS4exx1C
ものをつくるにはお金がいるけど

そのお金を貸す人よりものをつくる人を尊敬しちゃうね
101風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:07:31.25 ID:0jUwnnsH
政治屋金融屋報道屋は糞
ハッキリ分かんだね
102風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:07:52.84 ID:92k9niuH
>>90
あんな利息で営業取れる気せーへん
103風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:00.25 ID:064Q0K4p
>>90
営業なんて銀行の中でも底辺の仕事やろ?
そら辞めたくもなりますわ
104風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:07.20 ID:sgEA78uV
>>92
銀行が3時で店終いとか、ソニーが金融部門の儲けで食いつないでる現実とかそんな基本的なことすら知らん人が何言っての?
105風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:14.80 ID:z5gd5J1R
>>90
はあ、嫌だわそんな詐欺みたいな事したくねえよ
大体、リーマンって時点で奴隷階級なのに
金融系は調子こいてる奴多いからムカつく
106風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:26.07 ID:H3rRKgtK
信用創造って各方面から一斉に「お金返して」って言ってきたらどうなんの?
107風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:44.43 ID:F56VgIMf
>>100
すごいものを作る人はな
でも底辺理系よりは金貸しの方を尊敬するね
108風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:08:49.67 ID:HkFXLBl2
>>95
で経済学者様のおかげで景気よくなるのはいつなの?
なんでよくならないの?
109風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:09:07.53 ID:LDFB66eZ
物理の法則のような普遍的な真理を追求するのが学問だから
流行の理論とかないからw
110風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:09:33.81 ID:EkW7oSUC
>>102
大半が営業なんですがそれは
111風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:09:42.80 ID:lCmdTLDZ
>>106
崩壊する。取り付け騒ぎは(アカン)
金融はデリケートだから、市場原理に任せずに政府が保護してるんや
112風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:09:59.99 ID:F56VgIMf
>>105
ち〜ん(笑)
だからお前は一生馬鹿のままなんだよ

>>108
そんなんも分からんとか生きてる価値無いやんけ
113風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:10:35.63 ID:F56VgIMf
>>109
くっさ!やっぱり底辺理系やんけ!
114風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:10:39.98 ID:sgEA78uV
>>103
融資・法人開拓は花形だぞ
115風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:10:59.25 ID:HkFXLBl2
>>112
答えになってないぞ
116風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:10.53 ID:Zs9Krt5c
>>103
銀行も営業が強いんちゃうんか?
117風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:16.68 ID:YjbcIMNb
>>103
お前の中での話でいいけど銀行の仕事で営業より立場上の仕事って例えば何?
118風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:21.88 ID:H3rRKgtK
>>111
政府でも対処しきれなくなるような取り付け騒ぎって起こり得るの?
119風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:26.22 ID:h555lS+D
>>92
どんな学問でも仮説を立ててから根拠を見つけるんだぞ…
最初から根拠が存在するなら学問にならん
120風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:45.72 ID:Ub04B9WE
現実社会と経済学上のモデルを一緒にしたら(アカン)
121風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:48.38 ID:LrcHjKOb
>>921
多すぎる老人を死から遠ざけて罰金じゃない医療もなかなか

民主・樽床氏「年金医療税に」、消費税の名称変更を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337245301/

減らされた現役世代から吸い取って使うのは逃げ切り老人医療と年金
パチンコ在日テレビと老人医療をなんとかしろ
122風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:11:49.05 ID:F56VgIMf
>>115
答えてないからね
そんな常識も分からんお前は生きてる価値がないと言っただけで
123風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:10.70 ID:CWqQRe0O
うーんこのイッチ
124風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:23.65 ID:Uxo5R10z
デイトレ以外はカスじゃないだろ無知乙
125風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:24.46 ID:HkFXLBl2
>>122
答えられないんだな(察し
126風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:25.15 ID:wuVeqzIP
>>121
どこの誤爆ですかw
127風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:27.59 ID:b1ZuNeNw
>>97
預貸率9割は今や夢の世界だな
128風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:30.37 ID:wAhKk0GB
>>108
現実を超単純化して考えるのが経済学って言ったらわかる?
129風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:12:54.54 ID:kBaf94Ys
ソーシャルゲーム
130上智ニキ ◆xsnIkAi182 :2013/02/28(木) 22:12:59.89 ID:mB7wdA9S
>>99
債権者は債務者の返済能力あるなしに関わらず連帯保証人に弁済を請求できる
債務者が仮に消えたら、連帯保証人に弁済を請求すべき

こんな内容のこと言ったような気がするけど、何が可笑しい
131風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:13:05.03 ID:L1fK62cs
市場経済というのは、リソースを効率的に配分するための現状最もマシな方法なんよ
そして市場経済というインフラを形成するのが銀行なり証券会社なわけ
132風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:13:09.59 ID:z5gd5J1R
>>112
馬鹿だも何でも構わんが、家業は金融リーマンの2倍以上の収入あるし
船持ち、ベンツ持ちだからなw
まあ金持ち自慢とか下らないが、金融屋を黙らせるには一番w
133風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:13:15.86 ID:HkFXLBl2
>>128
でそれなんか役にたってるの?
134風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:13:49.70 ID:f0mOdI/Z
冷えてるか〜?
135風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:14:11.03 ID:OdpiK3/m
じゃけん弱小経営者に無理やり貸し付けた挙句
返せなくなった債務者からすべてを毟り取って自殺に追い込みましょうねー
その手の本に一人の経営者を自殺に追いやった銀行員が
その知らせを聞いた後抜いたって書いてあったで
136風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:14:23.54 ID:92k9niuH
1万の布団を30万で売る仕事もなかなか
137風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:14:55.76 ID:7jVgyYwD
株ニートやけど、
わいが働いてない分椅子が一つ空くんやで?
払っている税金は人並み以上

完璧な存在やん(自我自賛)
138風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:14:55.87 ID:tgF/2GEH
銀行や証券会社はいるが、弁護士と保健会社はマジでいらない
139風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:15:17.21 ID:064Q0K4p
>>117
トレーディングあたりちゃうの?
140風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:15:38.43 ID:KYXOLuQz
高校生から30万を巻き上げる弁護士がいるらしい
141風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:15:45.57 ID:wuVeqzIP
>>136
それができるようになれば、どんな企業のどんな仕事でもできるね(ニッコリ
142風吹けば名無し:2013/02/28(木) 22:15:53.15 ID:H3rRKgtK
>>137
どうやったら株ニートになれますか?元手はどうしたの?
143風吹けば名無し
トレーディングなんて理系の院卒の一部しかできんわ