「Jリーグのチーム数少なすぎ J6まで作れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【中国電 82.3 %】
一理ある

「日本の人口から考えてJリーグのチーム数少なすぎ J6まで作れ」  欧州トップモードライター杉山茂樹先生談

http://blog.livedoor.jp/sugicc402/archives/4378400.html

 日本の人口は、欧州諸国より遙かに多い。サッカーがドゥースポーツとして野球よりポピュラーになったいま、それなりのレベルの選手が誕生する可能性は、欧州諸国より高いぐらいだ。
受け皿も、それに相応しい数である必要がある。J3はおろかJ6でも足りないと僕は思う。
2風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:47:47.13 ID:NIAnI27C
無能
3風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:48:29.22 ID:umbGWWfR
なぜ赤字産業のくせして余計にチームを増やすのか
無能
4風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:49:15.53 ID:gpLVGlZf
そのりくつはおかしい
5風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:49:55.91 ID:s8hOXc4T
人口が減ってるしJ1ですら胸スポンサーが見つからないのにどっからそんな金が出るんや
また行政に税金たかるんか
6風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:50:16.68 ID:IuBwAWWq
J6(少年サッカークラブ)
7風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:50:25.40 ID:4/WyIIKP
ますます税金に依存するやろ
アホちゃう?
8風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:50:58.79 ID:0n4JZaju
こいつはJFLにも入れない乞食活動目的のチームで溢れかえってんの知らんの?
ヘディング脳はほんま可哀想な脳みそやな
9風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:06.60 ID:T29FCAd6
税金頼らずスポンサー探せよ
10風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:12.64 ID:umbGWWfR
てかプロレベルでもない選手がプロって言い張れるようになるんやな
さすがに血迷ったな
11風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:14.52 ID:DaE2koGP
まーたJリーグが欧州の真似をしようとするのか
赤字と八百長まみれのリーグから真似することなんて一つもないのにな
12風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:35.81 ID:lCzbkCTc
将来的に100チームまで増やすんやろ?
S級ライセンス持ちの就職先作る為に
13風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:36.79 ID:RCTHWXnX
少年サッカーチームの名前かなんかやろ(すっとぼけ)
14風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:39.38 ID:cHaWJNuQ
宇宙進出してJ9まで作ろう(提案)
15風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:51:55.29 ID:6f0VfQX2
無能
16風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:09.99 ID:J4xFH9Tq
>それなりのレベルの選手が誕生する可能性は、欧州諸国より高いぐらいだ。
アジア人の身体能力考えて物言え馬鹿かこいつ
17風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:28.33 ID:ClvU50/W
ぐりふぉん参上
18風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:29.67 ID:FJTuyVkg
杉山茂樹ってコイツ日本嫌いのクソブタやん 死ね
19風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:37.03 ID:Tft3F2S7
樽募金でもすんの?
20風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:38.20 ID:BA1A8oH2
21風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:44.03 ID:3GJNTl25
最近つくづくアメスポのビジネスモデルってよくできてるって思うわ
22風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:56.95 ID:ZJ8rn/1n
や杉糞
23 【中国電 81.8 %】 :2013/02/25(月) 19:52:57.87 ID:tJJEnsz9
ゴチャゴチャ言わんとじゃんじゃん増やしたらええねん!
24風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:52:57.74 ID:IQxkpm8A
これがヘディング脳か…

自治体のお荷物なのに
25風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:08.48 ID:jjDD04ze
貧困層の就職先を確保するにはいいんじゃね
26風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:09.59 ID:7QruTG1N
まぁ閉鎖的なプロ野球よりは夢があるからなぁ
27風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:10.27 ID:Ur5mY8Jv
イングランドでも5部はアマチュアやろ?
28風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:33.13 ID:0dPLShre
J6とかブギウギビクトリーズみたいな感じ?
29風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:41.34 ID:1IKNAShI
すまんがドゥースポーツってなんや
30風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:53.91 ID:aC53ccLz
一年契約月15万で
サッカー選ぶ奴がそんなにおるんか?
31風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:53:59.15 ID:29HFmM2C
大学サッカー 教員チーム 自衛隊サッカークラブいれたらええ
32風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:02.19 ID:5jTYib2a
やっぱサカ豚って頭おかしいわ
33風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:07.66 ID:OfvFSHqe
サッカーのこれってようは
社会人の部活を自治体にまとめさせるって話だよな
34風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:33.20 ID:VVHCVI29
地域のサッカーサークルまで入りそうやな
35風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:32.57 ID:3An+9bbB
>野球かサッカーか。いかにも能力の高そうな子供が、選択に迷ったとき野球を選ぶことは見えている。

やっぱヘディング脳の言うことはアカンな
36風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:48.26 ID:MrFziEY6
欧州ばっかり見てて日本の現状みれてない感じが凄い
まずは今あるものの安定を目指さんと無駄につぶれるチームが増えるだけでは?
37風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:54:53.43 ID:brgetRnX
日本国民総Jリーガー計画
38風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:55:00.62 ID:D5ASJMNN
「ドゥースポーツ」って初めて聞いた
39風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:55:54.03 ID:6f0VfQX2
実際J6まで出来たらチーム何個できるねん
40風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:30.55 ID:kYBaGRvR
杉山なんてフジの江尻と良い勝負だから…
41風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:33.21 ID:7x29+jai
チーム増えたら選手が分散して試合のレベルが下がるとか考えないのだろうか
42風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:40.34 ID:PwAGSsoQ
すごいなサッカー
で、誰が見に行くんや?
43風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:50.41 ID:AU7Jfe3o
人口考えて言ってんのかこいつ
44風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:48.58 ID:waktTQbs
フィギュアなんかよりアイスホッケー人口増えて欲C(小声)
45風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:56:51.78 ID:IPK6CXEk
なんでこういう馬鹿はチーム数が少ない=プレミア感によるメリットを考えられんのかわからん
46風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:01.33 ID:T29FCAd6
J2にも呼ばれない雑魚はサッカー諦めてさったさと働いた方がええやろ
47風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:02.95 ID:jjDD04ze
現実問題として若者に就職先が無いわけで、ナマポに金やるぐらいならサッカーでもやらせたらどうかな
48風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:15.42 ID:OGMpjfPw
スポーツクラブとか偉そうに語るんならスタジアム解放したらどうですかねえ
49風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:26.24 ID:cpH3QGIW
試合数少ないうえに集客出来んのやから年俸安くて当たり前やろ
アホか
50風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:32.52 ID:2S7wxEQZ
J6ってあれやろ、月謝払うやつやろ?
51風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:49.25 ID:T29FCAd6
>>44
採点競技はつまらんしな
52風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:52.15 ID:0n4JZaju
隙間あればチームつくって乞食活動
実力は大学生に負けるような選手が集まってJの舞台に上がりますだの大ボラ吹いて金集めて上納
地方チームの現実
53風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:57:59.60 ID:cTqgTmcO
J6ならワイでも入れそう
54風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:01.22 ID:Q7r7ipd4
税金使わんならいくらでも増やせや
55風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:03.35 ID:OfvFSHqe
>>26
おう>>1の先生に論破されとるで、せめて読みーや


そりゃそうだろうなと思う。客観的に見て、いまのJリーグに、一人の人間の半生を懸けたくなる魅力があるかと言えばノーだ。
少なくとも金銭的な魅力があるようには映らない。夢が感じられないのだ。

 何といっても、トップ選手の年俸が安すぎる。日本人で1億円以上もらっている人はわずか数人。
プロ野球とは約4、5倍の開きがある。平均でも2000万強。しかも選手寿命は野球より短い。野球かサッカーか。
いかにも能力の高そうな子供が、選択に迷ったとき野球を選ぶことは見えている。
センターフォワード、センターバックになかなか優秀な人材が生まれない理由と、それは大きな関係がある。
ダルビッシュや田中将大のようなタイプは、サッカー界には見あたらない。
56風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:21.75 ID:QECffwjn
杉山茂樹って夕刊フジの江尻みたいなやつだろ
真に受けてはいかん
57風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:24.22 ID:G2UBBID/
>>29
やるスポーツってことやろ
草野球人口がそんなに減ってるとは思えんが
58風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:26.17 ID:lCzbkCTc
【サッカー】Jリーグ、将来的に100チームへ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361766418/
59風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:58:55.97 ID:jBPsrXNz
野球で言ったらベイスを量産するようなもんだぞ
誰が観に行くんだよ
60風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:00.53 ID:ajj1ZNej
サッカーってプレイ人口が多い=凄いと思ってる節があるよね
貧困のスポーツを盾にしてサッカーの改善すべき点も全然改善しないし
61風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:11.22 ID:umbGWWfR
>>48が見えない
62風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:24.31 ID:dRp7EtF8
やきうも入れ替え戦やろーや
63風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:25.21 ID:z5bpJfjt
裾野を広げるのはいいけど更に薄くなるぞ
64風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:28.66 ID:sut8TXGh
65風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:31.94 ID:Owrs50LY
ベビーブームならぬJリーグブームか
なお面倒見切れん模様
66風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:36.90 ID:IboevPXM
>>41
上位数チームが大正義戦力で下位はホームドローすらできずにレイプされまくる欧州リーグ目指してるから大丈夫大丈夫
それなりにネームバリューある選手は中位下位クラブを見向きもしなくなる
67風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:36.84 ID:MrFziEY6
プロの受け皿増やすって発想がよくわからん
プロってのはそれで飯食えるだけのプレーを見せてくれる存在だけがなれるものやろ
68風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:42.84 ID:aw5zyTGo
1リーグ5チームくらいならいいんじゃね
69風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:47.39 ID:5A+Ge0HA
>杉山茂樹先生談
あっ・・・(察し)
70風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:49.24 ID:IPK6CXEk
今でもプロサッカーチームがそこかしこにあって有り難味がないのに
71風吹けば名無し:2013/02/25(月) 19:59:51.51 ID:dPvYRovz
天皇杯は面白くなりそう
ただそれしか思わん
72風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:24.14 ID:+MpRscnv
サッカーが国をダメにする(至言)
73風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:27.89 ID:u6dkYjMy
欧州トップモードライターってこいつ逆に馬鹿にされてるのか?
74風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:36.35 ID:c9X+C/s9
もはやプロと名乗るのもおこがましくなるな
75風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:39.45 ID:T29FCAd6
>>66
面白いんかそれ
76風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:41.67 ID:IPK6CXEk
>>62
なんで欧州土人の真似しなきゃいかんのですか?
77風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:00:42.60 ID:7QruTG1N
>>55
あー勘違いしたんか。選手の話じゃなくてリーグ構造の話な
78風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:03.64 ID:umbGWWfR
てかJ1のチーム多すぎやろ
一般人でどれだけ全チーム言えるやつがおるんやろか
それがJリーグ不人気の原因なんじゃないんですかね
79風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:17.30 ID:IQxkpm8A
J1クラブですら、週1のくせに平均動員数ロッテ以下なのに…
誰も必要としてない
80風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:19.12 ID:s8hOXc4T
>>62
八百長が常態化するようなオワコンスポーツの真似する理由がない
81風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:21.74 ID:qF1TkbXU
>>76
大学リーグとか野球でもあるやん
82風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:33.21 ID:vfrWNmmD
恐らくサカ豚に最も嫌われているであろう人物
まさにサッカー界の江尻
83風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:01:43.38 ID:A6wVya1y
すでにJ2が大学サッカーレベルだろ
84風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:02.48 ID:wcrf+1mG
まずサッカーがいらねー
85風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:10.47 ID:+c19XqOd
下部組織のユースからやっと上がってきた地元選手がホイホイ移籍すりゃ人気も下がりますわ
86風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:18.95 ID:b+yQLe0N
>>66
大正義チームを作った方がいいとは度々言われてるな
87風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:21.12 ID:Mdi0oyNm
>>35
さすがにネガすぎな気がするけどな
子供の野球人口がサッカーに負けてるとは思わんが大きな差で勝ってるとも思わん
88風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:24.19 ID:IPK6CXEk
>>81
(アマチュアの話をしてるとは)知らなかった
89風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:24.41 ID:OGMpjfPw
というか手本にしてる欧州がどん詰まりなんだよなあ…
90風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:28.84 ID:pxp80A1N
J6は中学校のグラウンド練習してそう
91風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:29.07 ID:OfvFSHqe
>>77
選手に夢ないけどリーグ構造には夢があるって
どんな理屈かわからないけどすごいでつね
92風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:37.48 ID:taDwjiHv
100チームまで作るらしいじゃん
俺でもプロサッカー選手になれるんちゃう?
93風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:44.48 ID:AsSpfiRR
結局アスリート()みたいなレベルの人間がアスリート面してユルく儲けるだけやろ
94風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:02:46.78 ID:qF1TkbXU
>>88
すまんな
95風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:09.67 ID:6f0VfQX2
サッカーの入れ替え戦を否定するわけじゃないが
トッププロを他と隔絶させるのは結構重要な事やと思う
96風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:20.71 ID:IPK6CXEk
>>94
ええんやで
97風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:26.64 ID:aY9hW+ew
マジメに巨人みたいなチームは必要悪やと思うで
98風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:35.25 ID:7QruTG1N
>>91
理屈は小学生でもわかるぐらい簡単やろ
地方の地元のチームが躍進したらトップリーグにあがれるんやで?
99風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:38.77 ID:h9+vzmpq
>サッカーがドゥースポーツとして野球よりポピュラーになったいま


大昔から競技人口に大した差は無かった。

サッカーの問題点は、「(身体・運動能力的に)底辺がこぞってやるスポーツ」というのが
一向に改善されていないこと。
100風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:42.32 ID:0DATZ8nH
こいつは何の先生なんだよ
101風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:45.74 ID:IboevPXM
君も憧れのピッチに立てる!とか言って養成所ビジネスに走るのはありかも
102風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:03:49.11 ID:dRp7EtF8
楽天とか横浜が岡山モモタローズと入れ替え戦やったらええやん
ドキドキやな
103風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:16.05 ID:5uEUhp78
>>77
ハンバーガーリーグって知ってる?
104風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:21.52 ID:7x29+jai
>>98
なお、上がれん模様
105風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:22.85 ID:kYBaGRvR
47×1.5=70ぐらいが限界だろうな
しかもアクセスとか一切無視して
106風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:24.61 ID:3An+9bbB
というか「プロ」という言葉を従来のそれとサッカーのそれは違う意味で使ってるよね
本当はなんJ民もそれに気づいてるはずなのに
わざと知らないふりして従来の意味どおり受け取って叩くということを繰り返してるのに草生える
107風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:49.22 ID:umbGWWfR
>>98
なお無理な模様
宝くじよりはマシなレベル
108風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:04:59.36 ID:+DcMaLxC
整備すべきなのはリザーブチームやらユースだろ
109風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:05:23.85 ID:k/15raeM
Jリーグは大正義を目指したチームが片っ端から自滅するから…
110 【中国電 81.4 %】 :2013/02/25(月) 20:05:39.04 ID:tJJEnsz9
う〜む・・
111風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:05:49.32 ID:zMkDSo30
スゲーバブル思考
産めや増やせやの思考か
そんな上手くいくならブンデスプレミアなんて余裕で越えるわ
112風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:05:49.83 ID:Z6cCP7AP
???「J9って知ってるかい?」
113風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:06:06.49 ID:7x29+jai
下部リーグつくるんならチームやなくて選手が上下するメジャー方式でええやん

別に降格昇格なくても盛り上がれるで
114風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:06:07.21 ID:FMQDFB5z
欧州ほど地元愛や地域間の対立なんてほとんどないのに形だけまねても無駄なんだよなあ
115風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:06:14.34 ID:waktTQbs
もっと日本でアメスポをやろう(提案)
バスケ以外はプレイヤー人口多ければそこそこ行けるはず
116風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:06:20.15 ID:6f0VfQX2
>>106
どういうこっちゃ
117風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:06:42.17 ID:2S7wxEQZ
>>101
ワイもそれ思った
J公式戦出場率100%!みたいな
118風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:07:11.45 ID:CR8Ppejt
アウトローも震えだす(給与面等の待遇に)
119風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:07:18.32 ID:IPK6CXEk
とりあえずトップリーグのチーム固定して安定経営を行って球場などのインフラ整備して客よばなあかんやろ
120風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:07:36.65 ID:OeO10zwZ
わいらの税金はいくら費やされますか?(小声)
121風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:07:56.46 ID:taDwjiHv
>>106
むしろ「とりあえず食っていけるレベル」と甘々な受け止め方をした上でいかんでしょと言ってるんや
122風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:08:00.02 ID:jR4wcztQ
なんJラーもJリーガーになれる可能性が微粒子レベルどころじゃない
123風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:08:09.32 ID:9PZo7/Fv
>>112
イェーイ
124風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:08:39.96 ID:xLrQV0Ga
>>101
別に憧れなかったら意味がないんよな
125風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:08:45.07 ID:rQ72DnTI
J9J9情け無用アステロイドベルトの
126風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:08:57.02 ID:zVMc2KiV
税金からの援助なしでドームの使用料キチンと払ってから言って、どうぞ
127風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:09:43.37 ID:dRp7EtF8
ちゅうか、いまも有る社会人草サッカーレベルにまでJ8とか名前変えるだけちゃうの
128風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:10:11.25 ID:4463c4W8
「野球は欧州サッカーやJリーグを手本に」と言ってるアホなスポーツライター多いからな
赤字・税金・破綻だらけで失敗してるもんを手本にしろってアホかw
129風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:10:18.75 ID:s8hOXc4T
>>112
イェーイ
130風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:10:43.59 ID:3An+9bbB
野球のプロはアマとは完全に違う存在でしょ
でもサッカーのそれはアマとも混在した曖昧な存在
要するにサッカーで金もらったらそれがプロ、というだけでしょ

そういう風に意味合いが違うから議論の仕方も変えなきゃいかんのに
わざと野球の意味だけで捉えるよねなんJは
そんで欠席裁判して有罪にして満足する。いつまでやるのこういうこと
131風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:10:54.25 ID:IPK6CXEk
県大会上位レベルの高校だと余裕で勝てそう
132風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:11:18.73 ID:tsmgpw6x
ドゥースポーツ()
フットサルでもやってろカス
133風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:11:22.80 ID:waktTQbs
>>127
協会登録料払えビジネスか
134風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:11:25.80 ID:cpH3QGIW
>>128
それSBやハムがアビスパやコンサの経営見習えって言うことか
くっそアホか
135風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:11:53.08 ID:JN9TxMN8
J4くらいからは実質JFLやったり仕事しながらプレーする人が出てくるやろ。
136風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:12:00.02 ID:okSXVj0C
杉山茂樹 ←これあかんやつやwwwwwwwwwww
137風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:12:06.25 ID:WQ2QhpQ0
>>62
プロスポーツに二部制をやるメリットがないから
138風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:12:13.28 ID:B76zDHg0
>>114
日本だとせいぜい南部vs津軽と福島vs山口ぐらいしかないもんなあ
金やんとライオンズみたいにやらせで遺恨作るってのもなんだし
139風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:12:53.27 ID:RQ7bwzU2
>>50
すでにJ2の下のJFLにそういうチームがあります
140風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:13:01.16 ID:DaE2koGP
選手保有数増やせば試合数も増やせるやろ
それで入場料を稼げばええやん
141風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:13:16.51 ID:Q4ycvD5f
アイランドリーグやBCリーグのようにシーズン中は給料で食って、オフはバイトで食う
これは厳密に言うとプロなんだろうか
142風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:13:34.40 ID:s8hOXc4T
>>138
大宮対浦和、柏対船橋、埼玉対千葉、大阪対東京とかあるけどほとんどプロレスだからな
正直どこもどうでもいいと思ってる
143風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:13:36.89 ID:MvwtcCgn
>>101
もうあっちこっちでやってんだよなぁ
欧州のクラブが日本にスクール作って
月謝やら会費やら合わせて年間10万くらい取ってやってる
144風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:13:43.83 ID:3IunM4dp
J1もJ2も6チームずつにすればJ6くらいできるんじゃないの
145風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:14:26.28 ID:IPK6CXEk
そもそも協会という統括団体が力を持ってる事がクソ
マイナースポーツならともかくプロスポーツにおいてリーグ以上に権力もってるとかアホとしか思えん
146風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:14:43.55 ID:3An+9bbB
たとえばJ3にしたってプロといったって
誰もプロ野球みたいにみんな数千万もらえるような環境とか最初から目指してないのに
「プロなんだからプロ野球と同じにしなければならない、なのにできそうもない、だからクソ」みたいなことしか言わない

最初から前提が違うじゃん
なのにそれは目を向けずに知らないふりをして叩いてオナニーするんだよね
アホらしくならないの? サッカー叩けりゃなんでもいいわけ?
147風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:14:42.50 ID:uYdLNYLA
J1:18チーム  ※プロ
↑上位3チーム
J2:22チーム  ※プロ
↑上位2チームかつJリーグ加入条件を満たすチーム
JFL:18チーム  ※プロとアマの混在リーグ
↑各地域のリーグで優勝し、更に決勝大会で上位2〜3位以内に入る
地域リーグ:130チーム(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州に8〜10チーム程度で2部リーグもあり)
↑上位に入る
都道府県リーグ:たくさん
148風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:14:43.34 ID:4463c4W8
玉木とか欧州サッカーマンセーしてたスポーツライター達は
今の欧州サッカー界の惨状どう思ってるんだろうなw
149風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:14:47.94 ID:umbGWWfR
>>140
観客150人とか普通にありそうなんですが
150風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:15:14.41 ID:dRp7EtF8
J7の40歳くらいの点取まくりのおっさんFWを、ちゃんとJ3のチームがスカウトするとかならオモロイが
どうせ個人昇格も無いんやろう?

意味あるんかいね
151風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:15:25.99 ID:IPK6CXEk
>>140
試合数増えても客がこないと赤字が増えるんですが
152風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:15:32.45 ID:7x29+jai
>>145
せ、せやな
153風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:15:42.25 ID:3An+9bbB
そろそろ「くっさ」かな
154風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:16:06.88 ID:waktTQbs
昔ナベツネがベルディにもっと金かけて巨人化しようとして
サッカー協会に潰された事あったような
アレなんでなん?
155風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:16:18.35 ID:hl/mhrF4
野球がでっかくて身体能力の高い人をガッツリ集めるから、日本のサッカー界はチビばっかりやないけ
156風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:16:30.75 ID:mmHmv69o
>>146
税金に集らなかったら誰も文句言わないよ
157風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:16:44.74 ID:6+KXgVMy
ワイらはなんJリーガーやないか
158風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:17:20.40 ID:QECffwjn
プロ化して自治体から優遇とか控除とか受けまくろうという魂胆が見えるのかアカンねん
159風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:17:43.16 ID:SDy4qHl/
>>146
おう分かった。頑張って敵と戦ってくれ
160風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:17:54.83 ID:dRp7EtF8
なんJ2リーガー

よわそう
161風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:17:56.49 ID:iem44+qJ
>>130
混在するも何も自称サッカーファンですら国内リーグに大して金を落としてないんだからプロの定義がどうあろうがパイが足りてないことには変わりないんだよ
欧州を盲信した現実離れした世迷い言を吐くくらいなら現状の金欠について言及しろって話
162風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:18:01.61 ID:umbGWWfR
そろそろコピぺ豚が発狂するころですかね
163風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:18:17.71 ID:wcrf+1mG
キューバみたいにワールドカップに絞る感じにすればいいんでね(適当)
164風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:18:58.73 ID:Q4ycvD5f
独立採算は本当に厳しい
J1で観客動員2位の新潟ですら累積赤字に苦しんでる
165風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:19:35.40 ID:DaE2koGP
>>149>>151
J1なら消化試合でも1万くらい集まるやろ
166風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:19:44.03 ID:EgOxxvcI
おそらくサッカーはこれからも人気スポーツであり続けるだろうけど
野球はゆっくりと死んでいくだろうな
プロだなんだと言っても日本では代表が全てだから
代表が罰ゲームの野球では厳しい

日本代表ほどのプレミアは存在しない
167アスペ ◆ghFa1WX1Ng :2013/02/25(月) 20:20:04.79 ID:AlRrEQbd
168風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:20:10.62 ID:QECffwjn
地方でスポーツ振興って究極的には東京一極集中って壁に最後にぶつかるよな
169風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:20:40.93 ID:IPK6CXEk
>>165
ああJ1の話しとったんかいな
すまんな
170風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:21:42.59 ID:DaE2koGP
>>164
新潟は健全経営ちゃうの?
171風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:22:14.90 ID:bH28Q189
自治体にオワコンになったプロサッカー選手の受け皿を作らせようって魂胆やろ
172風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:22:19.63 ID:B4HTenP4
>>146
プロ野球と同じでなければならないなんて誰も言ってないだろ
普通に薄給使い捨てが横行してるJ2ですら経営難で自治体に縋ってるのにこれ以上広げてどうするってだけの話
拡大路線唱える前にJ2未満のレベルのサッカーに一銭でも金を落とすサッカーファンを連れて来いよ
173風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:22:23.95 ID:SiJkNJOj
J6とかサッカー経験ないワイでも所属できそう
174風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:22:54.04 ID:Q4ycvD5f
>>170
かなりタダ券ばらまいたせいで、観客数の割りに売上が上がらない
175風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:23:10.30 ID:IPK6CXEk
>>170
地元民がただ券に慣れて有料じゃ来んとかなんとか
176風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:23:16.59 ID:5hFYiTAb
野球でも5年連続最下位チームや15年連続Bクラスのチームとかは降格して欲しいレベル

特に後者は積極的に補強しないので降格があった方がより積極的に補強に出るんじゃないの?と思ったりする
177風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:23:18.09 ID:V+0XEJI6
もうこの際企業がチーム持つこと許せばいいのに
178風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:24:44.09 ID:umbGWWfR
>>165
これはチーム数を増やすことでの末端組織がより希薄化するって話じゃないの
179風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:24:50.70 ID:xLrQV0Ga
>>138
大月と秩父
180風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:24:52.92 ID:4463c4W8
去年Jリーグで入場料収入が10億超えたのは浦和だけだからなw
新潟はほとんどタダ券客って証明されちゃった
181風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:04.61 ID:lxg1Zr0L
実際J6とかできたらどんなレベルになるんやろうな
キャンプで地元無名高校と対決して負けました(白目)みたいなニュース流れてくるんやろうか
182風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:18.31 ID:A1GT0K/j
日本はよわっちいチーム盛り立てるほど地域性たかくない
下部におちたら恥あつかいでポイよ
子供のお遊戯ちゃうねん
183風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:35.68 ID:IPK6CXEk
>>177
日本サッカーの目的は代表を強くすること
大手企業がチーム持って力もつとサッカー協会的には今みたいにどんどん海外に行って頂戴ができなくなるから
困る
184風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:37.88 ID:bH28Q189
>>176
お前はJリーグの現状見てから言え
185風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:38.41 ID:MvwtcCgn
>>177
いや、創設時から今に至るまで多数のクラブはずっと企業所有だよ
186風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:39.95 ID:G6za6XvF
スポンサー撤退…東京V、苦しい財政
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130223/jle13022305030002-n1.html

かつての名門クラブの東京Vが、ユニホームの胸に掲出するスポンサー探しに苦しんでいる。

昨季までの「飯田産業」が撤退し、この日は“空欄”のまま。

クラブ幹部は「必死になって探しているところです。いい企業があったら紹介してください」。

年間2億円ともされる収入が確定せず、頭を痛めていた。
187風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:25:48.60 ID:7x29+jai
>>166
代表人気に頼ると弱くなった時地獄やで
で、実力を維持するには結局プロリーグや
188風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:26:16.93 ID:+FfFBkb1
J6とかどうやって作んねん、Jリーグが日本で圧倒的な人気を誇っても無理だわ、トップ選手は外国に流れていくのに
189風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:26:34.93 ID:Q4ycvD5f
独立リーグみたいに年俸100〜200万円+スポンサーがオフのバイトを斡旋
年間予算は1億程度

これで維持できるチーム数はどれくらいなんだろう
190風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:27:03.86 ID:oipuQmPC
J6

蛯名正義
後藤浩輝
四位洋文
田中勝春
藤田伸二
松永幹夫
191風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:27:34.73 ID:Q4ycvD5f
>>187
群雄割拠のヨーロッパでワールドカップ逃した国のサッカー人気はどうなるんだろう
オランダとか
192風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:27:41.30 ID:5uEUhp78
チーム数増やすよりチーム数減らして合併
そんでリーグ増やして選手の給料上げろや
プレミア(1軍と2軍の間)
J1(2軍くらい)
J2(オフシーズンバイトしなくても済むくらい)
J3(オフシーズンバイトしなきゃ生活できないくらい)
193風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:28:12.08 ID:hY3jJx6X
1チーム何人いてJ1とやらが何チームあるのか知らないけどJ6まで作るといったい何百人になるんですかね
194風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:28:31.75 ID:Z9ZL+ox3
J334まで作るべきだろ
195風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:28:43.22 ID:kHLiyrAl
先進国(イタリアスペイン)
あっ…(察し)
196風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:29:45.16 ID:MSJlopRL
>>182
弱くても金出せる最大の単位が母校なんやろなあ
OBが部活にカンパするとかはそれなりに集まるけど都市単位でやるともう…
197風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:30:44.38 ID:2S7wxEQZ
>>191
タレントはわんさか生まれるからサッカー人気自体は変わらんやろ
日本と同じで国内リーグ人気は減るかもしれんけど
198風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:31:04.90 ID:V+0XEJI6
Jリーグを再注目させるにはプレミア化?が一番いいと思う
あと一過性のブームだったからかJリーグってなんかダサい
プロ野球より古臭いイメージすらある
199風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:31:20.56 ID:bPV8IY0F
>>191
ヨーロッパのサッカーって底辺の娯楽だろ?
日本の底辺はパチンカスばっかでサッカーなんてわざわざ見に行かんだろうし
200風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:32:09.33 ID:fEkGZ45P
>>10
街のサッカー好きがやってるレベルのプロチームは欧州下部リーグではゴロゴロしてる。けどそんなチームが地元で人気あるのは地域全体でそのチームが受け入れられてる証でもあるので日本では…
201風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:33:08.13 ID:MSJlopRL
誰が金出すねんってツッコミを入れると自称サッカーファンは途端に黙る
何故なら自分も金出してないから
202風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:33:12.11 ID:RQ7bwzU2
>>165
消化試合で7000人しか集まらなかった名古屋グランパスの悪口は
203風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:34:06.53 ID:S8wRtxRe
J6と言ったらコレだよな?
http://www.youtube.com/watch?v=GVfIkesgYZ8
204風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:35:26.77 ID:wAU4jY5t
本当にAKB姉妹分のノリだなw
205風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:36:31.21 ID:2S7wxEQZ
20人×20チーム×6リーグで選手だけで2400人か
206風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:36:47.90 ID:oooOWcLe
サッカーとかマンデーセレクションくらいしか見ないけど
それでもヨーロッパがレベル高いのは分かるわ
207風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:37:28.55 ID:umbGWWfR
>>204
確かにAKBグループとようにとるなww

無駄に乱立しちゃうところとかww
208風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:38:05.41 ID:Q4ycvD5f
>>207
AKBグループはオタが掛け持ちできるけどサッカーチームの掛け持ちはほとんど期待できん
209風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:38:06.25 ID:3An+9bbB
なんJって要はネトウヨの日本を野球に、サッカーを韓国に置き換えただけなんだな
ようやく気づいたわ
210風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:38:36.67 ID:1qcJdyKh
減らせ
どこ応援してええかわからんレベルや
211風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:39:23.31 ID:EgOxxvcI
>>187
せやかて野球が日本代表始めたのもそれが理由やろ?
WBCがボロクソ叩かれてたりするけどワイはその判断間違ってないと思うで
ベネズエラが野球の国からサッカーの国になってるのも結局ワールドカップという大会のおかげやろ
212風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:40:00.16 ID:2fY5Dx71
増やすのは構わん 一向に構わんよ
税金を湯水の如く使わせるのやめろや
213風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:40:41.96 ID:QECffwjn
>>209
韓国より日本のほうが正論多いから当たり前やな
214風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:41:16.38 ID:WQ2QhpQ0
>>176
プロスポーツチームが降格をすることに一体なんの意味があるの?
215風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:41:17.20 ID:7x29+jai
>>209
サッカーその物を叩いてる奴はいないんですがそれは
216風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:41:19.12 ID:nWttuVab
同一県に3つ4つもいらんわ
神奈川に4つもいらん、移転してどうぞ
217風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:41:43.16 ID:uYdLNYLA
>>203
全く知らなかったのにフルで聞いてしもうた
218風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:41:48.95 ID:Q4ycvD5f
来年からのJ3がどうなるかだな

スタジアムの問題とかでJ2に上がれないチームをどれだけ盛り上げることが出来るのか
219風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:42:08.25 ID:V+0XEJI6
>>209
まあ居るけど少数やろそんなのは
普通の政治スレでもネトウヨ一色になることはなかなかないしそれと一緒で
でもサッカーファンは+民みたいな感じやで
220風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:42:19.74 ID:KYAm/sNJ
こんな増やして大丈夫?勝算あるの?選手は食べていけるの?お客さん入るの?税金に集らない?
221風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:42:25.90 ID:7x29+jai
>>214
降格はいらんけど罰則は欲しい
黒なら万年Bクラスでいいとかいう発想はアカン
222風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:42:55.92 ID:Q4ycvD5f
>>216
来年J3に相模原が加わりそうなんですが
223風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:42:55.60 ID:WQ2QhpQ0
>>221
DeNA「」
224風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:43:32.80 ID:w+dcIuWZ
>>21
日本ってむしろアメスポ向きだよな。
本当ならサッカーもMLSや韓国みたく、
ドラフトやった方が良かったかも。
225風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:43:56.98 ID:FztZMGKC
そんな金どこから湧いてくるんですかね・・・
226風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:44:07.61 ID:pT3vl2zh
つーか下部リーグ自体の体勢は整ってるやん
プロ化はともかくJの名前をつける必要もないやろ
227風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:44:25.36 ID:Oqbr4MSG
杉山ってサカ豚にも嫌われてるぞ
228風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:44:51.74 ID:Ul1M0afJ
おまえらもプロになれるぞ
229風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:45:06.86 ID:5uEUhp78
>>211
サッカーというスポーツが人気でも
Jリーグが死ぬなら意味ないやろ
230風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:45:15.24 ID:WQ2QhpQ0
大体今の状態でも維持できるか怪しいのに拡大することへの疑問を何故持たないのか
普通規模の拡大ってのは経営が軌道に乗ってるとか絶好調とかそういうときにやるもんやろ
それをすっぽかしてが何がネトウヨだよww
231風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:45:35.52 ID:7x29+jai
>>223
(DeNAは五位目標でも)ええんやで(ニッコリ
232風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:45:46.67 ID:r7uRzTvj
オワコンスポーツサッカーに日本の税金使わないで
233風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:46:11.32 ID:YygQN7Gi
Jリーグに税金使われるくらいなら公共事業をガンガンやってほしい
234風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:46:20.02 ID:w+dcIuWZ
>>86
なお、最初は巨人を作らないと
読売が気に入らないから排除しただけだよな。
235風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:46:36.43 ID:RQ7bwzU2
現在の地域リーグに勝手にJの名前を冠してはいJリーグチーム増えましたって詐欺やんけ
でソース見たらネタ元おすぎやんけ
236風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:46:48.52 ID:WQ2QhpQ0
今の日本サッカーって外見は綺麗な桜の木
でも幹とか根はスッカスカで見た目だけなんだよなあ
237風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:47:08.54 ID:Q4ycvD5f
>>234
読売ヴェルディ大正義にしてたら、今頃どうなってたかな
238風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:47:38.02 ID:eMluSIlJ
>>209おまえみたいなの本当に嫌いだから
239風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:48:14.32 ID:r7uRzTvj
そらプラネタリウムに負けるわ
240風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:48:22.95 ID:Lq/mDImh
なんだ0勝3敗予想の杉山茂樹が言ってんのか
241風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:48:59.26 ID:T29FCAd6
>>87
赤星なんかそうやったらしいな
金払いがいいからサッカーやなくて野球選んだとさ
242風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:49:12.56 ID:w+dcIuWZ
>>154
ナベツネが気に入らないから
243風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:50:02.79 ID:IboevPXM
>>209
おいおいついたレスに何一つ反論できないからってレッテルかよ
244風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:50:18.21 ID:mmHmv69o
よくサッカーが話題にならない、野球防衛軍とか言うけど、
数多すぎて分散しててチームにスポット当てられないだけやろ
だから代表だけが話題になる
大正義チーム作ったら普通にそのチームはテレビによく取り上げられると思うで
245風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:50:31.62 ID:zFO2Mbgt
ドゥースポーツって単語あんの
246風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:51:02.42 ID:Lt2WJo3u
何故サカ豚は野球を煽らずにはいられないのか
247風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:51:11.40 ID:Pbo2fX+r
>>154
サッカーは興行としてじゃない部分の方が大きいから
そういう風に発展させようとおもったんだからJがNPBより金回り悪いのは残当なんだよね
248風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:51:46.87 ID:Q4ycvD5f
>>244
昭和時代の巨人は良くも悪くもプロ野球を引っ張ってたと思う
ファンにとっては大正義、アンチにとっては必要悪
249風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:52:21.08 ID:w+dcIuWZ
>>237
日本でビッグクラブを作るとしたら、
読売が一番良かったと思う。
250風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:52:37.68 ID:IPK6CXEk
>>246
それは彼らがサッカー好きなんじゃなくて野球嫌いだから
251風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:53:00.45 ID:IboevPXM
>>244
実際IMAC神戸は代表人気に比例してそこそこメディア露出してたしな
さすがに女子だから一過性ぽいけど
252風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:53:27.51 ID:h/4D44tR
日本は極端に人口が都市部に偏っており、地方は疲弊化しているのですが、それは。


まあ杉山バカだからな。
253風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:53:27.86 ID:2S7wxEQZ
>>244
結局取り上げられるってそういうことだよな
巨人嫌いでも、昭和の巨人なくして今の野球人気があるってのを否定するやつはおらんやろ
254風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:53:39.60 ID:yphLnpNv
野球も四軍まで作らな(使命感)
255風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:53:41.37 ID:TJEgUuVT
Jリーグはコンビニ
店舗拡大して金を巻き上げてポイー
256風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:54:17.26 ID:YHQbA2fy
J9って知ってるかい?
257風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:54:50.68 ID:Lt2WJo3u
Jリーグに巨人はいらない
258風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:55:10.69 ID:IPK6CXEk
国内にいるサッカー選手じゃ女子の方が知名度高そうだな
うちの父ちゃんでも女子の四、五人は名前言えるし
259風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:55:16.58 ID:Q4ycvD5f
>>254
一応3軍チームと言える存在は多数ある
SB、ベイスの3軍に加えて独立リーグとフューチャーズ
260風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:55:28.74 ID:xLrQV0Ga
>>254
まだ間に合います
261風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:55:52.88 ID:bH28Q189
>>209
お前みたいな現実を直視して考えられない奴は相手にしないんだよ
262風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:55:58.14 ID:w+dcIuWZ
>>257
???「Jリーグ発展の為にはビッグクラブが必要」
263風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:56:01.42 ID:5uEUhp78
>>211
君は野球はゆっくりと死んでいくだろうなといったけど
Jリーグは急速にバレーボール化していってるんやで
たかだか20年で国内トップリーグのチームがヒィヒィ言ってる状況
これをまずどうにかせなアカン
264風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:57:34.24 ID:w+dcIuWZ
>>263
Jは野球の独立リーグだよな
265風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:58:11.06 ID:hU5vl5Mj
地方のマスコミに取り上げてもらうためには都道府県に1つがいいと思うけどね
市単位なら100万都市は上の条件の例外にしても
市内チームで注目されずJ6なら月給3万とかになるんじゃないの?
下手に増やしてもスポンサーという名の牌の取り合いになるだけじゃないっすかね?
266風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:58:43.36 ID:T29FCAd6
実力ある奴は海外行くからJリーグハッテンさせても意味ないやろ
日本より少々レベルの低いような国でもヨーロッパってだけでホイホイ行くやん
267風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:59:23.44 ID:2fY5Dx71
もうなんでもええよ
だから税金使うな 使うにしても最低限にして返せやちゃんと
破綻してるやん 返したんあの金
268風吹けば名無し:2013/02/25(月) 20:59:47.83 ID:nDFPmbYf
>>254
独立リーグ・・・
269風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:00:09.62 ID:FN3bsD5t
若い選手が海外行くのはJリーグの年俸が安いからなの?
270風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:00:12.88 ID:eMluSIlJ
Jリーグそのものを海外の下部組織と位置づけて
どんどん選手を輸出してチームを維持すればいいじゃん
すでにそうなりかけてるやろ
271風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:00:21.91 ID:w+dcIuWZ
JFAは協会の金儲けは上手いが、
他が加藤コミッショナー並みに、
他国のリーグに感化されてて無能
272風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:00:28.92 ID:IboevPXM
>>266
伊野波のことか
273風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:01:00.33 ID:nDFPmbYf
>>269
野球のポスティングみたいにチームに移籍金が入るから
274風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:01:50.17 ID:AnJlZ8J5
Jリーグ界の巨人=読売ベルディを全国の有名チームが倒しに行くストーリーを
作れなかった協会さんサイドの落ち度はあると思う
275風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:01:52.61 ID:yphLnpNv
>>268
プロ野球の下部組織ちゃうやん
しかもドラフト指名で1どころか上位指名すら厳しいしww
276風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:02:02.17 ID:Q4ycvD5f
>>273
0円移籍問題とかどうなったの
277風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:03:06.90 ID:eMluSIlJ
発想を変えてJ1をJ3ぐらいの感覚で捕らえ海外のトップリーグをJ1と想定すれば
現状J6ぐらいまであるようなもんだよ
それでいいじゃん
278風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:03:08.79 ID:EgOxxvcI
>>263
ヒィヒィ?何言ってますの?
どんどん拡大していってますやん
279風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:03:45.24 ID:nDFPmbYf
「読売ヴェルディ認めないならJリーグから出て行って新たなリーグ作ってやる!!」
「よかったね、おめでとう」
280風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:01.54 ID:eMluSIlJ
>>278
アホはすっこんでろ
死ね
281風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:10.44 ID:f29rSQ0P
どんどん拡大していってる

興業として成り立ってないリーグはどうしたら良いですかね
282風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:27.51 ID:r3PZqmW3
J6というと幼稚園レベルか?
283風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:29.92 ID:k/15raeM
拡張されてヒイヒイ言ってる?(難聴)
284風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:41.31 ID:eMluSIlJ
>>281
アホはほっとけ
根本的に頭が悪いんだよ
>>278みたいなのは死んで欲しい
285風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:44.41 ID:T29FCAd6
>>279
作ったったら良かったのにな
286風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:47.00 ID:yphLnpNv
>>273
海外のトップ選手で数億クラスだな
http://matome.naver.jp/odai/2131861520945235501?&page=1
日本だとトップでも1億までのはず
なお、チームによっては数百万もある模様
287風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:04:51.88 ID:mmHmv69o
>>278
ヒィヒィ言いながらどんどん拡大ってくっそタチ悪いなwww
大量増殖して一気に枯れて水質悪化させるホテイアオイか何か?
288風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:05:18.07 ID:eMluSIlJ
アホは話が理解できていないから困るんだ
死ねよ
289風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:05:29.48 ID:nDFPmbYf
拡大?よくノブヤボというか第二次世界大戦の日本みたいな戦線広げすぎて、収集つかなくなってる的な
290風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:05:49.05 ID:xLrQV0Ga
>>285
そこまでする価値があれば作ってたやろ
291風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:05:57.53 ID:2fY5Dx71
岐阜 大分 あと札幌も経営厳しいって見たで
そして経営には税金が深く関わっとる
糞カスがよ 死ねよや
292風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:10.98 ID:heQJDgw5
それよりプロ野球を16球団にして欲しい
293風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:20.84 ID:zLxeGjYy
それやるなら確実に外資規制撤廃だな
294風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:24.61 ID:Lt2WJo3u
>>278
\トリニータ/
295風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:33.30 ID:0F9i5mI8
ヒィヒィ言いながら拡大→無能な働き者は迷惑

地方自治体にこれ以上迷惑かけんな
296風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:40.12 ID:eMluSIlJ
>>291
本当にそういう死ねという声をあげて健全化させないといかん
297風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:06:48.30 ID:Q4ycvD5f
>>291
岐阜はどこかの社長が救済した
大分はJ1に上がったけどまだわからんな
298風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:07:11.31 ID:76lmEB9g
別にサッカーそのものは嫌いじゃないしどっちかって言うと好きなくらいだけど
それでも現状のチーム数は多すぎやと思うわ
299風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:07:30.84 ID:yOPDqqFG
作るのはそら簡単よ
でもそんだけ作って誰がどうやって支えるのか、そこはっきりさせーや
300風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:07:44.94 ID:f29rSQ0P
とりあえず興行としては野球>>>>>サッカー
これは断言していいと思うわ
301風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:07:59.75 ID:nDFPmbYf
>>290
FIFA規定か何かで「サッカーリーグは国に1つが原則」みたいのがあるらしく
新たに作っても無意味らしい
302風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:08:33.25 ID:Iy52TE6M
サッカー興味ないけど初期のヴェルディの選手は覚えてるわ
やっぱり大正義は必要やないか
303風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:08:45.97 ID:T29FCAd6
>>301
マジで?
独立リーグみたいなんもなし?
304風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:09:00.57 ID:qsq8jIl6
いっぱい作っていっぱい倒れて、生き残ったチームで再編成すればいい
305風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:09:30.28 ID:nDFPmbYf
けどJ1のどこが優勝するか、どこが降格するかっていう
パリーグみたいな実力拮抗のがおもしろいと思う
306風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:09:35.47 ID:EgOxxvcI
>>281
成り立ってるから続いてるんやけど何言ってますの?
>>287
そんなこといっても20周年やからなー
307風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:09:33.73 ID:AnJlZ8J5
>>279
なんで金ヅルのスポンサーを切るのか
貧乏生活のイベントか何か?
308風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:10:34.11 ID:w+dcIuWZ
今でも大正義ヴェルディなら、
江川とラモスでうるぐすの司会やってるな
309風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:10:50.79 ID:yphLnpNv
http://www.qoly.jp/index.php/special/13531-2012-j1-attendance
Jリーグなんかたった4チームを除けば全て一試合平均1万人台だしな
310風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:10:53.62 ID:Lt2WJo3u
>>279
プロレスかよ
でも読売外しは良かったと思うよ
野球をサッカーに変えただけの第二NPBとか面白くもくそもない
311風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:10:54.97 ID:eMluSIlJ
>>306
ほんまにアホやなこいつ
なんでそんなに頭悪いんだ?
312風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:11:03.53 ID:Pbo2fX+r
>>303
そもそも全世界統括組織があってピラミット型の支配構造してるから
興行団体が個別にあってそのまとめ役として協会があるみたいな野球とは根本から違う
313風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:11:10.96 ID:Q4ycvD5f
>>302
ラモス移籍がトップニュースだった記憶がある
314風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:11:34.08 ID:k/15raeM
ただ今のJリーグで大正義チームを作ろうと思っても
有能な選手はすぐ海外行くから難しいんじゃないかっていう気がするんだよな
315風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:12:39.75 ID:yphLnpNv
J2の平均観客動員数6000切ったンゴ
http://number.bunshun.jp/articles/-/320591
316風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:12:42.82 ID:0F9i5mI8
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20130225/RWdPeHh2Y0k.html

こういうスレの時だけ来てるんですねえ
317風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:13:30.79 ID:pefFLT6R
>>196
弱いのにたる募金とかやって盛り上げてた広島はかなり異常だな
318風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:13:39.77 ID:EgOxxvcI
>>294
でも結局潰れてないんだよなー
319風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:13:44.44 ID:w+dcIuWZ
開き直って四国リーグみたいな感じで、
チーム運営したらいいよ
320風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:14:45.39 ID:AnJlZ8J5
>>314
最初の頃はジーコとかドゥンガとかストイコビッチとか呼んでたから
有能な若手も満足する給料払えていたと思う
321風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:14:55.71 ID:yOPDqqFG
日本のプロスポーツは企業の援助無しでは成り立たん
市民から自発的にサッカーなり野球なりの文化育てとるわけやない
322風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:15:34.19 ID:6tCvv51K
ID:EgOxxvcIが池沼すぎて面白いwww
323風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:15:43.61 ID:BkRva3W8
>>317
復興のシンボルとしてのものが一つ
東京大阪という大都市に対抗せんとする存在としてのものが一つ(適当)
324風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:16:31.37 ID:zxxr+x7G
サッカーしかない、サッカーが一番手の国と同じで語ってもらっては困るな
325風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:16:53.89 ID:RaBKUdRW
>>316
煽りサカ豚の鑑
326風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:17:20.19 ID:EgOxxvcI
結局サッカー人気は上がってるし野球人気は下がってる
日本代表が全てなんだよなー
Jの理念も知らずにアメスポ型だのなんだとJリーグに文句言っても虚しいだけ
327風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:17:37.44 ID:bPV8IY0F
コンサとかいうハムのお荷物
札幌ドームから出て行って、どうぞ(迫真)
328風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:17:45.81 ID:lxg1Zr0L
海外のビッグネームもおる大正義チームながあったら
6大リーグ一部なんかの移籍されるのは防げなくても
ベルギーだのわけわからん2部のクラブだのみたいな変な所に
優秀な人材が移籍するってのは避けれたかもな
329風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:18:05.60 ID:yphLnpNv
>>317
70年代〜90年代前半までは強かったから(震え声)
330風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:18:07.16 ID:NdntLDN1
>>327
サッカー専用作ってくれたらね(ニッコリ
331風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:18:22.17 ID:Q4ycvD5f
>>315
野球12チーム、J1が18チーム
たったこれだけのスポーツですら維持するのに精一杯なのが悲しい
人口2倍のアメリカは大正義NFLにMLB、NBAがどれも30チーム以上あってどれも人気
その下にNHLやサッカー、ゴルフなんかもあるのに
332風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:18:53.86 ID:BkRva3W8
>>329
いや50年代の話やろ
333風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:18:59.51 ID:yphLnpNv
>>327
東京から札幌移転をしたハムサイドに問題があるのではないか
334風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:19:14.18 ID:AnJlZ8J5
>>327
あのコピペ
335風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:19:32.48 ID:umbGWWfR
>>322
こいつゲイスポから出張してきてるからね、しょうがないね
336風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:19:40.55 ID:0F9i5mI8
Jの理念=自治体にたかるやで〜
337風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:20:35.11 ID:2S7wxEQZ
>>333
もう(どこにも移転でき)ないじゃん・・・
338風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:20:55.08 ID:SDy4qHl/
Jの理念って赤字だろうが何だろうが必死に存続して自治体に頼ることかな
339風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:20:59.76 ID:WFrPvBFl
コンサドーレは税金返せよ、あくしろよ
340風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:21:21.73 ID:NdntLDN1
>>337
新潟がもう少し早く手上げれば良かったんちゃうん
341風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:21:22.63 ID:yOPDqqFG
>>331
この差は興行主というかトップの考え方の差やろなぁ
稼げるときに種まくからこそ次の、その次の発展があるんやてのを
日本の興行は理解してなさすぎた
342風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:21:31.34 ID:7VinExZN
>>338
官民Jの癒着体制で税金にたかることスタイルです
343風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:22:09.74 ID:bPV8IY0F
>>330
聖地厚別(ニッコリ
雪?知らん
344風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:22:31.07 ID:yphLnpNv
>>337
浦和に移転しよう レッズは強いし
345風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:23:04.30 ID:k/15raeM
>>344
ロッテ「」
346風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:23:51.77 ID:7VinExZN
>>344
もう全部のチーム浦和に移転して
試合全部浦和でやればいいんじゃね?

毎日3〜4試合やればJ1J21週間で消化できるだろうし
347風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:24:04.70 ID:Lt2WJo3u
>>345
新潟行け新潟
348風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:24:21.46 ID:use1TnSp
今の状況じゃよほどうまく新規開拓をしないとパイ(サッカーファン)の取り合いになって共倒れするリスクが高くなるだけだよ
349風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:24:31.63 ID:HT1X6IIa
ヴェルディの胸スポは決まりましたか?
てか、湘南も胸なしだよね?
350風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:25:19.37 ID:zxxr+x7G
やきうなんかよりもサッカーはスタジアムに金落とさないファンのほうが多いんだから増やしたら大変そう
351風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:25:23.30 ID:7VinExZN
>>348
Jリーグさんサイドは客が入ろうとどうでもいいんじゃね?
スタジアム建築で子会社の土建屋が儲ける、のが主目的なわけだし
352風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:26:11.48 ID:yphLnpNv
坊ちゃんスタジアムあるしどこか四国移転してもええんやで
353風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:27:07.99 ID:Q4ycvD5f
>>350
サッカーの客はビールとか飲まんの?
354風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:27:10.14 ID:use1TnSp
>>351
本末転倒だね(ガッカリ)
355風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:27:13.48 ID:NdntLDN1
>>343
逆にハムが円山球場でやろう(提案)
356風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:27:33.53 ID:Wbmb7rKE
全ての日本国民がプロサッカー選手になれば完全雇用やん!
357風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:27:34.37 ID:7bYxUMZM
野球もNPBを頂点として近所のおっさんが参加する草野球チームまで
組織化すれば6部リーグどころか10部リーグぐらいできそう
358風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:28:07.67 ID:oQoIWZpK
そんな事よりスタジアム整備、改修を先にやれ
J1はともかくJ2なんてカスみたいなところばっかやろ
あれじゃいくら面白くても女子供は来ない
359風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:28:33.02 ID:7VinExZN
>>353
座ってビール飲んで応援とかしてたら
背中蹴飛ばされるで
「一緒に闘ってない」とか因縁つけられて
360風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:28:50.80 ID:Q4ycvD5f
>>358
やれって、誰がやるのよ
361風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:28:58.93 ID:J6hEjOBl
地元にJリーグのチームができた結果wwwwwwww
糞弱くてテレビのCMでは金集めのことしか言ってないンゴ…
362風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:29:45.36 ID:7bYxUMZM
しかしJ6とか作ったら、J6のチームは来年の天皇杯の予選を今年やることに
なりそうやな
363風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:30:37.76 ID:k/15raeM
>>361
(お、岐阜か?)
364風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:31:20.84 ID:J6hEjOBl
>>363
こんだけで伝わるとかww
ほんとに嫌
365風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:31:22.50 ID:1IWy5UWF
J2ですら選手の扱いがどうこう言われてるのにJ6とかどうなるんですかね…
366風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:31:28.81 ID:eDc6x47l
>>357
たけし軍団は何部に入りますかね
367風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:31:55.33 ID:yphLnpNv
>>363
大正義名古屋グランパスあるし
岐阜につくる必要なかっただろ
368風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:17.14 ID:7bYxUMZM
>>366
阪神とたけし軍団はタリーグときまっとる
369風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:32.00 ID:2S7wxEQZ
>>355
球団で球場持ってるのって阪神くらい?
自分で持つのってやっぱ大正義球団やないとキツイんか
370風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:35.44 ID:7VinExZN
>>365
給料もらうどころか
「会費払うプロ」とかになりそう
371風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:39.59 ID:ceRVQva+
税リーグ「もっと自治体にたかるやで〜」

死ね(直球)
372風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:52.28 ID:bPV8IY0F
>>355
コンサなんて誰も見ないんだからドームでやる必要ないだろ
373風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:32:59.38 ID:7VinExZN
>>369
SBは買ったんじゃなかったっけ、あれ
374風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:33:13.10 ID:1IWy5UWF
昔は中位様とか言われてたのが大正義扱いされるようになるとは…
375風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:02.39 ID:gZIsV7kR
J3は東西カンファレンスにしてMLSみたくすればいい
376風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:12.41 ID:OfvFSHqe
>>369
でも自前で持てたらめっちゃチームに金入るようになるって話はよく聞く
377風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:28.57 ID:eDc6x47l
>>369
西武もかな
378風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:31.77 ID:w+dcIuWZ
>>370
それなんて、関西独立リーグ?
379風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:32.50 ID:Z/Ih93xw
わろた
サポーター分散して死ぬだろw
380風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:34:37.26 ID:8moPlWDI
J1〜J3をサッカーにして、J4をカバディ、J5はダーツ、J6はクリケットにすれば万事解決
381風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:35:08.63 ID:R1mDPEEl
他国はサッカーが1番のリーグスポーツだけど日本ではそうじゃないからな
382風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:35:32.35 ID:a+Nu2c86
ちんこ
383風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:35:44.42 ID:7bYxUMZM
ワイの母校は大学リーグ4部やし笑えん…
384風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:35:55.16 ID:yphLnpNv
>>380
フットサル「」
385風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:36:18.38 ID:fPPaZoGC
>>372
あのシステム応用して天然芝のドーム球場には出来んものか
386風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:36:23.33 ID:Q4ycvD5f
>>371
J3目指すチームはスタジアム改修署名を市や県に提出したりしてるな
これは税金でやれっつーことだな
387風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:36:31.41 ID:w+dcIuWZ
>>372
ドームで試合やったら有意に人集まるって聞いたからなあ。
388風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:36:42.62 ID:AjGVSRwY
J1…国内トップリーグ 年俸平均1500万 年俸平均450万
J2…トップリーグを伺うセカンドリーグ
J3…Jリーガーを目指す新人から、J2に満たないレベルの選手などが混在 年俸平均240万
J4…高校サッカーレベル 年俸平均100万
J5…中学サッカー、女子サッカーのトップ選手などが集まる 時給800円
J6…小学サッカーレベル 給料なしでお弁当、交通費支給
J7…大学〜高校生レベルの運動神経のいい未経験者が楽しめる 給料なし
J8…運動神経のない男性や運動神経のいい女性が楽しめるレクリエーションサッカー 参加費500円
J9…なんJ民やアニ豚レベルの運動音痴でも1からサッカーを教えてもらえる 参加費1回3000円
389風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:37:44.59 ID:NdntLDN1
>>372
2007と2011の終盤(大声)
390風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:38:00.14 ID:D1XzdSTW
J1→週1回ハイレベルな争い
J2→55節まである過酷な争い

この棲み分けが出来ていた頃がおもしろかった
391風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:38:18.47 ID:7VinExZN
>>386
そういや、大阪の超一等地にスタジアム作れとか要望して
ハシシタに一蹴されとったな
392風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:39:26.69 ID:gZIsV7kR
J1
J2
J3 JFL
地域リーグ
都道府県リーグ
ブロックリーグ
地域リーグからJFLにあがるのは70チーム以上の中から2か3チームらしい
393風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:39:54.77 ID:7bYxUMZM
レイソルが自前スタ持ってるんだっけ
394風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:40:02.65 ID:Q4ycvD5f
>>390
J2は42試合に減っちゃったからな

総当り3回戦の63試合にしよう
壮絶なリーグ戦になって面白くなるかも
395風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:40:47.15 ID:fPPaZoGC
>>394
ベテラン死にそうやな…
396風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:40:55.13 ID:LvevRqmT
日本人全Jリーガー計画
397風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:41:20.17 ID:eDc6x47l
トップクラスより下は社会人野球みたいなのでええやろ
398風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:41:45.44 ID:8gwm3r7E
Jも144試合やろう(提案)
399風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:41:55.33 ID:gZIsV7kR
>>395
元磐田の服部はすべての試合フル出場な模様
400風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:41:58.87 ID:eGCSIyku
キンチョウスタジアム観戦マナー
[禁止行為について]
・以下の内容を記した横断幕等(のぼり、旗、プラカードなどを含む)の掲出および持ち込み
  ・相手チーム、サポーターを誹謗中傷したもの
  ・(【例】相手クラブのマスコットを虐待するイメージの幕・ピンクの豚等)
  ・差別につながるもの
  ・汚物、排泄物など下品なもの
  ・公序良俗に反するもの
  ・その他サッカースタジアムにふさわしくないもの
401風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:42:43.01 ID:bPV8IY0F
>>389
次はいつ昇格できそうですか?(小声)
402風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:43:23.86 ID:gZIsV7kR
ノルブリッツJ3目指さないかな
403風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:43:28.66 ID:w+dcIuWZ
>>385
メジャーや大分は屋根動いて芝育成してる。
404風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:43:29.57 ID:3cYF7tFl
>>388
ワイストライカー、J9入団会見で「いずれ交通費をもらえるようなプレイヤーになりたい」
405風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:43:36.31 ID:7bYxUMZM
コンサはユースが強豪やから…
406風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:44:28.77 ID:NdntLDN1
>>401
まぁ若手がちゃんと育てばいつも通り3年後くらいにはいけるやろ
その前に抜かれるやろうけど
407これ気になるンゴ:2013/02/25(月) 21:44:36.88 ID:zxxr+x7G
『サッカー批評』よりJリーグサポーターの方々へのアンケートのお願い
2013年02月18日
http://www.footballchannel.jp/2013/02/18/post2442/
 現在制作中の『サッカー批評issue61』(3月9日発売予定)にて「Jサポーターの実情と家計簿」なる
企画を進めております。Jリーグクラブのサポーターの皆様がどれくらい自分の応援するクラブにお
金を使っているのかリアルな数字を調査したいと考えております。そこで、アンケートにご協力頂け
る方を探しております。
 下記に質問事項を記入させていただきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 またお知り合いの方にJサポーターの方がいらっしゃいましたらできるだけ多くの方の声を集めた
いので、ツイッターなどで広く拡散していただければと思います。
 なお、アンケートにお名前は不要です。頂いた情報、メールアドレスは厳重に管理致します。また、
個人情報保護のため、頂いたメールは雑誌が発売になりましたら、すべて破棄致します。
408風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:44:40.62 ID:9JL3dsG9
ゴミスポーツさっかぁをこれ以上ふやしてどうするの?
まーたマスコミに宣伝して貰うのか
409風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:45:20.98 ID:HT1X6IIa
J3ってプロなの?
410風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:45:39.28 ID:eDc6x47l
下の方は架空のチームとかになりそう
411風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:46:22.84 ID:96j2ree1
日本を食いつぶす
412風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:46:30.30 ID:Nw53KK0t
J9とか情け無さそう
413風吹けば名無し:2013/02/25(月) 21:46:56.75 ID:pUoegVLO
なんだ杉山か
解散
414電通=サムライジャパン=八百長
別冊宝島1961 WBC“侍ジャパン”2013
http://tkj.jp/book/?cd=20196101
http://tkj.jp/bookimage/20196101_20130207163952.jpg
電通と読売が大会に対してここまで大きな影響力を持っている
・第1回大会が実現するに至ったのは電通と読売グループの存在が極めて大きい
 電通がアジアにおける放映権とスポンサー獲得を請負い
 読売グループが東京ラウンドの興行権を一括購入、大会の総費用の約半分を支払うという事を確約
 これによってMLBはほとんどリスクを犯す事なくWBCを開催する事ができるようになった。
・アメリカでの試合数が多いにも関わらずアメリカのスポンサーが集まらないのは
 散々言われている通りでアメリカ国内での関心が極めて低いから、同時期にやってる大学バス(ry
・第2回大会での総収入(入場料、放映権料、スポンサー料、ライツ・ライセンス料)は8800万ドル
 そのうち3300万ドルが電通・読売経由のもの、スポンサー料に至っては1800万ドルのうち1300万ドルが電通経由