文章うまくなりたいやつwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
どうすればええんや・・・
2風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:57:59.04 ID:+dMYhqom

賭け
3風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:58:01.36 ID:YTHBKua2
上手い奴の文章を写して練習しろとかよく聞く
4風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:58:24.86 ID:n3ymwM0n
嫌いな球団のスレで煽る
5風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:58:40.84 ID:oaeLa/er
読点をうまく使うといいよ
6風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:58:47.66 ID:PcNEiw1Y
音読して綺麗に読める風に書くことぐらいしか意識したことない 
7風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:58:54.74 ID:0ITT5fjZ
>>3
あれってほんま意味あるんやろか?
8風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:01.86 ID:quHO4jkl
そりゃもうカッスレ書くしかないでしょ
9風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:07.88 ID:zHzYdju2
いいと思う文章を読みまくればいい
10風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:26.26 ID:UFP3mL/b
何もやらないよりはええんちゃう
11風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:38.70 ID:7Zf7HQu2
ボールペン字講座(小声)
12風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:43.73 ID:tl+ky9pk
ハッセの文章とかもう見てられなかったな
13風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:44.99 ID:0ITT5fjZ
なんか文と文のつながりがヘタってよく言われるけど
どうすりゃいいんだ・・・
14風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:53.13 ID:2Ase40Rf
簡潔で読みやすい実用的な上手さか
描写が巧みな文学的な上手さか
どっちや
15風吹けば名無し:2013/02/14(木) 19:59:57.93 ID:jpa7n8yu
とにかく書かなアカンて清水幾太郎先生も言うとるで
16風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:02.41 ID:AFo8AqGL
ホモになればいい
17風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:06.09 ID:fEkeQa8I
カッスレ
18風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:35.48 ID:pUm8k+9e
週に1回は書かなアカン
19風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:38.68 ID:G/A850fM
真似真似アンド真似

これが一番手っ取り早いね(ガッカリ
20風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:43.75 ID:I+5sbAs7
ジェスチャーで伝えよう
21風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:45.81 ID:SdJ2/Uic
日本語の作文技術でも読んで、どうぞ
22風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:59.32 ID:njxXJNFc
好きな小説の文章を真似るんや
そのうち応用が利くようになる
23風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:00:59.73 ID:WERA12wA
うまい文章を真似する
24風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:01:43.73 ID:zHzYdju2
実用的な文章で繋がりが下手ということは思考が繋がってないんやろうなあ
25風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:02:09.36 ID:0ITT5fjZ
>>14
どっちもはよくばりなんか?

書かなアカンていうけど、なんでもええんか?
それとも風景描写みたいなことやればええんか?
26風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:02:59.99 ID:nd+GX/qy
やりたい 投稿者:糞親父 (7月11日(火)22時41分11秒)

糞まみれのプレーをやりたいぜ。お互いに浣腸してから、
ちんぽを尺八しながら顔や頭から糞をかけたりかけられたりしたら最高や。
もう考えただけでちんぽが勃起してしまう。
出来れば年配の親父や爺さんの糞が一番だが、糞だらけになれるなら30代40代のおっさんでも
一緒に変態の限りをつくし気が狂うほどぐちゃぐちゃになりながら、
けつの穴に入れたり糞だらけのちんぽを舐めあおうや。
又浮浪者のおっさんにせんずりを見せ合ったり、そのまえで小便を掛け合ったら興奮してたまらないぜ。一緒にやろう。
岡山県の北部なら良いが、岡山市内でも良いぜ。
163*90*53の変態親父や。土方姿のままで汚れながら狂うのが一番や。
連絡早くしてくれ。糞、ためて待つぜ。
27風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:05.28 ID:6/4Cg6UQ
なんか書こうとするやろ
書く前に好きな文読むやろ
そしたら自然とその作家っぽい文章にならへんか?
28風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:26.51 ID:0ITT5fjZ
>>22
何冊か参考書よんだけど、何を書くかのまとめ方ばっかりで肝心の文章の書き方がのってへん・・
29風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:43.40 ID:3AoeeAjG
「文章がうまくなりたい」
僕は冷たい静けさが張り詰める部屋の中でつぶやいた。
その声は小さな塊になって僕の口から飛び出して、部屋の中をうろうろしてポンっと消えた。
30風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:46.54 ID:kroRlycX
一文をざっくり短くすれば見栄え良くなるで
31風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:49.83 ID:pUm8k+9e
実用的な文章はそれっぽい本読んで書けばうまくなる。見てもらう人がいればなお良い
32風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:54.13 ID:njxXJNFc
>>25
無反省でダラダラ垂れ流しで書いてても一生そのまま
自分の文章を厳しく批判する目が必要や
33風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:03:58.76 ID:0ITT5fjZ
>>27
なる。
けど、読み返すとなんか変に感じる
34風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:04.88 ID:hGNSZnCZ
読んで好きな作家の文章真似すればいいんじゃないの
夢枕獏とか真似すると大変なことになるけど
35風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:17.70 ID:DMyB7/zs
>>27
ならん
好きな文章読んでも、なんで好きなんか
どこが好きなんか考えてへんからやろな
36風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:21.70 ID:87ynqNzQ
>>28
まず読解力が足りんのや
37風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:23.20 ID:Y4ZG+6bC
やたら逆説表現が多くなるのはどうしたら治るんや
ブログとか見直すと「〜〜けど、〜〜。」みたいな文ばっかや
38風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:36.33 ID:IRo4gkBy
語尾を「…〜でした。…〜でした。…〜でした」
みたいに、同じ言い方にするのは避ける
39風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:47.41 ID:IfvUqENd
書く
読む

あとは「読んでもらう」じゃない?
40風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:04:50.02 ID:DUDZx9sF
2ちゃんでひたすら自分語りやね
掛け値無しの批判がもらえるで
41風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:10.18 ID:b8EXErEB
とりあえずもっと漢字使えば?
42風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:11.26 ID:jpa7n8yu
まずは実用文からやろなぁ
43風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:20.65 ID:PMw3BdaM
最近SS書き始めたわ
地の文とセリフの塩梅が難しい
44風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:29.73 ID:pUm8k+9e
>>37
逆説はひとつの文章に一回限り。一番大事なことの直前に使う。
それ以外は使わないように書く順序を変える
45風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:34.89 ID:nYwURL8l
広池の文章力はどこで培ったんやろうか
46風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:36.74 ID:dLv56xQz
高校レベルの語彙しかないから
難しい使い回しや熟語をもっと使いたい
47風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:05:40.69 ID:d6pTYb8n
スポーツ新聞風文章とか?
48風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:06:17.28 ID:zHzYdju2
>>37
ワイの場合逆説多用して無意識に逃げ道を作ってるわ
気をつけないと
49風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:06:27.52 ID:hGNSZnCZ
>>39
高校の時、先生に文章書くコツ聞いたら「親に見せるつもりで書け」いってたな
当時書いてたのエロ同人だったからどうしようもなかったけど
50風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:06:33.93 ID:MUuwFsHi
人並みに書けるようになりたいわ
いつも小学生の作文みたいのしか書けんから恥ずかしい
51風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:06:36.67 ID:DMyB7/zs
>>46
無理して使うと逆に頭わる見えるで
52風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:03.49 ID:jpa7n8yu
類語辞典最高や!
53風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:08.99 ID:mNdoVjxR
書き出しは言い訳から始めるな
54風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:38.06 ID:nQ78Vv6Z
真面目にカッスレを書く
時事にも語彙にも強くなれる
55風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:43.80 ID:G/A850fM
「こんな時間に何をやっているんだ!!」
俺無職の怒声は響き渡った。
すでに自分の人生を諦めた男に躊躇いは無い。

ズケズケと中学生(女子)チャットルームに乗り込み人生の先輩としての言葉を投げかけた。
しかし相手は思春期の中学生だ。素直に言葉を受け止めるはずもなく反論の言葉を投げ返す。

中学生から何度も発せられた「お前も働けやオッサン」の言葉を交わし続け、
1時間の熱闘の末、俺無職は勝利した。

なお、明るい未来にはまにあわんもよう
56風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:48.56 ID:Y4ZG+6bC
>>44
サンキューカッス
今から気を付けるわ
57風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:07:48.96 ID:UXJguC7n
なんJばっかやってたらほんまに文章書けんくなった
定型文ばっかやし
58風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:08:23.72 ID:5q4qE5nT
投稿サイト、いこう
59風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:08:33.15 ID:i6RZxjVx
>>49
要は人により解りやすく伝えられる意識が大事って事やね
60風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:08:42.93 ID:vFQLgrVh
ライティングって大きく分けると設計と文に分かれる
まずは設計から
61風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:08:48.40 ID:0ITT5fjZ
三人称の使い方がめっちゃ下手くそやねん・・
いつのまにか一人称ぽくなってしまう
62風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:09:02.39 ID:E94puxqT
小説が書きたいわけじゃないやつwww
63風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:09:40.48 ID:hGNSZnCZ
>>53
SS、ネット小説の出だし
下手くそですが読んでくれたら嬉しいです。
これやめろ
64風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:10:27.90 ID:b8EXErEB
とりあえず>>1が書いた文章ハラディ
65風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:10:42.27 ID:pUm8k+9e
小説は書くの難しいな。淡々とし過ぎてて自分でもつまらないと思う文章しか書けん
66風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:10:50.08 ID:hGNSZnCZ
>>59
面白いと思っても2週間くらい寝かせると誤字とかつまんなさに気付けるよね
そこで修正するかはまた迷うとこだけど
67風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:10:56.86 ID:gcZsvtJU
つーか本読んでて文章力つかないってことは

普通に文才がないということになるんだけどな。


英語聞いてたら勝手にしゃべれるようになるのと同じこと。
68風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:11:05.90 ID:PcNEiw1Y
一回なんか思いついてしまえばガツガツ綺麗に書く地震はあるんやけどなんかが思いつかん
アイデアが湧かん
69風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:11:12.80 ID:+ewuTQpK
とはいえ結構な人が褒める三島の文とか読みやすさという点ではワイはダメやと思うし
簡潔な文章で書く前に論旨を箇条書きするとかワンクッション置くとええとおもう
70風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:11:28.52 ID:+dMYhqom
小説なら三人称多視点は止めとけ、よほど上手くないと駄目だ、三人称一視点が楽
神視点になり切れてない奴とかネット小説でよく見る
71風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:11:37.70 ID:mNdoVjxR
接続詞の「が」を使わないように心がける
72風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:11:41.39 ID:qDVXUkPf
読書読書アンド読書よ
案外翻訳された文章が勉強になるで
73風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:12:24.30 ID:DMyB7/zs
>>67
世の中『才能がない』で諦めきれないものが多すぎや
74風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:12:36.22 ID:87ynqNzQ
>>67
おいおいスピードラーニングか
75風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:12:55.88 ID:PcNEiw1Y
>>65
ワイは寧ろ淡々とを意識しとるな
ベタベタ飾りくっつけた文があんまり好きじゃない
76風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:24.34 ID:kSx8JRHD
大学の授業で短編小説書かされたけど
〜を言った、ばっかりですごい不自然な文章になった
77風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:28.23 ID:0ITT5fjZ
>>70
彼は思った。
〜〜〜なのは、おかしいじゃないのか?

みたいなばっかになってしまう・・
78風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:39.29 ID:bSeoDUEJ
一人称で書いてるとただのブログに見えてしまうんだがどうしたらええんやで……
79風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:43.05 ID:d6pTYb8n
最初の分をセリフにするだけでちょっとそれっぽく見えるぞ
80風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:44.79 ID:hGNSZnCZ
>>68
逆だなー
アイデアは出るしまとめ部分はさくっとかけるけど中間ダレる→短編ばっか→読みやすいから投稿サイトでは受ける→また短編
81風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:13:52.64 ID:DUDZx9sF
国語は作者の気持ちとかどうでもいいから報告書みたいな文章ひたすら書かせるべきやな
82風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:14:07.31 ID:xqwr7FO/
好きな作家は?
83風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:14:58.06 ID:HZQwa4rQ
熱い体言止め
84風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:14:59.81 ID:0p0CvpmT
好きな作家の文体模写すればいいじゃん(いいじゃん)
85風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:15:07.06 ID:0ITT5fjZ
>>82
キング

特に人情ものが。
でも、キングみたいな一人称書こうと真似てもうまくならんから、三人称で書いてみて壁にぶつかった
86風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:15:20.76 ID:+dMYhqom
>>77
別にそれ間違いじゃないで
ただ一場面で複数の人物の思考を描写するのは封印しとけ
87風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:15:34.98 ID:mNdoVjxR
>>84
ただし二人以上のな
88風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:15:44.03 ID:7TEkrihm
語尾のリズム感気に掛けるだけで大分変るで
〜だ。が続くと気分悪いなとか自分でも思うやろ?
89風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:16:16.93 ID:GM+RepWC
>>85
ストーリー真似るならともかく、なんで訳文の文体真似ようと思ったんや
90風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:16:19.02 ID:4rRprggw
「兄ちゃん、見て、にわとり殺したよ」
重力にまかせだらりと垂れる亡骸、羽は無造作にちぎられよほど暴れたのか足の指が欠けていた。
「ほめてほめて!ぼくひとりでやったんだ!アハハ!」
はっきり言って弟の笑顔は異常だ。10を数えるほどの年になろうと言うのに弟は倫理、法律がまったく理解できていなかった。
脂汗が出る。でも、表情には出さない。出せない。弟を怒らせた時にはハサミやコンパスが宙を舞った。
「凄いナリ、兄ちゃん有能な弟をもって嬉しいナリ。一緒に血抜きをするナリよ」
父には自分がやったと嘘をついた。二件隣の長谷川さんの鶏だったが、
地元の名士が頭を下げるとそんなそんなどうぞどうぞと、寧ろコネを得て喜んだようだった。
(マズイナリ…この弟だけは自分がなんとかしないとナリ…)
いずれ、弟は、近い将来人を殺す。弟の偏愛は母に傾いていたが母の心は自分に向いていた。
しかし、まだ弟は気づいて居ないようだった。
そしてその問題解決のチャンスはある嵐の空けた朝、カラリと晴れ上がった夏の日に訪れた。
91風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:16:37.79 ID:xqwr7FO/
>>85
じゃあ英語の勉強しよう
英語でなんと書くかと考えてから日本語にしよう
92風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:16:47.31 ID:jpa7n8yu
>>85
訳者誰やねん
93風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:17:41.33 ID:WGB1JwAo
カッスレに挑戦しよう(提案)
94風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:17:49.99 ID:PcNEiw1Y
説明不足とかすぐ言われてまうけどゴテゴテの説明して長ったらしく、稚拙にしたくはない
描写をどこまで書くかって難しい
投稿するところの年齢層とかも考えるけどもうそうなると面倒すぎてアカン
95風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:17:53.17 ID:mNdoVjxR
ハヤカワとかの海外ファンタジー小説の翻訳は表現の参考になる
なお参考になるだけの模様
96風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:17:58.41 ID:MUuwFsHi
みんな創作の話とかレベル高いな
わいはレポートすらまともに書けん
97風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:18:12.04 ID:S1uZR08u
チンフェよりはましな文章かけるやろ?
98風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:18:14.39 ID:DUDZx9sF
↓こういう文章かけるようになりたい

私、君達みたいな男の人知ってる。
仕事で困った時に一生懸命汗かきながら助けてくれたり、
「パソコン買いたいな」って言ったら、
お勧めのパソコンリスト作ってきてくれたりしてくれるんだよね。
彼氏の為だけに可愛い洋服や下着を選んで迷って、一日かけてたりする。
それを褒められるとホントに嬉しい。
全然違う。君達と。
何が違うんだろう。
誤解させたならごめんなさい。告白させたりしてごめんね。
優しくしたのはお年寄りに優しくするのと一緒なの。
99風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:18:38.37 ID:0ITT5fjZ
書いたやつ見てもらいたい気もするけど、サイトとか作ってないんだよなぁ・・
ここにはったらいかんのやろか?
100風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:19:29.56 ID:0ITT5fjZ
>>92
浅倉さん
電気羊は〜を考えたすごい人やで
101風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:19:44.04 ID:PcNEiw1Y
>>99
適当なとこのブログやったら簡単やないか?
102風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:19:50.77 ID:4rRprggw
>>99
張ったら見るもんがおるかもしれんけど1レスずつ投下とかはJに会わんで
txtかなんかで上げてどうぞ
103風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:19.87 ID:hGNSZnCZ
>>99
ここにはっても読んでる間に落ちるし投稿サイトにでもはればええよ
104風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:24.80 ID:OqQ7oX6s
>>99
一レス内のコピペ単位だったら読んだるで
105風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:31.21 ID:Qa2Yj+0S
読点は筆者のタイミングで打つべきではなく、読者のタイミングで打つ。つまり打ちすぎは禁物。

主張・理由・事実を明確にして論理性をもたせる。
106風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:33.59 ID:FUzZdsDu
三島由紀夫の本を読みまくればいいんだっけ?
107風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:39.68 ID:vUmGZfbY
こういう風景がビジュアル的に脳内にスルスルっと思い浮かべられるような文章が大好き
http://www.aozora.gr.jp/cards/000082/files/49533_33624.html

エロゲだと虚淵みたいな
108風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:20:42.45 ID:0ITT5fjZ
>>102
どうやるの?
109風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:21:02.17 ID:MOiXnQBz
人に読ませる文章を心がけたいよね
110風吹けば名無し:2013/02/14(木) 20:21:30.73 ID:dGQRwbQx
>>108
メモ帳に書いて、それをうpろだにあげればええんちゃうの?
111風吹けば名無し
保坂の創作指南本読んで、どうぞ