国会図書館がテレビ番組の録画保存をするようだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
国立国会図書館がテレビ・ラジオ番組を録画・録音して保存し、館内限定で視聴できるよう
国立国会図書館法を一部改正する構想に対し、NHKの松本正之会長は7日の定例記者会見で、
「番組の保存・利用には、権利保護の問題など多くの課題がある。広く意見を聞き、時間をかけて検討してほしい」
と注文を付けた。

NHKはこの日、同様の意見書を、同図書館総務部に提出した。
民放連も同日、「番組は権利の集合体で、民放事業者だけでは判断できない。多くの関係者に影響を及ぼす」など、
慎重な対応を求める意見書を出した。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120607-OYT1T01044.htm
NPBも過去の野球中継を集めて保存して見れるようにして欲しい(懇願)
2風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:32:45.74 ID:BuFgn5Hu
おもろいやん
3風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:34:29.58 ID:yOXK+xP4
何でもありやな
国ってやっぱこえーわ
4風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:36:00.29 ID:bRPxLotO
テレビ死ね
5風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:37:34.02 ID:0Fdp5fs1
国会図書館の民業圧迫ぶりが酷い
税金使ってやるようなことか?
6風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:40:38.52 ID:CyergUC0
アニメ見放題だあああああああああwwwwwwwww
7風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:42:58.59 ID:44KCImbc
書籍だってくだらないやつも集めてるのに、テレビなんてなおさらくだらないものばっかりだからいらないよ
税金の無駄
8風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:43:12.01 ID:tu5vRY0V
東京まで行くことないからあんま関係ない
9風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:44:53.29 ID:CyergUC0
でもニュース映像とかは誰でもアクセスできるようにしといたほうがいいと思うわ
10風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:45:07.02 ID:RRcG8No2
これは電波放送利権を俺らにも寄越さないとアーカイブしちゃうよ?ってことやろな
11風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:45:25.94 ID:oKxn6N5e
とりあえずアーカイブしまくっといてほしい
12風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:46:15.39 ID:H4txw7rO
>>7
日本のメディアのクソさを後世に伝える資料にするつもりやろ
13風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:46:34.17 ID:dDld1Yu0
大正義やな
14風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:46:46.12 ID:KWFOBBgn
図書館つうのは本来資料を保存する機関なんだよ
博物館とかと同じ

だからテレビ番組という資料も保存しておこうという考え
15風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:47:29.69 ID:60dAyCSC
国会図書館って関西分館も蔵書パンパンになりつつあるけどまたどっかに作るんか
16風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:48:19.59 ID:B/agTAWa
日本の放送事業者がアーカイブってもんを全く考えてこなかったから国が動いたんだろうな
権利関係をもう少しすっきり処理できる方法考えないのかね
再放送しようにも権利処理できないとかどんだけ無策なのよ
17風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:49:06.68 ID:BQWkTlvs
別にオカシイことではないやろ
18風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:49:18.72 ID:9XHbiJjc
昔の野球とかもあればいいのに
19風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:49:37.64 ID:oH9BtlFp
つまり…お蔵入りになった日テレ版ドラえもんとかも全話視聴できるようになるのか?
20風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:51:03.11 ID:36nNE8CZ
東京図書館てまだあんの
21風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:51:03.90 ID:mSt1Rc7q
今更やったって遅いわ
失われた貴重な60〜70年代の番組のマスターテープが復活するわけでもないし
22風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:51:30.67 ID:RRcG8No2
もし決まったとしてもその時点以降の番組やないの?

むしろ昔のをかき集めて保存してほしいなぁ
昔のワイドショーなんてかなりぐう畜だから今見たら腹抱えて笑えるレベル
23風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:52:36.97 ID:EezRaVe+
そういう機能は横浜の放送ライブラリーに集約したらええ

あそこは地味な良施設やで
24風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:52:41.38 ID:KWFOBBgn
>>16
NHKでさえ紅白歌合戦のビデオが残ってなくて
視聴者が録画しておいたのを借りてるみたいな話あるしな
25風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:53:55.50 ID:B/agTAWa
>>24
昔はテープが糞高くて
上書きして何度もテープ使ってたからな
喪失した大河も視聴者の録画テープから復帰した奴あったで
26風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:55:01.95 ID:H4txw7rO
NHKですら名作ひょっこりひょうたん島のマスタービデオが消失してリメイクするのにファンの感想日記に頼ったくらいだし
他の放送局はもっとアーカイブスの扱い雑そうやね
27風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:56:03.49 ID:EezRaVe+
>>24
NHKは民放よりも保存状態悪いよ
大河ドラマを全話保存するようになったのは70年代中盤以降だし、朝の連ドラも全話残ってるのはおしん以降

日テレやTBSのほうがアーカイブという考え方ではしっかりしてるよ
28風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:58:19.15 ID:Ks8CM383
国会図書館「HDDがパンパンだぜ」
29風吹けば名無し:2012/06/10(日) 07:58:45.74 ID:dmMOIV5v
童夢くんもう見れない・・・
30風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:01:03.34 ID:e//ZTjq2
>>24
NHKはいろいろとバンバン視聴者から資料借りてるな
みんなのうたとかも募集してた
31風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:01:52.25 ID:hI6LrRpx
遡って保存されるなら昔のスポーツニュースを見てみるのは楽しそうだな
32風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:02:06.38 ID:oKxn6N5e
そう考えるとAVってかなりアーカイブ進んでるよね
33風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:05:58.61 ID:37WUlGBr
国会図書館のあたりって意外と安い賃貸物件あるし引っ越すかな
34風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:07:46.64 ID:tpcniZ0y
>>31
ON全盛期のスポーツニュースとか見てみたい
35風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:14:30.00 ID:mKA+Y27j
1979年の箕島対星稜さえNHKに保存してなかったんやろ
36風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:19:07.50 ID:WFCCoT5s
遅すぎる
37風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:23:40.27 ID:V6gnuIQw
結局かなり偏ったモノしか保存されないんでーの?
38風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:25:06.21 ID:BQWkTlvs
全て網羅して欲しいな
39風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:25:47.37 ID:S8alQFXs
ニュースやドキュメンタリーが中心だろ
バラエティーとかはないんだよ
40風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:26:15.91 ID:LGKmKFky
>>37
エロ本内の?
41風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:29:42.01 ID:hI6LrRpx
数十年前のエロ本が保存されてるしなあ
コンテンツの内容で選別はしないんじゃないの? 勿論数は絞るだろうけど
42風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:30:46.26 ID:B/agTAWa
図書館自体、なくせっていう作家が多いもんね。散々利用したくせに。
43風吹けば名無し:2012/06/10(日) 08:31:31.06 ID:OdnLcPiA
国会図書館が著作権を与えるという形にするべきやろ

書籍もCDもテレビ番組もそうすれば集まるやろ
44風吹けば名無し
同じでしょ、国会図書館に著作権はないんだから
特許を与える側に特許の権利ってあるの?