Jリーグ享年20歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
1993〜2012
2風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:30:01.07 ID:7iI4nu9j
来年なくなるの?
3風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:30:56.93 ID:mQLmUKBK
放送権料なくなるからな
4風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:31:42.95 ID:+6ychKeC
また読売VS日産見たいよーーー
5風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:31:55.44 ID:Gsxb8Mzu
若いな
俺の人生より短い
6風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:32:24.40 ID:phznbv1R
スカパーで見たいってヤツ居ないから仕方ない
7風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:32:31.06 ID:cOTtL/ZI
なくなってしまうんだ
8風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:32:35.39 ID:sUQTabun
ご冥福
9風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:32:59.16 ID:/yvRM7a8
カズが風船の中から出てきたときがピークか
10風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:33:05.75 ID:vz+nCsDE
無くなっても困らん
11風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:33:48.30 ID:MVCmhTw8
東スポ以外のソース出たの?
12風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:34:24.61 ID:GYt3zBGj
サカ豚逝きましたーw
13風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:34:26.00 ID:6zzQY7fA
何でそんなに視聴率悪いんだ
単純にチーム数多いからか
14風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:34:29.37 ID:ncx58ebu
誰か見てやれよ
15風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:34:59.10 ID:TbVAvw3L
>>2
なくならん赤字で潰れまくるだけ、税金使えばべつだが
16風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:17.66 ID:Ih12tfvj
J無くなるとやっぱ育成に問題でるの?
17風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:24.65 ID:GYt3zBGj
アホ―たー40歳没
20年前は若者でしたw
18風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:36.95 ID:tokqc5wp
トーリニータ死亡
19風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:45.65 ID:9mIjvDzW
Jを黙殺して海外ばっかり重視してきたんだから残当
20風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:46.18 ID:V7Xx/U/8
>>11
契約がまとまりそうという話が出ないかぎり、50億とかありえないので東スポが大体正しいということになるだろう
21風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:35:51.44 ID:hps5YP7j
なんかあったの?
22風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:04.56 ID:kZjVTbcn
また税金で救済か
23風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:17.20 ID:zGL3cK9G
これからはなでしこJAPANの時代だからwwwwwwwww
焼き豚憤死wwwwwwwwwwww
24風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:28.25 ID:tokqc5wp
>>16
ユースが無くなるので当然影響は出るけど高校大学がしっかりすれば最悪の事態は避けられる
25風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:41.60 ID:3kWTJDae
6歳くらいから息してなかったしな、よくもった方
26風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:46.45 ID:Hf1K6Qpq
(新リーグに)切り替えていく
27風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:36:52.60 ID:Gsxb8Mzu
採算が取れないなら打ち切りも十分あると思うんだが
28風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:37:26.12 ID:Zt8ypW/Y
そもそもいつ生まれたんだよ
29風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:37:44.16 ID:GYt3zBGj
視聴率1%の数試合で年間50億w
893も真っ青w
30風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:37:54.38 ID:6m7TKqPh
>>13
スポーツへの関心自体が薄く、熱しやすく冷めやすい国民性の国で
地域密着で大量のチームを作ったもんだから、共食いした挙句に共倒れした

ナベツネが巨人や阪神のような「全国区の人気チーム」を作ろうとした時に抵抗して
逆にナベツネを追い出したが、今考えるとサッカーの巨人阪神はやっぱり必要だったんだな。
そして、ナベツネを追い出した川渕が今ではナベツネのような事やってるのが面白い
31風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:38:03.27 ID:G7s4DLMO
すごかったのになぁ J
短い命だわ
32風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:38:48.12 ID:h33Y4Nr8
だいたい玉蹴ってるだけでスポーツなんておかしいんだよカスwwwwww
砂遊びにもならねーんだよwwwwww
33風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:38:54.79 ID:xqEzaH8m
地域密着が正義
企業スポーツが悪に
されてた時代が懐かしい
34風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:39:12.93 ID:VHGjtP1O
>>15
Jリーグ死亡
税リーグ誕生

35風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:39:55.10 ID:GYt3zBGj
アホ―たーに権力もたせ改革できずwww
36風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:39:55.23 ID:GHvnonmc
カズと貴乃花が親友で、宮沢りえとカズの奥さんと4人で誰かの誕生日
パーティしたころが絶頂期だったんじゃないの?
パーティが終わるまでマスコミに取り囲まれてワイドショーが随時中継してたよな
37風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:39:56.75 ID:rPgpsehG
なしてさ!けさい人気あるっちゃ!
38風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:39:56.87 ID:6QCWF7oZ
サカ豚って野球の視聴率どうこう言ってるけど、自分らはCS契約せずsopとかの違法サッカー中継見て喜んでるから面白い

野球貶めればサッカー人気が本気で上がると思ってるのは改めたほうがいいな
39風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:40:11.13 ID:jwr8MRR3
4歳ぐらいの時には自力呼吸できなくなってたな
40風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:40:13.09 ID:+6ychKeC
地元以外のチームを応援しにくい風潮が、地域に内向きな印象を与える
41風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:40:17.15 ID:uPNSav/a
>>33
海外だってインテルとかチェルシーみたいに企業名を冠してるトコはあるのにな
42風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:40:21.48 ID:v+5psmL1
サカ豚はそろそろ現実見ようね^^
43風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:41:29.66 ID:7nzdOWRB
惜しまれぬ死
残当
44すばるん ◆vvrx2lE5Vc :2011/10/06(木) 21:41:37.81 ID:zGL3cK9G
チーム作りすぎだ
日本の人口考えやがれ
45風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:41:46.29 ID:MVCmhTw8
>>20
日付と中日情報しか当たらない東スポソースになにやってんの
ネトウヨと変わらんじゃん
46風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:42:25.01 ID:tfnijBmw
>>38
アホな違法死傷者が多いからな6000円ぐらい払えよ
大学生の俺でも払えるん額だぞ
47風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:42:33.53 ID:/kOckQo9
チェルシーって何の会社?
48風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:42:35.79 ID:GHvnonmc
サッカーって山がたとか大分ごときにチームあるんだろ。
何に使うんだろな?
地域密着とかパリーグみたいなことすんなよ
49風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:43:17.37 ID:6m7TKqPh
>>44
人口は欧州の国々に比べりゃ多い方なんだがな


そもそも、ナショナリズムに拠らない代表選以外のサッカーというもの自体が面白くないって事に
日本人が気付いてしまったんだろう
50風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:43:46.52 ID:6bvDyM/d
元々スカパーとかと契約したのは2006年なのでWC等でサッカー人気が増えると判断してたんだろう。
Jリーグ側も2011年までに年間観客を1100万人にするとか言ってた。

結果は知っての通りだけど
51風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:44:05.92 ID:7iI4nu9j
やっぱりチーム数が多すぎるよな
どうしても分散してしまう
52風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:44:18.68 ID:riHM9YFi
お前らってなんでサッカー嫌いなんだ?
53風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:44:25.53 ID:A0dN1LaY
>>47
チェルシーは石油のオーナーの遊びで経営してる

資産1兆800億円
54風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:44:49.46 ID:dceVT7M6
早過ぎる、惜しまれぬ死だった
55風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:15.65 ID:jwr8MRR3
勝っても誰も興味ないヤクルトはJリーグ化が始まってる
56風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:18.29 ID:GYt3zBGj
チーム数を増やし成長してるように見せかけるw
ちょっと前のアレだねw
57すばるん ◆vvrx2lE5Vc :2011/10/06(木) 21:45:20.28 ID:zGL3cK9G
>>49
それで客入る向こうさんはいかにサッカーが発達してるかってことだな
58風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:20.33 ID:KIOm+Luy
おーれーおれのぱんつ〜って歌っていた頃が俺の中ではJの全盛期
59風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:34.61 ID:FkT8d2oR
地元のチームが1回くらいJ1経験するくらいは存続してほしい
何のためにクッソ高いスタジアム建てたのかって悲しくなってくる
60風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:47.47 ID:+6ychKeC
サポーターがアホすぎる
電車ジャックとか行進とか
公害か
61風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:51.97 ID:PRu81+gm
>>49
欧州ほどサッカーの土壌があるわけじゃないしな
やっぱりチーム作りすぎよ
62風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:45:59.75 ID:AhzGhE9u
サカ豚ちゃんが
芸スポで自棄になってるなw
いつも以上に暴れてる
63風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:46:01.00 ID:/kOckQo9
>>53
へー…それは知らなかった
64風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:46:22.08 ID:30Yw5W4y
>>59
水戸?熊本?
65風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:46:42.02 ID:PRu81+gm
>>62
これ?

【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317882515/
66風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:46:49.71 ID:EOObf9kK
欧州はおらが街のチームってのが根付いてるから
全部甲子園みたいなもんやろ
67風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:47:17.87 ID:GHvnonmc
最近しっとる選手がおらんのじゃ。
勝矢とか松永とか山下とかどこじゃ?
ブラジル留学した小倉はどうなっとるんじゃ??
68風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:47:39.45 ID:xQshoeNg
そらスターが海外移籍バンバンされたらつまらんわな
そんなことやっててレベルが上がる訳ないし
69風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:48:36.07 ID:+6ychKeC
大体ダービーマッチとかが日本にはなじまない
同じ都市のチーム同士の対戦は盛り上がらない
和の精神に反する
遠隔地都市同士の対決が盛り上がる
ナショナルダービー的なもの
70風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:48:53.89 ID:42U227+Y
あまりにも遅すぎる死
71風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:12.70 ID:FkT8d2oR
>>64
鳥栖
今年はいいところまでいってるみたい
72風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:23.90 ID:L67poNTk
>>66
イングランドのチーム数えたら355あったわw
73風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:27.40 ID:tfnijBmw
要するにさ、人間のやることである以上
絶対なんてありえないしさミスが起こる事もしょうがないんだよ
運が勝負の行方を左右することだってあるだろうけど
だからこそスポーツって面白いんだよね そう思わない?

サッカーでこういう考えだからな
そら誤審が起きたら○○パイヤwwwwwwwwとかいうなんJ民がサッカーを受け入れるわけないじゃん
74風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:30.88 ID:A0dN1LaY
>>63
インテルも石油オーナー
マンチェスターシティーが半端ない石油オーナー資産は20兆とか言われてる
75風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:40.06 ID:68g2ppxA
>>66
イングランドのおっちゃんがウチの村のチーム最低のリーグでも弱すぎや!でも応援するけどな!
って言ってたからそもそも意識が違うな
76風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:41.66 ID:xqEzaH8m
ヨーロッパのプロスポーツはサッカー1強だからな
ライバル競技がないのが大きい
77風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:49:44.19 ID:S1F7MBXi
選手のキャラが立ってないから
78風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:03.62 ID:PRu81+gm
>>74
結局カネある者の勝ちか
サッカーはそれが露骨に現れるしな
79風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:14.39 ID:fwACgVVV
俺がtotoBIG当たるまでは続いてほしい
なお、試合は見ない模様
80風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:31.42 ID:qopI4unT
>>73
なんJ民が受け入れる受け入れないはどうでもいいんやで
問題は日本国民に全く受け入れられてない事
81風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:34.24 ID:ycLd1Vet
野球選手とのファッションの違いとかやってた時期が懐かしい
82風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:53.69 ID:82M/XKYu
無理せずラグビー方式で運営しとけば良かったんや
引退後も職が用意できる
83風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:50:57.52 ID:KIOm+Luy
>>52
サッカーそのものよりサカ豚が嫌いなんじゃ?
84風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:51:26.97 ID:4U8BHnm6
Jリーグも見てくれとか言ってた人が海外行っちゃいかんでしょ
85風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:51:38.84 ID:AhzGhE9u
>>65
そっちは、スレが伸びて
関心持つ人間が増えたら困るから
sageで、野球に話題逸らしするのが精一杯だろうね

もう一つのプロ野球ガラガラスレでは元気だったよ
86風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:51:58.62 ID:PRu81+gm
導入時あんだけ野球ディスってJリーグマンセーしてたのにこの体たらくか
87風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:52:05.55 ID:dV1UguU7
野球はBS抑えてるから安泰やね
88風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:52:32.55 ID:A0dN1LaY
>>78
まーそうだねw
レアルも王族 バルサは株式会社

そして放映権料をこの2チームが独占
スペインではサッカーが国の事業やから、税金も投入してる

でスペイン経済オワコン
89風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:52:48.38 ID:tfnijBmw
>>80
日本人と欧州人では考え方が違うからしゃーない
ちなみにアメリカは>>73みたいなのは絶対認めないらしい
だからアメリカでもサッカーは人気がない
ちなみに北米のリーグがオフサイド制度を緩和したらリーグのレベルがガタ落ちしたらしいで
90風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:52:51.46 ID:AhzGhE9u
>>82
プロ化したことで
もう、社会人 実業団って訳にも行かなくなったからな〜
サッカーじゃ、食っていけない
91風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:53:05.28 ID:YmkTQSUm
代表戦やってもそれに出てる選手はjJリーグの選手じゃないんならJリーグの人気に結びつきようがないだろ
92風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:53:20.47 ID:PRu81+gm
>>85
まあさすがサカ豚だな
サカ豚は野球の匂いが少しでもするスレに現れてはひたすら野球叩き
93風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:53:21.14 ID:5f891nkF
サッカーは嫌いじゃないけどなんJで暴れるサカ豚は早く消滅しろ
94風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:53:47.76 ID:+6ychKeC
欧州のサッカーも財政ボロボロだろ
95風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:54:03.55 ID:Ij7zNVDT
スカパーの50億がどこから出てたかってそれは野球の契約者からだしな
水増しばれてスカパーサイドもぷっつんしたみたいだけど
96風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:54:05.80 ID:68g2ppxA
>>89
アメフト見る限りパイアwwwとかやったらぶち殺されるだろうな
97風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:54:19.11 ID:A0dN1LaY
ドイツだけは健全な運営をしてる
98風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:54:28.44 ID:SSH1OxAE
J潰れてもJFLなんとかすればええんやない?
99風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:54:36.27 ID:91CPh8Ov
多チーム方針だって土建議員と糞田舎土建屋がスタジアムとか作りたさに
後先考えずしゃぶっただけだからなあ。もう地域癒着は蔑称でもなんでもない
100風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:55:11.17 ID:tokqc5wp
>>98
佐川や本田は企業チームが健在だからね
101風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:55:53.41 ID:rasWLyQs
>>74
インテル入ってるじゃなかったの?!
衝撃の事実だわ
102風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:56:36.30 ID:uBd9U6Gs
活躍→即海外やからな
日本代表戦で応援した選手は日本に誰もいない
そら人気でんわ
103風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:56:46.93 ID:6m7TKqPh
この機会にアメフトを広めよう(割と本気の提案)
104風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:57:14.54 ID:68g2ppxA
>>101
インテルの正式名称はインテルナッチオナーレ
インターナショナルのイタリア語や
105風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:57:21.40 ID:L67poNTk
>>98
高校のサッカー部が減少してJの下部で育てるのが増えてきてる現状でJ潰れたら終わるで
106風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:57:50.68 ID:LLtXTxe+
Jリーグって何人くらい選手いんの?ごそっとニート増えるな
107風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:58:00.34 ID:C4nQ19Do
3分考えてみたけどJ無くなってもとくに問題なかった
108風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:58:06.21 ID:PRu81+gm
>>101
インテルとインテルは別物
109風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:58:09.27 ID:jwr8MRR3
>>95
プロ野球セットにJリーグ抱きあわせるのやめてほしいわ
誰得やねん?
110風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:58:12.48 ID:+6ychKeC
インテルが企業名だと思ってたのはさすがに無知蒙昧すぎやわ
111風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:58:43.40 ID:PRu81+gm
>>102
シーズン途中でもガンガン出て行くからな
そしてそれをよしとする風潮だし
112風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:59:01.67 ID:Ij7zNVDT
>>103
アメフトはさすがに日本では流行らんと思うわ
暴力的すぎる
それが魅力でもあるんだけど
113風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:59:11.73 ID:yNqoYteX
なんで試合数増やさないの?
114風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:59:27.05 ID:Y7ZK/MOJ
アメリカ以外は基本的に一つのスポーツしか生き残れないからしゃーない
日本や韓国は野球、カナダやロシアはホッケー、西欧はサッカー、南半球はラグビーの一人勝ちやし
115風吹けば名無し:2011/10/06(木) 21:59:45.65 ID:KIOm+Luy
昨夜ぐらいに>>65に対して巨人の借金?の額でスレ立ててたけど、それが最期の抵抗だったんだな・・・
116風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:00:10.06 ID:qopI4unT
インドはカバディとクリケットどっちが人気なんですかねぇ
117風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:00:48.20 ID:x5A/xsbr
メリケンのスポーツ好きは異常なレベルだからな
118風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:00:49.17 ID:5f891nkF
これでJ1よりさらに上位のプレミアリーグ化計画は一気に進むな
浦和鹿島川崎グランパスとか大都市圏10チーム前後を編入すれば見る奴出るだろ
119風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:00:50.82 ID:C4nQ19Do
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

ここ見るとかなりギリギリだな
1000万分配金減るだけで死活問題
てかほとんど現状赤字だけどw
120風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:00:55.01 ID:TbVAvw3L
>>109
スカパーの基本セット入ってるんだがたまにJリーグあるんだよね
いらないから安くしてほしいな
121風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:33.90 ID:AhzGhE9u
>>99
ハコモノの第三セクターが
サッカーになっただけだからな
122風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:44.98 ID:FkT8d2oR
インテルはCPU
チェルシーは飴の会社と思ってたわ
123風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:45.19 ID:Bp5JMT7/
>>112
格闘技は好きなのに?アメフトはダメなの?
124風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:48.50 ID:/kOckQo9
>>110
サッカーに興味ない人なんかはインテルの存在自体知らないだろ
無知蒙昧というほどではない
125風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:54.80 ID:Ij7zNVDT
>>116
そらクリケットよ
スタジアムがめちゃくちゃでかい
126風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:01:58.51 ID:jwr8MRR3
サカ豚「Jリーグは世界中に放映権が売れてる」
127風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:02:30.50 ID:xDPEguaO
なんだ結局決裂したのか
なんでつまらん意地張るかね
128風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:02:34.58 ID:Ij7zNVDT
>>123
格闘技も言うほど好きじゃないやろ
最近大晦日も視聴率とれないし
129風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:02:40.99 ID:qopI4unT
>>123
格闘技って実際の所そんな人気あるかしら?
130風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:02:54.61 ID:PRu81+gm
>>116
余裕でクリケットだな
以前ネットで優勝決定戦みたいなのを見たけどかなりスタジアムが盛り上がってたわ
131風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:03:03.18 ID:cGJ+Hk4o
SOPとjustin頼りのサカ豚が悪い
好きな事のために月数千円すら出せないとは
132風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:03:04.55 ID:L67poNTk
>>123
格闘技もほとんど死亡宣告でてるやん
133風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:03:45.40 ID:IwynO6OD
親会社が付いてるところは大丈夫だけど
市民球団!とか言ってドヤ顔してるところは軒並み潰れるか
税金が注がれるだろうな
134風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:04:21.36 ID:IcFTi/sv
ご冥福
135風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:04:26.51 ID:Bp5JMT7/
>>129
相撲が国技の国なんだから
アメフトが流行らない理由は無い
136風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:04:31.73 ID:PRu81+gm
>>133
結局親会社の体力頼みなんだよな
それでいて「企業名を外せ!」って躍起になるのは滑稽に映る
137風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:05:00.13 ID:ch5/RP0y
格闘技界はもう死にかけてるで!
138風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:05:00.80 ID:91CPh8Ov
J関連でナベツネが悪物扱いされてるサカ豚コピペ色々あるけど
やっぱ大正義球団は必要だよなあ。地域密着ってのは中央集権が先立つからこそ意味あると思う
139風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:05:37.99 ID:kGuS3L+O
ラグビーをもっと見よう(提案)
140風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:05:55.07 ID:Au30E7lY
いくらW杯が凄くてもJリーグは興行としてやってる以上は無視できない問題だよな
サカ豚は野球を出して逃げてるけど
141風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:05:58.56 ID:qopI4unT
>>135
相撲って言うほど流行ってるか?
142八神太一@破天荒 ◆YAGAMI99iU :2011/10/06(木) 22:06:02.56 ID:PboSKn6v
ガチで終了?
これ以上にないメシウマなんだが
143風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:06:14.25 ID:AhzGhE9u
>>136
水増し騒ぎのあった
大宮は、親会社から14億円ほど入れてもらって
“黒字”という事にしている

野球なら、14億円の“赤字”呼ばわりされてるが
独立採算でやれてるなんてのは、大嘘だよ
144風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:06:41.70 ID:Y7ZK/MOJ
>>110
wikipediaとかで調べない限りほとんどの人が企業と区別付かないと思うよ
俺もこの前長友について調べた時に違うと知って驚いた
145風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:04.89 ID:x5A/xsbr
そもそもプロ野球セット契約すれば3800円かかるけどJスポやG+とかで他のスポーツも見られるけど
J1、J2ライブ契約してもJスポ4とTBSチャンネルしか通常ch
146風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:06.58 ID:cGJ+Hk4o
サカ豚は綺麗事だけで中身が伴ってねーわ
147風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:13.63 ID:/21/uxSY
世界中でプロサッカー危機なんじゃね?
ヨーロッパは経済からしてオワコンだし球蹴ってる場合じゃない
148風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:21.39 ID:MvrxDWQv
週一でやるスポーツで、有料ch入らないアホーターが多数居る時点で終わるコンテンツやろ
149風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:23.76 ID:L67poNTk
>>135
相撲好きな奴がアメフト好きになるわけないやん
完全分業のアメフトと1対1の相撲では何もかも違う
150風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:32.70 ID:Ij7zNVDT
大分とかおかしいだろ
人口100万ちょいの県にあのスタジアムは
建設費も250億かかってる
151風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:40.19 ID:Bp5JMT7/
>>141
流行ってる流行ってないの話をしてるんじゃあないよ
日本人がアメフトの暴力的な大男の押し合いへし合いを好む文化を持っているかのどうかって事を話てるんだ
日本人は昔からプロレスや相撲が好きだったし、総合格闘技も流行ってた
日本人は本質的にああいう暴力的なものが大好きな民族
152風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:07:56.59 ID:uz1iJoqN
グッバイジェイ
153風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:08:46.03 ID:EOObf9kK
どう考えてもスカパー側のペイライン以上ではまとまらないのは確かやろなあ
154風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:08:46.16 ID:x5A/xsbr
>>151
最初から格闘技見るのと、スポーツに格闘技的な当たり合いを期待するのは違うと思うの
155風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:08:59.43 ID:tfnijBmw
札幌 - 東芝堀川町サッカー部 |鹿島 - 住友金属工業蹴球団 | 浦和 - 三菱重工業サッカー部 | 大宮 - NTT関東サッカー部 |
千葉 - 古河電気工業サッカー部 | 柏 - 日立製作所本社サッカー部 | FC東京 - 東京ガスサッカー部 | 東京V - 読売サッカークラブ |
川崎 - 富士通サッカー部 | 横浜FM - 日産自動車サッカー部 | 湘南 - 藤和不動産サッカー部 | 甲府 - 甲府サッカークラブ | 富山 - アローズ北陸、YKK APサッカー部 |
磐田 - ヤマハ発動機サッカー部 | 名古屋 - トヨタ自動車工業サッカー部 | 京都 - 京都紫光サッカークラブ | G大阪 - 松下電器産業サッカー部 |
C大阪 - ヤンマーディーゼルサッカー部 | 神戸・岡山 - 川崎製鉄水島サッカー部 | 鳥取 - SC鳥取 | 広島 - 東洋工業サッカー部 |
徳島 - 大塚製薬サッカー部 | 福岡 - 中央防犯サッカー部 | 北九州 - 三菱化成黒崎サッカー部 | 熊本 - 日本電信電話公社熊本サッカー部
156風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:09:03.09 ID:lVEfpHfg
まあこれでスカパーやすくなるならええやん
157風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:09:05.43 ID:cGJ+Hk4o
>>150
鳥栖も頭おかしいわ
100億かけてJ1チームでも持ってないような2万5000人収容の巨大スタジアム
3000人しか入ってないもよう
158風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:09:08.77 ID:IvdG3CU4
欧州は経済危機だから、ポシャったらサッカーも巻き添えでポシャりそうだよな。
そしたら、サッカーファン、発狂しそうだなw
159風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:09:13.12 ID:MvrxDWQv
この出来損ないの子は生活保護を何時から受けてたん?
160風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:09:53.21 ID:qopI4unT
>>151
流行ってる流行ってないの問題だろ
プロレスも相撲も、総合格闘技も大して流行ってない現状
アメフトリーグ作ったとして1シーズンで観客どれくらい入るんだ?
俺なら既存のスポーツ見に行くよ
161風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:10:05.74 ID:tokqc5wp
>>150
大分は陸上トラック付きの競技場だからまだアレだけどサッカーにしか使えない専用スタジアムを作って芝の関係で稼働率も悪くて赤字に…というパターンが恐ろしい
162風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:10:08.97 ID:hyx2k/Jd
プロ化が遅すぎだわ
もう代表だけやってプロは10チームくらい、その中の選りすぐりは他リーグでキャリア積んでこればいい
163風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:10:22.59 ID:Bp5JMT7/
>>154
論点をずらすなよ
164風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:06.82 ID:Gsxb8Mzu
>>119
J1J2の当期純利益が−1462から東スポ情報で-2962になるのか
つぶれるわwww
165風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:19.39 ID:CaY25U3U
なんかアメフトごり押ししてる奴がいるなw
166風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:21.71 ID:PRu81+gm
サッカーのスタジアムって回転率悪いし他の用途に使おうとすると芝が傷むと発狂するしで
不良債権以外の何物でもないな
167風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:33.45 ID:sAVIaNgw
せかいが〜せかいが〜
いってんだから一人残らずせかいで稼いでこい
168風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:44.07 ID:x5A/xsbr
>>163
論点をずらすなよ、というか実際ラグビーとかそういう系統の競技人気ないよね
ここ数十年で日本の国民性も変わって来てんだよ
169風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:51.48 ID:qopI4unT
>>163
論点(笑)
170風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:11:57.46 ID:Bp5JMT7/
>>160
過去レス見直せよ
アメフトの暴力的な部分が日本人にとってマイナスになるっていってる奴がいたから
それは違う、むしろ日本人のこれまでの趣向を見るとプラスに働く
っと言ってるだけだ俺は
流行るか流行らないかとか関係ない話を勝手に展開するなよ
171風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:02.42 ID:mwTrI8Hh
サッカーchでは違法配信専用スレが普通に立ってるしなあ
172風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:10.05 ID:PRu81+gm
Jリーグは12チームの頃が一番良かったし、日本でやる限りそれが丁度良かったと思う
173風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:12.09 ID:MvrxDWQv
まあクラブチーム数が多すぎだわな
チーム多くてスカスカな選手層のチームを金払って見たいとは思わないし
川渕は目先の利益に走ってチーム増やしすぎた
そりゃACL惨敗するわw
174風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:27.87 ID:tokqc5wp
>>166
欧州だと専用スタジアムが小さい街にもあって当たり前だけど文化や歴史が違うからね
175風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:29.71 ID:Aj0Rl9CJ
前イタリアでバブル崩壊した時クラブがいくつか破産したけどあんな感じ?
176風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:43.46 ID:KIOm+Luy
>>157
最後にに鳥栖の試合を見に行こうかな
177風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:49.19 ID:PRu81+gm
>>165
でもアメフトはもっと人気出てもいいとは思うんだよな
178風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:52.36 ID:x5A/xsbr
流行らない理由がない(キリッ とか言っておきながら流行る流行らないの話じゃないとかwwwwww
179 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/06(木) 22:12:53.65 ID:0ULDR0JF
アメフトは野球場でできるから
うまくやればアメフトさんサイドと
野球場さんサイドがウィンウィンになれるのよね
180風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:57.12 ID:tfnijBmw
鳥栖はJリーグ最盛期にスタジアムを作ったからな
当時はJFLで平均一万人を超えるチームだったけどなかなかJFLを勝ち抜けず
あとから来たアビスパにスポンサー全部とられて終了 そして倒産
181風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:12:58.98 ID:EEy9w9Cn
メジャーだって30チームある!jリーグ増やすの正解!
には毎回笑える
あれは大正義アメリカでしかできねえっての
182風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:13:03.20 ID:Ij7zNVDT
>>157
サガン鳥栖はサッカー専用スタジアムなんだよな
とち狂ってるとしか思えん
183風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:13:09.91 ID:Bp5JMT7/
>>168
それと暴力的なものを好まないという論調と相関性は無い
日本人はこれまで暴力的なものを好んできた歴史がある文化がある
184風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:13:30.65 ID:AhzGhE9u
>>166
草野球ならぬ草サッカーで使えないしな

実質、そのプロクラブの為に建てるようなもん
サッカー専用スタジアムというが

現実には、プロサッカークラブ専用(占用)スタジアムになるのがオチ
公共利用も糞も無い
185風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:13:36.37 ID:hsakSDDR
>>181
というか、アメリカって
一国で欧州みたいな存在だからなあ…
186風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:13:46.08 ID:uqMtVMyk
ご冥福をお祈りいたします
187風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:00.85 ID:hyx2k/Jd
あんだけクラブあったら消化試合増えるだけやで
必死に残留争いくぐり抜けるのは面白いかもしれんが中位安定チームは暇すぎやろ
188風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:02.72 ID:IwynO6OD
>>150
>>157
Jリーグメってチャクチャウケルなw
川渕は口が凄く上手いんだろうな
こんな何百億もポンポン出させるんだから大したもんだ
感心、感心
189風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:03.50 ID:qopI4unT
>>170
>>154の言ってる様に
初めから個人の力と技術比べである格闘技と
球運びのワンプレーの中に力比べが発生するアメフトを一緒にすんなよ
190風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:18.77 ID:PRu81+gm
>>181
アメリカ  3億 30チーム
日本   1.3億 12チーム

人口比率考えれば同じくらいだなw
191風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:23.04 ID:7c0xP9Fb
お前らやっぱJリーグ潰れたら嬉しいの?
192風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:27.20 ID:WdRTEmeM
アメフトは暴力的じゃないだろ
193風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:27.33 ID:68g2ppxA
>>185
広さも経済規模も圧倒的というマジキチ国家
そりゃ大正義になるよ
194風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:50.94 ID:hsakSDDR
>>188
川淵云々より
田舎の土建屋と
田舎の土建行政が癒着してて

それに乗っかったのがJリーグとワールドカップ
195風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:53.06 ID:Bp5JMT7/
>>189
競技性の話なんてしねーんだよ
少しは文脈を読めよ
196風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:14:57.07 ID:YmkTQSUm
せっかく代表戦というニワカを掴むけっこうな機会があるのに
Jリーグの人気にまわせないようになってるんだから
197風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:00.04 ID:tokqc5wp
鳥栖のスタジアムはせめてセレッソ大阪ぐらいの強さや動員力のチームが作るなら分からないでもない
万年J2のチームのホームとしては不相応
198風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:16.90 ID:hyx2k/Jd
Jの観客は世界で見ても多い方なんだけど
それでも経営がカツカツってことは見直さなあかん部分が多いってことやろ
199風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:24.84 ID:naYk4lag
税金だよりのお荷物リーグなんざさっさとつぶれろwwww
ゴキブリ共一掃されてメシウマwww
200風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:34.94 ID:hsakSDDR
>>193
100%本気じゃなかっただろうとはいえ、よくWBCで日本優勝したな…
201風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:39.12 ID:1zCAOr8T
企業スポーツがうんたらかんたらいう癖に税金泥棒やし
202風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:47.49 ID:91CPh8Ov
やたらJオタや物書きが成功!成功!って絶賛してる新潟とか実際どうなんやろな
ハム移転以降のコンサみたいに醜い自滅まではないだろうが、
新潟にプロ野球球団ほうり込むのは成功するかはさておき面白いと思う
203風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:52.12 ID:l6BpjFtV
今シーズンが消滅するかもしれないNBAとどっちがやばい?
204風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:55.16 ID:Ij7zNVDT
>>188
梅田にサッカー専用スタジアムを税金で建てようとしたぐらいだからな
橋下に作りたかったら自分の金で作れって一蹴されたけど
205風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:57.11 ID:i2azGjIG
熊本在住の野球ファンですがロアッソは潰れてくれますか
206風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:57.15 ID:AhzGhE9u
>>188
百年構想は
地域振興 スポーツ振興の名目で
自治体・土建屋・官僚と組んで、サッカーの利権を拡大する為の口実だもん

最近は、ご大層な理念もボロが出て
胡散臭さだけが目立つようになってきてるけど
207風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:15:57.13 ID:qopI4unT
>>195
135 返信:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:04:26.51 ID:Bp5JMT7/ [2/7]
>>129
相撲が国技の国なんだから
アメフトが流行らない理由は無い

こんなこと言ってるのに
流行る流行らないの問題じゃない(ドヤヤッですか〜?
208風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:00.60 ID:x5A/xsbr
というか世界的にサッカーのリーグが立ち行かなくなってるのは
構造的欠陥があると考えても問題ないレベル
209風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:08.56 ID:c1XZC+p7
相撲は土俵外に出せばいいって簡単なルールだけど
アメフトは大男がよく分からないことをしてる
きっとアメフトは奥深くて体力を使うものなんだろうけど、それゆえじいちゃんばあちゃんや素人でも楽しめるかっていったら厳しいものがある
210風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:17.03 ID:lLPUO+I6
チーム多すぎて何がなんだか
211風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:19.07 ID:WdRTEmeM
相撲とアメフが同じに見える奴がいるらしい
212風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:21.49 ID:xOj5eSIt
SNKもコンパイルも背伸びして

無理に事業広げすぎて倒産した。
213風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:24.10 ID:cGJ+Hk4o
「サッカーはスポーツビジネスじゃなくて公共工事」というのは的を射てるね
利権の塊だね
214風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:26.49 ID:2VEwNvjN
佐賀のどこにそんな箱物を作る金があったのか
215風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:30.51 ID:341QtKQJ
>>11
CSとの契約が危ぶまれているのは3,4年前からチラホラ出てる
216風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:41.15 ID:Gsxb8Mzu
>>185
ひとつの州で一国並みのでかさだからな
50カ国連合みたいな国を基準にするとおかしくなる
217風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:16:46.39 ID:kFJSEAcz
>>138
一理ある
そしてレッズが大正義になるべきだった
218風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:14.04 ID:hsakSDDR
>>217
すぽると「浦和は阪神を超えた(キリッ」とはなんだったのか
219風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:18.90 ID:x5A/xsbr
アメリカ人は州が一つの国家みたいな感覚だからな
220風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:20.78 ID:qopI4unT
格闘技の力比べと
アメフトの力比べは別ベクトルなのに
日本人は暴力的な力比べが大好きとか意味解らんですわ
221風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:21.75 ID:Wn3/SXDX
おらおらコピペ豚おせーぞー(棒)
222風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:23.13 ID:Lb20HQxC
義援金パクるから天罰が下ったんだろ
223風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:34.04 ID:AhzGhE9u
>>204
あいつは、そこの利権に食い込んでるからね
関経連の代弁者
サッカースタジアムなんて建てられたら
金にならないしな

まあ、あんな所に
自治体の金使って、スタジアムなんて建てるな ってのは
大多数が支持する発言ではあったが
224風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:42.96 ID:tokqc5wp
>>204
結局ガンバはパナに作ってもらうことになったんだよな
Jも企業との関係はもっと緩和というか存在を全面に押し出してもいいと思う
225風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:17:47.61 ID:Au30E7lY
アメリカのスポーツは自分の住んでる州=世界代表だからね
226風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:18:09.26 ID:+6ychKeC
初期は関東以外は静岡名古屋大阪広島だけだったのが
地方人にそっぽを向かれたそもそもの点
バカにしとる
227風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:18:17.23 ID:hsakSDDR
>>221
スイトンされまくってるんじゃねーのかな、コピペ豚はw
228風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:18:34.12 ID:MvrxDWQv
>>138
千里ある
欧州のリーグも3・4のビッグクラブがあるだけであとはカスクラブだもんな
229風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:18:44.47 ID:T7IwUdSJ
>>196
ニワカをJリーグに取り込むだけの魅力がなかったってことだね(ガッカリ
テレビで代表戦見てる人の大半がその選手がどこのクラブにいるかまでは知らない人ばっかなんだから
230風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:08.71 ID:61wbTFWq
東スポソースでこんな伸びるんだな
情弱ってレベルじゃない
231風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:09.88 ID:mQLmUKBK
763 :名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 22:06:15.40 ID:xYR2CqaWO
>>754

そもそも>>1の東スポの記事自体がウソなんだよね

なんでもいいからサッカー中傷したい、いかんのかってなんJのクズ記者が煽った結果
焼き豚が集まってきて発狂してるのよ
232風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:34.27 ID:5gdKWYP6
ちーん
233風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:36.52 ID:hsakSDDR
>>221
こっちのスレで暴れてたわ、コピペ豚

イチロー「WBCの歴史は自分たちで築いていくもの」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1317905405/

ID:s/z2pDU ←こいつ
234風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:39.54 ID:cGJ+Hk4o
親会社に頼りまくってるのに「企業内スポーツ部の野球とは違う!地域密着!地域密着!」って何なの?
サカ豚頭おかしいの?
235風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:19:47.23 ID:Le0OdFvf
Jリーグが特段酷いだけで
日本スポーツの人気自体頭打ちになってる気がする
236風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:05.71 ID:cGJ+Hk4o
>>230
東スポ以前からこの話は出てる
情弱乙
237風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:06.82 ID:1zCAOr8T
野球とサッカーって年間総観客動員数ってどない?
チーム数があれやからトントンくらいか
238風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:29.97 ID:Bp5JMT7/
>>207
流行らない理由が無いのと
現実的に流行るかどうかの未来予想はまるで違うだろ
競技自体に流行らない理由が無くとも
マスコミの力や其の他もろもろの理由で流行ってないだけ
理解できる?
239風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:34.93 ID:rHBlYyvG
15億減るだけでなくならんだろ放映権料
バスケもバレーも社会人野球もまだやれてるんだから大丈夫よ
240風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:37.78 ID:341QtKQJ
>>230
だから今報道したのが東スポだけで
契約が危ないってのは昔から言われてるってばw
241風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:40.54 ID:MvrxDWQv
やっぱなんJすごいわ
ゲイスポ(笑)より濃い議論がされてるw
242風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:45.54 ID:hsakSDDR
>>237
NPB>J1+J2

やなかったかな?
243風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:50.87 ID:tokqc5wp
>>235
本来のスポーツ好きってのは野球もサッカーも他のスポーツもある程度楽しむもんなんだけどその層が減ってきてるんじゃないかなあと思う
244風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:20:52.72 ID:0lOPCeDH
>>65
★5て
245風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:00.35 ID:EEy9w9Cn
サカ豚曰く世界的な企業であるJリーグの親会社が
サッカー専用スタジアム作りたがらないのでいい加減察しろよとは思う
橋下に需要考えろよって言われてもまだサッカー専用スタジアム作れば勝てるって宣言するんだもん救いようがない
246風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:14.08 ID:mQLmUKBK
普通に考えれば
スカパー30億は異常ってのわかるよね
東スポおいといてもさw
247風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:16.81 ID:9YbzbCH/
底辺揃いのここで指摘するのもアレやけど享年に歳はつけんで
248風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:19.93 ID:Bp5JMT7/
>>220
どう違うんだ?
同じような暴力だろ
暴力性の比較をしているんだぞここでは
249風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:20.49 ID:6nndQ310
>>238
アメフトの暴力的な部分が日本人にとってマイナスになるっていってる奴がいたから
それは違う、むしろ日本人のこれまでの趣向を見るとプラスに働く

プラスに働いてるのに人気ないのはなんで?
250風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:26.82 ID:riHM9YFi
お前らサッカー大好きだな
251風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:27.94 ID:hyx2k/Jd
>>241
あの連中はサッカー野球を叩きたいだけだから真剣な議論なんかできるわけがない
252風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:41.08 ID:1zCAOr8T
>>242
だめじゃん
253風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:44.33 ID:tokqc5wp
>>237
そら野球は試合数も多いし甲子園は4万オーバーがデフォだからNPBが圧倒してるよ
254風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:21:55.93 ID:61wbTFWq
>>236
>>240
昔から出てるなら何の問題もないな
今回も何事もなかったかのように続くだろ
255風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:04.92 ID:MvrxDWQv
>>237
ほぼ毎日試合のある野球と週一のサッカー比べるまでもないやろw
256風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:19.59 ID:cGJ+Hk4o
サッカーは週末だけなんだからもっと見に行ってやれよ
257風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:19.87 ID:V+3EQK2m
>>242
巨人+阪神+中日>J1+J2やなかったか?
258風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:23.54 ID:hsakSDDR
>>252
というか、NPBより年間観客動員が多いのって
確か、MLBとMiLB(マイナー)しかないぞw
259風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:36.13 ID:x5A/xsbr
そもそも興行として、週2回が限界のサッカーと
週6当たり前の野球じゃ相手にならん
260風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:53.90 ID:kGuS3L+O
>>217
埼玉で自称ファンの気違い共がでかい顔することを考えると、
それは嫌やなあ
261風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:22:58.42 ID:341QtKQJ
>>246
サカ豚はやきう防衛軍とか言わずテレビ局を褒め称えるべきだよな
こんなクッソつまらんリーグと大型契約してくれただけで土下座するべき
スポーツニュースでもバスケやバレーボールと違ってしっかりやってるしな
262風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:23:03.45 ID:zMzKoMv1
享年20。あまりにも遅すぎる、惜しまれぬ死だった。
263風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:23:20.00 ID:Bp5JMT7/
>>249
リーグ運営の難しさ
マイナーすぎてスポンサーがついてくれない
アメスポ色が強すぎて興味を示してくれない
いろいろあるわな
264風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:23:22.57 ID:qopI4unT
>>238
なんで日本人が大好きな力比べの格闘技は人気ないの?
マスコミが〜なんてそれこそお前の勝手な予想だろwwww
265風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:23:45.96 ID:9z+JuFiF
静岡ではサッカー熱が冷めていまや高校野球以下だわ
高校サッカーを盛り上げてかなあかんよ
266 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/06(木) 22:23:58.50 ID:0ULDR0JF
>>247
んなこと言ったらJリーグは人物じゃないんだから
停年も歳もつけるのおかしいがな
267風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:07.15 ID:hsakSDDR
>>259
その分チーム数がNPBの何倍もある
…動員1万以下のチームがゴロゴロしてるけどなw


ベイスやヤクだってJリーグ入りしたら大人気球団やで
268風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:30.64 ID:NixfYpOf
サカブーはすぐ野球は終わったとか言ってるけどさ、
日本において野球より成功したプロスポーツはない
269風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:37.45 ID:PRu81+gm
>>202
新潟はタダ券ばら撒きドーピングの効果が薄れてるしな
そのせいで金払ってまで来てくれる客を育てられなかった
270風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:37.71 ID:Bp5JMT7/
>>264
まーた関係無い話で話題を逸らす(笑)
ここ十数年の流行で日本人の文化的背景を根拠にしてる論理に反論するとか
あまりに幼稚
271風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:45.49 ID:MvrxDWQv
サッカーは週一の時点で観客動員だけじゃ経営成り立たないんだから、他の収益を考えるべきやろ
それができないのにチームだけ増やして中身スカスカじゃそりゃおかしくなるわ

なんでも土台つくりは必要やで
272風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:56.56 ID:341QtKQJ
>>254
何を勘違いしてるのか知らんが昔から出てても契約切れるのは来年だからなw
別に1年や2年ごとに契約してるわけじゃない
273風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:24:57.39 ID:qopI4unT
>>248
だから一対一の個人の技量を測る格闘技と
チームプレーの中で戦略を考え対極的に単純な力比べが発生するアメフトを一緒にするな
ってさっき言ったじゃん
274風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:03.22 ID:i2azGjIG
野球大好きでサッカー詳しくないんですけど本当にJリーグなくなってくれるんですか
特にロアッソがどうなるか教えて下さい
お願いします
275風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:05.25 ID:/21/uxSY
NPBは全世界のプロスポーツで3位くらいの観客動員じゃなかったっけ?
ちょい前にそんなコピペがあったような・・・
276風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:07.89 ID:Ih12tfvj
>>265
そうなん?
静岡じゃTVはサッカーの試合とキテレツしか流れてないって2chで聞いたけど
277風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:09.88 ID:Au30E7lY
メジャーリーグ 8000万人
マイナーリーグ 4000万人
日本プロ野球  2500万人

Jりーぐ     700万人
278風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:11.10 ID:594OvJek
ベイスは実力の割には相当人気のある球団だろwww
279風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:31.05 ID:V+3EQK2m
若手がみんなシーズンほっぽって海外に逃げるんじゃ客も逃げるのは残当
ダルやまさおはもちろん次期チームの顔になるはずのクラス、例えば由規唐川翔さんレベルがメジャーに引き抜かれてるような状態だし
280風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:37.28 ID:ibj3yhT1
>>260
埼玉県民としてそれはマジで嫌だわ
税金くれと泣きつかれるのも迷惑だけど
281風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:42.88 ID:x5A/xsbr
>>277
大正義アメリカ過ぎるだろう
282風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:25:43.20 ID:hsakSDDR
>>271
サカ豚「土台なんかどうでもいい!!! 専スタさえ出来れば勝つる!!!!」

なお本気でこう思ってる模様
283風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:26:24.50 ID:hsakSDDR
>>277
なお、そのJリーグの観客動員数が
「サッカーの世界では4番目の観客動員数」な模様
284風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:26:29.86 ID:341QtKQJ
>>281
まぁMLBは試合数が多い上にチーム数も多いからな
それを差し引いてもJリーグとは比べ物にならん
285風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:26:43.74 ID:tokqc5wp
>>274
ロアッソはJ2中位だけどフロントが無能で選手にオファーを出しても来てもらえないパターンが多い
今のところ借金まみれという話は聞かないが例によって経営は苦しいだろう
286風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:26:48.30 ID:Bp5JMT7/
>>273
だからそれは暴力とは関係ないアメフトのスポーツとしての競技性の話だろ?
俺は純粋に大男共がぶつかり合うという暴力行為を日本人が容認するのか否かの至極シンプルな話をしているのであって
こちらの意図を汲み取れない人間とはまともに議論するのは難しそうだなww
287風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:26:56.32 ID:MvrxDWQv
>>282
あいつらほんまアホやな
288風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:13.39 ID:qopI4unT
>>270
どこが論点ずらしだよ
ここ十数年の流行で日本人の文化的背景を根拠にしてる論理に基づいて
日本人は暴力的なスポーツが大好き()とかいうなら
なんで暴力的な相撲や格闘技人気がないのか論理的に説明してくれよ
289風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:14.04 ID:1zCAOr8T
冬やれよ冬
野球ないときなら見に行く可能性も
290風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:24.33 ID:lkelnqH6
>>279
そう考えると海外FAの制限って本当良く考えてるなと思うわ
291風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:53.62 ID:hsakSDDR
>>289
それ、これまでも何度か提唱されてて
何度も潰されてるらしいね
292風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:54.53 ID:1zCAOr8T
>>277
1100万人までもう少しやん!
293風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:54.35 ID:x5A/xsbr
専スタでやってけるわけねーのに、トラック併設したからって陸上にまで噛み付かないで頂けますかね
サッカーの為だけにあんなクソスタジアム建てられるわけねーだろ
294風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:27:54.72 ID:91CPh8Ov
>>265
NPBが永らく日本でスポーツの覇権を握ってきた一因は間違いなく高校野球だよな
地域によっては予選から、甲子園は完全生中継で
そこで生まれたヒーローがプロ野球で活躍するってサクセスストーリーは
一番の王道にして野球人気を支える屋台骨だと思う
295風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:28:10.16 ID:vMlbdQwa
賭博の対象なのに視聴率1%ってなんなの
296風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:28:27.93 ID:qopI4unT
>>286
だから個々の力比べとチームの力比べはベクトルが違うって言うのを理解できないんですかね?
こちらの意図を汲み取れない人間とはまともに議論するのは難しそうだなww
297風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:28:40.00 ID:tokqc5wp
>>279
ボスマン判決とかいう糞判例が全世界に適用されることになったのが終わりの始まりやな
ヨーロッパは盛り上がるようになったけど明らかにバブル的な盛り上がり
298風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:28:48.61 ID:7meBokl5
冬なんて東北や北海道はスポーツどころじゃないだろ
更に入らなくなる
299風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:28:55.06 ID:PRu81+gm
>>218
サッカーは週末開催、野球は平日も多く試合が組まれている、キャパの違いなど1試合平均観客数を
出すに当たって浦和に有利な条件が揃ってて、それの数字が超えただけだしな
にしてもフジのサカ豚寄り体質が露骨に出た特集だったなあれ
先日も高木豊の息子が全員サッカーに行ったことを指して「父に反旗を翻した」なんて煽ってたし
高木豊は息子に野球やれなんて言わなかったのに
300風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:29:03.06 ID:341QtKQJ
>>295
いやいや、さすがに一番悪かった視聴率(0.8)だけを取り上げるのは間違い
平均2.95%や
301風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:29:26.79 ID:9YbzbCH/
>>266ちゃん無理に反発せんでええんやで
302風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:29:29.78 ID:hsakSDDR
>>293
なお、サカ豚は陸連を野球の次に憎んでる模様

(例) ※これは芸スポの陸上関係のスレッドです

97 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/11(日) 13:01:42.64 ID:uUbAVvv20 [2/3]
なんなの陸連は
サッカーの競技場作るときも乞食みたいに陸上トラックも作れとか言って
今度はODAさんにもクレームですか
陸上競技なんて普段注目もされない競技をあれだけ盛り上げてくれてるのに
陸連は何様なんだよ!!
303風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:29:43.43 ID:yyJafA1s
駅前直ぐでビックリしたわ
周りには何にも無かったが
304風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:29:45.29 ID:1zCAOr8T
>>291
んじゃー絶対90分で終わるんやから22時から始めたらええ
305風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:04.62 ID:tfnijBmw
ロアッソのオファーの速さは異常
元レイソルの南が戦力外を受けた10分後にオファーを出したのは笑ったわw
ちなみに神戸も無節操なまでにオファー出しまくっているので選手からは嫌われてる
306風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:06.69 ID:PRu81+gm
>>234
地域にすらそっぽ向かれてるのがJリーグ
寧ろプロ野球の地方球団の方が地域密着進んでるんじゃね?
307風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:14.24 ID:IwynO6OD
平日から毎日毎日何万人も集まるなんて普通ありえないからな
インド人が何日も続くクリケットに熱狂してるのを馬鹿にできんくらい日本人は野球好き
308風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:17.64 ID:yyJafA1s
>>157
309風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:28.78 ID:AhzGhE9u
>>294
高校野球がある限り
日本人から野球が消える事は無いわな
スターシステムとして機能している

高校時代から注目されてたら
ハンカチみたいに新たな客呼んでくれる ってのもあるし
ワシが育てた をやりたいんだろうね

清原をずっと見続けてきたファンとかも多そうだし
310風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:29.72 ID:zGRNiA/4
ここまで散々拡大しといて、
今度はプレミア化して大企業がバックにいるチーム以外切り捨てようとしてるしな
これから零細クラブはどんどん潰れるよ
311風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:30:33.32 ID:Le0OdFvf
>>291
やっぱ東北より北のチームには厳しい模様

Jリーグとしては冬の試合開催するための設備改修費はTOTOで儲けてる分を出すって言ってるんだが
TOTOサイドがびた一文出すつもり無いと言ってるから足並みが揃わん模様
312風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:00.47 ID:cCo2V4vM
アメフトはルールが厳密すぎ

相撲みたいに出すか転ばしたら勝ち
野球みたいに多く帰ってきたほうが勝ち

こうじゃないとニワカはとりこめない
反則とかのルールがしっかりしてた方が競技としては公正だけど一目見て面白くないとダメ

なんJアメフト試合実況では必死にルール解説する人がいるからまだいいけど、何も知らず一人で見てたら5分でやめるわ
313風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:10.25 ID:tokqc5wp
秋春制も考えてもいいと思うけどねえ
スケを欧州に合わせるので今以上の海外流出は避けられないだろうけど既に代表が海外組ばかりだから大きな影響は出ないだろう
314風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:20.32 ID:Bp5JMT7/
>>288
どんなスポーツにも時代による波ってあるだろ(笑)
常に微動だにしない一定した人気を保つスポーツってあるんですかね?
ここ十数年人気が落ちてきてるからって過去何十年何百年間日本人が暴力的なスポーツを好んできた歴史は揺るがないわけ
315風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:23.84 ID:Dc4TCwTA
トーリニータ
316風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:29.03 ID:1zCAOr8T
あー
サッカー場の周りに陸上トラックあるのがあかんのかー
ボールさえあればできるサッカーとかゆうてたのになあ
317風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:31:52.31 ID:hsakSDDR
>>307
ワールドカップで来日した外国のサッカー選手が
「なんや…日本では毎日ワールドカップやっとるのか?」って驚いたらしいなw
318風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:32:04.35 ID:tokqc5wp
>>305
なお、強化部が楽天出向組に入れ替わってからは神戸もオファー乱発しなくなった模様
319風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:32:09.15 ID:wWDgnuN8
日本人がアメフトやってるの見ても全然面白くないと思う
320風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:32:45.43 ID:Bp5JMT7/
>>296
ベクトル?突き詰めればどっちも押し合いへし合いしてるだけの暴力だろ
321風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:32:52.85 ID:qVHZGIRS
海外のクラブが地域に根付いてるのは色んな活動してるから
何故か日本はサッカーチーム作るだけで地域密着みたいになってるけど
322風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:05.51 ID:KIOm+Luy
>>302
わろた
おまえらの方が乞食で注目されてないくせに
323風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:05.98 ID:x5A/xsbr
高校野球→プロ野球のスターシステムは凄いよな
サッカーも数年前大阪だか大迫だか注目してたけどどうなったの?
324風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:18.53 ID:LHxn5SnO
よくタダ券がータダ券がーって言ってる奴いるけど見に行きたいからどこで手に入れるか教えてください!オナシャス

周りにあるのが比較的人入ってるアルディージャとレッズだから無理かな
325風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:32.06 ID:yyJafA1s
>>181
それに加え独立リーグとか適いませんわ
326風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:36.73 ID:V+3EQK2m
>>289
秋春制は気候面で問題ありすぎや
雪が降りしきる中見に行く物好きが多いとは思えんわ
ガチで客に死人出しかねん

ゴール裏で裸になってる馬鹿はなんぼ死んでも知ったこっちゃないけど
327風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:41.22 ID:hI1IGpQs
>>294
アメリカ野球でも近年では大学野球をもっと盛り上げてアマのスターを、という流れになっとる
甲子園はほんまええシステムやで
328風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:48.64 ID:T7IwUdSJ
まともな練習環境すら用意出来ないのに、とりあえずチームは作っちゃうあたりがもう既に計画性が無かった
329風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:33:59.55 ID:hsakSDDR
>>324
市役所とかに置いてあるらしいで
330 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/06(木) 22:34:19.54 ID:pUNdQQTv
東スポの記事でここまで騒げる焼き豚って凄いな
ゲンダイの記事も鵜呑みにする焼き豚らしいな
331風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:34:21.73 ID:3uzkS7Q8
>>321
バルサも色んなチーム持ってるしねぇ
332風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:34:25.77 ID:qopI4unT
>>314
じゃあ逆に聞くけど
アメフトリーグを始めて人気がないときの波に当たったらどうするの?
リーグ数年で人気が落ちてきたらどうするの?
黒字が出るまで延々と赤字垂れ流し続け、観客も入らない中で試合するの?
まあここ野球は数十年間コンスタントに観客入ってるから安心だけど
333風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:34:30.10 ID:V7Xx/U/8
>>321
おらおら、J2に上がったぞ、さあ天然芝3面の練習場作れ、
おいスタジアム使用料はJFL時代のままだぞ とかだからな。
ヤクザかよ
334風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:34:43.55 ID:cGJ+Hk4o
>>302
何でサカ豚ってサッカー以外の全スポーツにケンカ売る真似するんやろなあ
アンチ野球のコピペ貼って荒らしまわってるよな
同意得られると思ってんのかなあ
335風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:34:55.13 ID:Gh6F4fky
昇格リーチしたら瓦斯の試合観に行きたいな
336風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:16.78 ID:hsakSDDR
>>328
サカ豚「練習環境なんかどうでもええんや、まずはスタジアム建設や!」
土建屋「練習環境なんかどうでもええんや、まずはスタジアム建設や!」
Jリーグ「練習環境なんかどうでもええんや、まずはスタジアム建設や!」
土木行政「練習環境なんかどうでもええんや、まずはスタジアム建設や!」


意見は一致している模様
337風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:24.79 ID:Le0OdFvf
NFLの制度云々は見習うべき点多いかもしれんが(年俸によるストはアレだが)
アメフトそのものが日本で流行るかというと・・・ねえ
338風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:28.77 ID:IwynO6OD
>>324
うちの会社にもよく回ってくるよ
川崎だけど
339風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:41.28 ID:fwACgVVV
日本のアメフト
審判「オフサイド、ディフェンス43番、5ヤード罰退してファーストダウン継続です」

ぐうかっこわるい
340風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:50.88 ID:FSfOAxff
大阪でガンバやセレッソがテレビでやってるとこ見たことないし
こうなるだろうとは思ってたが
サカ豚は阪神が〜阪神が〜って思ってそうだな。
阪神と張り合ってもしゃーないのにな
341風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:35:57.14 ID:qopI4unT
>>320
まあお前みたいな人間には
ボクシングなんかの個人の技量の測り合いと
アメフト、ラグビーみたいなチームパワーを生かした戦略を駆使するスポーツは一緒に見えるだろうな
342風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:08.35 ID:cGJ+Hk4o
>>336
無駄な公共事業だね(ガッカリ
343風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:13.39 ID:aD3ZNEKK
>>328
計画性は恐ろしいくらいにあるやろ
チーム増やせば試合数が増えて観客数も増えてコンテンツが成長してるように見えるんやで
アホな行政だまくらかすにはうってつけやろ
行政から税金引っ張れるだけ引っ張ったらあとは潰れようがなにしようが知らん
また他のところで作ればいいだけやしな
344風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:33.82 ID:x5A/xsbr
野球もルール複雑だって言われるけど
アメフトよりは遥かにマシだわ
345風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:35.90 ID:341QtKQJ
>>340
オリックスにすら負けてるというのに
346風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:39.64 ID:Gsxb8Mzu
チーム数減らして給料減らせば解決だろ
Jリーグぶっ壊して0から始めればいいじゃん
20年後ぐらいには復活する可能性が微粒子レベルで(ry
347風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:43.22 ID:Ij7zNVDT
>>324
チームによって違うんやろな
新潟出身の友達は学校にご自由にお取りくださいっておいてあったらしい
348風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:46.48 ID:tfnijBmw
>>318
そりゃあれだけ断られたらねぇ
ユニが縦縞時代の時も予算がないのにカズや岡野やビスマルクとか獲ってたし
まさに自業自得
349風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:50.57 ID:Bp5JMT7/
>>332
んなもんしらねーよ
誰もアメフトリーグを作ろう!とかアメフトリーグを流行らせるための提案を出そう!
みたいな話してねーんだもん(笑)
お前だけだよ、アメフトリーグを作った場合どうなるか〜とかわけの分からん話してるのは
350風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:36:54.08 ID:hsakSDDR
>>340
阪神にケンカ売る前に、せめてオリの足元にくらいは届かないとな…

オリどころか「かつて関西にあった球団(楽天とかSBとか)」よりも関西のファン数少ないんちゃうかねw
351風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:37:01.90 ID:1zCAOr8T
チーム増やしすぎやろなあ
いち都道府県に二チーム目標だってゆうてたなあ
352風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:37:22.87 ID:LHxn5SnO
>>329
マジでか、ちょっと回って見ようかな

会社のはツテとかで回ってくるのか無節操に出しているのか

353風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:37:36.15 ID:wWDgnuN8
ガンバって平均でオリックス以下なん
それは救えねえな
354風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:37:38.09 ID:tokqc5wp
>>340
阪神がVやねんとか真弓とかお笑いやらかしまくっても人気があるのには理由があるからね
その辺考えずにマスコミ云々で思考停止してしまう人間にサッカー含めたスポーツ興行を語る資格はない
355風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:37:44.22 ID:FSfOAxff
>>345
オリックスはハナから阪神に勝つためじゃなくて
ビジターファンとかの動員も取り込むためグッズ売り場でかくしたりサービスしてるからな
356風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:02.10 ID:9z+JuFiF
>>276
静岡県が高校サッカーで無双してた時代はサッカーも人気あったらしいがなぁ…
いまや他県と変わらんサッカー熱やで
357風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:09.49 ID:qopI4unT
>>349
アメフトを導入すれば日本で流行するんだろ?
日本では流行する!でも人気に波がある!
多田野一過性のブームじゃねーかwwwなでしこフィーバーと同レベルだなwwwww
358風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:16.81 ID:hsakSDDR
>>353
オリックスの平均観客動員出せてるJリーグのチームっていくつあるんだか…
359風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:46.22 ID:aD3ZNEKK
>>344
いやいやいや
ルールそのものは野球よりよっぽど単純やろ
複雑なのはルールに基づいた戦術と戦略や
360風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:56.74 ID:Bp5JMT7/
>>357
んな事言ってねーよwww
最後は妄想で暴走するオチか
361風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:38:56.94 ID:341QtKQJ
362風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:39:12.20 ID:IwynO6OD
オリックス以下かよw
相当希少価値高いな
363風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:39:19.21 ID:V7Xx/U/8
>>350
ガンバは地域に密着しすぎて、あれは吹田のチームだ
人口880万の大阪府で人口35万の吹田市に密着してしまうおマヌケ
364風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:39:25.58 ID:Au30E7lY
興行スポーツとして大成功してるアメリカの真似して成功してる野球
興行スポーツとして破綻してるヨーロッパの真似して失敗してるJ
365風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:39:30.74 ID:FSfOAxff
阪神 セ
オリックス パで差別化してるし(これが1リーグだと話は違うんだけど)
Jリーグは一軍かニ軍の違いだからな
366風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:39:39.13 ID:tfnijBmw
>>353
万博21000人しか入らんからどうやっても無理だろ
367風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:40:01.99 ID:2dVg7u8y
バクチの対象になってる時点で単体の興行として終わってる
368風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:40:02.98 ID:fdYsWuXa
檻は不人気=檻ってぐらいには認識されてるからな
コレも最低限の知名度がある証拠よ
369風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:40:10.02 ID:Ij7zNVDT
サッカーは平日にやると本当に入らないからな
スタジアムが5万人収容とかだから見た目が酷い
370風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:40:28.15 ID:qopI4unT
135 返信:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:04:26.51 ID:Bp5JMT7/ [2/16]
>>129
相撲が国技の国なんだから
アメフトが流行らない理由は無い

314 返信:風吹けば名無し[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:31:20.32 ID:Bp5JMT7/ [13/16]
>>288
どんなスポーツにも時代による波ってあるだろ(笑)
常に微動だにしない一定した人気を保つスポーツってあるんですかね?
ここ十数年人気が落ちてきてるからって過去何十年何百年間日本人が暴力的なスポーツを好んできた歴史は揺るがないわけ

自分で言った事も知らないとか頭大丈夫か?
371風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:40:49.91 ID:PRu81+gm
不人気言われてる檻だって平均2万くらい集めてるわけだしな
にしてもパリーグの動員は文字通り桁違いに増えたよな。かつては水増しで3000とか5000
実数なら3桁も普通だったのに
372風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:00.49 ID:JPwc6Xfp
サッカーよく知らんけど俺は野球もサッカーも根付いていろいろ見れたらいいと思うけどな
関西は阪神とコラボとかやってたけどいっそのことサンテレビに
格安で放映権売ってもよかったかと
373風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:07.71 ID:aD3ZNEKK
>>364
つーかEUROのサッカーは週1でしか働かん選手になんであんな金出せるんや
完全に投資対象と化しとる気がするで
374風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:15.02 ID:hsakSDDR
>>363
その吹田市でも市役所と駅前くらいでしか存在感が無い気がする…
375風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:27.13 ID:PRu81+gm
>>363
もう「ガンバ吹田」に名前変えたらどうだw
376風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:37.28 ID:91CPh8Ov
>>363
吹田ってかほぼパナの社会人チームに近いな。ワイ、パナの下請社員やけど動員ノルマエグいで
377風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:41:38.10 ID:tokqc5wp
ガンバは万博(笑)だしセレッソは長居からキンチョウにホーム移してしまうし
うーんこの動員
378風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:00.10 ID:ch5/RP0y
ガンバ吹田wwwwwwwwwwwwww
379風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:08.85 ID:qopI4unT
>>360
そもそも日本人は国民性として暴力が大好き()とかお前の妄想だろ
文化的背景を根拠〜とかお前はどこの学者だよw
380風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:17.19 ID:T7IwUdSJ
名古屋だけど去年グランパスぐう強かったけどテレビで試合やってたのほとんど記憶に無いわ
深夜に録画でやってたような気もするけど
381風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:19.94 ID:qVHZGIRS
イタリアも客自体は結構入ってる試合でもキャパの関係でガラガラに見えたのがまた不人気を加速させてたな
382風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:22.63 ID:hsakSDDR
>>375
そういや、Jリーグの場合
地域名や県名じゃなくて市町村名名乗ってるチーム多いよな
「地域密着(キリッ」って

ガンバ吹田

…うわ、なんか独立リーグのチームみてえ
383風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:30.15 ID:Bp5JMT7/
>>370
それは相撲やプロレスの話だよwww
もうめちゃくちゃだなお前
384風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:42:33.13 ID:AhzGhE9u
>>366
箱の大きさもあるが
ガンバは、招待券配った時でも
満員にならないからな〜
今年の開幕ぐらいか 相手大阪で
385風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:43:19.36 ID:qopI4unT
>>383
>どんなスポーツにも時代による波ってあるだろ(笑)
アメフトは?
ねえアメフトは?
386風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:43:33.20 ID:zpgwf2TG
税リーグなんてtoto以外一切価値がないからな
もちろんくじ買っても試合なんて見ずに結果確認するだけだけど
387風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:43:33.82 ID:tokqc5wp
ガンバは高槻など他の北摂の都市に冷たすぎる
倍満と棲み分ける必要があるとはいえ吹田単独のパイなんて小さいに決まってるのに
388風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:44:29.72 ID:6m7TKqPh
ていうか、「企業名をチーム名に入れるな」ってやたらしつこいけど、
ユニフォームにベタベタとスポンサー名や商品名を貼るのはいいんだよな

ああいうユニフォームは汚いからやめた方が良いとおもうわ
389風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:44:31.69 ID:KIOm+Luy
>>377
セレッソの本拠地変わってたのか
390風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:44:35.52 ID:6nndQ310
とりあえずアメフトのことでレスバトルしてる馬鹿二人うざってーからスレ立ててそっちでやれよ邪魔くせえ
391風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:44:38.45 ID:L67poNTk
Jリーグ観客年齢比率

   18以下 19~22 23~29 30~39 40~49 50以上
2000 12.6  11.2  26.0   27.5  14.3   8.2
2010  5.9   6.1  14.1   29.4  26.3  18.3

マジで加齢臭ひどいんだな焼き豚の煽りかと思ってたわ
若年層取り込まんとアカンでこれは
392風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:44:47.95 ID:hsakSDDR
9/28、ナビスコカップとかいう大会の動員
東北電力 10024人
NACK 8982人
等々力 10528人
ヤマハ 6339人


…アカン
393風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:09.48 ID:PRu81+gm
>>387
自ら狭める必要もないのにな
前から思ってたけどJリーグって地域密着というより他地域排除だよな
394風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:11.96 ID:hsakSDDR
>>390
男は黙ってNGIDや
395風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:36.66 ID:LBEOxUb3
あの糞モノレールに乗るとか考えられんわ
まだエキスポランドの方がワクワクしたで
396風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:38.73 ID:qopI4unT
>>383
そもそも時代による波とかいうなら
バレーが何年周期かで流行って
水泳が流行って
体操が流行って
陸上が流行ったりしたわけだけど

別に暴力性とか関係ないんじゃないですかねwwww
397風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:54.63 ID:hsakSDDR
>>391
取り込むどころか、毎年きっちり平均年齢が1ずつ綺麗に上昇してるんやで
398風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:45:55.43 ID:qW+A2EJz
>>361
浦和やるやん!巨人より上か!
と一瞬思ったけど、巨人はホーム動員数だけで浦和と競り合ってるのか・・・・・・
399風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:00.03 ID:Le0OdFvf
企業名云々は日本だから大して気にならんだけで
他の国だとたまーに企業同士の代理闘争起こったりするから外した方が良いとか
400風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:09.68 ID:tokqc5wp
>>389
移転といっても長居の第一陸上競技場から隣の球技場を改造して使ってるだけやけどな
収容人数が5万→2万に減少、それでも埋まらない試合も多い
401風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:13.87 ID:PRu81+gm
>>391
若い新規ファンが増えずにファンの平均年齢が1歳ずつ上がっていくってデータもあったしな
402風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:17.84 ID:FSfOAxff
>>393
1県1県にチームがあるから○○地方のチームってのが出来ないから新規ファンも増やしにくいわな
403風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:24.54 ID:IwynO6OD
>>317
最近外国人観光客の野球観戦も増えてきた気がする
やっと外国にも日本人野球好きすぎだろっていうのが認知されてきた
404風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:36.75 ID:V7Xx/U/8
>>388
http://www.sports-ws.com/item/F11SSV0002.html

こんなレプリカユニ着て応援したくないよなあ
405風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:46:47.84 ID:V+3EQK2m
>>373
サッカー界も放映権バブルとか移籍金バブルとかのバブルが出来ては弾けを繰り返して
経営的には終始不安定なんだがなんとか踏みとどまってたんやけどな

今はEU自体が危篤だしサッカーどころじゃないからお亡くなりかもな
406風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:08.07 ID:7iI4nu9j
>>404
これは嫌だw
407風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:23.05 ID:PRu81+gm
>>402
というかなんかJリーグは他地域のチームを応援してはいけないような風潮がある
408風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:36.34 ID:hsakSDDR
409風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:36.61 ID:6nndQ310
>>404
ハマスタの中継で外野席に座ってる外人をよく見る気がするwww
410風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:51.55 ID:6nndQ310
>>403やったな
411風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:47:56.31 ID:L67poNTk
>>401
ジャイキリのおっさんサポーターだけになってるってわけか
そら破綻危機になるわけやなあ
412風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:17.41 ID:ch5/RP0y
>>407
地域密着ってより他地域排除だな
413風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:23.19 ID:V7Xx/U/8
414風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:24.82 ID:AhzGhE9u
>>389
すぐ隣
楽天がやったみたいに
クラブの側が金出して球技場を改修した
415風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:27.49 ID:x5A/xsbr
>>402
野球は逆に関東以外は○○地方のチームを打ち出してるよな
416風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:29.44 ID:FSfOAxff
サッカーのありえないと思ったところ
競技場のキャパが少ないっていう理由だけで好成績でもJ2から上がれないところ

リーグ戦やる意味ないじゃん。上がれる資格ないならリーグ参加資格すら剥奪すればいいのに
417風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:33.94 ID:hhIIHNCB
まーた税金にたかるのか
418風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:48:46.92 ID:Gsxb8Mzu
>>408
ど真ん中のやつどうにかしろ
419風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:49:08.88 ID:tokqc5wp
>>407
神戸在住牛ファンの俺、周りにJに興味がある奴がいてもヴィッセルではなくガンバやセレッソの代表選手のファンばかりで涙目
420風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:49:36.96 ID:PRu81+gm
>>412
うん。だから自分はそれを>>393で言ったわけで
421風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:49:51.78 ID:+6ychKeC
ヴィッセルは試合もサポーターもおもろない
422風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:50:00.46 ID:XVM5rGhv
地域密着とか言ってるくせに相手にされてないのが笑える
423風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:50:29.66 ID:KIOm+Luy
>>400
そうだったのか
キャパ2万で埋まらんって相当やな・・・
424風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:50:38.80 ID:hsakSDDR
>>415
九州はSB
中国は広島
中部東海は中日
東北は楽天
北海道はハム
関西は阪神とオリ

こんな感じか
…四国と北陸が空白やのう…
425風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:50:46.97 ID:AhzGhE9u
>>415
SBは、九州制覇に向けて色々やってるな
JR九州と組んで、熊本や鹿児島から集客したり
また、九州出身者を揃えて
ファン獲得に繋げてる

大分の内川・今宮とかも
426風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:50:59.43 ID:91CPh8Ov
サカ豚の主張でガチで意味わからんのは専スタは素晴らしい!ってのと、
企業名入れないのは素晴らしい!っての。見に行ったことないから陸上トラックがどんだけ
邪魔かはわからんけど、千葉の再開発で作った典型的土建ハコモノスタジアムがやたらマンセーされてたり、
チーム名は入れないけど糞ダサい企業ロゴが貼りついたユニとか
427風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:51:00.85 ID:mwTrI8Hh
なんでサッカー専用スタジアムを作りたがるの?
428風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:51:19.04 ID:FSfOAxff
とりあえずチームの調子悪いからって試合後まで居残って抗議したりするのって治安悪いと思われるから
やめたほうがいいよな
親子連れは敬遠するだろう
429風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:51:25.03 ID:9z+JuFiF
>>373
NBAは週2,3で開催してるんだから、チャーター機や高級専用バスを整備員して移動を楽にすればサッカーも開催数を増やせると思うんだよね
430風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:51:35.31 ID:tokqc5wp
>>424
独立リーグで四国とBCが関西に比べて成功してるのはそういう側面も間違いなくあるね
431風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:02.52 ID:FSfOAxff
>>424
北陸も四国も一応独立リーグがあるな
あとドラゴンズが北陸シリーズしてるはず
432風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:07.66 ID:IwynO6OD
>>427
客との一体感らしい
まあ野球もフェンスが低いほうが好きだからわからんでもない
433風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:13.20 ID:hsakSDDR
>>427
専用スタジアムを作ると
ほぼ間違いなく他のイベントに使用できないので
芝が痛まないらしい

なお、そのせいでスタジアムは赤字赤字アンド赤字だが
気にしない模様
434風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:19.07 ID:AhzGhE9u
>>419
サンテレビで試合流すなりして
もっとアピールせなアカンわ
存在が空気になってる
435風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:19.51 ID:38cuHRHD
お前らってホントにサッカー毛嫌いしてるんだな、一体何がそうさせるのか
436風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:22.24 ID:fbIiIuOq
まーたなんJでJリーグスレが伸びてるのか

なんでも実況Jリーグやね

てか週末にやってるだけなのに観客動員が少ないって終わってるやろw
437風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:31.30 ID:ch5/RP0y
>>428
福岡県民ですがアビスパのサポにはさっさと死んで欲しいです
438風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:52:56.08 ID:tfnijBmw
>>416
固定席15000人→10000人に緩和した方がいいと思う
J1のくせに平均15000人以下のクラブが結構あるし
そもそも実質1万程度しか入らない柏は何でJ1にいるのよと
439風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:53:02.08 ID:mQLmUKBK
サッカー専用スタジアムの利便性より
サッカー専用って響きにやられてるだけでしょ
440風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:53:15.17 ID:Rvoa9Fpy
>>427
陸上競技場でやってるの見るとしょぼいから
専用なんてどう考えても採算取れないんやけどな
441風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:53:21.83 ID:hsakSDDR
>>428
そういや、大正義浦和レッズのサポーターが
腹いせにガンバサポーターをスタジアムに監禁したって事件があったっけな
442風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:53:22.24 ID:35wDAXpk
まあ世界でオワコン化してる球蹴りのわりにはもった方やね
443風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:53:54.05 ID:ZhHHLRg+
何でこんな伸びてるのw
何チームか潰れるだけでしょ?プロ野球も通って来た道だししゃーない
444風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:07.32 ID:341QtKQJ
>>424
巨人以外の2チームが移転するか
445風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:25.27 ID:Ij7zNVDT
まあファンの立場として専用スタジアムが欲しいってのはわからんでもない
でも現実に週1使うかもどうかわからないものが必要かというのとは別問題
446風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:31.53 ID:PRu81+gm
>>426
企業名が直接入ってなくてもレッズ(レッドダイヤモンズ)は三菱のマークが由来だし
ジェフ(JEF)はJR東日本(JR EAST)と古河電工(Furukawa)のことだしな
逆に企業名を巧妙に仕込んでるあたり嫌らしい

そしてなんといってもあの企業名や商品名がデカデカと胸に書かれたあのユニ
企業名外しに躍起になる一方でこれは本当に滑稽だよなw
447風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:34.93 ID:V+3EQK2m
>>435
アジアカップの時とか普通に実況スレは伸びてたやろ
ワイはサカ豚視豚が大嫌いなだけや
448風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:36.56 ID:LBEOxUb3
国体があるおかげで各都道府県に立派なスタジアムがあるのに
専スタよこせとかほんまアホやと思うわ
449風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:42.89 ID:GoJMeMDg
なんJは相当好意的にサッカーのこと考えてるだろ
人気低迷財政悪化の原因を結構真剣に考えてるし無意味に野球を持ち上げたりしない

むしろ焼き豚云々とかわめいてる連中よりサッカー好きなんじゃないのか
450風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:44.15 ID:qopI4unT
>>443
キチガイ二人がレスバトルしてたんやで!
451風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:46.74 ID:6m7TKqPh
>>439
実際、そうなんだろうな

デカい専用スタジアムを要求する以上は、
毎試合満員にするつもりはあるんかね。
2chの坂豚はネットで騒いでいるだけでスタジアムに行かないだろ

だったら、実際の客数にあわせたこじんまりしたものでいいだろ
河川敷サッカー場でも十分だわ
452風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:53.41 ID:mQLmUKBK
>>443
一個潰れたらほとんど潰れる
そういうシステム
453風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:54:54.21 ID:V7Xx/U/8
サッカースタジアムの場合、稼働率MAXで↓くらいだな
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/event/11_10.html
454風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:55:02.37 ID:MvrxDWQv
>>424
新潟にヤクルトが行けばおk
455風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:55:05.39 ID:IwynO6OD
>>435
いやぁ面白いからさぁw
客が入ってないのに何十億、何百億と金が飛び交うのが
不思議で不思議で
456風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:55:17.01 ID:tokqc5wp
>>434
スポンサーが枠購入してダイジェスト番組の放送が始まったはいいが深夜かつ不定期の模様
枠購入式でサンテレビに金払って中継を…というのがベストなんだろうけどただでさえ三木谷頼みの現状では難しい
457風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:55:32.86 ID:hsakSDDR
>>444
新潟住生活ベイスターズやなやはり

ロッテはなんか千葉に馴染んでるっぽいからそのままでええとして…
西武はまさか西武鉄道沿線から放り出すわけにもいかんし…
かといってヤクルトが四国に行くのもなんか違うし…むむむ
458風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:56:19.36 ID:PRu81+gm
>>455
サカ豚は野球叩く一方でJリーグはこの惨状だからな
アホちゃうかって思うw
459風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:56:24.58 ID:FSfOAxff
>>457
でも神奈川も東京も人口多いし
バクチうつよりはそのまま留まったほうが良い場合もあるで
460風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:56:31.97 ID:tokqc5wp
>>439
豚がマンセーしてる専スタって呼ばれてるスタの多くはラグビーとかと兼用の球技場だからなw
461風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:56:40.66 ID:9l5hbR1e
アメフト好きだけど流行らせるには
大体の人がルールがわかるくらいになる
NFLでレギュラーとる選手が何人か出る
アメフトマンガが一般化する
高校もしくは大学アメフトの人気が上昇する
マスコミがプッシュする
子供の間でフラッグフットボールが普及する
くらいないと厳しいと思う
462風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:56:43.42 ID:35wDAXpk
結局サッカーは日の目を浴びずに死んでしまったか
463風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:22.13 ID:PRu81+gm
>>461
アイシールド21だけでは厳しかったか
464風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:27.11 ID:hsakSDDR
>>462
Jリーグ創生期は日の目浴びてたで
ゴールデンで視聴率30とか叩いてたんちゃうかったか、「1年目」は
465風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:31.84 ID:+6ychKeC
アメフトの間合いのほうが野球に似てる気がする
投げてとまる 投げてとまる たまに大疾走
466風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:34.07 ID:hhIIHNCB
所詮サッカーは“ブーム”
ブームにはいつか終わりが来る
そのときがきたというだけや
税金にたかるのはなしやで
467風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:34.67 ID:iDVTAC5G
なんであんなにチーム作りたがるの?
儲けないでしょ
468風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:44.38 ID:FSfOAxff
まあ土日しかやらんサッカーなら専スタ求めるのも解るかなぁ
オリックスが土日しか試合しないなら神戸でやるだろうし(神戸は休日は動員見込めるが平日だと最悪)
469風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:47.91 ID:ch5/RP0y
単純な疑問なんだけど野球場って冬の間とかはスケジュールどうなってるの?
470風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:57:55.00 ID:lVEfpHfg
フランスリーグとかもたまにスカパーで見るんやけどガラガラやな
471風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:58:29.02 ID:6m7TKqPh
>>457 >>459
横浜かヤクルトが移転有力候補って風潮だけど
圏内人口を考えると、ロッテの方が移転した方がいいんだよな。
次点が西武。

まあ、しないだろうけど
472風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:58:30.09 ID:hsakSDDR
>>467
儲け、あるよ
土建屋は

スタジアム建設でウハウハ(死語)
473風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:58:35.28 ID:35wDAXpk
>>469
草野球とかじゃね
474風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:58:52.95 ID:+6ychKeC
昔甲子園の外野でガンバVSヴェルディがプレシーズンマッチやってたな
475風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:00.42 ID:XVM5rGhv
100年構想はどこへいったのか
476風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:04.65 ID:hsakSDDR
>>469
ドームとかはライブやイベントで埋まりまくってるんちゃうか
477風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:07.13 ID:Rvoa9Fpy
>>462
特にサッカーファンでもないわいがJリーグのタオル使ってたくらい日の目浴びてたで
Vやねん並みの消え方したけど
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 22:59:32.60 ID:Gsxb8Mzu
>>470
不人気不人気言われてるNPBは実はアメスポ抜いたら観客動員数最強だからな
479風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:35.67 ID:iH/9gYmf
サッカーは代表戦で持ってるからええやろ
サッカーはな
野球はプロ野球が衰退して行ってるけど甲子園でなんとか持ちこたえてる
480風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:42.14 ID:aD3ZNEKK
アメフトはアイシルのおかげで結構裾野広がったやろ
問題はフラッグフットですらほとんどやる機会がないことや

つーかNFLレギュラーは無理やないか
KかPなら可能性あるかもしれんけど
481風吹けば名無し:2011/10/06(木) 22:59:44.81 ID:hsakSDDR
>>475
「行政と市民を騙すための方便」以上のものではない
482風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:05.33 ID:I3fn+oGG
某J2サポだか陸上兼用の割りには見やすいしアクセスも良いので専スタとかいらねぇわ
483風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:08.86 ID:FSfOAxff
>>469
京セラドームはライブとか草野球
http://www.kyoceradome-osaka.jp/schedule/index.php?year=2011&month=12&cat=0
屋外は芝を休ませてるんじゃない?
484風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:13.26 ID:KIfkq8pf
 ↓スカパー
 ○ いらね〜よボケw 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノJリーグ放映権たった35億だよ買って・・・ほげぇ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
485風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:17.07 ID:aD3ZNEKK
486風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:21.14 ID:tokqc5wp
>>474
東京ドームでJの試合をするため「ビッグエッグターフ」なる芝が開発されたが上手くいかなかった模様
487風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:21.08 ID:V+3EQK2m
>>459
横浜から移転の理由はハマスタヤクザと縁を切りたいの一点に尽きるだろ
行政まで癒着してるし横浜にいる限りいつまでもついて回るで
488風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:38.88 ID:ch5/RP0y
サンキュー>>473>>476

Jも貸し出せばええのに
489風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:39.08 ID:PRu81+gm
>>475
問題先送りのための言い訳
490風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:46.08 ID:AhzGhE9u
>>460
サッカーじゃなくて
フットボールだよな ホームズとかレベスタは
491風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:00:55.37 ID:fTE69Pqn
楽天が本拠地考慮する時に、静岡や新潟も候補だったらしいけど
その二地域じゃまず採算は取れないらしい
宮城が最後の楽園だったんだよ。残るとすればかろうじて死国
492風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:02.62 ID:tokqc5wp
>>482
なんJ公認ことファジアーノ岡山?
493風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:08.68 ID:6m7TKqPh
>>480
室伏兄貴レベルの身体能力を持った日本人2〜3人に
幼い頃から、「日本国内で」みっちりアメフトを仕込むぐらいの奇跡が起きないとな
494風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:09.33 ID:V7Xx/U/8
>>475
100年後は誰も生きてないのだから、あんなもん言い訳の一種みたいなもの。
プロ野球100年構想とか言い出したら物笑いの種だろ。
お前らそれより5年後どうするのか考えろと言われるに決まってる。

ところが理念が先行してそれがOKとされるのがJリーグなんだよ
495風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:25.39 ID:QimzBQ2P
スタジアムってライブとかどのくらいできるの?
496風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:43.72 ID:hsakSDDR
>>494
実際、ベイスが「育成100年計画」とか言い出したら
笑い飛ばすどころの話じゃねーな…
497風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:48.35 ID:L67poNTk
>>463
アメフト部がまずないから無理や
498風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:51.81 ID:FSfOAxff
>>491
四国もどれか1県に絞らないとダメだろうし交通費もかかるから旨みがまったくないんだよな
499風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:52.37 ID:LBEOxUb3
アメフトやるには初期投資が高すぎるやろ
アメフト部ある高校に行ってたけど当時四校ぐらいしか参加校が無かった覚え
500風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:01:53.49 ID:35wDAXpk
Jリーグはお亡くなりになったけどこの先サッカーどうなんだ
サッカー選手は皆海外スタートになるのか
501風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:20.38 ID:V+3EQK2m
>>482
岡山か?
あそこはゴール裏がクソな以外は悪くないな
502風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:21.74 ID:a/pI14bX
>>479
負けると一気に関心が薄れ、空気になる訳で

代表頼みのスポーツはあかんよ。
503風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:28.37 ID:6m7TKqPh
甲子園も大元はポロの為に作られた場所だしなw

いつの間にか野球場に専用なったけど
504風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:36.05 ID:8D0Ieo+7
そもそも日本にサッカー専用スタジアムはそこまでないからなー
505風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:37.33 ID:35wDAXpk
マリンスタジアムは音楽イベントやってるで
前はXJAPANがきてた
506風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:45.13 ID:MvrxDWQv
>>498
そら坊ちゃんスタジアムのある松山やろ
507風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:02:51.85 ID:hsakSDDR
>>500
25年前の状況に戻るんやないか?

駅前で代表選手がタダ券を配ってる状況(実話)に
508風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:09.46 ID:uyh29KQp
ハコモノも道路も作れなくなったからな今は
土建屋とサッカーファミリーの熱いコラボ
509風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:26.37 ID:y6LJ5mOm
阪神あたりがJに参入したら面白いのに

「阪神」って名前だけで客入りそう
510風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:33.53 ID:FSfOAxff
>>505
マリンはあの立地だから音楽イベント制限ないんだよな。
511風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:35.34 ID:tokqc5wp
>>488
利権で作られたスタの場合お役所が絡むせいで運営が杜撰になって貸出によって芝が悪化することがままある
チームがバラバラじゃねーか!の動画の背景にもスタの芝の張替えをミスって怪我人が続出したというのがあったり
512風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:39.21 ID:V7Xx/U/8
>>495
今年カシマサッカースタジアムは復興ライブ2回やったぞ

もちろん芝が荒れるから観客は観客席から見てた。
http://www.tostem-fc.jp/5000461/img/s20110606133901.jpg
513風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:46.86 ID:aD3ZNEKK
>>493
室伏アニキならNFLやれたかもしれんなぁ
スペックが規格外すぎるで
514風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:58.09 ID:6m7TKqPh
>>504
赤字物件をこれ以上増やしてどうすんの?

日本のサッカー競技場一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4%E4%B8%80%E8%A6%A7
515風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:03:59.91 ID:Au30E7lY
>>488
芝が痛むからダメなんだってよ
だから月に4回しか使わない
516風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:01.14 ID:h33Y4Nr8
ただ玉蹴ってるだけで将来有望も糞もないだろ
517風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:30.26 ID:hsakSDDR
>>511
あれ、張り替えミスやないで
張り替えに使うべき金を別のところに投入しまくった結果や

経営陣の判断やw
518風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:44.69 ID:IyMvPYqj
ここまでチーム増えていままで生きてたほうが不思議
519風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:45.34 ID:fTE69Pqn
アメフトアメフトってアメフトの観客動員凄まじいぞ
川崎球場で何回かアルバイトやった事あるけど、プロの試合なねに身内しか来てない
純粋にアメフトのファンはバイト人数より少ないレベル
520風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:45.52 ID:IwynO6OD
つうかしょうもない地方スタジアム作るぐらいなら
国立競技場改修しろよ
10年以上前にインターハイ決勝見に行った時でも相当ぼろかったぞ
521風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:46.05 ID:fdYsWuXa
発足当初は結構日の目浴びてたよな
企業名排除とか異常な多チーム化で自滅していったんや
522風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:04:56.81 ID:0m411tr5
        .___
        | J  |  
        | カ. |
        | ス .|       ぷ〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
523風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:05:01.83 ID:9z+JuFiF
サッカーも人工芝で出来ればええんやけどな
524風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:05:06.67 ID:341QtKQJ
>>509
金本なんか肩使わないスポーツならアニキ復活できるな
525風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:05:18.09 ID:Ij7zNVDT
ヤンスタでもコンサートやってたりするな
526風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:05:33.37 ID:QimzBQ2P
>>508
正直、あの頃にスタジアムを抑えていれば、外環や圏央道も今頃全通してたと思うのにな。
ホント、損失は計り知れないよ。
527風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:05:49.71 ID:iDVTAC5G
>>485
サンキュー
528風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:10.23 ID:iDVTAC5G
>>472ニキもサンキュー
529風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:15.30 ID:8D0Ieo+7
>>514
いや、別に増やすとかじゃなくて貸し出すとかって話
サッカー専用スタジアムばかりじゃないから普段は陸上とかでも使ってるよってこと
530風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:26.13 ID:V+3EQK2m
>>523
最新式の人工芝ならFIFAも公式戦を開催できると認めてるで
北朝鮮がそうじゃなかったかな
531風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:28.37 ID:hhIIHNCB
Jリーグがなくなれば数年後には代表もなくなってるやろ
日本からサッカーが消える日も近い
532風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:30.76 ID:Ij7zNVDT
>>520
改修するらしいで
ラグビーW杯に間に合わせるんだとか
改修か立て直しなのかはよくわからんけど
533風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:33.38 ID:I3fn+oGG
>>492
>>501
なぜわかったw
まぁ冗談抜きで専スタはいらねぇわ
練習場作って貰うだけで十分
あと何年チームが残ってるかわからないけどな
534風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:06:53.69 ID:hsakSDDR
あと、野球場なら、仮にホームゲームが少なくても
草野球とかで市民生活に寄与出来るんだよなー(ぶっちゃけ、草野球のスタジアム応募倍率は、土日だと50倍とかそんなレベル…)
535風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:07:04.98 ID:IPDLm2Z2
>>65
すげぇなそのスレwww
レス数68とかいるやんwww
サカ豚まじで必死過ぎてきもいw
536風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:07:15.64 ID:8D0Ieo+7
>>523
本田の所属するCSKAモスクワが人工芝だったはず
そのせいで怪我がーとか言ってるらしいが
537風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:07:44.33 ID:tokqc5wp
>>523
ロシアはあの気候なので人工芝のスタが結構ある
538風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:07:55.45 ID:AhzGhE9u
>>520
国立は話が出てきてるぞ
ただ、改修だから
サッカー専用などにはならないけど
539風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:08:00.51 ID:PRu81+gm
W杯用に作った10のサッカースタジアムで今でも黒字なのは札幌ドームだけ
しかも収入の大半をハムの興行に助けられてるのが実情
540風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:08:29.36 ID:h33Y4Nr8
玉蹴ってるだけでスポーツって言われてもな
541風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:08:44.35 ID:8D0Ieo+7
>>520
国立改修は予定してるが費用がアホみたいにかかるらしい
新しくいくつもスタジアム作れるくらいらしい
542風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:03.93 ID:hsakSDDR
>>539
なお、日ハム日本一を記念して、札Dのモスバーガーが宣伝打ったところ
「コンサドーレを無視するなニダ!!!」という謎のクレーム電話が入った模様
543風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:08.10 ID:fTE69Pqn
>>532
八年後にはあそこでハカが見れるんやな
544風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:08.93 ID:x5A/xsbr
>>539
というかハムが来てなきゃ真面目に終わってるだろ
545風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:54.92 ID:Ij7zNVDT
>>543
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111001k0000m050039000c.html
記事あったで
ただ日本で8万人埋められるかはちょっと不安だけど
546風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:54.85 ID:ibj3yhT1
アメフトで思い出したけど日曜マリンの帰りに海浜幕張駅で来週マリンで試合ってビラ配りしてた
547風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:58.91 ID:a/pI14bX
今のラグビーみたいになる日も遠くは無いだろう。
結局生き残るのは国際大会の成績が国内リーグに観客数に影響しない野球。
548風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:09:59.09 ID:91CPh8Ov
プロ野球かて病気の三つ四つ持ってるオッサンやけど、Jはナントカちゃんを
税金で救う会レベルの末期ガン患者やからなあ。
野球の地方単位のプロチームってのは国土にマッチしてるし、
その下の地域レベルは高校野球が支えてるし、そらあぐらの一つもかきたくなるほど環境はめぐまれてる
549風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:10:04.55 ID:aD3ZNEKK
実際のところ、コンサとハムどうしてこんなに差がついたんや
新庄のせいか
550風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:10:47.83 ID:PRu81+gm
>>542
電話じゃなくてメールだった筈
にしても言いがかりも甚だしいよなwハムが日本一になったからそれと絡めて札幌ドームのモスを紹介したら
何でそれが「コンサを蔑ろにすんな!」となるのかw
551風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:11:07.71 ID:ch5/RP0y
>>549
新庄はハムどころかパリーグの救世主
552風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:11:17.65 ID:qopI4unT
>>549
J1上がった頃が絶頂で
その後直ぐJ2落ちたから人気もなくなったような気がするけど
どうだろう
553風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:11:22.46 ID:FSfOAxff
>>549
新庄もあるだろうけど
マスコミの後押しが凄いだろうな
地域密着ぶりが北の阪神
554風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:11:54.61 ID:PRu81+gm
>>544
ハムが一番でかいのは確かだろうけど、札幌ドームはほかにもイベントいろいろ開けるのが強みだな
サカ豚理想の専スタじゃこうはいかない
555風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:00.83 ID:hsakSDDR
>>550
メールみたいやな

http://www23.atwiki.jp/genmai/
556風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:13.62 ID:hhIIHNCB
サッカーは「ブーム」だから
一発ギャクを流行らせては消えていくお笑い芸人に近い
彼らはギャグが飽きられたあとどうなる?
サッカーもそうなる
何故なら「ブーム」でしかないから
文化レベルで根付いた野球と比較するのはやめたまえ
恥ずかしい
557風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:17.70 ID:8D0Ieo+7
まぁそんなコンサもJ2じゃ人気がある方なんですけどね
558風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:24.81 ID:lVEfpHfg
アビスパもJ1上がっても空気やったわ
たぶん来期落ちても市民の大半は気づかん
559風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:34.49 ID:i2azGjIG
これだけのびてたからガチでjリーグなくなるのかと期待に胸ふくらませたけど何チームか潰れる程度みたいだな
しかもロアッソは生き延びそうみたいなことを教えて頂いたガッカリ
560風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:35.79 ID:AhzGhE9u

サッカーというスポーツ観戦だけで
興行として成り立たせるのは、難しいんだろうね
どうしても、野球という競技が一番手として存在するから

ファンサービスなどでアピールするって手もあるが
金が無くて出来ない
ただ、サッカーの試合見せるだけでは
サッカー好きしか見に来ないわな
そこで、地域密着を言い出して 郷土心に訴える方向性になったのだろうが
やっぱり、サッカーの魅力を示せないと厳しいね
561風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:39.73 ID:tfnijBmw
>>549
2003年 コンサ J2で下から2番目
2004年 コンサ J2最下位   
2005年 コンサ J2残留
2006年 コンサ 同上
2007年 コンサ J1昇格
2008年 コンサ 記録的成績でJ2降格
残当
562風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:46.76 ID:hsakSDDR
>>553
Jリーグだと、同じ事をしたくても出来ないんだよね、ぶっちゃけ…

試合が週に一度
ホームゲームだと二週に一度

どうやってこれでマスコミがプッシュすんだよ!!!
563風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:12:51.68 ID:V7Xx/U/8
C大阪の扇原が2試合出場停止=客席にペットボトル投げる―Jリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111006-00000121-jij-spo

ヤフーで順位でも調べようと思ったらこんなニュースだからな。
しかも五輪代表だぞ
564風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:13:08.02 ID:Ij7zNVDT
札幌ドームは一応ハムが来る前から黒字だったはず
コンサは最近使用料払ってないからあんま関係ないでしょう
565風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:13:09.63 ID:XVM5rGhv
北海道はサッカーと野球どちらが人気かはかるいいものさしや
周辺地域の人しかなかなか見にいけんからな
566風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:13:14.39 ID:35wDAXpk
苫小牧の甲子園での躍進とかもあったし、一気に北海道が野球一色になった
567風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:13:27.64 ID:W28IlKsj
サッカーを見るってファッションだったんだもん
オシャレには流行り廃りがあるわな
568風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:13:50.69 ID:kZjVTbcn
で、今年はそろそろ開幕するのか?
569風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:08.83 ID:ibj3yhT1
そもそもコンサドーレってデカイ顔するほど札幌ドーム使ってるの?
見るたびにお外の会場でやってる印象
570風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:15.51 ID:FSfOAxff
>>566
駒大苫小牧の活躍もあるなー確かに
571風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:15.48 ID:hsakSDDR
>>563
そういや、天皇の名を冠した大会の授賞式で
皇族の目の前で唾吐いた選手いなかったっけ
572風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:41.27 ID:QimzBQ2P
2006までは新庄、ガッツ、ダルが必死で根付かせたからな。>ハム
573風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:42.71 ID:+6ychKeC
93年万博開幕カード
パナソニックガンバ大阪 VS 三菱浦和レッドダイヤモンズ

ハーフタイムで停電起こったな〜・・・
574風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:56.80 ID:cCo2V4vM
>>519
アメフトファンは普通NFLのアメフトから入るから、その後日本にはこないよ
野球みたいにNPBとMLBがどうのこうのとかがバカらしくなるほどのレベル差だから見てられん

ホームページの動画も見づらいし
575風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:14:59.08 ID:ch5/RP0y
>>558
福岡ローカルではギラヴァンツの方が扱いが良くてうけるwwww
576風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:15:43.91 ID:XKJBDZWu
輸出市場になってる時点で国内リーグの人気なんて諦めたほうがいいんだよ
577風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:00.46 ID:V+3EQK2m
>>563
ホテルのベランダからションベンぶちまけるとか客にカンフーキック見舞うとかやってる世界だから日本の選手は大人しいもんよ
578風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:08.59 ID:V7Xx/U/8
579風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:10.23 ID:PRu81+gm
コンサドーレのサポーターは日ハムが来ても観客3000しか来ないと言ってた模様
あと、福岡はホークスのほうがアビスパよりもずっと人気あるが、これは先にホークスがいたからであって
先にコンサドーレがいる北海道で日ハムが人気出るわけがないとも言っていた(コンササポ、アビスパサポともに)

尚、現状は
580風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:10.39 ID:tokqc5wp
>>569
今年は厚別開催が多い気がする
581風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:15.81 ID:MvrxDWQv
>>571
唾吐いたんじゃなく、ガム噛んで皇族に頭も下げずふてくされてたアホは一匹おった
582風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:21.72 ID:x5A/xsbr
北海道の野球人気は新庄含めハムとマーのおかげか
583風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:23.76 ID:U3Uc1soh
アビスパはマジで空気だからなwwwwww
584風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:35.86 ID:AhzGhE9u
>>564
コンサじゃ無理よ

http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201010260009.html

ドームは2001年に完成し、翌年にはサッカーW杯の会場となった。
04年からは北海道に移転した日本ハムの本拠地に。
所有は札幌市で、株式会社札幌ドームが管理・運営をしている。

来年は10周年を迎え、今後、暖房や給排水設備、屋根の防水や芝の張り替えなどの
改修にかかる費用は約20年で200億円以上と見込まれている。
585風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:52.69 ID:C4nQ19Do
まだやってたのかよ
586風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:54.00 ID:8D0Ieo+7
>>576
その話題はNPBにも言えるから・・・
輸入市場なんて相撲とかくらいしか
587風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:16:55.67 ID:hsakSDDR
>>581
訂正に感謝
ガムクチャか
588風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:17:06.66 ID:CvjlVUe2
サッカー代表みたいから頑張って欲しいわ
最近じゃスポーツで盛り上がる話題なんてサッカー代表くらいしかないしなあ
589風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:17:42.62 ID:PRu81+gm
>>575
ギラヴァンツって確か深夜アニメのキャラをゲーフラに使ってたとこ?
590風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:05.40 ID:qopI4unT
サッカーは観客にボール蹴り込んだりとか色々あるけど
野球はバットや硬球をスタンドに全力でぶん投げたりしないし
591風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:06.00 ID:2ZZ35+oH
批判に対して全てJの理念が〜地域密着が〜云々で無視してきた結果がこれ
根本的にその理念や構想がに正しかったかどうか立ち返って考えることはしない模様
そら無理があるよ
592風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:07.82 ID:XKJBDZWu
札ド主催のときはコンサ豚は頑張って10000人近く集めてるな
J2にしては多いほう
593風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:18.81 ID:iH/9gYmf
>>502
電通がついてるから大丈夫(ニッコリ
594風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:26.44 ID:Wn3/SXDX
>>587
おいおいサンチェスか
595風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:40.93 ID:tokqc5wp
>>589
そう
去年はシーズン通して1勝だけだったが監督が代わって今年はそこそこの成績
596風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:18:59.58 ID:hsakSDDR
>>589
http://supportista.jp/img/10093001.jpg

京都サンガじゃね?
597風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:19:08.54 ID:ch5/RP0y
>>589
せやで
一般の人からドン引きされんのやろうか?
598風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:19:47.01 ID:L67poNTk
>>502
特に勝ってるわけでもなかった女子バレーがそこそこ人気保ってたんだから勝ち負けはそこまで関係ないと思う
もちろんWCに出場できなくなったら一気に萎むかもしれんが
599風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:19:52.36 ID:pDWLzqHs
結局なにもかも時代に取り残されたな
80年代のバブルを引きずってる
600風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:19:53.00 ID:KIOm+Luy
アビスパのニュースはいつも降格圏内の話
誰が応援するかっての
601風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:20:07.51 ID:FSfOAxff
>>596
俺が熱心なファン(サポーター)ならこういう奴らと応援したくない
602風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:20:08.62 ID:qW7OZ6P2
サッカーch見ると、海外の試合実施時には
かならずsop(違法配信)専用スレが立ってて
しかもそこがスカパー専用スレより伸びてることがほとんどなんだけど
あれは異常すぎるだろ
野球ならJustin専用スレが一番伸びてるようなもんだぞ
603風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:20:13.55 ID:PRu81+gm
>>582
それも大きいだろうし、元々野球人気はあったと言われてたからね
そこにプロ野球球団が来たらそら飛びつくわ
604風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:20:14.33 ID:8wwcRzAb
>>574
だよなぁ。アメフトはNFLから入ったが、NFLから入ると、
レベルの差がひど過ぎて白ける。さらに言うと、アメフトは
システマチックな感じが強いからある程度洗練されてないと見るに堪えん。
NFLはプロ野球の谷間を埋めてくれるのがいい。スーパーボウルが終わると、
春のキャンプ情報を集め始める。
605風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:20:47.44 ID:Rvoa9Fpy
>>598
得点できるうちはまぁ大丈夫じゃね
0-0はポイー
606風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:02.29 ID:hsakSDDR
607風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:02.75 ID:PRu81+gm
>>596
調べたらギラヴァンツもあった
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1328.html
608風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:10.22 ID:+8HpH8Ir
Jリーグ発足から何とかの悲劇とか
W杯初出場とか日本開催までの展開が早すぎて
一過性のブームとして消費されてしまったな
609 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/06(木) 23:21:31.00 ID:d6AIxnw/
埼玉に2つもいらなくね?
610風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:35.41 ID:341QtKQJ
>>596
けい豚=サカ豚か
611風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:40.84 ID:FSfOAxff
>>606
こういうのって色々著作権とかで怒られないのか?
612風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:21:59.52 ID:XKJBDZWu
>>596
きもちわるっ
613風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:22:03.13 ID:IwynO6OD
スター選手を出すんじゃなくて金で引っ張ってくるようにしないとな
昔のJもバブルというのもあったけど世界的名選手が来てたから見に行ったのもあったからな
リュンベリを獲得した清水も観客数が増えてるらしいしジャパンマネーの発揮しどころだろ
614風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:22:15.46 ID:91CPh8Ov
北 海 道日本ハムの沖 縄 キ ャ ン プ動員客がウン百人そこらってので
野球ぼーえーぐんがー、ハンカチ人気捏造がーとかマジでアホらしかったな
それよりSBの宮崎キャンプ45000人動員とか野球オタでもキチガイ
じみてると思う数字自分で貼って自爆したからワロタ
615風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:22:19.46 ID:aD3ZNEKK
>>604
毎年ライスボウル見てるが最後まで通して見られたことないわ
退屈になって途中で寝てまう

まあNFLがどんだけ人外集団なんやっちゅう話ではあるんやけど
616風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:22:21.74 ID:tfnijBmw
50万人もの署名を集め、福岡市民の期待と共に誕生したクラブは
人材もファンも支援企業も地元の期待も切り捨て続けました。
で現状は見ての通りですw
617風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:22:50.53 ID:wS+vH/yv
サッカーは自分でやるスポーツ
他人がやってるのを見るスポーツじゃない
618風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:23:39.75 ID:Au30E7lY
>>614
wwwwwww
619風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:23:45.63 ID:hsakSDDR
620風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:23:49.25 ID:qopI4unT
>>614
九州民も横浜を出る喜びに共感してしまったのか
621風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:23:52.20 ID:PRu81+gm
>>614
Jリーグ担当だった記者がプロ野球に配置転換されてキャンプ取材に行って驚いたって記事あったな
Jリーグじゃそれこそキャンプ見学する客なんて数人だったのにプロ野球は何千何万と動員するって
622風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:24:29.55 ID:vCJr9/19
>>613
円高やしチャンスやん!
ロナウジーニョとかオワコンやけど誰でも知ってるような選手呼べへんのかな
623風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:06.76 ID:hsakSDDR
>>621
ソフバン担当になったんやったっけ?

「Jリーグ担当にいた頃は、いつも見学者 3 人 という記事から始まっていた」

って
624風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:10.76 ID:KEOJPHAf
>>611金儲けしなきゃ基本的に侵害にならんだろ
625風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:11.40 ID:Mz9gsdMh
コパアメリカ辞退して安泰やなかったん?
626風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:17.73 ID:tokqc5wp
>>622
オイルマネーのロシア中東にはかなわん
特にロシアはCL出るチャンスがある
627風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:39.58 ID:9z+JuFiF
レッズでさえ1億貰ってる日本人選手おらんからな
チーム数増やすよりも選手の待遇を上げてやるべきやで
628風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:25:48.05 ID:Au30E7lY
もしかして沖縄ってプロ野球のキャンプが1年で一番忙しくて稼げるのか?
629風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:26:22.29 ID:AhzGhE9u
客寄せの為に
昔の名前呼ぶってのは
道楽でやってる三木谷の所ぐらいじゃないか?

トヨタグランパスとかパナソニックガンバは
親会社が特別予算組めば、呼べるけど
630風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:26:31.39 ID:ch5/RP0y
>>616
キチガイサポが残ってるで!
631風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:26:34.92 ID:8D0Ieo+7
>>622
ブラジル人はブラジルが景気良すぎて来ないよ
狙うなら欧州
632風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:26:40.59 ID:L67poNTk
>>622
Jリーグ初期のジーコとかストイコビッチとかはロナウジーニョクラスだったんやろ
633風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:26:58.84 ID:hsakSDDR
>>632
でも、そんな連中でも1億弱やなかったっけ
634風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:27:04.01 ID:vCJr9/19
>>626
ロシアも準大正義やからきついか・・・

そういやプレミア化どうのこうのって話があったような気がするんやけどどうなったんやろ
635風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:27:35.91 ID:KIOm+Luy
>>616
へえ、50万の署名が集まっていたのか
636風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:27:53.73 ID:hsakSDDR
>>616
どこ?
637風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:27:55.63 ID:zyWB+iT0
ツマンネーからな
キチガイ共が騒ぐほど人気があるなら20年で野球を越えてるはずだもんな
もう無理だろ
638風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:28:20.03 ID:3uzkS7Q8
>>624
卒業製作かなんかででミッキーの絵書いたら消されたりするらしいし
一概にそうとはいえん
639風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:28:34.40 ID:AhzGhE9u
>>628
忙しいのは夏だろうけど
観光のオフシーズンに稼ぐ意味では大きいだろうな
こういう動きもあるし

ウインターリーグ 12年にも沖縄開催 プロ野球若手を育成
http://www.47news.jp/CI/201102/CI-20110210-00430.html
640風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:28:41.31 ID:tfnijBmw
>>630
胸スポンサーのコカコーラが撤退したのもあいつらのせいだからなw
自分で自分の首を絞めてどうするんだよw
641風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:28:53.10 ID:PRu81+gm
サカ豚の言い訳として「プロやきうとは歴史が違うからしょうがない」ってのもあるけど、これって一生使える言い訳だよなw
642風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:29:31.63 ID:o6NFYcMA
>>616
福岡市民は藤枝市民に土下座して謝るべき
643風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:29:36.72 ID:qopI4unT
>>638
流石にミッキーさんは例外中の例外だと思うでw
644風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:29:41.81 ID:CnQngU0R
思えばできたばかりのW杯に出たこともない国に
ジーコ・ストイコビッチ・リトバルスキーと来たのは奇跡
645風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:29:44.92 ID:IwynO6OD
>>628
高校野球が大人気らしい
沖縄の高校球児はアイドルとか聞いた
646風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:29:50.77 ID:5FjJ3txV
海外組しか知らんわ
647風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:30:15.02 ID:PRu81+gm
コンサドーレから撤退してハムのスポンサーになったニトリをコンサのサポは叩きまくってたな
予定より長くスポンサーとしてついてくれていたのに恩知らずもいいとこ
648風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:30:28.86 ID:KIfkq8pf
     こ、これからはサッカーの時代ニダ!(ブヒッ
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /サカ豚"ヾヽ、            _
      ゞ  ソヽヘゝゞヾ、ゞ            /  ̄   ̄ \
      /   イ ::iiii◎ー◎ii;         /、          ヽ はぁ?死ねよ
      |{⌒リ u.⌒,;( o o)゙)         |・ |―-、       |
      ヾ_`       3)         q -´ 二 ヽ      |
    リンヾ  u.   ,,,,〃/        ノ_ ー  |     |
  '/⌒\\丶ー‐ ィ´_         \. ̄`  |      /
  /    ヾヽー─‐\\             O===== |
 /   ヾ  /⌒ ̄)   ('二ヾ       /          |
649風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:30:47.12 ID:KIOm+Luy
>>639
これ地味に楽しみだ
650風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:31:00.19 ID:hsakSDDR
>>641
なお、WBCとワールドカップを比較する時には
「歴史なんて関係ない、やきう不人気wwwwwwww」の模様
651風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:31:11.27 ID:KIfkq8pf
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}
  / _____  // /          //      ..{_____サカ豚 _| 日本中がサッカーに夢中!
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-) 若者がJリーグに夢中!
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) )
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  球 ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  蹴 ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `− ´ (  .命 ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          ( 税リーグ命 (t  )
652風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:31:13.21 ID:CrF2P/6j
>>642
藤枝って静岡の藤枝?
なにやらかしたん?
653風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:31:35.91 ID:qopI4unT
>>644
伝説クラスの選手にプレーしてもらい
監督までやってもらったのに潰れるのは少し物悲しい気もする…
654風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:31:41.49 ID:xcMOGk2K
そういやこの件に関してサカオタはなんて言ってるんやろ?
655風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:07.09 ID:wS+vH/yv
サカ豚ちゃんは下部組織はしっかりしてるから日本のサッカーのレベルは上がってきてるっていうけどプロのレベルは下がってるよね

チーム数が多くてプロの敷居が低くなってる
656風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:16.60 ID:hsakSDDR
>>654
「ヤキウガー」「ボウエイグンガー」と現実から全力で逃避中
657風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:18.28 ID:tokqc5wp
>>652
藤枝にあったチームを福岡に引っ張って来たのがアビスパ
658風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:18.90 ID:AhzGhE9u
>>644
ジーコも親会社の住金が呼んだからな〜
鹿島が、あんな僻地でやれてるのも
住金の存在が大きい
強豪の地位を保つ事で、ブランド力を付けて
集客力 ファン獲得に繋げた

しかし、落ち目になった時が正念場だろうね
住金も新日鉄に事実上吸収されるし
659風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:39.59 ID:8wwcRzAb
>>615
アメフトはNFLで十分だよなぁ。NFLの計算されたプレーと
人外身体能力連中の作戦や計算を一人で越えていく感がたまらん。
個人的にランディ・モスの手は吸盤がついてると思われる。
660風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:42.58 ID:V7Xx/U/8
>>654
黙秘状態
661風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:42.89 ID:V+3EQK2m
>>652
藤枝市からクラブを救済しただけやで
662風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:47.30 ID:ch5/RP0y
>>652
アビスパは元々静岡のチームやったんや
藤枝さんは自分の娘を送りだすような気持で福岡に移転さしてあげたんやで
663風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:52.48 ID:vCJr9/19
>>654
東スポを信じる焼き豚wwwwww
ってのはよう見るな
664風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:32:55.65 ID:96j8MjJ5
ギラヴァンツ氏ねやワイの自主トレの場を奪いやがって
665風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:33:09.32 ID:aD3ZNEKK
>>627
無理や
ただでさえ金を落とす客は限られてるのに、チーム増やしたせいで
1チームあたりの得られるパイがどんどん減っとる
根本的に協会の方針がおかしいんやからどうしようもないで
666風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:33:39.84 ID:V7Xx/U/8
鹿島は今年低迷して動員が崩壊したからな、ここは負けると駄目なんだよ
667風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:33:41.14 ID:CrF2P/6j
>>657
へー、静岡県民だけど初耳だわw
静岡のチームってジュビロとエスパルス、ついでにホンダFCくらいしか知らん
668風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:34:06.72 ID:cCo2V4vM
>>659
今はカルビンジョンソンの腕についとるで
669風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:34:20.14 ID:XKJBDZWu
>>632
ジーコはJにきた頃にはもうロートルやったで
670風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:34:38.43 ID:Z/Uq5qPD
なんで地上波でJリーグ少ないん?って質問したら
アホな坂豚がスカパーに放映権握られてるから来年は切れるから地上波でやりまくるよとかアホなこと言ってたな
スカパーはお荷物切れてよかったな
671風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:35:03.09 ID:IwynO6OD
>>658
鹿島は全盛期に現役ブラジル代表が3人もいたんだよな
すげーよな
672風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:35:45.87 ID:6s0ii4g4
>>460
ラグビーが盛んなイギリスはサッカーと兼用じゃないのか。
673風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:35:51.78 ID:hsakSDDR
>>669
そのロートルが無双してなかったっけ、Jリーグ1年目

金本(44) .380 40 135 (in韓国リーグ)

って感じのノリで
674風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:36:10.85 ID:n+Q8+6WY
お前ら本当にサッカーの不幸なネタ大好物だよな
675風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:36:16.79 ID:XKJBDZWu
>>673
だから出来た当初はお察しのレベルなんだよ
676風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:36:19.28 ID:L67poNTk
>>669
ロナウジーニョももう代表に出れないくらい劣化してんだろ?
ロートルでもいいから有名でJでなら通じるレベルの選手引っ張ってくればいいのに
677風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:17.76 ID:aD3ZNEKK
>>673
怪我で半分くらいは出てなかったイメージあるで
大正義リネカーよりはマシやけど
678風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:24.15 ID:AhzGhE9u
スカパーなどと契約結ぶ前は

J1が18 J2が13 の合計31だったのに

今では、J1が18 J2が20 で合計38だからな

そら、少ないパイを増えた人数で分ければ
取り分は減るわな
そして、その少ないパイが更に減ろうとしている
679風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:30.48 ID:Ij7zNVDT
サッカー場ってラグビーと共用にすると施設的に何が変わるの?
680風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:44.86 ID:KIOm+Luy
>>663
このスレだと>>330に書いてあるけど華麗にスルーされてる
681風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:45.88 ID:ynLoejuf
福岡のスポーツ番組
ホークス15分サッカー2分その他3分
682風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:37:54.58 ID:hsakSDDR
>>677
大正義リネカーって、何試合出たんや?
グリーンウェルくらいには試合に出たん?
683風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:38:24.47 ID:iH/9gYmf
新スタ造るならドーム化して秋春制に移行しろ
これしか生き残る道はなし
684風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:38:24.40 ID:V+3EQK2m
>>679
サカ豚がファビョる
ラグビーの試合やると芝の荒れ方が尋常じゃないんだと
685風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:38:42.84 ID:hsakSDDR
>>679
サカ豚「シバガー」
686 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/06(木) 23:39:07.68 ID:d6AIxnw/
ほとんど日本人だけなんだから絶対38チームもいらねーだろ。

687風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:26.33 ID:AhzGhE9u
>>671
この辺、面白いで

地域とともに 鹿島アントラーズ20周年<1> 被災地の力に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110930/CK2011093002000067.html
地域とともに 鹿島アントラーズ20周年<2> 徹底したブランド化
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111001/CK2011100102000067.html
地域とともに 鹿島アントラーズ20周年<3> 鈴木満強化部長に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111002/CK2011100202000061.html
地域とともに 鹿島アントラーズ20周年<4> 住民が見たクラブと名勝負
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111003/CK2011100302000056.html
688風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:27.93 ID:tfnijBmw
アビスパの主な失敗

ブルックス時代のサッカーへの情熱あふれるスタッフをJ昇格時に全員解雇
後任はやる気もへったくれもない人たちばかり

50万人の署名を集めてくれた地元の中小企業をJ昇格後に軒並み排除

キチガイサポーターを放置したらそいつらがスタジアムに蔓延うり一般客が遠のく
689風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:30.45 ID:Au30E7lY
>>674
散々サカ豚が煽ってきたんだから当然の結果だろ
690風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:31.64 ID:tokqc5wp
>>679
ゴール裏とピッチが少し離れる
観戦のし易さで言えば大きな違いはないと思う
691風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:33.17 ID:O6EqvO2J
>>676
ロナウジーニョは代表に復帰しているよ。
692風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:38.11 ID:fdYsWuXa
東スポも横浜の勝率ぐらいは当ててるしな
693風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:39.18 ID:XKJBDZWu
>>676
今は日本より中東の石油王に媚びたほうが儲かるし
694風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:39.72 ID:U3Uc1soh
アビスパも強けりゃ今よりは人気でるだろうけどな
でもあんなにチーム多けりゃ自然と雑魚不人気チームがたくさん出るから詰み
695風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:44.18 ID:fTE69Pqn
芝が〜芝が〜って芝気にする前にすっからかんのスタンドを気にしろと
696風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:39:57.30 ID:8D0Ieo+7
いつも思うけど2chじゃサッカーファンも野球ファンもお互い罵り合ってばっかりだよね
スポーツ全般大好きな身としては悲しい
野球派多数のなんJで言うことじゃないんだろうけど
697風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:07.47 ID:KIOm+Luy
>>681
どこの夢スポだよ
と思ったけど、最近鳥栖スタジアムの芝特集やってたか
698風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:14.97 ID:Ij7zNVDT
>>690
ああなるほど
見た目の違いが殆どないからよくわからんかったわ
699風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:23.05 ID:AhzGhE9u
>>679
芝が荒れる云々
後は、ラグビーはインゴール トライする場所のスペースを取らないといけないから
ゴール裏からの距離が遠くなる って不満なんだろうな
サッカーで一番うるさいのは、ゴール裏の皆さんだし
700風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:27.72 ID:IwynO6OD
>>686
それだよな
アジア枠とか中途半端なの撤廃してせめてアジア人オールフリーでいいじゃんと思う
韓国人が大量に入ってくるだろうけどそれでも3分の1くらいだろ
701風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:28.51 ID:hsakSDDR
>>688
なんや、MVPしか球場におらへんような状態なんか
702風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:36.57 ID:tokqc5wp
>>696
ワイもスポーツ全般大好きやで
このスレはあんまり焼き豚サカ豚と呼ばれるような人種はおらんと思うけどな
703風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:41:53.35 ID:aD3ZNEKK
>>682
調べたら2年で18試合4得点やったで!
年俸3億やから1試合3300万やな
1ゴールあたりに直せば1億5000万円や
704風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:06.23 ID:XKJBDZWu
>>696
サカ豚が一方的に野球を貶めることから始まってんだから
ここで焼き豚にどうの言うより芸スポでサカ豚を説得してこい
705風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:09.01 ID:vCJr9/19
>>681
スポスタよりひどいやないかwww
706風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:12.17 ID:hsakSDDR
>>703
末期清原みたいやwww
707風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:16.54 ID:fdYsWuXa
そらサカ豚に一方的に憎しみをぶつけてこられたからな
特におハムの移転の時なんか凄かった
708風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:21.72 ID:iH/9gYmf
>>696
一方的に罵ってきてるのはサカブーだよサカブーちゃん
709風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:42:56.42 ID:hsakSDDR
>>696
これが中立ニキって奴か
サッカーが有利(?)な状況では絶対出てこんよねw
710風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:00.47 ID:5BKaZYDa
>>701
キチガイサポなんて珍カスがマシに見えるレベルやで
711風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:19.08 ID:wS+vH/yv
>>696
サッカーもやるのは好きやで
日本代表とかCLなら中継見るし

他のスポーツ馬鹿にするサカ豚ちゃんが嫌いってだけ
712風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:21.16 ID:ch5/RP0y
サカ豚は全方位に喧嘩売りすぎ
自分達で一体どれだけの敵を作ったんや
713風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:30.21 ID:SU9/JKBu
スポーツ全般好きは信用ならない
ソースは家の親父
714風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:38.23 ID:V+3EQK2m
>>701
それに一部阪神ファンの粗暴さを足したのが標準的サポーターや
でもJ2でずっとまったりしてるようなクラブはそういうのは少ない
715風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:42.65 ID:tfnijBmw
J1昇格の功労者である松田監督を開幕後2ヶ月で解任
ちなみにこの件は業界ゴロのマネジメント会社が裏で暗躍していて社長に色々吹き込んだりとか
元々松田監督に反感を持っていたコアサポがそれに乗せられて解任のお先棒を担いだとか、黒い噂もある
716風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:43:58.33 ID:i2azGjIG
>>680
ということはj リーグ潰れる可能性マジで期待していいわけ
野球が大好きです
717風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:44:38.70 ID:cPZMTfUZ
そもそもスポーツで儲けようとするからおかしくなる
やっぱり親会社はちゃんと付けるべきだよ
718風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:44:51.04 ID:6s0ii4g4
>>679
ゴール裏にスペースを空けないとあかんから、観客との一体感を演出できないとかじゃないか。

野球でも日本の球場はコンサート仕様でバックネット裏の壁がバカ高いから閑散としてメジャーと違い盛り上がりに欠けるしな。
719風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:16.33 ID:IwynO6OD
>>703
野球だったらリハビラーで1年間を棒に振る奴が
たくさんいるから試合に出てゴール決める分だけマシだと思ってしまう
720風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:19.99 ID:mTx4GVBY
山本昌の現役生活=29年
721風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:20.56 ID:91CPh8Ov
大都市中心の地区制にしてひとつの都市圏で4チームぐらいが殴りあってるとかに
したらどうなん?ホントに地域密着やで
722風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:28.83 ID:tfnijBmw
アビスパを解任された松田は同年、J2に降格していた古巣神戸に復帰、監督に就任する
そして松田解任後も低迷し、結局入れ替え戦を戦う事になったアビスパ
その相手は、なんと松田率いる神戸だった

この試合の結果は神戸の勝利に終わり、松田は復讐を成し遂げ、神戸はJ1へ復帰
自らが解任した松田に止めを刺されたアビスパは、たった1年でJ2に逆戻りした

バ―――――――――カwwwwwwww
723風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:31.50 ID:VnVgo0Wj
大分民だけど、トリニータに税金を投入するのはやめてほしい
3万人プロジェクトにも相当の税金が入っているみたい
ファンだけでやってほしいわ
724風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:54.62 ID:PRu81+gm
サッカーが叩かれると決まって中立ニキが現れて沈静化工作を謀ろうとするよなw
725風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:55.60 ID:cPZMTfUZ
>>679
あいつら陸上共用でもキレるからな
726風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:45:57.95 ID:mQLmUKBK

918 名前:名無しさん@恐縮です :2011/10/06(木) 23:41:15.63 ID:x4RlxsHt0
スレとはちょっと離れますがSOPでサッカー観戦って違法なんですかね
SOPで十分と思うようになりスカパー契約しなくなってしまった
スカパーじゃカバーされない試合も普通に多いし
将来、逮捕されちゃったりする可能性あるんですかね
727風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:46:11.63 ID:AhzGhE9u
>>718
ネット裏の観客も
テレビ観戦の面白さなのにな
また、現地で見るときもグラウンドレベルは良い
最近は、砂かぶりとかフィールドシートもあるが
728風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:46:31.66 ID:U3Uc1soh
実際Jリーグ自体の消滅は無いだろうけど、こんな簡単に何チームも無くなるって結構問題やろw
しかも地域密着とか言って税金つぎ込んでだぞw
729風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:46:34.32 ID:xcMOGk2K
つーかサポーターとかを許してるのもあかん
野球で言うとロッテのMVPよりも酷いのを野放しにしてるようなもんやろ
730風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:46:39.34 ID:vCJr9/19
>>696
ワイもサッカーは好きなんやけどね
いかんせん地元のJ球団の惨状みとるといろいろ言いたいこともあるんや

ちな岐阜
731風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:46:57.78 ID:Au30E7lY
>>712
サカ豚「サカ豚のふりした焼豚ニダ!!」
なお誰も信じてくれない模様
732風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:47:30.11 ID:qopI4unT
>>729
サポーターとか自称してるけど
奴らはフーリガンと同じ生き物
733風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:18.36 ID:8wwcRzAb
>>696
俺もスポーツファンで、モータースポーツもXゲームも見るが、
サッカーとサッカーファンは受け付けれないのだが・・・
選手のバスを囲むとか侮辱する横断幕を掲げるとか、ファンになりたくない環境が整っている気がする
734風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:21.93 ID:KIOm+Luy
ID:tfnijBmwちゃん詳しすぎわろた
福岡に来てしばらく経つけど、アビスパの事全然知らなかったやで
735風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:22.89 ID:PRu81+gm
サカ豚は野球以外のスポーツもバカにする一方で野球叩きの時はその普段バカにしているスポーツを仲間に引き込もうとする
736風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:34.77 ID:tfnijBmw
翌07年、アビスパは名将小林伸二を招聘
当初の予定では監督に就任するはずだったが社長が有名だからと言う理由でリトバルスキーを招聘
ちなみにリティを獲るために主力をたくさん解雇しましたw
737風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:35.41 ID:UZ8mxndL
>>729
ニワカ客にとってアイツら怖すぎんよ〜
738風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:50.56 ID:hsakSDDR
>>724
野球のマイナスニュースでは「やきうやきうやきうwwwwwwwwwww」「やきう死亡wwwwwwww」
サッカーのマイナスニュースでは「俺はスポーツ好きだからこういうのは寂しい(キリッ」「スポーツのアンチはキモオタに決まってる(キリッ」

だからな
739風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:55.16 ID:AhzGhE9u
>>728
親会社のいない所は
1年赤字出しただけで
債務超過に転落するような所もザラだよ

J2なら、クラブの売り上げが10億円無い所が圧倒的
規模が小さすぎる
740風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:48:59.18 ID:pDWLzqHs
>>723
その税金投入で儲けてるやつらがいるわけよ
地方行政なんて基本ズブズブだからずっと続くよ
741風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:15.83 ID:V7Xx/U/8
大分3万人プロジェクトは凄いよなあ。
タダ券をばらまくのなんてどこでもありがちだが、県内各地から無料バスで移送だからなあ。
742風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:30.42 ID:tfnijBmw
>>734
マジレスすると全部拾い物やで
743風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:31.50 ID:PRu81+gm
>>732
サポーターというわりには全然サポートしてないよなw
よく「スタジアムに遊びに来てるわけじゃない!俺たちは選手と一緒に戦ってるんだ!」とかいうけど
その割に負けたときは一方的に選手や監督に罵声を浴びせ続けるよなw
744風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:33.70 ID:XKJBDZWu
>>732
あいつらは何でもかんでも欧州を真似ることがセンセーショナルだと思ってるから
745風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:34.27 ID:tokqc5wp
>>730
スポンサーどうするんや?
746風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:45.23 ID:F5VfQ1wS
>>729
本当あいつら何とかならないかな
ウチの近所にJのスタジアムがあるんだがマナー悪すぎ
あんなんじゃ新規の客なんか増えんわ
747風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:49:51.41 ID:35wDAXpk
そう言えば2019年のラグビーW杯が日本開催するんやで。毎試合4万集めるのがノルマらしい
おそらく電通が日韓W杯並みにプッシュして一気にラグビー人気が上がって益々サッカー苦しくなりそう
748風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:07.52 ID:mTx4GVBY
田んぼとJリーグは、田舎に大量にある。都心にはない。
749風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:08.76 ID:CrF2P/6j
>>729
昔はちゃんとサポーターだったんやで
森林の手入れしないと大変なことになるのと同様に放っといたら半フーリガン化してた
750風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:36.18 ID:ch5/RP0y
>>742
ワイもあのシリーズ観てたで!
751風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:51.63 ID:tfnijBmw
>>743
アビスパはサポーターが暴れたせいでスポンサーが撤退したからなw
しかもコカコーラがw
752風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:54.18 ID:UZ8mxndL
一昔前の悪しきハコモノ行政に乗っかってるしなんなのあれ
753風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:50:56.14 ID:x9fLY9aL
ご冥福をお祈りします

たまけり〜ん(笑)
754風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:51:15.21 ID:hsakSDDR
755風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:51:16.10 ID:KIOm+Luy
>>742
まじか、なんか恥ずかしいわw
しっかし、本当にひどいクラブだな
さっさとなくなってしまえばいいのに
756風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:51:16.84 ID:PRu81+gm
>>751
サポートどころかクラッシャーじゃねえかw
757風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:51:47.83 ID:i2azGjIG
やっぱりなくなるなんて夢物語なんだね
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
758風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:51:51.30 ID:mTx4GVBY
>>747
せっかく投資したサッカーが吹っ飛ぶからそれはない。
759風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:00.95 ID:tfnijBmw
>>750
アレかなり面白かったよな
AAのキャラはほとんどわからんかったけど
760風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:00.74 ID:cGJ+Hk4o
大正義ホークス擁する福岡でアビスパ・ギラヴァンツ・サガン鳥栖の3チーム養うなんて無理無理
全部合併して1チームになればいいんじゃないかな
761風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:03.15 ID:cCo2V4vM
>>747
それはいくらなんでも無理やろ
電通他周辺が熱い社員動員しても4万は厳しいで
762風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:07.04 ID:PRu81+gm
>>754
緩衝地帯1000席じゃ足りないから2000席に増やすことにこの後決まったらしいなw
甲子園ですら緩衝地帯なんかないのに
763風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:18.56 ID:AhzGhE9u
岐阜は、まだ見に来ている客の数考えたら
まだ、スポンサー付いてるぞ  客単価は1,376円なのに
その倍以上の価値があると見なして支援してもらってるし

2010年度(平成22年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

広告料収入(単位:百万円) 入場者数(単位:人) 1人(単位:円)

岐阜  広告料収入 188  入場者数 55,950 1人 3,360
764風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:18.73 ID:kZjVTbcn
やっぱ初期みたいに10チームくらいが理想だな
J2J1の入れ替えシステムも応援してるほうは降格で萎えるだけ
765風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:37.72 ID:VnVgo0Wj
>>740-741
それでも3万人は集まりませんでしたw
各企業団体市町村に集客の圧力がかかっていたとか、そうでなかったとか
熱心サポーターもいる一方で、冷めてる層や、「税金投入やめれ!」と思っている
人たちもそれなりにいるもよう
ただ、もはやビックアイのためにトリニータを生かしているような状況ではという指摘も
766風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:39.94 ID:tokqc5wp
アビスパの自称サポーターはレプユニだかTシャツだかを自分たちで勝手に作って売ってクラブの営業妨害してたこともあった気がw
767風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:44.99 ID:Wn3/SXDX
>>754
緩衝地帯が作れるってええな、甲子園じゃそんなことしたら逆にファンが暴れるぞ
768風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:52:51.01 ID:cPZMTfUZ
>>754
甲子園ですらこんな事ないのに…
うーんこの民度
769風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:17.16 ID:UZ8mxndL
>>747
トップリーグの親会社は熱い動員で忙しくなるで
770風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:18.54 ID:PRu81+gm
>>764
個人的にはジュビロベルマーレが参入した12チームがベストの数だと思う
771風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:38.02 ID:V+3EQK2m
試合数が少ないのもそうだが客単価が野球と比べて著しく低いのも問題だよな
J2希望の星と呼ばれているファジアーノ岡山の去年の客単価がたったの961円

これじゃまともな経営はできんが、だからといって強引にJ1に上がろうとするとコンサドーレ的な破滅しかない
ホンマ無間地獄やで
772風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:47.11 ID:iK74CDNE
>>754
サッカーなのに「打って勝つ」とはこれいかに
まあシュート打ちまくるってことなんやろうけど
773風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:50.45 ID:hsakSDDR
>>762
緩衝地帯なんか作らなくても、別にファン同士で物理的抗争とかねーしなあ…
甲子園のレフトスタンドで別球団応援してても問題ナス
774風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:53:57.96 ID:AhzGhE9u
>>761
トップリーグに関わってるのは
どこも大企業だから
その辺が何とかするやろ
出来るだけ、そこに近い所が会場になりそう

神戸製鋼という事で、ホームズスタジアムとか
775風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:54:02.57 ID:VnVgo0Wj
あと、サッカーだと、どのチームも負けが込んだりすると、
サポーターがフロントに押しかけて会議?したりするけど、
あれはなんなんだ?
野球だとありえんだろ?
776風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:54:06.92 ID:cGJ+Hk4o
ウルトラオブリとかいう福岡の恥
アビスパもろとも一刻も早く死んで欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=7OCNlQ8XV8g&f
777風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:54:12.84 ID:V7Xx/U/8
千葉マリンは緩衝地帯あるよなあ。

まあ、俺が行くオリックス戦はそんなものあってもなくてもあの辺りは空席だが
778風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:54:41.02 ID:vCJr9/19
>>763
(広告収入がこんなにもあるとは)知らなかった
けど正直ワイの周りでFC岐阜の話題がでることはまずないで
779風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:54:58.52 ID:8D0Ieo+7
トップリーグ見に行ってる身としては人が劇的に増えるとは思えない現状
大畑いなくなって日本人スターが出てきてないからなー
五郎丸がそうなってくれると思ってたのに
780風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:03.84 ID:XKJBDZWu
何気にサッカーファンのアホーターアンチが紛れてるなwww
781風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:05.35 ID:Ij7zNVDT
どこもかしこも平和台、北九州並み
782風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:07.99 ID:PRu81+gm
>>771
大都会ファジアーノ・・・
客単価1000円割るってすげえな。別にJ2だからってチケット極端に安いってわけでもないだろうに
783風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:14.45 ID:tokqc5wp
>>765
3万人作戦って大分で活躍した高松(怪我で居なかったけど)や森重が居てアウェーサポも数が見込めるFC東京戦でやったんだよな
それで3万集まらないとなればちょっと厳しいでしょうなあ
784風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:18.29 ID:cPZMTfUZ
>>771
あいつらビールとか飲まないのか
まあタダ券ばらまいてるからこんな事になってるんだろうけど
785風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:18.40 ID:O6EqvO2J
>>755
アピスパは胸スポンサーの皇潤が撤退するかもしれないから無くなるかもしれん。
786風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:33.94 ID:Q90/0+c+
>>754
女は行きたがらないだろこれ
787風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:42.12 ID:cGJ+Hk4o
(コカコーラが撤退したのがアホーターのせいとは)知らなかった
788風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:45.07 ID:hsakSDDR
>>784
1000円の券すら買えないワープアやからな…
789風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:52.30 ID:ch5/RP0y
>>776
十字軍ワロタ
790風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:55:58.46 ID:Au30E7lY
>>775
野球の場合記者が書くからなw
791風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:56:02.24 ID:PRu81+gm
>>773
あとJリーグはホームサポとアウェイサポを一緒に並ばせないところとかあった筈
理由は勿論いざこざが起こるから
792風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:56:06.80 ID:AhzGhE9u
>>775
野球じゃあまり無いな〜
王監督に生卵 とか 先日の阪神のオーナーに野次 とか
珍しい光景として処理されるしな
793風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:56:38.42 ID:tokqc5wp
>>774
ホムスタって3万4000で満員になるから4万動員がノルマなら使えないのでは
794風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:56:44.96 ID:cGJ+Hk4o
普通の県民はアビスパの選手なんて一人も知らんしな
客のガラ悪すぎだし誰が見に行くかよ
795風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:56:52.88 ID:phznbv1R
サッカー会場でビール出すの危険すぎるだろ・・・
796風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:04.58 ID:CrF2P/6j
>>784
むしろゴール裏で飲み食いなんかしてたら袋叩きにあいそうだけどな
797風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:09.31 ID:vCJr9/19
>>792
少年が野次るだけで監督変わるしな
かなり平和的やで
798風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:17.94 ID:qopI4unT
江頭がサガン最高、レッズがっぺムカツクと言っただけで暴徒になるサポーター
799風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:18.91 ID:V7Xx/U/8
http://www.fagiano-okayama.com/ticket/various.html

ファジアーノは小学生以下無料で、チケットもかなり安いので客単価が上がるわけない
かといって値上げもできず、今はまだしも今後どうすんのという状態
800風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:21.09 ID:IwynO6OD
マジで!?
スポーツ見てビール飲まないのか?
恐ろしいカルチャーショックだな
801風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:27.05 ID:35wDAXpk
なでしこが2万人集められるんだからプッシュ次第でラグビーも集められるんじゃね
W杯の開催条件みたいなものにもそんなこと書いてあったから何がなんでも集めるやろ
802風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:28.22 ID:VnVgo0Wj
>>783
あの試合以降の集客も低迷しているみたい
なんのためのバラマキだったのか、と
803風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:38.97 ID:riHM9YFi
まだやってんのかよお前らw
804風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:40.04 ID:hsakSDDR
>>796
実際にあった事件だな
座って応援してた小学生が背中を蹴られた
805風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:41.38 ID:AhzGhE9u
>>779
後は、大学の動員もあるかもしれんな
早稲田とか明治とか
出身者である事をアピールして来てもらう

日本代表よりも
ラグビーという競技そのもののアピールで客呼んだ方が良いかも
強豪同士の試合は大金出してみる価値あるし
ただし、関心持ってる人間に限るが 今の所
806風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:48.00 ID:tfnijBmw
>>771
岡山は「金額はことは置いといてまずお金を払ってサッカーを見る習慣付ける」と言う社長の考えらしい
まだJ2下位のチームのチケットがバカみたいに高くても見に来てくれないからね
807風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:51.72 ID:L67poNTk
>>775
サポーター()だからな
自分達がいないとチームが存在できないと本気で思ってるんだろ
野球だったら大多数は試合観に行かなくなるだけ
808風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:57:59.94 ID:91CPh8Ov
>>771
あいつらの言い分は「オッサンがビール飲みながら飯食って観るやきう(笑)」
だからな。パンとサーカスに群がるノリで興行ってもんを分かってない
809風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:58:17.00 ID:5BKaZYDa
そういえばビッグアイってまた命名権売ってたんやね
大銀ドームはないわ
810風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:58:53.45 ID:VnVgo0Wj
>>790,792
サポーターがあれだけ乗り込めるのは、野球からすればありえんなw
ファンvsナベツネ
ファンvsはじめand本部長
も見てみたい気はするが…
811風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:01.36 ID:0jEJ+3dM
野球煽ってたらJリーグがなくなったでござる
812風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:01.59 ID:KIOm+Luy
>>786
観客席にはキャバ嬢のようなウブな女の子がいるらしいぞー(棒)
813風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:03.88 ID:AhzGhE9u
>>793
あまり客の見込めなさそうな試合ならええやろ
平均4万なら
開催できる会場は限定されるで
814風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:17.87 ID:i2azGjIG
サッカーはブーム
野球は文化
いい言葉だな
815風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:37.66 ID:8D0Ieo+7
>>805
ラグビー見に行こうと誘うとルールがわからんといって断られる現状だからなー
まったく競技として根付いてないから競技そのもので客呼べないんだよね
ワールドカップも結局殆ど報道無しだし
816風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:38.63 ID:Ij7zNVDT
ラグビーは収益条件がかなり厳しいらしくてチケット代がかなり高額になるかもって記事を見た
817風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:43.59 ID:ch5/RP0y
>>809
ビックアイとトリニータは大分県民にごめんなさいしなくちゃいけないよね
818風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:44.23 ID:xcMOGk2K
>>804
そりゃ客集まらんわ
819風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:50.55 ID:PRu81+gm
>>799
小学生無料といっても夢パスって奴だけじゃね?
それに小学生がそんなにいるとも思えんし
大人は1300円〜3000円となっている
なのに客単価が1000円割るってどんだけタダ券頼みなんだと。グッズや飲食物も買わないんかね

高校生までジュニア料金ってのはちょっといいなと思った
820風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:52.12 ID:cGJ+Hk4o
横浜FCに対してサガン鳥栖のアンチテーマとかアホちゃう?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12216886
821風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:55.45 ID:vCJr9/19
ID変わる前に
そもそもワイの周りの人間はほとんどおはD兼グランパスサポーターやったのにいきなり地元にJリーグができました!言われても???状態やったで
どうして金賭けてよっわいよっわい岐阜の恥になるようなチームを作ったのか
ホンマ腹たつで
822風吹けば名無し:2011/10/06(木) 23:59:58.72 ID:tfnijBmw
あと岡山の夢パスはスポンサーが入場料を負担してるから客にとってはタダでもチームとしてはタダじゃないよ
823風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:02.30 ID:tokqc5wp
>>811
4万は平均なのか
なら何とか開催出来そうだな
824風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:02.69 ID:F5VfQ1wS
もう企業名有りにしちゃえよ
モバゲーレッズとかw
825風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:03.38 ID:qVlw/wjz
J開幕当初から客層は酷かったよ
シジマール追いかけまわして土下座させたり
826風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:05.12 ID:ynLoejuf
>>806
犬かよ
827風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:11.18 ID:8wwcRzAb
大分に関しては、新しくできた品種の米にトリニータにあやかって「おおいたイレブン」という名前を
当時の知事がごり押しで採用して、全く定着しなかった。
大学の教授が味と品質では他(他県の主流)と比べて全くそん色ないのに
名前がすべてを台無しにしたとぶち切れしてたのを思い出した。
828風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:26.85 ID:Xxqc3i+V
>>754
3枚目の右隅にいる子供達浮きすぎやろwwwww
829風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:00:59.34 ID:VnVgo0Wj
>>827
トリニータもビックアイも前知事の負の遺産という指摘は多いよ
830風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:03.47 ID:+34fiwoy
ファン側に金を落とすっていう概念がないから仕方ないね
なにせスタジアムで飲み食いしたり座ると背中蹴られるし
831風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:18.00 ID:DzDiDeTW
サポーターの声で監督を変えたりするのはやめた方がいいと思う
関係ないけど阪神も真弓辞めろみたいな雰囲気になってるけど続投しろ
832風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:29.41 ID:hsakSDDR
あったあった http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1241956217/

ームゲームでのサポーター間トラブルについて
ジェフユナイテッド市原・千葉

いつもジェフユナイテッド市原・千葉に熱いご声援をいただき、誠にありがとうございます。

5 月2日に開催いたしましたJリーグ 第9節 鹿島アントラーズ戦 ホーム自由席内において、
ジェフサポーターと思われる来場者が、同じジェフサポーターの小学生の背中を蹴るという事態が
発生していたという情報が、昨日(5月7日)クラブに寄せられました。情報によると、小学生を蹴ったという
来場者は酒を飲んでおり、小学生が立ち上がらずに応援していることに腹を立て行為に及んだ模様です。
833風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:34.65 ID:IwynO6OD
>>825
ワラタwwww
流石にクズすぎるだろw
834風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:43.31 ID:V7Xx/U/8
>>827
まず米の名前だと思わんわ
835風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:47.40 ID:cGJ+Hk4o
>>832
ヒエ〜ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
836風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:56.78 ID:tfnijBmw
>>821
岐阜は地域リーグから最速でJ2までいったからな
そりゃ県民の認知度が上がるわけないわな
837風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:58.17 ID:YCAHSaAw
>>815
ラグビーは、協会がアホ
これに尽きる

昔は、野球>>>>>>>>>>>>ラグビー・バレー・サッカー>>>>

こういう形で二番手競技だった時代もある
838風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:01:59.10 ID:r9uWAR09
>>801
なでしこは一応「W杯優勝」というナショナリズムを一番くすぐるワードが付いたからな
ラグビーみたいにフルボッコで一次リーグ敗退だったら半分も無理やろ
839風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:28.63 ID:vCJr9/19
>>832
いかんでしょwwwwwwwwwwwwww
840風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:31.16 ID:kZjVTbcn
ラグビーはホモの象徴
観戦にいったらケツ掘られるのを覚悟するのと同じだと思ってる
841風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:46.44 ID:w16Z2peK
やきゅーは酔ったおっちゃんがビールを奢ってくれたりするよね
842風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:48.29 ID:F5VfQ1wS
>>832
こええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
843風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:54.52 ID:hsakSDDR
>>828
なお、この後
その子供たちも、2時間だか3時間だか、スタジアムに監禁された模様

(レッズサポーターがスタジアムを取り囲んだらしい)
844風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:02:55.34 ID:1yp10EOG
>>832
やっぱサッカーって怖いわ
845風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:03:12.08 ID:7aCYiW5i
何であんなガラ悪いんだろうな
海外厨だからフーリガンかっこいいとでも思ってんのかな
846風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:03:34.97 ID:OkT97zOp
>>837
日本でワールドカップ開催して大丈夫なのかよ…
選手も国籍要件がないみたいで、外国人の日本代表って訳わからん
847 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/07(金) 00:03:39.13 ID:oEn+/QNk
柏だかジェフだか忘れたけどコーナーを蹴ろうとした選手を旗で殴ったりしたのもあったな。
848風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:03:50.02 ID:AfO/UiwD
コンサ豚「J1昇格だああああああwwwwww」
849風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:03:58.49 ID:S8cOwPQm
野球だったら一番応援に熱心な席である外野スタンドでも座って応援してたって別に問題ないよな
(周りが立つから座ると見えないってのはあるけど)
850風吹けば名無し:2011/10/07(金) 00:04:22.37 ID:Xxqc3i+V
>>843
そりゃ子供連れは見込めんなw
851風吹けば名無し
サッカーファンの一部は勘違い集団だからしゃーない
ああいう輩が多いとそら人が行きたがらなくなるよ