今夏の計画停電は14時〜15時を中心に実施wwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風吹けば名無し
関東民オワタwwwww

ソースは今日の朝日新聞1面
2風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:22:08.44 ID:EWVc4fPc
一番暑い時間やんけw
3風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:22:10.07 ID:sY6MlKRN
うちは夜しかエアコンつけないルールだから
4風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:22:59.70 ID:8itmG6zj
子供と年寄り死ぬな

死んだら東電が保証してくれるんだよな?
5風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:23:04.45 ID:Dj3msb5n
一番暑くなる最悪の時間帯じゃん
6風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:23:24.11 ID:x9f8A165
暑いからやるんやろ最初からわかってたわ
7風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:23:49.86 ID:nFraVDbm
いい時間帯やな
頭クラクラ汗ダラダラジョギングして冷たいシャワーでぴゃっと
8風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:24:02.28 ID:x+Fq2jlE
除外区域だから問題なし
9風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:24:15.69 ID:3GdNqDCw
うpしよか?

もう関東終わりじゃね?
生モノ扱うとこなんて論外だし
飲食店も厳しいだろう

冷蔵庫冷凍庫のモノが全て死亡するwwww
10風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:24:35.33 ID:YZmU2p35
野球が見れないね
11風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:25:00.17 ID:xswtUiD7
俺逝きましたー
12風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:25:10.22 ID:weLXkPrJ
でも一時間だけならよくね
13風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:25:35.55 ID:8itmG6zj
スーパーの冷凍食品とかダメになるな
アイスも
14風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:25:37.27 ID:3GdNqDCw
>>10
地上波でやってる番組なら
車のナビで見れるけど
CSじゃ無理だよな

今年はつまらんシーズンになりそうだわ
15風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:25:43.16 ID:sHr4uioU
1時間で済むとは思えない
16風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:26:21.13 ID:/FmBjKvj
早く民主党政権終了してほしい
17風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:26:23.42 ID:YZmU2p35
発電機が売れるな
18風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:26:43.39 ID:fsPF/dT8
仕事どうすんの
19風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:26:57.72 ID:sHr4uioU
太陽光発電取り付ける奴急増やね
20風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:27:14.61 ID:x9f8A165
この時間は全世帯停電くらいの覚悟しとかなあ管
21風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:27:17.63 ID:h1J9j4cK
死人が出るね
22風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:27:29.80 ID:4GAvWmlO
>>14
今年の7月から完全地デジだから非対応カーナビだと詰むよ
23風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:27:32.56 ID:z2wPC2Yh
24風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:27:35.33 ID:3GdNqDCw
>>12
14時〜15時を中心に
気温の上がり方次第で停電規模は大きくなる可能性

と書いてある。



少なくても1時間で実際はもっと長いんだろうな

25風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:28:00.51 ID:8itmG6zj
東電は裁判がいっぱいになりそうやね
26風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:28:18.15 ID:TAkV3nSM
東京電力の需要予測より実際の伸びが高い。
みんな早起きしてるのか。
27風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:28:27.40 ID:ibFS+Jhf
もっと細かく区切って貰いたいが、信号トラブルとか増えそうだものな
28風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:28:47.28 ID:3GdNqDCw
>>22
地デジナビやで
それと、地デジ化は間違いなく延期するわ

断言する
29風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:29:12.20 ID:CrLk/Ufg
競馬オワタ。いや土日は大丈夫か?いや、やっぱ無理か。
30風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:29:22.10 ID:4GAvWmlO
>>28
業界のほうはやりたがっているようだけど
まあセ・リーグみたいなオチになった終わりかな
31風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:29:33.71 ID:3GdNqDCw
32風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:29:50.89 ID:Zth2q9KE
お宅では朝日新聞とってるんですか(驚愕)
33風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:30:05.25 ID:rPyJDEt0
アイス逝きました〜
34風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:30:13.05 ID:Jy/2IOrx
暗い時間帯(18時〜4時はNG)
暑い時間帯(10時〜16時はNG)
出勤帰宅時間帯(6時〜8時、17時〜19時)

4時〜6時、16時〜17時にすればいい
35風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:30:14.33 ID:GhXg1hCY
しかし計画停電の話題になると急にみんな仕事熱心で、年寄りや子供に優しくなるね
36風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:30:21.55 ID:EWVc4fPc
>>30
冬もw
何年かかるんやろ
37風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:30:56.85 ID:LTwdvPgo
くっさいくっさい関東デブの汗はこちら(笑)
38風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:31:17.09 ID:jZJIIM/6
暖房付けないのは無理だが
冷房は付けなくても我慢できるやろ
39風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:31:18.63 ID:3GdNqDCw
>>32
新聞配達してきたとこやで
無料で貰ってる
スポーツ新聞もな
40風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:31:28.95 ID:DaTqiOzJ
>>4
例外により政府が税金で保証
41風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:31:35.84 ID:8itmG6zj
>>38
俺は逆だわ
42風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:31:37.38 ID:EWVc4fPc
関東脱出するやつ沢山いるやろな
43風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:32:09.22 ID:3GdNqDCw
>>36
下の方に来夏も計画停電の予定って書いてあるwwwwww
44風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:32:41.03 ID:ODzjWIKp
しゃーない打ち水大会開催や
45風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:32:54.51 ID:z2wPC2Yh
東電糞すぎる
46風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:32:56.60 ID:3GdNqDCw
>>41
俺も逆

寒いのは厚着したり布団にくるまれば
どうにでもなるもんな

暑いのは裸になろうが暑い
47風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:33:13.04 ID:LTwdvPgo
ほとばしるデブの汗
48風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:33:17.59 ID:4GAvWmlO
>>44
打ち水って水まいた結果水蒸気が発生して逆に気温が上がるとか聞いたけどどうなんだろう
49風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:33:22.27 ID:IyBfDLtM
冬は着込めばいいけど夏はいかんで
50風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:33:30.51 ID:EWVc4fPc
>>43
もう関東終わっとるw
51風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:33:31.05 ID:Npt6Qsh2
(二重窓にしておいて)すまんかったな
52風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:34:05.28 ID:z2wPC2Yh
>>38
完全に逆だわ。冬は厚着だけで余裕
53風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:34:15.56 ID:EWVc4fPc
夏は水風呂に浸かりっぱなししかないな
54風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:34:18.50 ID:3GdNqDCw
冗談抜きで果てしないくらい経済的ダメージだよな
コンビニとかスーパーどうなるんだろうか
55風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:34:29.72 ID:l3hNattN
(ずっと電車に乗ってちゃ)いかんのか?
56風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:34:39.49 ID:weLXkPrJ
これ4月で一回打ち切りやろ?
57風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:07.83 ID:z2wPC2Yh
夏も昼間は扇風機で戦えるんだけど
停電もそれじゃ無理だな

夜は窓閉めて冷房にしないと虫入ってくるかもしれないから嫌
58風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:17.07 ID:4GAvWmlO
59風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:28.35 ID:GhXg1hCY
なんJレベルでする話じゃないけど、スマートグリッドが一気に進むのかもしれないな
60風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:39.83 ID:8itmG6zj
もう団扇しかないじゃん・・・
61風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:51.67 ID:z2wPC2Yh
あーあ
ちゃんと原発の防御力高めておけばよかったのに
ふざけてやがるわ
62風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:52.57 ID:eU39sKkx
俺は近所に浄水場あって除外されてるけど
夏もこのままかな
63風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:35:57.33 ID:p+qz6lFV
グループに入ってない俺歓喜
64風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:36:41.32 ID:z2wPC2Yh
これを機にネクタイっていう悪習を一掃できればいいのだが
65風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:04.75 ID:4GAvWmlO
逆に考えるとこれを機に今までの旧態依然で効率の悪かったものが一掃されそう
新陳代謝と言うかそういう感じのアレ
66風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:16.71 ID:Ehnqp2gx
5度以下だと暖房無いとキツいし、30度以上だと冷房無いとキツい
67風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:16.92 ID:cCyhcq2d
首都圏逝ったああああああああwwwwwwwwww



東電幹部は「再稼働した火力も、いずれ定期検査に入るのでずっと発電できない。
今夏、今冬だけでなく来夏も綱渡りが続きそう」と話している。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
68風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:30.09 ID:3GdNqDCw
>>63
対象エリア広がる可能性ってあるで
69風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:49.48 ID:ODzjWIKp
>>61
つーか位置が悪すぎ
14mの津波ってアホかと
70風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:56.33 ID:xswtUiD7
東電訴訟確定
71風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:37:57.87 ID:fYiODGyY
>>61
原発関係ないから
72風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:38:19.62 ID:GhXg1hCY
>>64
「暑いの我慢してる」ってほうが、一生懸命やってそうに見えるから無理だな
73風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:38:44.86 ID:UE57SZjt
熱くなるので水を飲む→放射能入り

孔明の罠ンゴwwwwwwww
74風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:08.48 ID:EJEcT+9f
これを期に痩せられるといいな
75風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:29.75 ID:yR/8az0a
今から金貯めて夏休みは旅でもするか
76風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:32.84 ID:4GAvWmlO
>>69
位置というか原発は基本海沿いじゃないと作れない、水汲み上げるから
てか誰でも14mの津波が来ますとか予想できねーよ
77風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:37.99 ID:8itmG6zj
お前らワキガに気をつけろよ




俺のことだけど
78風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:43.02 ID:LTwdvPgo
トンキン豚大量死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:39:45.43 ID:3GdNqDCw
冗談抜きでどれくらいの死者が出るんだろうな
80風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:40:05.20 ID:x9f8A165
よく考えたら去年の夏一回もクーラー使わなかったわ
ちな八王子
81風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:40:59.46 ID:3GdNqDCw
>>80
八王子って夏は糞暑い、冬は糞寒い
盆地じゃないっけか

なかなかやるな

熊谷市民の俺、逝きましたー!
82風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:41:29.84 ID:8itmG6zj
>>81
くまがやー・・・
83風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:41:36.43 ID:A2j9Pig7
夏ぐらい扇風機で過ごせや
全家庭がクーラーなしで扇風機だけなら電力足りるやろ
84風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:41:41.51 ID:z2wPC2Yh
小惑星の直撃に耐えられるくらいの強度にしておけばよかったんだよ
85風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:42:33.52 ID:A2j9Pig7
>>84
原発だけ残って日本が消滅するのかw
86風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:42:40.32 ID:z2wPC2Yh
こんな簡単にぶっ壊れる原発作りやがって
87風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:42:45.55 ID:zncg7zfw
クーラーはしゃーない
問題は窓開けれんだろ
88風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:43:20.58 ID:E++lKCuB
地下だな
水の流れる地下
89風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:43:25.35 ID:3GdNqDCw
何かもう終わってないか日本
90風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:43:40.14 ID:ODzjWIKp
>>76
女川は高台にあって無事だったしなぁ
91風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:44:12.72 ID:EWVc4fPc
川で泳いで溺れる奴多数やな
92風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:44:19.10 ID:4GAvWmlO
クーラーより冷蔵庫が死んでガリガリ君が溶けていくのがすごくツライ
93風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:44:33.65 ID:cCyhcq2d
冗談抜きで野球は西日本と復旧した東北だけになりそうだね
94風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:44:43.61 ID:z2wPC2Yh
アイス屋涙目
95風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:44:44.10 ID:3GdNqDCw
しかも電気代、大幅値上げなんだってな

東電潰れるないのか?JALみたくなるんかね
96風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:04.50 ID:z2wPC2Yh
東電うぜええええええええええええええええええええええええええええええ
97風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:14.71 ID:3GdNqDCw
>>93
札幌忘れないで(ニッコリ
98風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:31.16 ID:z2wPC2Yh
もうデンコちゃんを今までと同じようにはみれんわ
99風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:39.54 ID:xswtUiD7
そーしょう!そーしょう!
100風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:54.92 ID:8itmG6zj
オール電化(笑)とは何だったのか
101風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:55.17 ID:ayJrT41g
クーラーはともかく扇風機も使えないのはきつい
102風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:45:55.52 ID:FvydKLCJ
やばい普通に来年も電力不足あろうし関東の経済も人も死んでしまう
103風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:46:28.89 ID:8rWLYeGW
水風呂
104風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:46:32.52 ID:CHq4XIeO
1時間はないてwwwww

最低でも5時間は覚悟しといた方がいいな
105風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:47:33.42 ID:3GdNqDCw
>>104
何にせよ1時間であろうと
計画停電があるってだけで
経済死ぬわ

関東終了
106風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:47:35.39 ID:z2wPC2Yh
ロシアが日本に電気送るとかって話はどうなったん?
107風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:48:35.46 ID:8hdtYYPB
>>76
それは火力発電も同じ?
108風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:49:04.17 ID:z2wPC2Yh
消費伸ばさないといけないこの経済状況で
消費が激減か
109風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:49:35.94 ID:zNZqEBrc
今から火力発電所山形ぐらいにつくれよ
110風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:49:41.90 ID:/FmBjKvj
なんとかしろよ 経済も死んだら日本にとってもいいことないだろお

111風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:49:47.33 ID:HkQiinXG
というか関東の企業や工場終わりじゃね?
電力使えないとか致命的だろ
112風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:49:50.12 ID:o4xnpEAm
関東の経済が終わったら日本も終わるだろ
何、西日本は関係ないみたいな顔してんの
113風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:50:06.56 ID:eU39sKkx
てか長期的には毎日違う時間の停電が致命的
固定するべき
114風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:50:37.91 ID:fsPF/dT8
第一原発は復旧したらまた利用すんの?
しなしゃーないよな
115風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:50:44.74 ID:FvydKLCJ
>>111
実際生産ラインとかは今西日本に移してる最中
ビジネスホテルとかも予約がやばい
116風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:51:12.93 ID:T2MBELEs
>>114 廃炉。 もう再利用はできません
117風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:51:16.15 ID:4GAvWmlO
>>113
固定するとその地域の停電時間がわかっちゃうから強盗とかが出てくるとか言うのは東電側の説明
118風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:51:19.29 ID:cgdN3W54
冷蔵庫終了wwwwwwwwwwwwwwwwwww
119風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:51:56.90 ID:3GdNqDCw
>>113
それはそれで当たり外れ多くて苦情ありそうだし
難しいとこだよな

でもほんと、工場とか終わりじゃね
食品扱う店とかもみんな死亡
120風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:52:00.37 ID:y9eGN1Z0
仕事はどうなるんや
休憩時間か
121風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:52:29.65 ID:fsPF/dT8
>>116
一号機以外も?
122風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:52:44.08 ID:nDSSB+E/
お年寄りの熱中症増えそうやな
123風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:52:46.53 ID:z2wPC2Yh
固定されるほうが嫌だわ
気楽な時間帯が割り当てられりゃいいけど
違ったらずっと拷問が続く
124風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:52:58.95 ID:eU39sKkx
>>117
それくらいどうにかしろといいたい
毎日違うと店にしろ大学にしろまったく予定が立たない
これはまずい
125風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:16.71 ID:cgdN3W54
第一原発は全滅
第二は使えるか知らんけど熱い抗議で無理だろうな
126風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:19.54 ID:ayJrT41g
発電所1つ失うだけでこんな事態になるなんて今までどんだけギリギリで回してたんだよ
127風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:37.71 ID:z2wPC2Yh
規則性があれば計画立てられるから今の感じでいいわ
128風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:46.13 ID:HkQiinXG
>>121
5・6号機以外は廃炉でしょ
129風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:58.64 ID:3GdNqDCw
>>126
それだけ原子力が凄かったって事かもな
諸刃すぎるけど
130風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:53:59.37 ID:z2wPC2Yh
>>126
複数停止させてるよ
131風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:54:16.65 ID:Ehnqp2gx
固定するとゴールデンタイムに割り当てられる所が不公平なんじゃね
132風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:54:21.98 ID:vkIDnLQ7
こんな状態が続くなら家庭用の充電器や発電機が売れそうだな
133風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:54:25.16 ID:/FmBjKvj
東電には毎日どんぐらい苦情きてるんだろ
クレーム係りもノイローゼになるんじゃあ
134風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:54:36.27 ID:SGiAbMF+
なお東電の役員が住んでいる地域は
135風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:54:52.08 ID:T2MBELEs
>>125 今更新しいところに原発立てるにしてもどの自治体もお断りだろう。
いくら補助金が出るといっても。
136風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:55:09.64 ID:3GdNqDCw
しかし、来年の夏もって
精神的にかなりくるなw
137風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:55:26.78 ID:4GAvWmlO
福島原発は第1の5,6と第2は大丈夫 1〜4はオシャカ
138風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:55:51.69 ID:DTCMp17Z
4〜6が点検のため停止してたから1〜3がダメでもそっち動かせば、と思ってたら
4〜6も燃えたりしてたから再起動はかなり厳しい
139風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:55:57.77 ID:z2wPC2Yh
店とか無駄なネオンやら照明なんかは全部消して欲しいわな
電気屋も無駄にテレビつけっぱなしにすんなよ
140風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:56:03.97 ID:3GdNqDCw
>>133
どうせもう福島は機能しないし福島に作ればいいよ
って、4〜5年かかるんだっけ
141風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:56:38.18 ID:3GdNqDCw
>>139
最近はみんな消えてる
電気屋のテレビ
142風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:56:47.98 ID:HkQiinXG
5・6号機も燃えたっけ?
143風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:57:04.17 ID:8hdtYYPB
>>126
火力が死んでなかったら間に合ってたよ
144風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:57:12.31 ID:eU39sKkx
なんでまた東電幹部が緑生い茂る川崎の僻地なんかに
おかげで助かるけど
145風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:57:34.27 ID:EdiUhxH0
別に新しく立てるのが原発じゃなくていいだろ
火力でもいいだろ なんで原発じゃなきゃいけないのか
146風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:58:21.63 ID:H7RfcjAB
>>145
京都議定書の主催者だからな
147風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:58:22.17 ID:3GdNqDCw
>>145
火力だと電気代大幅うpだってぞ
148風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:58:40.35 ID:z2wPC2Yh
東電幹部の全住所と計画停電の対応表が早く作られないかな

停電と被ったら録画どうすりゃいいんだ・・・
149風吹けば名無し:2011/03/22(火) 06:59:45.36 ID:Hdh/i9kb
今の時期なら停電中閉めっぱなしにすれば冷蔵庫の中身は大丈夫だろうけど、
夏場はさすがにダメになるだろうな…
150風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:00:22.07 ID:z2wPC2Yh
東電幹部半分くらい自殺したらメシウマなのに
151風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:00:26.30 ID:fYiODGyY
>>145
原油高騰
CO2削減計画
152風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:00:33.08 ID:3GdNqDCw
>>148
録画が1番困るよな

ドラマとかも1回でも見れないと
見る気なくすし
153風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:01:02.23 ID:7i0Cgf5h
>>4
何を?
154風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:01:03.54 ID:EdiUhxH0
>>146-147
しゃーないやろ
この期に及んで原発建てるとか愚の骨頂にも程がある
155風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:01:23.19 ID:H7RfcjAB
>>152
見る気をなくす→テレビを消す→節電大勝利
156風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:01:37.31 ID:z2wPC2Yh
>>152
せっかくWOWOWと契約してるのに
見たいのが停電と被ったら困るわ
157風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:01:52.88 ID:cgdN3W54
オール電化で電気代もおっとくー(ニッコリ
158風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:03.08 ID:3GdNqDCw
そういや、計画停電ある事によって
テレビの視聴率も大幅減になるのだろうか
159風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:15.41 ID:H7RfcjAB
>>154
目標がもうちょっと緩かったらいいんだろうけど
どっかのバカが25%削減とか根拠もなく言い出しましてね・・・
160風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:29.65 ID:EdiUhxH0
>>151
原油高騰がアカンな
CO2は許してくれるやろ 元々目標制限量は厳しすぎるって言われてるし
161風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:33.79 ID:qCeHfBUx
企業を地方に拡散させろー
162風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:37.24 ID:ODzjWIKp
>>145
リスク分散や(ドヤッ
163風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:02:50.58 ID:Sa3L/thr
クーラーも扇風機も使えないのはつらいな
うちわでしのぐしかないか
164風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:03:08.84 ID:3GdNqDCw
>>160
ハトポッポが高らかに宣言しちゃったからなー
世界の前で
165風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:03:15.32 ID:sHr4uioU
水風呂サイコーや
166風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:03:34.42 ID:cgdN3W54
これは西日本企業が進出する絶好のチャンスだな
167風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:03:44.71 ID:T/xQYiDG
>>145
どこぞの総理がCO2の削減かかげてたから
あと火力も危険じゃないわけじゃない
今回は津波さえ防げれば問題なかったんだから20m級を防げる準備しておけば問題ない
世論的には厳しすぎるけどな
168風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:04:19.13 ID:z2wPC2Yh
鳩山は辞めた後もアホみたいなこと吐き散らすし
あいつこそがチェルノブイリだわ
169風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:04:59.29 ID:f6DUyJwO
【火力発電所】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中
【原子力発電所】
・福島第一原子力発電所 1〜3号機 地震により停止中 (4〜6号機は定期検査中)
・福島第二原子力発電所 1〜4 号機 地震により停止中

こんだけ止まれば残当
170風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:05:01.67 ID:FvydKLCJ
>>168
ワロタw
171風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:05:35.57 ID:fYiODGyY
>>160
CO2削減計画は達成出来なかったら莫大な違約金が発生する仕組みだから無理
172風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:05:39.54 ID:3GdNqDCw
>>168
ここにきて、究極の無能総理が
2人続くなんて奇跡だよな
173風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:05:56.62 ID:EWVc4fPc
水風呂入ってめっちゃ体冷やしたら1〜2時間は持つだろう
去年エアコン入れても糞暑かったからそうしてた
174風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:06:47.76 ID:EdiUhxH0
>>167
危険度が段違いやん
悪く言えば火力は被害が及ぶのは周りだけだけど
原子力は御覧の通り日本の半分から日本経済まで及んでるし
それに20Mの津波って言うけど東海地震は40M近いのが来るって言われてるんやで
175風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:06:53.27 ID:3GdNqDCw
>>173
ペット飼ってるうちとか
ペット心配だろうな
176風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:06:55.01 ID:xswtUiD7
ファッキューポッポ
177風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:07:37.60 ID:z2wPC2Yh
原発建てまくれ
178風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:07:45.87 ID:3GdNqDCw
とりあえず、関東大震災きたら
完全に日本終わりだな
179風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:08:28.65 ID:cgdN3W54
犬猫は大丈夫
金魚とかもまぁ大丈夫
海水魚辺りは対策しとかんと
180風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:08:33.62 ID:YZlzEhTC
>>168
例えワロタ
181風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:09:30.12 ID:8itmG6zj
まあ民主なんてこんなもんよ

震災の実態とかけはなれた政府・民主の認識 議事録で明らかに
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032201300004-n2.htm

実際、岡田氏は19日の実務者会合で原発の問題で議論が行われている最中、
「時間もないので物資輸送の件に移りましょう」と発言。さらに開始からちょうど1時間後に終了宣言し、会合を打ち切った。

 岡田氏は21日、福島県双葉町の住民が集団避難しているさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)を視察。
帰京後、国会内の幹事長室に戻った際、周囲に「アリーナには人もモノもあり〜な」と冗談を飛ばしていたという。
182風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:10:04.65 ID:rPyJDEt0
大学とか授業どうするんだろう
183風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:10:33.91 ID:3GdNqDCw
>>181
昨日、小学校のプールにガソリンを溜めておけばいい
なんて言った民主党議員いたろw
184風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:11:22.68 ID:3GdNqDCw
>>182
みんな単位不足で留年→大学側ぼろ儲けだね(ニッコリ
185風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:11:32.86 ID:VoV3AhLX
早く自民党に戻してくれ。自民党だったらこんな問題すぐ解決出来たのに
ミンスじゃどう考えても駄目。もう日本は終わりだな。こうなったのも全てミンスのせい
今すぐ自民党に政権明け渡せばなんとかなるだろうが
186風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:12:06.45 ID:cgdN3W54
そんなあからさまなのはいらん
187風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:12:14.07 ID:z2wPC2Yh
>>185みたいなのは病気
188風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:12:48.33 ID:3GdNqDCw
>>185
こんな状況じゃ年内解散は無理だよな
何だかんだで任期まで引っ張りそうだわ
189風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:13:51.70 ID:XXZ5Czx4
人災なら東電訴えれば余裕で勝てるんじゃね
190風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:13:57.21 ID:VoV3AhLX
>>181
やっぱミンスは無能だな。明らかに自民党とは対応が違う
麻生さんならこんなに軽く受け止めてない
191風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:15:10.58 ID:z2wPC2Yh
政治家に夢持ちすぎだろ
どこがやろうが誰がやろうが、なんも変わらんよ
192風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:15:46.43 ID:cgdN3W54
熱いマジレス
193風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:15:47.00 ID:8itmG6zj
>>191
それも悲しいね(ガッカリ
194風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:16:05.61 ID:VoV3AhLX
>>188
ミンスが断固拒否しそう。あいつら国民のことなんて何も考えちゃいないよ
自分の懐のことしか考えてない
195風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:16:33.99 ID:CO6mP8Yf
足りないけど企業と家庭の蛍光灯をやめてLEDに推奨したらどう。買ったらエコポイントがつくだの特典つければ
196風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:16:43.36 ID:zNZqEBrc
太陽光発電と風力発電全力でつくれよ
死人が出るわ
197風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:17:28.89 ID:3GdNqDCw
>>194
日本の危機なのに解散総選挙なんてやってる場合じゃない!
とか言い訳できるしな
198風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:17:31.08 ID:VoV3AhLX
>>191
いや麻生さんと石破さんの最強コンビならやってくれるはず
199風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:18:05.11 ID:3GdNqDCw
>>198
進次郎にも期待してるで
200風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:18:13.23 ID:HkQiinXG
麻生政権とか無能の塊だっただろ
201風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:19:20.49 ID:z2wPC2Yh
俺は河野太郎が面白いと思っているんだが
202風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:19:32.04 ID:T2MBELEs
自民も公明みたいな憲法違反政党と組んでやってる体たらくだったから
どっちにやらせてもさしてかわらん。
203風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:19:35.84 ID:3GdNqDCw
>>200
麻生自体の政策は結果出てるでしょ

ただ、マスコミに漢字読めないとか
対応悪いんで叩かれすぎた
204風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:20:03.12 ID:auVeIqGU
>>201
(売国奴連発は)いかんでしょ
205風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:20:13.72 ID:8itmG6zj
>>201
仕分け作業絶賛してた人間は好きになれん
まあ親よりはマシだろうが
206風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:20:17.84 ID:HkQiinXG
麻生=落合

せやろ?
207風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:20:51.86 ID:VoV3AhLX
国民のために必死になってくれるのは自民党だけ
ミンスは辞めてくれ
208風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:21:01.44 ID:z2wPC2Yh
麻生はどうも好きになれんわ
2chで異常に支持されてるってのがでかいが
209風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:21:02.33 ID:osiPVjEB
>>191
ネット界隈の民主嫌いはわかるんだけど
ここぞに自民持ち上げてるのもなんかなぁと思っちゃうね
まぁ、次選挙あったら、自民にいれるつもりだけどさ
210風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:21:46.26 ID:8itmG6zj
自民も民主も糞って大半の人は思ってるんだから
ここで「なんJ党」でも作ろうぜ
211風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:21:49.76 ID:YZlzEhTC
なんで鳩山なんてものが出てきてしまったんだろうな
日本史の汚点レベル
212風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:22:30.38 ID:x5xoLelr
>>182
ちな早稲田は全学部授業開始を一カ月遅らせた
授業期間が削られて夏休みはそのまま
213風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:23:09.33 ID:VoV3AhLX
>>200
てめー馬鹿か?麻生さん程いい総理はいないだろ
定額給付金とかホントに助かったね
214風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:24:20.51 ID:8UR1C9VR
USB型の扇風機用意せなアカンな
電池で充電できるSBポートならある
215風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:24:25.19 ID:osiPVjEB
>>211
あいつの凄いところは、民主党支持者も嫌ってるとこだね
ナベツネとかわらんw
216風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:25:54.34 ID:rPyJDEt0
>>212
早稲田だけなの?
他の大学とズレたらめんどくさそうだが
217風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:26:21.03 ID:z2wPC2Yh
鳩山は問題外だろ
逆の意味で奇跡の存在だよ
218風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:26:25.39 ID:eU39sKkx
早稲田は補講地獄待ったなし
でもぎりぎり15にとどきゃいから純粋な授業数は減るだろうな
219風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:26:27.49 ID:8UR1C9VR
俺の部屋3階のロフトで天井の上がすぐ屋根だから
冬でも15℃を超すと暑い
夏の30℃越えとか死ぬしかない
220風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:26:42.40 ID:CINurp9p
九州土人でよかった (ニッコリ
221風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:27:13.55 ID:11IPPWME
>>212
規模が違うけど
麻疹で休校になったときも夏休みは削らなかった米
222風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:27:44.11 ID:ZQCNBrYc
老人子供の熱中症対策が急務
これは真冬よりキツい
223風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:27:57.42 ID:osiPVjEB
次の民主の公約、計画停電はやりませんとかいいそうで怖いw
224風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:28:30.21 ID:x5xoLelr
>>216
さあね?それはわからん
でも他大と別路線でも問題ないでしょう
前期の授業日数が減るだけで通年で見ればズレないし
225風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:29:49.76 ID:u34gfqkv
非日常が日常になるな
226風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:32:04.10 ID:3L7LZs38
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】259
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300630433/
227風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:32:38.74 ID:zNZqEBrc
東京停電なしで埼玉停電だと廃熱で埼玉サウナになるんですけど
228風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:32:56.67 ID:38NsouIV
この地震は民主に対する天罰とか考えてるやつ居るんだろうななんJにも
229風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:34:05.07 ID:ODzjWIKp
カーチャンは石原出馬に対する天罰ってゆってた
230風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:34:06.73 ID:cgdN3W54
正直普通に対応出来てれば天の恵みだろうと思ってた
普通に対応出来てれば
231風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:34:31.92 ID:TMERJES5
神宮とハマスタはソーラーパネル設置しろ
232風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:34:53.04 ID:x5xoLelr
今年は熱中症患者が激増しそうだな…
233風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:35:09.96 ID:GQ/HFPuN
>>231
屋根あらへん
234風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:35:40.08 ID:ODzjWIKp
客席の振動で発電できるんじゃね?
235風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:38:13.20 ID:/FmBjKvj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000640-yom-bus_all
計画停電が二次災害、首都圏などの経済に打撃


 経済の失速を最小限に食い止めるため、政府は災害復旧や原発事故の収束を急ぐとともに、復興計画とその財源を早期に示す必要がある
236風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:39:43.81 ID:8itmG6zj
>>233
やーねー
237風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:40:15.13 ID:HkQiinXG
鳩山、管以上の無能を一人知ってるぞ

そいつの名前は石原慎太郎っていうんだ
238風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:41:45.79 ID:ekzV+6OG
毎年扇風機もエアコンも無いで生きてきた俺が勝ち組になるチャンス
239風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:43:33.60 ID:/cx5InV2
>>236
木久扇「…」
歌丸「観客に言われちゃったよ」
240風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:43:56.57 ID:TMERJES5
夏は計画停電外の区域のデパートとかに行けば良い
241風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:44:41.42 ID:8hdtYYPB
>>174
40って・・・それどこ情報よ
242風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:44:55.92 ID:3GdNqDCw
>>238
そーゆー問題じゃなくてさ
アイスとか冷蔵庫に入れるようなものを
保管できないけどどーすんの
243風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:45:42.17 ID:ppyw0PTD
シエスタあるで
244風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:45:54.65 ID:rPyJDEt0
暑さは我慢できる
電化製品使えないのが痛い
245風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:45:55.40 ID:nxDH2G2w
残当だわ エネルギー無駄につかいまくってたトンキン土人にはいいことだw
246風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:48:28.17 ID:YZlzEhTC
ヒートアイランド現象で蒸し焼きになるとか哀れすぎる
247風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:48:46.96 ID:ekzV+6OG
>>242
アイスノンでもクーラーボックスでも上手く使えばええやん
248風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:50:57.31 ID:EWVc4fPc
クーラーボックスと保冷剤買い占めあるで
249風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:51:15.05 ID:uxRSxTyU
>>242
東京23区は対象外だから大丈夫だよ。
それ以外の土人は氷なしで夏を過ごせばいい。
250風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:51:18.52 ID:kluUEslD
職を失った奴も熱くてだれてる奴もみんなでシベリアにいこう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
251風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:51:25.93 ID:CINurp9p
アイスクリームが溶けるな
252風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:53:33.70 ID:/tSPATq4
ゲームショップ行ったら、ゲームの映像が軒並み消えてて困った
253風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:54:20.85 ID:ekzV+6OG
溶ける以前にアイスの販売が無くなる予感
254風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:55:22.43 ID:pcq8ffcD
つーかちょっと暑いだけで死ぬわけないやん
体温調整出来ない人はともかく大袈裟でワロタww
255風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:57:58.96 ID:dSUFX/wz
今年の夏はあきらめの夏になりそうだ
海水浴にもいけないし

今どき生活保護者もクーラーは最低限の生きる権利として持ってるのに使えないのは痛い
256風吹けば名無し:2011/03/22(火) 07:58:29.58 ID:/FmBjKvj
水風呂でもつかってるしかないな
257風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:02:18.71 ID:tR59GywF
節電で東京の気温の上昇も少しは抑えられるんだろうか?
258風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:04:14.88 ID:39eqK0TW
夏は都内も20区で計画停電って記事あったよな
除外の3区ってどこだっけ?
259風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:08:28.34 ID:Qf/rpg/I
千代田 中央 あとどこか?
260風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:08:47.00 ID:HkQiinXG
港区ジャネ?
261風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:10:30.50 ID:mhVIAm0L
停電範囲外の横浜は勝ち組

使いまくってやるよw
262風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:10:42.34 ID:uxRSxTyU
>>258
単なるポーズだろ。
今の段階から対象外にするとズルいとか言い出すヤツがいるから
23区でもやりますよってしてるだけ。
実際、不公平と言われた後で停電区域に設定された23区も
今じゃ殆どが対象外になってるじゃん。
263風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:11:04.19 ID:dSUFX/wz
テレビ局が集中してる港区と皇居や大使館がある千代田区
あと一個どこ?
264風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:11:15.61 ID:kBQs0IhZ
生活保護者なんてくたばって淘汰されるぐらいがちょうどいいよ
社会に貢献もしてないし薬は転売するし
265風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:11:51.00 ID:H7RfcjAB
>>191
極論だけど、首相が小沢や小泉みたいな人間だったほうが
今回の原発関連の終息は早かったんじゃなかろうかとは感じる
266風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:13:40.99 ID:39eqK0TW
新宿渋谷で停電か
暑苦しい街になるな
267風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:13:44.01 ID:/FmBjKvj
>>263
中央区
268風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:14:05.50 ID:rYL7LdIv
>>261

そういうことするとそちらも停電に確実になります。
269風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:14:17.02 ID:wUynUfxY
もう(デーゲームも出来)無いじゃん・・・
270風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:15:27.77 ID:mhVIAm0L
>>268
ならねーよばあかw
271風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:15:30.32 ID:3GdNqDCw
>>269
どうせ中継も見れないしな
272風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:16:19.01 ID:lD0AGkdH
昨日充電式の扇風機を尼でポチッたわ
273風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:16:25.53 ID:nK4lfmd+
しゃーない後輩を屋上で日焼けに誘うか
274風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:17:12.64 ID:ekzV+6OG
さすがに夏場の電力使用量はパネェから23区でもやらざるを得ないか
自己中の東京人が耐えられるんかね
275風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:17:48.55 ID:dSUFX/wz
>>267
中央区か

国営がある渋谷区は除外しないだな
276風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:23:26.61 ID:/g4eokMA
>>172
5人じゃね?
277風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:23:44.81 ID:5iqwjakZ
よかった、ナイターはできるんだ
278風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:27:29.21 ID:kBQs0IhZ
ニートは強制的に発電奴隷にすればいいんだよな
飯だけ食わせて自転車こがせればいい
279風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:31:52.48 ID:fFaYgy9Y
全国のニートとナマポ受給者に自転車発電の仕事を与えよう。
280 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/22(火) 08:34:13.36 ID:NVOrrZpM
ニート大活躍だな
281風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:37:23.24 ID:k6M+2Aqx
>>28
延期は無いとすでに声明が出てるけど
282風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:41:57.49 ID:Yf8WTsv7
ファッキューテプコ
283風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:46:08.20 ID:39eqK0TW
都内が停電してんのに除外になった国会議事堂でエアコンついてたら面白い
284風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:48:45.85 ID:ScWd4fDL
みんなでクールビズか。就活でもスーツなしでいいですか?
285風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:49:04.03 ID:YZlzEhTC
>>283
パフォーマンス大臣のRen4による偽装あるで
霧吹きで汗を演出
286風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:52:07.90 ID:+r/Niv4t
暑さに弱い北海道出身者だが金かかるから帰省しないと決めたが、クソ暑い群馬だし熱中症でたぶん死亡するだろな
今のうちから中古の扇風機でも買ってこうかな
ないよりはマシだろし
287風吹けば名無し:2011/03/22(火) 08:53:53.33 ID:XcAinNUg
東電幹部「停電?俺達の家ソーラーパネルあるから関係ないわ」
288風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:02:54.45 ID:TtytSzER
289風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:04:32.92 ID:8itmG6zj
290風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:05:30.83 ID:QZoZBkGG
もう 原子力空母借りて電源貰えよw
291風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:07:29.56 ID:/tSPATq4
292風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:07:58.51 ID:rDY8f+bx
>>167
なぁーに、夏になりゃ原発事故のことなんか忘れてるだろ。
1000年に一度と言う未曾有の大災害を食らっても
炉や建物は何とも無かったのだし、
最悪の事態が起こってもこの程度の被害で済んだのだから
冷却設備が無防備だったのはミスだったが、
そこを改善しさえすれば、かえって原発は超安全であることが証明されたわけだ。
停電されるぐらいなら原発否定のプロパガンダなんか無視して
福島第二でも停止中の原発でも再運転させて欲しいわ。
293風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:08:47.10 ID:xWyHXk4d
都心はクーラーガンガンかけます
294風吹けば名無し:2011/03/22(火) 09:11:56.12 ID:+r/Niv4t
あっ停電なら扇風機も使えねえな
朝からボケてた
295風吹けば名無し
食材が保存出来なくなるのは可哀想